マウスの情報保管計画への批判的見方による助成金の不安定性

このQ&Aのポイント
  • 資金提供が継続することを前提としたマウスの情報保管計画には、批判的な見方が存在し、助成金の安定性に影響を及ぼす可能性がある。
  • 助成金団体は大規模かつ長期的な投資に消極的であり、情報保管などに必要な支出への不安定要素となる。
  • マウスの情報保管計画の成功には、持続的な資金提供の確保が重要であり、批評家の意見や助成金団体の信任の動揺によって困難になる可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

マウスから学ぶべきことはまだある(続き)

(1)But that plan assumes that the requisite funding will continue to flow. And like all those with power, the mouse has enemies, whose views may shake the confidence of funding agencies, already notoriously averse to large, long-term investments such as repositories. しかし、このマウスの情報保管に関する計画は成果に応じた助成金システムが続くと予想される。 そしてマウス利用を悪だと考える批評家の力によって助成金団体の信任はかき回されることになるだろう。既に情報補完などに対する長期的な支出が必要なケースにおいてはその有害な力は強さをましている。 と訳してみましたがここでのrequisite fundingの訳とそれが流され続ける。という文章の訳が自信がありません。 すみません。残りの質問はまた改めて投稿します。

  • ligase
  • お礼率92% (997/1082)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.1

>(1)But that plan assumes that the requisite funding will continue to flow. And like all those with power, the mouse has enemies, whose views may shake the confidence of funding agencies, already notoriously averse to large, long-term investments such as repositories. >しかし、このマウスの情報保管に関する計画は成果に応じた助成金システムが続くと予想される。 >そしてマウス利用を悪だと考える批評家の力によって助成金団体の信任はかき回されることになるだろう。既に情報補完などに対する長期的な支出が必要なケースにおいてはその有害な力は強さをましている。 「しかし、その計画は必要なだけの資金が供給されることを前提としている。そして、力ある者の常として、そのマウスにも敵がいる。敵の(変異マウスに対する)見方いかんでは、資金提供する機関を揺さぶりをかけるかもしれず、もう既に(敵は)、リポジトリといった巨額で長期的な出資に敵意を持って反対しているのである。」 >ここでのrequisite fundingの訳とそれが流され続ける。という文章の訳が自信がありません。  こうした研究は資金なしには成り立ちませんから、要は金の切れ目が縁の切れ目で、資金供給を絶たれればそれまでです。「敵」が誰なのかははっきりしませんが、この研究を阻止したくて、研究のストップを狙って、スポンサーなどに圧力をかけているのでしょう。 P.S.  動物実験は無効論(ヒトと機序が違うから無駄、等々)もありますし、前に読んでおられた記事では動物実験に対し、生命倫理的な感情で反対する勢力の存在が示されていましたね。ずっと前ですが、確か、動物・生体実験をコンピュータシミュレーションで行うといった話もご質問だったように記憶していますが、無効論者が根拠、代替手段として、しばしばシミュレーションのみでの薬剤開発を主張しているようです。

ligase
質問者

お礼

ものすごい丁寧な解説と文章の補足ありがとうございます。 そして力のある者の常としてという訳仕方素敵でノートに書きました。 me too drugだとかを考えるとシュミレーションのみでの主張をする輩がいるのも無理はない昨今ですがやっぱり問題視されているものごとすべて普通に考えるだけで怖いことばかりですね。 そして切ってもきれないのがお金でこれがある限り敵も味方も存在するんだなーと改めて考えさせられました。 いつも素晴らしい内容補足ありがとうございます。

関連するQ&A

  • まだマウスから学ぶべきことはある(最後)

    (1)Too often, however, scientists consider them models of human disease, as if a manipulated gene or two could actually recapitulate a disease in a different species. Therapies that ‘cure’ a mutant mouse but then fail in the clinic, bring the mouse into disrepute — as recently lamented by Steven Perrin, of the Amyotrophic Lateral Sclerosis Therapy Development Institute in Cambridge, Massachusetts, who has witnessed the phenomenon too many times in relation to this disease (Nature 507, 423–425; 2014). しかし、常日頃、科学者はヒトの疾患のモデルをマウスで考える。一つもしくは二つの遺伝子操作したマウスが異なる種においても実際にその疾患を再現するかといったように。 変異マウスが「治る」治療方法のほとんどが臨床では再現性がなく失敗に終わり、ケンブリッジの筋委縮性側索硬化症治療施設代表でこの疾患に関する大半の事象の目撃者であるStevenがそのことを惜しむようにマウスは使いものにならないと烙印を押される。 as 以降がどう訳せばいいかわかりませんでした。 lamended が惜しまれっるということから故stevenとしてみましたがたぶん勝手に殺しちゃいけない感じの文章だったので彼も次のようなことを話しているが…的な感じで訳すんでしょうか。それにしてもいいつなぎ方がわかりません。 (2)this makes a big difference to whether the function of a missing gene will be compensated for. このことは(違う研究室で作られたマウスは当然異なる遺伝子系統であること)一つの欠損遺伝子が本当にその原因遺伝子となるかどうかという大問題を形成している。 という言葉で余計にややこしくなりました。 意味は分かるのですが意味が分からなくなりました。 結局同じ標的遺伝子を壊しても系統が違うから結果も違う=つまりこの大きな矛盾 はしょうがない。 という意味合いは伝わるのですがではマウスの遺伝子操作は意味があるのか?と初めの疑問に戻ってしまいました。 ちなみにこの後はもう一つの矛盾の話をしていてウイルスによる遺伝子編集がこの同じ変異マウスを作ったのに違う結果が世界中のラボで出てきてしまう理由を話しています。 でも結末ではそれらの理由こそがこのレポジトリが必要であることの理由として著者がまとめています。 This is why it is so desirable to have repositories that guard the health and genetic quality of the deposited mice. It is also why the IMPC is so important — by detailing the function of each gene in a standard genetic background, it will provide a necessary source of information for researchers for many decades, and help in the effort to ensure that biological results are reproducible. こんな感じですが、結局ここでは何が言いたいんでしょうか。 ウイルスが結局遺伝子編集はしちゃうし遺伝子の欠損を同じく標的しても違う結果にもなるのにこれらのことからどいういふうにして再現性が得られる手助けになるのかがわかりません。

  • 和訳お願いします。

    The exchange imposes high standards of disclosure and other information on corporations that want to debut on the bourse. Just being listed confers a high measure of credibility. Several major Japanese ad agencies seek to expand into as many overseas markets as possible, partly in response to requests from their corporate clients, industry officials said. Since such overseas moves entail significant investments, many of them raise funds by floating shares on stock exchanges, they said.

  • いかに進むか?(2)

    (1)This has nurtured ideas that are too speculative for industry, ensuring that when the market weeds out less successful companies or throws up a monopoly, there is a nursery of new concepts waiting to keep the field from stagnating. アイデアの発想を広くさせるべく著者の見解を述べているパートです。 これ(企業よりも学会にお金をばらまいたこと)は産業の進展には過多気味の予測である様々なアイデアを育むこととなった。市場が結果が得られない企業を除外したり、独占権にすがる者たちを排除したりすることを確かにし、この行為は低迷から研究分野を保ち続けることを待っている新しい概念を育てる場所となった。 と訳しましたが ensuring 以降が自信がありません。 (2)For instance, reviewers were allowed to award small chunks of money to parts of an application that seemed promising, rather than cutting off funding for every project that failed to meet a milestone. This allowed the programme to provide more grants than would otherwise have been possible. 柔軟に対応しろというパートの部分での説明です。 実際に、批評家たちは重要な結果を成し得なかった対象のプロジェクトの資金を削減するというよりむしろ有望な可能性がある研究申請において少なくともそれなりの助成金を与えることを可能にした。この考えは別の方法で行う場合よりも多く助成金を提供する計画が可能となったことを成し得た。 と訳しましたが言いたいことは経費削減して局所的に金回りをよくするall or notingではなくてそれぞれに見合った可能性のあるだけの費用を出す方が研究成果が得られる助成金認可システムであるよということがいいたいということは伝わったのですが腑に落ちないのがなぜ reviewerなのかということです。ここは批評家と訳すよりは審査員と訳すべきでしょうか。

  • 英訳 自信を持っていいところ

    いつもありがとうございます。 「自信を持っていいところ」は、 全然わからず、placesを使ってみました。どのように英訳するとよいでしょうか。 和文:自信を持っていいところ、たくさんあるうちの一つはあなたの笑顔ですよ。徳に口元、あなたの笑顔は人をひきつける力があるの。 英訳: You have a lot places you could have confidence in yourself, one of them is your smile. Especially, the corners of your mouth, your smile has the ability to charm people. ボーイフレンドに送るメッセージです

  • 和訳をお願いします

    和訳を教えてください お願いします Question:what are the bodily changes that cause us to have a dry throat when we are nervous? Answer:You get a dry mouth during public speaking because when you are nervous the body gose into a “fight or fight”state. This is because the system of nerves is your body becomes active. It is seen throughout the animal kingdom,and has evolved to help animals deal with dangerous situations―when escaping from enemies,for example. The nerves, become active selectively,depending on how important they are for the response. Because eating is not considered to be important at this time ―you want to get out of the place―the nerves to your mouth that control the salivary glands are suppressed,so your mouth dries up.

  • 3209のマウスについての続きです・・・

    今日とうとう完全にマウスが認識されなくなりました。そしてUSBデバイスが認識されません。という注意が出ました。さらにデバイスの状態に、このデバイス用にインストールされたドライバがありません。と書かれています。今タッチパッドでやっているのですが、設定でマウスを挿してないときパッドを使えるようにと設定したのにもかかわらず、マウスを挿したままで使えています。つまり本体にマウスを挿してないと認識されてます。大変困っています、至急教えてください。

  • 調査と追跡(2)

    (1)Which academics produce the most for the grants they receive, and why? What kinds of grants are most effective at prompting what types of output? That is something funders and economists would dearly like to know. They have made individual efforts, but a bigger-picture understanding has been held back by lack of connectivity across agencies. 彼らが受ける助成金がもっとも適した学術団体はどこか?そして然るべき理由は? どんな種類の助成金がそれぞれの分野の研究成果の促進を最も促せるものか? このような問題こそが投資団体や経済学者が心から知りたいと求めていることなのだ。 彼らの行いは個々の成果を築いたが、更なる大構想が成し得なかったのは助成団体間の連帯性の軽薄さがそうさせていたのだ。 と訳しましたがいかがでしょうか。 (2)There is perhaps a danger that scientists — so used to measuring the properties of others — will be resistant to having information recorded on themselves. (Less than one-quarter of researchers signed up to ORCID have actually listed at least one output on their profiles.) おそらくこれは科学者が(研究によるその他の大きな利益を図る目的で用いられるため)自身で研究記録を保持していることに対して抵抗意識を持ってしまうことに繋がる危険性がある。 (ORCIDに登録している研究者の少なくとも四分の一が彼らのプロフィールの出力データを少なくとも一つを実際に所有しているのだ) と訳してみましたが意味合いは()の中身が把握できず理解できませんでした。 情報公開をオープンにしようとそれを強制的にしてしまうことで科学者たちがデータ管理に対してものすごいシビアになるという意味合いを解釈したのですがそのあとかっこの内容で意味がわからなくなりました。 データリストを一つ以上もっている人たちが四分の一いるということは何が問題なのか解釈できませんでした。 それが外部に漏れる原因因子になり得るということなのでしょうか?

  • グローバルサイエンスの育成

    SCIENCE 25 may 2012 のEDITORIALを読みました。 今後の発展途上国、先進国間でのサミットで提唱された公約をいかにして形成し、その公約が国々の経済性や技術力に左右されるものではないようにするべきかなどが掲げられています。 (1)The expectation is that the objectives are at such a universal level that contries will be strongly inclined to participate. この目標は各国をサミットに参加したいと引き付けるであろう全体的なレベルにおいて作られたものだというものである と訳してみましたが肝心なexpectationを放置してしまいました (2)For cuntries with recently established funding agencies such as India's National Science and Engineering Research Board, as well as for countries, such as Nigeria and Vietnam, in the planning stages for such new agencies, participation in the GRC should accelerate their efforts in recognizing promising science, developing their science infrastructure, and collaborating with other nations. インドの国立科学工学研究機構のような基金団体を最近確立した国やナイジェリアやベトナムのように新しい団体のための計画段階にいる国も同様にこれらの国のためにGRCの参加国は可能性のある科学、科学基盤の開発、そしてほかの国との協調性におけるかれらの努力を促進するべきである。 と訳してみましたがいかがでしょうか。 (3)but the GRC hopes to identify principles on which there is widespread concurrence and explore compliance mechanisms. しかし、GRCは広範囲に同時発生する公約を認識し、そして応諾機構を探すことを望む。 でいいのでしょうか。

  • 不可解な訳

    Many people dislike the notion of babies "managing " adults,fearing that they will become spoiled. But it is only by being allowed, even helped,to find reliable ways of controlling some aspects of adult behavior that a baby can build vital competence and confidence in her own powers of communication. この訳なのですが、 「多くの人々は赤ん坊が大人をあやつる意図を好まない。しかし、コミュニケーションするための自分自身の力の中で、生命力や自信を構築できるような大人の行動のいくつかの面をコントロールできる確実な方法を見つけるためにはそれも可能だし、助けにさえなってもらえる。」 どうも、いまいち、筆者の言いたいことが分からないのです。ご教示下さいませんでしょうか。いつもありがとうございます。

  • 和訳お願いします。

    和訳お願いします。 We environmentalists developed a picture of the world that seemed to be repeatedly confirmed by experience. Big corporations destroy the environment. They are the enemies of society. The bigger they become, the less they can be constrained by democracy or consumer power. The politics of scale permit them to bully governments, tear up standards, and reshape the world to suit them. We also recognised that this was a dialectical process. As businesses began to operate globally, so could the compaigns against them. By improving global communications and ensuring that we could all speak their language, they helped us to confront them more effectively. But hardly anyone believed that change could happen so fast.Through the 80s and 90s, they brushed us off like dust. Then, as a result of powerful campaigns against sweatshops in the US and Europe, some of the big clothing and sports retailers broke ranks. Soon after that, the energy campaigns started announcing big investments in renewable technologies (though not, unfortunately, any corresponding disinvestments in fossil fuel). But the supermarkets have shifted faster than anyone else. Environmental campaigners are partly responsible (listen to how the superstore bosses keep name-checking the green pressure groups); even so, their sudden conversion leaves us reeling. お願いします。