• 締切済み

メガソーラーの温度と発電効率の関係について

メガソーラーは周辺温度により発電効率が変動すると認識しております。 そこで質問です。 1.真夏は日照量も多いですが、温度も高いです。外気が30度以上の場合、発電量はどれくらい落ちるものなのでしょうか? 2.温度上昇対策のために、パネル下に植物(水やりがいらないor極端に少なくてすむ)を育てるというのは、現実的ではないのでしょうか? (光はLEDライトでカバー) 植物を育てたら緑化対策にもなって良いと思うのですが・・・ 素人が疑問に思ったことなので、おかしな点が多々あるかと思いますが。 ご回答いただければと存じます。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yashu2002
  • ベストアンサー率27% (50/182)
回答No.2

(1)メガソーラーというより太陽電池は温度が上がると発電量が落ちます。 どのくらい落ちるかですが、10%~15%くらいではないでしょうか? 詳しくはメーカに問い合わせるといいかと思います。 (2)繁殖力の強いグランドカバーの植物を植えるのはアリだと思います。そうすると雑草対策にもなります。で、光はLEDライトでカバーとはどういう意味でしょうか?パネルの下に日が当らないから、植物を育てるのにLEDライトと当てるって意味ですか? それだったら全然意味がありません。 なぜなら、   LEDにかかる電気代>植物による周辺温度低下による太陽光発電量アップに伴う売電収入 になるからです。 そんなんで儲かるなら誰も苦労しませんよ。どうせLED使うなら直接太陽光パネル当てたほうが儲かります。それでも、   LEDにかかる電気代>太陽光発電量アップに伴う売電収入 です。

noname#204360
noname#204360
回答No.1

1. とりあえず、物によって違うのでしょうが、こんな資料が有ります ↓ http://taiyoseikatsu.com/faq/faq087.html 2. 仕事で、少々福島県の某メガソーラーに携わっていたのですが パネルの下は雑草だらけで、定期的に草刈り機を入れると言っていました ですので、パネル下に植物はあまり良くないのかもしれません 余談ですが、前にテレビで見ましたが、宮崎県では メガソーラー施設の雑草処理の為に太陽電池パネルの中に エミュ―やらヤギやらを放し飼いにして、除草しています ↓ http://www.youtube.com/watch?v=L7WS4TFdTKQ

関連するQ&A

  • グリーンネックレスの温度管理について

    2月から室内でグリーンネックレスを育てています。 ネットで調べた限りでは、耐寒温度と日照については参考サイトがたくさんあったのでわかりました。その結果、最低気温と日照はクリアしました。 ただ、耐えうる最高気温が見つからず、気になってます。 環境は、室内の南西向きの窓際で、レースカーテンがありますが、今日の朝は23度、昼間は35度になってました。この調子でいくと真夏は40度以上になってしまうような気がします。 原産国のナミビアの気候を調べたら夏は30度以上になる国のようですが、さすがに40度は厳しいのでは、と思ってます。 グリーンネックレスに限らないかもしれませんが・・・。 ということで質問です。 (1)グリーンネックレスが実際に耐えられる暑さは何度くらいでしょうか。経験値でもかまいません。 (2)涼しい日陰などに移動する場合、日照不足が気になりますが大丈夫でしょうか。またはいい対策があるのでしょうか。※特に旅行などで長期間鉢を移動できない時。 植物を育てるのは初めてですが、とても可愛いので大切に育てたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 熱電素子による発電について

    こんにちは。 熱電素子での発電について勉強しているのですが,わからない点があります。 ゼーベック効果により、熱電素子を含む回路に生じる電圧は端材の温度差に比例することはわかっており、それに伴う発電量も温度差によって変動するものだと思っているのですが、こちらの熱海市の実証実験の記事をみますと、5ワットタイプの熱電素子を使用したとあります。 http://www.city.atami.shizuoka.jp/page.php?p_id=948 他の文献をいくつか見てみたところ、40cm四方で12Wタイプなどといった表記が多く、困惑しています。 これは、想定される温度差で使用したところ、5Wないし12Wの電力が得られるということでしょうか? または、それは素子の最大発電量なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 火力発電所と家庭電気使用量

    最近、地球温暖化防止方法ってのがよく言われてますよね。 そのなかに、できるだけ電灯のスイッチを消したり、コンセントを抜いたり、エアコンの温度を下げたりしようって言ってるじゃないですか。 それって、要は家庭内での使用電力をおさえるって事ですよね。 で、その電力の大半は火力発電所、原子力発電所じゃないですか。 そこで思ったんですが、 火力発電所とかって家一戸程度の負荷変動に応じて石油を燃やす量を変えているのでしょうか。 僕はずっと同じ量燃やし放しって感じがするんですが、それならコンセント抜いたりしても意味ないですよね。 確かに大規模にコンセント抜けば火力発電所一基ぐらい止めれると思いますが所詮一基ですよね。

  • 気候変動による空調費の増減について

    例えば、冬、外気温が1度下がったら、暖房の消費電力量が、何%増加する。 或いは、夏、外気温が1度上がったら、冷房の消費電力量が、何%増加する。 といったような指標ってありますか? よく冷房の設定温度を1度上げると、何%の省エネ効果、なんてポスターは目にしますが、 外気温の変動によってどのくらい変動するのかが知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 最も太陽光が強烈なのはいつ?

    最も太陽光が強烈なのはいつ? 太陽は6月の夏至に最も高く昇り、日照時間も長くなります。 しかし、一般的には真夏(8月)の太陽光のほうが強烈といわれるのはなぜでしょうか。 趣味で植物を栽培していますが、強烈な太陽光を嫌う植物は夏至ころから遮光対策が必要なのかと悩んでいます。

  • 回転数が上がるとLEDが点灯する

    ある一定温度になるとサーモスイッチが導通になり、 ラジエーターのファンが回りだすとLED(発光ダイオード)が光るように配線を変更しました。 (実際、ファンが回るとLEDは発光します) アイドリングなどのときは良いのですが、エンジンの回転数が上がるにつれてLEDがうっすら点灯します。 多分、回転数の上昇によりオルタの発電量が増えたことによることが原因だとは思いますが、まぎらわしいので光らないようにしたいと思っています。 この場合はどのようにすればよいでしょうか? 教えてください。

  • 風力・太陽光発電って意味あるんでしょうか?

    カテゴリ的に「電力発電」とこちらとどちらにするか迷いましたが、 時事として色合いが強いかと思ったのでこちらに。 国の電力政策を考える場合、「停電を起こさない」=「常に需要を上回る発電能力を備える」 ことが最も重要であると思います。 例えばですが電力需要が5000万kwある地域では 極論、夜に風が全く吹かない場合でも停電は起こせないわけですから、 火力・原子力等の安定的な電源を5000万kw以上常備しなければいけませんよね? と、すると風力・太陽光などの任意に出力を調整できない発電設備は そもそも余剰設備にしかならないのではないでしょうか? 仮にそうであれば風力・太陽光発電の意味は 「日照時間帯に火力発電などの燃料を節約する」 くらいしかない気がします。 しかも火力と比べても圧倒的に発電コストに劣る風力・太陽光を使用するわけですから、 コストで見るなら節約どころか逆に上昇しており、 そもそも環境エネルギー自体全く意味が無いのではないでしょうか? 環境エネルギーのコストは削減されるという試算が多く出されていると思いますが、 それらは全て量産効果が波及することを前提にしているものと思います。 実際にはアメリカのグリーンニューディール関連企業が次々と破綻し、 日本国内のメガソーラー構想などもほぼ立ち消え寸前になっている現状で それらに信ぴょう性があるとは中々信じがたいです。 所謂自然エネルギーを利用する意味はどんなことがあるでしょう?

  • 蛍光灯、LEDによる空気の温度上昇について

    初めて質問させていただきます。 現在、蛍光灯をLEDに変えた場合に室内の温度がどれほど 上昇するのか、調べております。 自分なりに計算しましたが、正しいのか判断できずにいます。 ですので、正しいかどうか教えていただきたく投稿しました。 まず、調べてみたところ電化製品は消費電力にほぼ比例して 発熱量が増加するということがわかりました。 発熱量の求め方は下記の式だと考えております。 計算式 消費電力[W]×時間[秒]÷4.186[J/cal] これによりcalが求まり、この値に蛍光灯の灯数を掛けたものが全体の発熱量と 考えてみました。 しかし、calは水に対しての温度上昇を表してしまうと思います。 そこで、比熱を上記で求めた発熱量に掛けて求めた値が、 空気が上昇した温度になるのでしょうか? 文章で伝えるのが難しいので私が考えた式を示します。 条件 消費電力40W、灯数40、空気比熱0.24 kcal/(kg・℃)、密度1.161 kg/m3、部屋体積100 m3 40 [W]×3600[s]÷4.186[J/cal]×40[灯] →1376 [kcal] 1376[kcal]÷0.24 [kcal/(kg・℃)]÷1.161[kg/m3]÷100 [m3] → 49℃ ありえないですが、49℃上昇したということになるのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありません。 このような計算式で蛍光灯による温度上昇分をもとめることができるのでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • 火力発電のメリット・デメリット

    火力発電のメリットとデメリットについて 調べているのですが、下記以外に何かありませんか? メリット 発電出力をコントロールしやすい 発電量がほかに比べ多い 原子力発電よりも設備が単純 建設費が安い 石油や天然ガスは取りあつかいやすい 発電量が多い 安いコスト、狭い土地でも発電所が建設可能。 使用する燃料は多様 発電量 必要にあわせて出力調整ができる デメリット 二酸化炭素を排出する。 化石(石炭)に限りがある CO2排出量が多い 資源に限りがある。 燃料に限りがある 石炭を燃やす際にも、ウランやトリウムが排出される 燃料は中東から輸入しているため、国際情勢によって供給が不安定になる可能性がある。 発電の際に海水を使うため使った後の温度が高くそのまま放水すると環境に悪い 燃料は日本国内でまかなえないため輸入に依存する 環境対策費がかかる よろしくお願いします。

  • 恒温槽での温度測定

    はじめましてEMと申します。 宜しくお願い申し上げます。 早速ですが、自動車用ランプの温度上昇を測定するため試作品を恒温槽内に入れて測っています。 ですが、輻射熱により条件が厳しくなっているのではと懸念しております。 槽内がステンレスですし、反射もしているようです。 対策として、槽内の壁に黒色塗装したダンボールを貼っているのですが、 はたして適当でしょうか? ご教授いただければ幸いです。 皆様、回答お寄せいただき有難う御座います。 私の説明がかなり足らないようで、申し訳ありません。 追記として、 ・ランプは点灯しますので、発熱源になります。 ・恒温槽のサイズは縦800mm横500mm奥行き500mmです。 ・温度を一定に保つにはファンにて風を起こしていますが、無風状態で測り  たいので、目的の温度に達してから恒温槽の温度制御を止めています。 もっとも重要な趣旨を書き忘れ恐縮ですが、下記の通りです。 ・「真夏の渋滞時に点灯する状態」を再現するのが目的です。