意味ある風力・太陽光発電って何?

このQ&Aのポイント
  • 風力・太陽光発電の意義について考えてみました。
  • 環境エネルギーのコスト削減効果について試算されていますが、現実的な波及効果は疑問です。
  • 自然エネルギーの利用にはどんな意味があるのか、考えてみました。
回答を見る
  • ベストアンサー

風力・太陽光発電って意味あるんでしょうか?

カテゴリ的に「電力発電」とこちらとどちらにするか迷いましたが、 時事として色合いが強いかと思ったのでこちらに。 国の電力政策を考える場合、「停電を起こさない」=「常に需要を上回る発電能力を備える」 ことが最も重要であると思います。 例えばですが電力需要が5000万kwある地域では 極論、夜に風が全く吹かない場合でも停電は起こせないわけですから、 火力・原子力等の安定的な電源を5000万kw以上常備しなければいけませんよね? と、すると風力・太陽光などの任意に出力を調整できない発電設備は そもそも余剰設備にしかならないのではないでしょうか? 仮にそうであれば風力・太陽光発電の意味は 「日照時間帯に火力発電などの燃料を節約する」 くらいしかない気がします。 しかも火力と比べても圧倒的に発電コストに劣る風力・太陽光を使用するわけですから、 コストで見るなら節約どころか逆に上昇しており、 そもそも環境エネルギー自体全く意味が無いのではないでしょうか? 環境エネルギーのコストは削減されるという試算が多く出されていると思いますが、 それらは全て量産効果が波及することを前提にしているものと思います。 実際にはアメリカのグリーンニューディール関連企業が次々と破綻し、 日本国内のメガソーラー構想などもほぼ立ち消え寸前になっている現状で それらに信ぴょう性があるとは中々信じがたいです。 所謂自然エネルギーを利用する意味はどんなことがあるでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

>風力・太陽光発電って意味あるんでしょうか? まず、風力ですが、ドイツの様に大陸国家であり、乾燥しておる国では、水力発電に不適なので、やむを得ず風力発電を利用します。一方の日本は、急峻な山に覆われた島国であり、多雨な亜熱帯性気候ですから、水力発電が一番あっています。 つぎに、太陽光発電ですが、地球の北回帰線よりも南でかつ南回帰線よりも北の地域に設置するのが正しいです。人類が所有する限られた太陽光発電設備を北回帰線よりも北にある島国に設置するのは人類的な損失です。 このような科学的事実は、政治的な思惑とは関係なく、厳然たる事実です。 しかし、多くの人は政治的な思惑から、日本国内で風力発電や太陽光発電をするべきだと主張します。 質問者さんがどのような政治的スタンスをとるかは自由ですが、科学的な評価は政治的なスタンスとは独立しているということを忘れないようにしてください。

kan_chang
質問者

お礼

>質問者さんがどのような政治的スタンスをとるかは自由ですが、 >科学的な評価は政治的なスタンスとは独立しているということを忘れないようにしてください。 全く同意見であり、新しい視点をいただきました。 水力発電については何故全く注目されていないのか私も疑問に思いました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (18)

  • nicgoo14
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.19

自然エネルギーを利用する意味としては、現在の化石燃料に頼る(原子力もそうです)発電では近い将来に枯渇する懸念があり、また温暖化を促進します。原発も海水を使った冷却システムがあり、膨大な熱が海に放出されていると言われておりますし、何より放射性廃棄物の最終処理が決まっていないのが問題です。 それに対して、太陽光発電や風力発電では、何十億年先まで枯渇する事のないエネルギーを使うという点と、出来上がった製品自体からは、熱やCO2は排出されないクリーンなエネルギーなので将来に渡って安心して使用する事ができる技術だということではないでしょうか。また、個人レベルでも導入できますので、各家庭や工場、オフィスビルなどがすべて太陽光発電になれば現在の大規模な発電所は規模を縮小できるかもしれません。 但し、太陽光発電や風力発電は、おっしゃるように自然現象に左右される不安定なものなので、蓄電システムの組み込み、コストダウンや性能の向上、スマートグリットなどの送電網の確立などが今後の課題となると思います。

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.18

まず、太陽光に関してはこの夏とかで分かるように午後2時ごろの需要ピークと割合近い発電しますのでピークに対して設備投資としては意味があるかもしれないですね。 自然エネルギーは、自前で調達できるということがあると思います。 石油天然ガスは海外調達です。またその埋蔵量には限りがあると思います。またこのエネルギー源は温暖化の要因でもあります。 今の原子力発電の燃料も基本海外調達です。これも埋蔵量に限りがあると思います。 高速増殖炉でもないかぎり厳しい将来があるかもしれません。 また放射性廃棄物の処理の問題も解決できていません。 地球人口が増え新興国のエネルギー需要が増える将来に自前のエネルギー源を検討するこは意義があると思います。 全部自然エネルギーは当分無理でしょうが、他のエネルギーとの多様化は進むべき方向だと思います。 またエネルギー源の議論だけでなく省エネの検討もしないといけない時代だとも思います。

noname#146820
noname#146820
回答No.17

原発より地熱発電の方が安全です。 アモルファスシリコンよりメガソーラーの方が効率的ですと述べました。 しかし、地熱発電以外、継続不可能な発電ですねとしか言えません。 >所謂自然エネルギーを利用する意味はどんなことがあるでしょう? 新たなエネルギー開発する前に、とりあえず間の持つエネルギーとして有効活用する と言う意味なら有意義です。 次世代は、安全装置に時間が掛かりそうですが、燃料電池発電ならちょっと改良するだけで作れそうです。 水の電気分解にリフターの技術を起用し、原子の再結合に変わった思考を取り込むだけで現在の装置よりパワーアップしたりして。 また、装置から発する廃熱を利用すれば、積雪を水に融解し利用出来ます。 全ては政府次第でしょう。増税反対です。

  • ar300
  • ベストアンサー率15% (15/99)
回答No.16

私は原発反対派です。 かといって、直ちに全部撤廃しろ、と言っても代替エネルギーがないので無理でしょうね。もっとも、今年の夏は、原発稼働してなくても、なんとか乗り切ったみたいですけど。 確かに原発は他の発電に比べるとコスト安いですが、一度事故を起こすとその費用は大変なものになります。そして、人間のやることに絶対はありません。従って、原発は0となることを目指して、他の代替エネルギーに転換して行き、その過程の補助として原発を使うべき、と考えてます。 だから、太陽光発電は、なるべく各家庭に付けるように奨励するべきです。また、夜間の使用のために蓄電池の設置も。 風力発電所も作れるところには作ったら良いと思います。一説に房総半島一帯に風発機を設置すると、東京の電力は賄えるとする試算があります。ただ、風発の怖いのは、羽が折れると大被害が出ることです。それで反対してる人もいるのですが。

noname#145260
noname#145260
回答No.15

原発を止め、化石燃料発電を縮小し、自然エネルギー発電をやれば今まで多くの投資が無駄になるので、原発再開が今の所電力会社の命題になっています。一番良いのは事故を起こさずに原発を続ける事です。事故が怖いなら原発は止めることです。

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.14

感想を拝見して。 >ただ現状、ソーラーパネルなんかも中国の格安ソーラーに追われて正直落ち目ですし、 >そも環境ブーム自体が一過性のものではないと危惧している次第です。 確かに最終段階の製品シェアとしては、中国が世界トップになったみたいですが......。 ただ、太陽光には欠かせないシリコンウェーハーのシェアの過半は日本製で、実質日本がキーマンになっていると思います。 たしか、1~3位まで日本の会社(トップは信越化学)で、これで6~7割位のシェア。 残りの企業にも、日本企業が投資していたはず。 太陽光は高いですし、まだまだ普及もしていない。 製品と言う物は、ある程度普及するまで(30%くらい?)は苦労するけど、その一線を越えたら色々な理由で爆発的に普及し始めるって聞きます。 となれば、製品としては中国がガンガン安売りしてある程度まで普及させてくれると助かる。 味噌はウェハーで、それ以後の工程は、乱暴に言えば単純組み立てですからね。 日本はキーとなる原料でガッチリ設ける。 爆発しそうになれば、組立工場を本格的に作って儲けりゃいいかと思います。 環境ブームが一過性になるかどうか.......。 そうですね、確かにその危惧はあると思います。 四大公害病も、技術的対応(環境技術の開発と普及)については行政レベルが粘り強く規制(これがニーズ)したが故に普及したのであって、国民のかなりの部分はどこ吹く風!って側面がありましたし。 官僚を全否定する風潮があるんですが、戦後史だけを見ても、今の日本が世界に誇れる物(利益を上げている物。例えば車や、上に書いたウェハーや、環境技術)は官庁主導で成長したって側面があるやに思います。 この面でも功罪を冷静に評価しないと、せっかくの良い機構を日本人自ら壊して将来に禍根を残しそうですね。 でも、日本人は全否定か全肯定かの極論に走りたがる......。 最初に感情的結論ありきで、後から都合の良い理論を付けたして正論と信じ込むので。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.13

NO.6の続きです。 >最近では火力発電の主力はLNGに移りつつあるようですし、 >あまり意味のある議論とは思えませんが… とんでもない認識不足といわざるを得ない。日本の電力需要は巨大であって、福島原発事故以前でも日本は60%を超える需要を火力発電で賄っていました。火力発電所の燃料は石炭・石油・天然ガス・LNGなのですが、どれも同じです。日本が高値で国際市場から調達しているのです。福島原発事故以降はさらに輸入量が増えて、石炭・石油・天然ガス・LNGは毎月値上がりを続けています。円高にもかかわらず東京ガスは311以降、8ヶ月か9ヶ月か連続でガス料金を値上げしました。 節約できるなら石炭だろうが石油だろうが天然ガスだろうがLNGだろうが何でもいいんですよ!わかりませんか?日本が世界を苦しめ、自分の首を絞めている。 OPECは、生産計画の協定を結んでいるだけで価格は国際市場で決まります。売り手が自由に価格を提示し、買い手が応じれば、それが価格になる自由価格です。日本はどんなに高くても買わざるを得ない。 火力発電所は一度石炭火力として建設されれば石炭を使い続けるしかない。それは石油火力もガス火力も同様です。夏と冬は冷暖房需要で電力需要が増えます。電力会社は手持ちの発電所をフル稼働させないと追いつかないのです。 ここまでいっても意味の無い議論だと思いたいですか?どうぞ好きにしてください。

回答No.12

目的とセットでどの様に考えるのか行うのかという事でしょう。例えば、現状の原子力発電でも原子力は止められないため余剰電力を使って水を汲み上げて蓄電設備として水力発電を併用しています。太陽光や風力もこの手の蓄電設備が必要になり、それが水の汲み上げなのか水素の貯蔵なのか酸水素ガスなのかその他なのか、といろいろな構想があります。 しかし現在の社会情勢としてマスコミや国民が情報として過度に反応するのが採算性です。どの構想であっても原油価格が10年ほど前の2000年水準になると、採算性の観点ではすべて上手くゆかなくなります。一方で07年付近の原油価格になると多くの新エネルギー政策、省エネ促進政策がプラスに機能します(円建てでの考察です)。 日本はこれまで安い資源を海外で買い付けて加工して使用してきましたが、これが高い資源という前提になると多くの事が上手く行かなくなります。日本は長期的な観点からのエネルギー対策が必要です。例えばそれが無駄になる可能性があったとしても不採算であるように見えたとしても、リスク軽減のための他国に依存しないエネルギー設備を持ったり徹底した研究開発などを行う必要があります。また現状天然ガスなどでは足元を見られて2倍近く高い価格で買わされていたりもしており、そういう意味でも自国のエネルギー自給率を上げる必要であるといえるでしょう。

回答No.11

2003年4月15日、東電の全原発が停止しました。 しかし、節電要請もなく、停電は起きませんでした。 「停電を起こさない」=「常に需要を上回る発電能力を備える」 は、原発が無くても達成できるものです。 >夜に風が全く吹かない場合でも停電は起こせないわけですから 立地の問題です。 建てたはいいが、風が弱く、ほとんど発電できないところもありますが、 風力により十分な発電を維持できるところもあります。 太陽発電は、夜は発電出来ませんが、蓄電池を併用することで、ある程度緩和できます。 ガイアの夜明けでも紹介されたのですが、ある島で、太陽光、風力発電+電気自動車のバッテリ(蓄電池)で電力の一部をまかなっているところがあります。 太陽光、風力発電で全部をまかなうのではなく、火力をメインに、火力を太陽光、風力発電で補助すればいいでしょう。 コストだけなら合わないけど、マンションの風呂やトイレの排水を利用したマイクロ水力発電、道路に圧電素子を敷いて発電、駅の改札に回転式のゲートを設けて、その回転で発電、等もあります。

kan_chang
質問者

お礼

>太陽発電は、夜は発電出来ませんが、蓄電池を併用することで、ある程度緩和できます。 家庭の電灯を灯す程度はできるかもしれませんが、 電車を走らせ、工場を動かし、大都市を照らすにはほど遠い現状があるかと思います。 その他様々な発電手段を挙げていただいておりますが、 補助電力を用いたことで余計にコストが跳ね上がってしまっては本末転倒かと思いました。 一先ずは回答ありがとうございました。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.9

論理が飛躍しすぎですよ。原子力発電擁護のために意図的にそうしているのですか?それとも知識が足りないのですか?  100%を風力・太陽光からの供給に頼るわけではありません。火力・水力・民間発電、さらに太陽光も「発電所」だけではなく「住宅発電」も利用します。  ドイツはフランスからの買電も利用するとはいえ、原発を廃止するというのはそれなりの見通しがあってのことです。では、日本はどうしてそれが出来なかったのか ・延々と電力供給の決め手は原子力という洗脳を行ってきた ・それに合わせて、原子力発電以外の発電技術への技術投資を行わなかった ・というより、様々な技術が生まれるでもその技術革新や実用化を「法律(規制)や予算」で電力会社と過去の 「通商産業省」が結託して潰してきた。 ・結果的に先進国の中でも原子力・火力・水力以外の発電技術が立ち後れてしまった  まあそんなところでしょう。  例えば私はマンション住まいなのですが、日本全国にある莫大な数の分譲マンション賃貸マンションでは太陽光発電ができません。太陽光発電パネルの設置さえ法律で認められていないのです。  いろいろ問題はあるでしょうが、30年くらい前から原子力以外の代替電力を真面目に作り出そうという気があるなら、法整備から補助金の支給などやれることはいくらもあったでしょう。が、現状は先に述べたとおりです。 >しかも火力と比べても圧倒的に発電コストに劣る風力・太陽光を使用するわけですから、  原子力発電も検討枠に入れないと不公平でしょう。推進側は「原子力は安い」と主張してきたのですが、今回の事故でその論理は破綻しました。さらに「圧倒的」な現状は、新規の発電技術を改良・普及させてこなかったことにも理由があることは先に述べました。このような決めつけは公平さに欠けます  そもそも、電力料金が「総括原価方式」を元に算定されているのが、日本の電力料金が他の先進国の二倍近い実態の根本にあります。そのために衰退した産業さえあります・・アルミ精錬等です。  原発のような大規模投資を行えば行うほど、総括原価が上がり、電力料金を高くでき、電力会社の利益も増やせる。電力供給が不安定だった時代ならともかく、今の時代にはまったくそぐわないやり方です。  今の制度の中では今回の原発事故に伴う賠償金も「総括原価」の中に含まれることになります。なので東京電力というヤクザ企業は「電力料金の値上げ」によって賠償金を捻出しようとしました。こんなヤクザまがい、いやそれ以上の企業エゴは聞いたことも見たこともありません。  地域独占と総括原価方式という時代にそぐわない電気料金の決定システム、電力会社の保護政策がこのような東電の発想を生むのです。時代にあった制度に変更するときが来ています。失礼ながら質問者様の疑問にはこの面での視点がまったく欠けています    電力は大幅に余り、高い電力料金を押しつけ、さらなる無駄遣いを勧めてきたのがこれまでの日本社会の実態ではないですか。これを省電力社会、省資源社会に変えてゆくのに、自然エネルギーの開拓、地域独占の見直し、総括原価方式の見直し、送電と発電の一体化の見直し等々をセットにしてゆけば新しい時代の電力供給システムができあがると思います。  仮に電力料金が少々高くなっても、今の福島の惨状を思えば我慢できる範囲だと考えます。

kan_chang
質問者

お礼

回答者様が原子力発電に反対されていることは伝わりましたが、 今回の質問の本旨から凡そかけ離れた回答につきコメントに困ります。 できればもう一度質問の本文を読み返して、 賛成であれ、反対であれ 「環境エネルギーは余剰電力にしかならないのではないか」 についてお答えいただければと思います。

関連するQ&A

  • 風力発電に電線が無いのは何故?

     旅行していると、各地に『風力発電用の風車』を見かけます。ふつう発電所といえば、必ず鉄塔と送電線があります。ちょっとした変電設備もあります。でも、どの風力発電にも、風車の他には何もありません。風力発電は、他(水力、火力等)の発電のように、変電所のような付帯設備はいらないのでしょうか? ここで発電した電力は、どこへ、どうやって送電しているのでしょうか? なるべく専門の方の”技術的”なお答えをお待ちします。

  • 太陽光発電のメリットについて

    一般家庭用の太陽光発電は約15年位で設備費用を回収できると聞いていますが、エネルギー的には何年で回収できるのでしょうか?例えば、太陽光発電設備を製造するのに1000kw必要な場合、この太陽光発電設備が1000kw発電するまでの期間は何年くらいなのでしょうか?20年以上かかったら意味ないような気がするのですが?

  • 太陽光発電の電力単位はどうしてMW

    メガソーラーとかの、太陽光発電の電力単位は、どうして、原子力みたいに kWではなく、MWなのでしょう? たとえば、メガソーラー発電施設の電力が3MW程度だとしますと、これを 3000kWと書いてくれたら、「ああこれは小規模のダム式水力発電所程度の規模なんだ」って、 すぐにわかるのですが、MWと書かれると、すごく大規模に見えてしまいます。 作為的なものなんでしょうか?

  • 風力発電の発電効率に関して

    風力発電設備等の各発電設備には『発電効率』○○%という言葉が出てきます。風力発電設備の場合、風力エネルギーから電気エネルギーを得るわけですが、風と電気を比べて『発電効率』○○%と言っても比べる基準が違うため、良くわかりません。 風力発電の『発電効率』とは何に対しての効率なんでしょうか?

  • 風力発電について。

    こんにちは。今、風力発電について調べています。 風力発電での1kWあたりの電気料はいくらになるのですか? 発電量のコストなどはわかったのですが、発電された電気そのものはいくらなのかがわかりません。 よかったら、ご回答の方よろしくお願いします。

  • 太陽光・風力が主で、地熱発電が話題にならないのは?

    福島の原発事故から、太陽光や風力などの自然エネルギーの発電に切り替えていこうとの話題が出ていますが、地熱発電が話題に出てこないのはなぜでしょうか? 日本は、火山層が多く、地熱発電は有効だと思いますが、コストの問題でしょうか?

  • 太陽光発電に鏡を使う

    メガソーラーの広大な設備などをニュースで見ますが、いつも思うことがあります。 それは太陽は位置を変えるわけですが、当然効率の良い角度とかがありますよね。 まあ、それに合わせて電動で土台を動かすとしたら電力を使って「本末転倒」に成るということまでは想像したのですが、 では、あのパネルと180度対峙するように鏡を置いてしまえば黙っていても凄く発電効率が上がると思いませんか? コストも少ないだろうし。 いつもそうおもってしまうのですが素人考えでしょうか?

  • 太陽光発電は地球温暖化になるのではないですか

    火力発電は地球内にあるエネルギーを燃焼して宇宙に熱を放出していると思うのですが、太陽光発電は太陽光エネルギーを地球内部に効率よく取り入れて、蓄えているということは、太陽光発電が進めば進むほど温暖化にならないのでしょうか。 火力発電は温室ガス発生は分かっています。 将来(太陽光メイン発電となった場合)地面や空気に蓄えた熱エネルギーを宇宙に放熱する量と、 太陽光発電が電線や、これから開発されると思われる電力蓄積装置(地中エアータンクや揚水タンク)に蓄えるエネルギーとは釣り合わなくなってしまうのではないのでしょうか。

  • 太陽光発電の発電能力について

    近くのスーパの太陽光発電です。現在の発電電力14.6kWと表示されています。(見えにくいですが) 天候は曇りです。本当にこのような小規模な設備で14.6kWも発電出来るのでしょうか? 本当なら自宅に取り付ければ電力会社から毎月電気代をもらうことになると思いますが?

  • 太陽光発電はCO2を出す。太陽光電池は発電しない。

    理数系苦手な者です。 https://www.youtube.com/watch?v=c0qZ7V-V0FQ ユーチューブで上の動画を見つけました。 (1)太陽光発電そのものはCO2を出さないが 製鉄のコークスとシリコンのコークスからCO2を出すので、結果的に太陽光発電はCO2を出す。 (2)太陽光電池を作る際、電力を使ってシリコンインボットをつくるが シリコンインボットを作るのに要する電力のほうが、太陽光電池の電力よりも多い。 (その割合は3:1) 従って太陽光電池は発電しない。 ※コークスとかシリコンインボットという言葉は聞き取りが間違っているかもしれません。 また、コークスとかシリコンインボットが何かは知りません。 太陽光電池を長期間使い続けることができるのであれば いつか火力発電で出るCO2の量を下回るのではないかと思ったんですが。 動画の中では、シリコンインボットを作るのに要する電力が3kwであれば、太陽光電池の電力は1kwであるというような説明がされていますが この1kwというのは、何年も太陽光電池を使い続けて太陽光電池が壊れるまでの発電量という意味でしょうか。 そうであるなら、太陽光電池は発電しない、といってもいいと思いますが。