• 締切済み

これは、半田ごてですか?

パソコン机を棄てたいのですが、部屋から出ないのです。 壊したいのですが、繋ぎ目が写真のようになっています。 もし、買ってから入れたのなら、出せるはずですし、部屋で組み立てたのなら、壊せると思うのですが。。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#197569
noname#197569

みんなの回答

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.3

>半田ごてですか? ハンダではなく、溶接(点なのでスポット溶接?)ではないかと。 金属を直接溶かすので、鉛を溶かすハンダとは温度が全然違うのではなかったかと。 パソコン机だと通常分解状態で届き、自分で組み立てる形になるので、分解可能だと思います。 六角レンチ等の工具が必要になるかもしれません。 (ウチのは附属の薄い六角レンチ(ネジ回し?)で組み立てました) 大きく分けると、脚の部分、キーボードの天板、パソコンを置く天板、上の棚には分解出来るのと思います。

noname#197569
質問者

お礼

どうしたらいいですか? すみません、写真を削除してしまったので、とぴを出し直します

noname#198425
noname#198425
回答No.2

半田というか、溶接ですね。 そのままで出せないなら、部屋に入れてからスポット溶接したのでしょうが、あまりやりませんから、どうにかして入れたのだと思いますが。

noname#197569
質問者

お礼

どうしたら、いいでしょう? 間違って写真を削除してしまいました。 トピック立て直します

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17650/29475)
回答No.1

こんにちは ちょっと陰になっていて見づらいのですが、 普通に溶接だと思いますが・・・。 ハンダでしたらハンダこてで取れると思います。 でも、強度はそれほど強くないので ハンダではないような気がします。

noname#197569
質問者

お礼

どうしたら、外せますか? 間違いで写真を削除してしまいました。

関連するQ&A

  • 半田から半田ごてを上手に離すには

    タイトル通りです。20Wの半田ごてです。チップは2012です。 IC基盤にチップを取り付けていますが離す時どうしても半田のさきっぽが半田ごてに付いてきて綺麗に仕上がりません。経験とか慣れるとか以外に何かパーツを使ってうまく切り離す方法てありますか? 勝手な質問ですがアドバイスお願いします。

  •  はんだごての選び方

     はんだごての選び方  カテ違いかも知れませんが、お邪魔します。  はんだごてを購入しようと思っています。  主な使用目的は、簡単な電気製品の修理(基盤の配線剥がれ等)  特に 子供のおもちゃが多いですね。  おもちゃといっても、最近のものは結構精密で 電子制御だらけのものもあります。  迷っているのは、ワット数です。  ICや、LSIなど 超精密で 温度に弱い物は 20Wまで ですよね。  私の使用目的からして、はたして 20Wにするべきか、30~40Wにするべきか  悩んでいます。    ご教授を宜しく御願い致します。

  • これって半田ごて?

    半田ごてらしき物を発見したのですが、 検索しても、これらしいものは出てきません。 ご存知の方、よろしくおねがいします。 ・柄の部分が木製です。 ・製造会社と思われる「TOKYO」の彫りがあります。 ・先端金属部には「2A」と書いてあります。 画像を添付しておきました。 上にあるのが今回質問した道具で、 下は大きさ比較用の「クルトガ」です。 よろしくおねがいします。

  • 「半田ごて」について

    半田ごてについてなのですが、あれは他の金属を 溶かすほど熱くなっているのに半田ごて自身は 溶けないのですが、あれは どういう仕組みで自身が 溶けないようになっているのでしょうか?

  • ハンダこてのことで教えてください

    ステンドグラスを始めようと思いますまず道具選びからと思います まったくの素人ですが本などを読んで教室には行かずに自分でやってみたいと思います。ガラス切りは持っています。あと半田ごて(セット物がよいでしょうか?ワット数は80W100Wどれが良いかなどおしえてください。コテ以外にも最低必要なものなどありましたらよろしくおねがいします。

  • 半田ごての電源切り忘れ防止対策

    共用の作業机で、不定期的に複数の作業者が基板の実装などの 半田付け作業を行います。 作業後、最後の作業者が半田ごての電源をうっかり切り忘れて しまうことがよくあります。(最悪、翌朝まで電源が入ったまま) 作業机の上に「作業後、半田ごての電源を切ること!」など 表記はしていますが、あまり効果がありません。 また、周囲の人も作業机の近くまで行かないと確認できないため、 気付かないことが多くあります。 尚、半田ごては常時、作業台の上に置きっぱなしです。 防災上 問題があるため、何とか改善したいと思っています。 作業者のモラル意識の問題といってしまえば、それまでですが、 電源を切り忘れない いい方法はないものでしょうか。 改善事例などがありましたら、ご紹介願います。

  • 半田ごてについて

    1、電子工作をやろうと思ったのですが、電子工作には30Wの半田ごてでも大丈夫でしょうか?(一応半田ごては持ってます。貰い物ですけど。) それと、こて先を無くしたので、こて先を買いなおすか20W程度の半田ごてを 買いなおすか悩んでます。どうかよろしくお願いします。

  • ハンダこての特殊な使い方(2)について

    今さっき,質問したものですが ハンダがうまくとれません. スプリング式のものはあんまり有用ではないことは わかりました。 トランジスタの足にハンダこてを接触させながら やっていますが,ハンダを溶かすのにかなり時間が かかるというか,実際とけているか微妙です。 また,あまりハンダこてで時間をかけすぎては いけないと今,先生からご指摘をうけたのですが 何秒くらいしているとトランジスタが壊れるのでしょうか? よろしくご指導願います.

  • 半田ごて

    40Wとか30Wとかありますが、これは温度と考えていいのでしょうか? というのは、ステンレス用の半田がなかなか溶けないのです。 半田ごてなんかどれも一緒だと思い一番安いのでいいと買いました。 100Wを超えるものもあります。 Wを調整できるのもあります。 Wが大きいものが使い易いのですか? それともプロが使えばいいけど、素人には無理があるのでしょうか? 多量の半田が溶けてしまうのでしょうか? となると、調整できるものがいいのでしょうか? 私の能力もわからないと思うので、どれぐらいの物を買えばいいかわからないと思いますがよろしくお願いします。 今持ってるのは40Wです。

  • 上手な半田こての使い方について

    昔の工作でちょっとハンダをいじった程度のスキルなのですが、最近車の照明(LED)関係の電装基盤をいじるようになりました。そこでハンダを取ったり付けたりしようと思ったのですが、思いのほかうまくいきません。一番困るというかイライラするのが、ハンダが基盤に載ってくれない事です。折角ハンダを載せても基盤がハンダを弾いたり、こての方にくっついて基盤側に載ってくれなかったりします。逆にハンダこてにくっついたり弾いたりもします。理由がよくわからずに、意地になって基盤にこすりつけようとすると、基盤が焼けたり、周囲のチップが壊れたりしました(泣)。 ハンダこては30Wと表記があったので弱いタイプ?なのかなと思います。こての先端に当ててもハンダが溶けず、腹の方に当てると溶けます。フラックスというのも試したのですが、うまく載ってくれたり、弾いたりします。 使っているハンダ、もしくわハンダこてを換えるとうまくいくのでしょうか。 何か良いハンダの方法等あれば、教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう