• ベストアンサー

「半田ごて」について

半田ごてについてなのですが、あれは他の金属を 溶かすほど熱くなっているのに半田ごて自身は 溶けないのですが、あれは どういう仕組みで自身が 溶けないようになっているのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数8
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.4

ああいった器具で1000度以上(銅の融点)を出すのはあまり現実的ではないと思います。電熱線でも、電気炉みたいな器具だと1400度くらいまで出せると思いますが、ハンダゴテみたく開放されているとうまく加熱できますかね?また、そんなに高温をかけた場合、まわりの器具や基盤へのダメージがひどそうです。1000~2000度くらいの融点の金属だと、普通は、酸素ガスバーナーなどの高温バーナーを使って溶かすことになるでしょうが、半田ごてのような細かい作業は難しいです。逆に言えば、ハンダ(およびそれに類する低融点合金)が使われ続ける理由はそこにあります。もっとも、最近はレーザー溶接によって融点の高い金属でも精密な溶接ができるそうです。それでも、銅のような光の反射率が高い金属の場合は特殊なレーザーを使う必要があるので、まだまだ難しいようですが。

その他の回答 (7)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.8

>となると、銅製の半田ごて では銅線は溶かせれない >という事なのでしょうか? そうなるでしょう。 そもそも銅線を溶かす必要製がありませんし。 # 銅線まで溶かすような温度だと、ICとか確実に破壊されるでしょうし。

回答No.7

既に答えが出ていますが、金属の融解(相転換)の臨界温度差を利用しています。 小生、可成りの数の半田鏝を使用してきましたが、鏝の先端部は全て銅製でした。 銅は融点が高い外に、熱伝導率が高い点でも優れています。 加熱部(発熱源)は鉄の薄板で保護されていますが、先端部へ届けきれなかった余熱を空気中に放散させるためです。勿論、ヒーター保護の役目も果たします。 先端部を鉄にすると、熱と共に酸化が促進され、直ぐにダメに成ります。 銅製なら薄い酸化皮膜を生じて、銅の劣化を防ぎます。 半田の接着性を高めるためのペーストもありますが、種類によっては鏝を劣化させるものもあります。

回答No.6

>あれは他の金属を溶かすほど熱くなっている 金属にもいろいろあって、水銀のように常温で液体のものもあります。 スズは232度、鉛は327度と元々極端に融点が低いのですが、混ぜるとさらに 200度を割り込むくらい融点が下げられます。 無鉛はんだに関しては知識がないのでパス。

noname#215107
noname#215107
回答No.5

はんだはライターの火でも溶けますが、はんだごての先は、ライターの火程度では溶けません。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.3

既に回答ついていますが…融点が違うから。です。 半田ごてのこて先は銅製というものも多いようですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%94%E3%81%A6 銅の融点はおよそ1084℃になります。 いずれにしろハンダの方が融点が低いです。

283266
質問者

補足

ありがとうございます。 となると、銅製の半田ごて では銅線は溶かせれない という事なのでしょうか?

回答No.2

ハンダの解ける温度が低いから。 確かハンダは250度程度で解けます。半田ごては鉄製なので1500以上が解ける温度ですが たかが100Vの電熱線でそんな温度は出ません。 焼いたフライパンにゴムを置いてゴムは溶けるけどフライパンが解けないのと一緒です。

回答No.1

単純な話ですよ。 半田の融点が圧倒的に低いからです。 モノによりますがハンダは、すず(Sn)と鉛(Pb)の合金ですずの融点は 232℃、鉛は 327℃ ハンダ合金にすると 融点 がさらに下がり、ハンダごてでも溶かせるようになるんです。 ちなみに鉄は融点1500℃以上。

関連するQ&A

  • 半田ごてが全然頑丈に引っ付かない。すぐポロッと付け

    半田ごてが全然頑丈に引っ付かない。すぐポロッと付けたハンダごと取れる。 どうしたら頑丈に金属にハンダ付けできるのですか? ちゃんとハンダ用のワックス付けて、付けてます。

  • 半田ごて

    今、15Wの半田ごて、30Wの半田ごて、そしてかなり昔使っていた半田ごての3本のこてがあります。30Wのこて先はつい1週間ぐらい購入したものです。 問題は半田ごて先がすぐに黒く酸化してしまうこてです。 こて先が黒くならないよう対策を教えて下さい。 あと15Wのこてでは、パワーが少ないのか?今はユニバーサル基盤に抵抗、コンデンサなどを付ける事です。こちらも教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 半田ごてについて

    1、電子工作をやろうと思ったのですが、電子工作には30Wの半田ごてでも大丈夫でしょうか?(一応半田ごては持ってます。貰い物ですけど。) それと、こて先を無くしたので、こて先を買いなおすか20W程度の半田ごてを 買いなおすか悩んでます。どうかよろしくお願いします。

  • 上手な半田こての使い方について

    昔の工作でちょっとハンダをいじった程度のスキルなのですが、最近車の照明(LED)関係の電装基盤をいじるようになりました。そこでハンダを取ったり付けたりしようと思ったのですが、思いのほかうまくいきません。一番困るというかイライラするのが、ハンダが基盤に載ってくれない事です。折角ハンダを載せても基盤がハンダを弾いたり、こての方にくっついて基盤側に載ってくれなかったりします。逆にハンダこてにくっついたり弾いたりもします。理由がよくわからずに、意地になって基盤にこすりつけようとすると、基盤が焼けたり、周囲のチップが壊れたりしました(泣)。 ハンダこては30Wと表記があったので弱いタイプ?なのかなと思います。こての先端に当ててもハンダが溶けず、腹の方に当てると溶けます。フラックスというのも試したのですが、うまく載ってくれたり、弾いたりします。 使っているハンダ、もしくわハンダこてを換えるとうまくいくのでしょうか。 何か良いハンダの方法等あれば、教えていただければ幸いです。

  • 半田ごてが全然頑丈に引っ付かない。すぐポロッと付け

    半田ごてが全然頑丈に引っ付かない。すぐポロッと付けたハンダごと取れる。話の続きです。。。 訂正、追加加筆修正しました。 どうしたら頑丈に金属にハンダ付けできるのですか? ちゃんとハンダ用のワックス付けて、付けてます。 付けたい母材は鉄です。 はんだに鉄用のはんだとかあるのですか? 鉄用のフラックスもあるの? 鉄用で教えて下さい。

  • 半田から半田ごてを上手に離すには

    タイトル通りです。20Wの半田ごてです。チップは2012です。 IC基盤にチップを取り付けていますが離す時どうしても半田のさきっぽが半田ごてに付いてきて綺麗に仕上がりません。経験とか慣れるとか以外に何かパーツを使ってうまく切り離す方法てありますか? 勝手な質問ですがアドバイスお願いします。

  • 半田ごて

    半田ごてを買おうと思うのですが http://item.rakuten.co.jp/ishibashi/691002900/ が今のところ候補なのですが、この半田ごてで大丈夫でしょうか? ピックアップ交換やポット交換をするときに使う予定です。

  • ハンダこての特殊な使い方(2)について

    今さっき,質問したものですが ハンダがうまくとれません. スプリング式のものはあんまり有用ではないことは わかりました。 トランジスタの足にハンダこてを接触させながら やっていますが,ハンダを溶かすのにかなり時間が かかるというか,実際とけているか微妙です。 また,あまりハンダこてで時間をかけすぎては いけないと今,先生からご指摘をうけたのですが 何秒くらいしているとトランジスタが壊れるのでしょうか? よろしくご指導願います.

  • はんだこての良い方法

    基盤にトランジスタを取り付けようと試みています。 20Wの普通の半田ごてを使っているのですが細かい作業で 基盤に取り付けようとしているのですが半田こての先にはんだが付いたり して基盤のほうにうまくはんだがついてくれません。 はんだが悪いのかと思い電子工作用はんだを買ってきて再挑戦しましたが やはりうまくいきません。 手先が不器用でうまくいかないというよりは半田かコテの問題? のように感じます。 良い方法あれば教えてください。

  • 半田ごての選択

    今度、初めてスピーカー自作に挑戦しようと思って半田ごてを買いに行ったら、ワット数が違う半田ごてがいくつかあってどのワット数の半田ごてを買えばいいのか分かりませんでした。スピーカー製作に使う半田ごては何ワットの物を買えばいいのでしょうか。スピーカーユニットやスピーカーターミナル、スピーカーコードの半田付けに挑戦したいです。