• 締切済み

電力システム改革について

1)現在の有識者委員会の前の委員会の最終報告書(P-50)には、小売参入の全面自由化に当たって、一定の経過措置期間を置くこととする。 また、市場での取引の監視や競争状況をレビューする公的機能の充実が不可欠であるため、小売参入の全面自由化に先立ち規制組織の独立性・専門性の向上(新規制組織への移行)を行うよう、制度的な対応がなされる必要がある。とあるのですが現在の委員会では、その点があまり検討されていないと思うのですが何故なのでしょうか? 2)中長期の供給力確保策について、前委員会がいろいろ提言していますが、現在の委員会での議論の方向はどのようなことになっていますか?ご教示ください。 電力システム改革専門委員会報告書 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denryoku_system_kaikaku/pdf/report_002_01.pdf

みんなの回答

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.3

>今や技術の進歩は、早く電力も空気から作れる空気油田なるものがイギリスで起こっています。炭化水素でガソリンをつくりだすのです。日本は追いつけるのでしょうか。水、ガス、電気が空気からつくれれば家もかわります。すべて自家用になる時代もすぐです これの事でしょうか http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2014/04/post-42b6.html 海水から炭化水素をつくる過程が、いまいちわかりませんね 原子力空母の電気を使って化学変化させるのでしょうか これを燃料としてまた発電するなどはとんでもない勘違いですね 回答者のソースを知りたいものです

testyama67
質問者

補足

システム改革には賛否両論があると思いますが、政府の閣議決定・電気事業法改正により、すでに走り始めています。 この改革が、送配電網の中立化、地域独占・総括原価方式の打破など多くの論点と課題があり。わたしたちにとって大きな意味を持つものだと思うのですが・・・

回答No.2

電力の未来像は、結局大規模発電から自家用発電になり、電線の無い社会に向かうのでは無いでしょうか。街がスッキリし、送電線の故障も無くなります。空気から作れるなら場所をえらびません。いつまで旧式にこだわっているのか。世界は、変わっていくのです。

testyama67
質問者

お礼

再度ご回答いただき有難うございました。

回答No.1

今や技術の進歩は、早く電力も空気から作れる空気油田なるものがイギリスで起こっています。炭化水素でガソリンをつくりだすのです。日本は追いつけるのでしょうか。水、ガス、電気が空気からつくれれば家もかわります。すべて自家用になる時代もすぐです。

testyama67
質問者

補足

「電力システム改革などと言う悠長な議論をしてると、時代に取り残されますよ」と、言う意味にご回答を理解しますが、その点をもう少し補足して頂くとありがたいです。 電力システム改革は意味を持ちませんか?

関連するQ&A

  • 電力自由化の仕組み

    2016年4月から電力小売全面自由化となりますが、良く理解出来ないことがありますのでお分かりの方、お教えください。 1)発電所を持っていない会社が、なぜ、参入できるのか?送配電線は従来の電力会社のを使用するようですが、自社で発電できないのに売電できる仕組みが分かりません。 2)新規参入の電力会社が電力の安定供給が出来ない、例えば、太陽光発電や風力発電、バイオマスなど不安定な電源だった場合、従来の電力会社が停電することなく利用者にサービスする義務を負う・・・と聞いていますが、それだったら化石燃料を燃やして発電することによるCO2削減にならない、かえって中小の事業所が不完全な設備で発電することにより環境悪化を招く恐れがあるのではと思うのですが? お分かりの方、お教えください。

  • 原子力規制委員会の安全審査が危険らしいです

    原発の安全性を審査する原子力規制委員会の審査が安全性を優先しておらず、再稼働ありきの前提で進められ、そのため日本の原発は安全性が確保されないうちに続々再稼働されていく状況のようです。 前の規制委員会の委員長代理をしていた地震学専門家が関電と規制委員会の地震動算定に誤りがあると指摘していたが、規制委員会はこれを受け流し、再度「絶対安全」宣言を出しました。 しかしこの「絶対安全」宣言の根拠が薄いもようです。 ----------------------- ■ 原子力規制委に地震動の専門家がいない! ■ 大飯原発・基準地震動の過小評価は深刻 http://toyokeizai.net/articles/-/127729 http://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20160717_127729/ ・規制委員会の元副委員長で地震学専門家の島崎邦彦氏が、大飯原発の基準地震動が過小評価されていると指摘していましたが、規制委員会は再検討の末に「安全性に問題がない」と結論を出した。しかしその直後に再び同氏が「基準地震動の過小評価は明らかだ」と記者会見で明らかにした。 ・原子力規制委に地震動の専門家がいない。 ・規制委員会の田中俊一委員長は「島崎さんにはご納得のうえで安心したとおっしゃっていただいた」などと、デタラメを言っている。 ----------------------- 【質問】正しいのは次のどれですか。 1、 原発のそばに住んでいるのが悪い。 2、 原発の大事故が起こったら、武士道精神を発揮して大和魂でがんばる。 3、 放射線は健康に良い(田母神俊雄の持論)ので事故が起こったら喜んで、原発の柵を乗り越えてはしゃぎまわる。 4、 福1原発事故で死んだ人は一人もいない(青山繁晴の持論)。だから絶対安全だ。 5、 自分は原発のそばに住んでないので、全然関係ない。 6、 事故が起こった時に被害を受ける奴は「ザマーミロ」ということで、おめでたい限りである。 7、 その他。 以上、必要に応じて敬称略。

  • 電力の自由化って、どのような仕組み?

    現在、独占状態にある電力会社の発送電を切り離す「発送電分離」や消費者が自由に電力会社を選べる「小売り自由化」がマスコミで報じられていますが、技術的な観点で理解出来ません。ご存知の方、お教えください。 パケット通信等では信号の頭に行先を明示した荷札を付けているので、多重化しても問題ないと理解できるのですが、電力は契約した発電会社の電気を、どのようにして届けるのでしょうか?(既存の電力会社の送電線に重畳させる・・・位相を合わせ、電圧を高めにすれば送り出すことは可能でしょうが、それを特定の家庭に届けることは不可能だと思います) 送電線を個別に設置するのであれば単純な話しですが、まさか、そんなことはしないでしょうし? それとも、新規参入した発電会社が送電した電力は契約者(社)が使用したものとみなして、電気料金の計算を行うのでしょうか?

  • 委員会などについて

    現在、国会が開催されていますが委員会などの会議と本会議の仕組みを細かく教えてください。なぜ、委員会という組織があり、本会議と平行して行われるのか。また、予算委員会では予算について話し合われている印象がないのですが、なぜ予算のことを話し合わないのでしょうか?

  • 専門学校の教育に疑問を感じます

    私は4月からパソコン系の専門学校に行っているのですが一部の教師の教育方針に疑問を感じます。 私はこのことで学校に説明を貰うつもりなのですが、ついでに教育委員会などにも報告したいと思っています。 そこで質問なのですが教育委員会に専門学校の教育不審を話しても対応はしてくれるのでしょうか?

  • 活動報告書とは何を書いたらいいのでしょう?

    前回に引き続きK大学のAO入試についての質問です。 提出書類の中に1200字で中学卒業から現在に至るまでの 活動報告書を書かなければいけません。 AO専門の塾に行っていないのでどのようなことを書いたらいいのか分かりません。 自分は委員会の副委員長や部活のコンクールで様々な賞を頂きました。 これをどのようにまとめていけばいいのか教えてください!!

  • 楽天市場とAmazon

    楽天市場が3,980円以上は送料を無料にするルールを導入しようとしてプラットフォームを利用している小売店や公正取引委員会と衝突しています。 私は以前は楽天も使っていましたが、今はAmazonばかり使っているので、楽天側の主張は理解できますし、消費者をミスリードしていたり、適応できない小売店は淘汰されてしまうのも競争原理上仕方ないような気もします。 しかしそれ以上にAmazonの競争力が強過ぎるように思います。多くの小売店を淘汰しているのに、どうして規制されないのでしょうか?

  • 英語表記に直したいです。教えてください。

    「JA○○市花卉園芸専門委員会」の英語表記を教えてください。 英語が苦手なのでどうもうまく訳せません。 "JA○○City Special Committee On Floriculture" とネット辞書などで訳してみたのですが、合っているのかどうか分かりません。 さらに"Floriculture"は"草花栽培"という意味のようなのですが、 草花に限定したくはないので別の表現があればと思っています。 英語にお詳しい方、ヨロシクお願いいたします。

  • 東京大学オリエンテーション合宿(オリ合宿)について

    東京大学の新入生向けのオリエンテーション合宿(通称オリ合宿)について質問です。 まず、このオリエンテーション合宿というのは、オリエンテーション委員会という委員会が行っていると聞いたことがあります。そして、このオリエンテーション委員会というのは大学の組織とは一切関係ないとも聞いたことがあります。よって、このオリエンテーション合宿に参加するのは自由で、かつ、参加しなたっかとしても、学内における生活に関して不利益を被ることはないと考えています。 というのが私の意見ですが、間違っている箇所はあるでしょうか? 質問の形式が変ですが、回答宜しく御願い致します。

  • げんしりょく

    原子力安全委員会と原子力安全保安院との違いについて、おしえてください。 いずれも政府機関思われますが、どちらが発言力があるのでしょうか?報道をみていますと原子力保安院の発言は力が無く、なbにか頼りなさをかんじるのですが、原子力安全委員会の発言の方が 断定てきな発表にきこえてなりません。保安院の発言はなにか安全委員会の方に遠慮しているような幹事を受けるのですが、発表もなにか委員会の二番煎じのかんじです改めて質問です原子力委員会と原子力安全保安院との力関係は?こんな二重の組織はいらないように思います?それぞれの役割分担は?今回の事故に対する報道については安全委員会のほうが、事故にかんし断定的な 報告が目立ちます?