• ベストアンサー

敬語ではどのようになりますか

どなたかお願いします。 個人間の詫び状を作成中です。 次の文を、敬語にするとどのようになりますか。 「貴宅に持ちこんでしまった私物につきましては、貴方様のご裁量にて処分していただくことを、お願いしたいと思います」 よろしくお願い致します。 (私物を持ち込んでしまっておりますが、事情があり、私本人が引き取りに赴けない状況です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225218
noname#225218
回答No.1

私物の処分をお願いするのですね。 『大変厚かましいお願いで恐縮ですが、どうぞお許しください。 貴邸に持ち込みました、私○○□□の持ち物全ては、貴殿にて処分していただけないでしょうか。 なお、その件に関しては、今後一切異議申し立てをいたしませんことを固くお約束致します。 ご面倒をお掛けすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。』 ※少々長くなってしまいました。不要な箇所は削除してください。

lovekeita
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬語の使い方

     次の文で、敬語の使い方について間違えているところがあるとするとどこでしょうか?  「廊下は雨にぬれてすべりやすいので、十分にご注意してお歩き下さい。」

  • 詫び状の文章についてお願いします

    個人間での詫び状を書こうと思っています。 文章内に、 「○○様にどれだけご迷惑になるかも想像できず、申し訳ございません」 という一文入れたいと思います。 この~どれだけご迷惑になるかも想像できず~を、敬語・手紙風に直すとどのようになりますか? (私が、相手の気持ちを慮ることができなかったケースです) よろしくお願い致します。

  • ビジネス敬語を教えて下さい。

    会社で、下記の文を報告書に記述したところ、 敬語の使い方に関して、上司よりアドバイスを頂きました。 《自分で作成した文》 ○○さんに、確認をお願いしたところ~ ○○部長から質問頂きました内容に関しましては~ 《上司が訂正した敬語》 ○○さんに、確認を依頼させて頂きましたところ~ ○○部長よりご質問を頂きました内容に関しましては~ 敬語を勉強するよう指摘を受けたのですが、 自分が使った敬語は、社内では相応しくない表現だったのでしょうか。 謙譲語、丁寧語、尊敬語の説明も併せて、ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 敬語の例について教えて下さい。

    敬語の例について教えて下さい。 「課長の【話した】ことはわかりません」 という会話文の中で、【話した】を敬語にする場合、例として間違っているのは、以下の3つの中では、どれに当たるでしょう。 1.話された 2.お話になられた 3.お話になった ::::::::: 「課長のおっしゃることがよくわかりません。」 ではだめみたいなんです(うちうちの事情ですが・・)

  • 敬語の使い方について

    初めての投稿です。 下記文章は、私の同僚が書いた「お礼の挨拶文」です。 どうも敬語の使い方に誤りがあると感じています。 敬語以前に文章がおかしいのかもしれません。 しかしながら、私自身も文章力、敬語の使い方に自信がありません。 添削、ご指導をお願いします。 状況) 営業活動で初めて訪問した会社の担当者へのお礼を伝えたい。 訪問時に「こんなことできるか?」と提案を頂き、持ち帰って検討することになった。 提案以外にも「こんなことが出来ます」と伝えたい。 ***以下 挨拶文*** 本日は初めての御訪問にもかかわらず御丁重な御対応ありがとう御座いました。 また御社より御提案頂きました制御盤が弊社にて設計から組立まで出来るか検討し一度御見積りをお出し致しますのでよろしくお願い致します。 (今回初めての御提案ですので少し時間を頂く様にお願い致します。) また御訪問時に御説明を致しましたが弊社にて取り組みが出来る内容を再度御連絡致しますので御確認をよろしくお願い致します。 また色々と御提案を頂きましたら御対応が出来ると思いますので何なりと御連絡を頂きます様によろしくお願い致します。 以上ありがとう御座いました。

  • 敬語表現

    敬語で表現するのが非常に難しくて悩んでおります。 以下の文を敬語で表現していただけないでしょうか? 「貴方が思いもよらない解釈をされるので、正直、困っております。」 よろしくお願い申し上げます。

  • 敬語表現

    敬語で表現するのが非常に難しくて悩んでおります。 以下の文を敬語で表現していただけないでしょうか? 「大変申し訳ないのですが、〇〇様には、思い込みが激しいところがありまして、正直、当惑しております次第です。」 宜しくお願い致します。

  • 敬語表現「いただく」と「くださる」について。

    3つ質問があります。 1.「ご参加いただけます。」と「ご参加になれます。」のどちらの方が正しい表現ですか。 2.次の文章の正誤判定をしてください。 「参加してもらうことができます。」という文章を敬語表現に改めると、「ご参加いただけます。」になる。 誤っている場合は、当該個所を訂正してください。その場合、解説を付してもらえると有り難いです。 3.「解説を付してもらえると有り難いです。」という一文を敬語表現に改めたいです。 「解説を付していただけるとありがたいです」 「解説を付して下さるとありがたいです。」 どちらが正しいですか。或いは、両方とも間違っていますか。 宜しくお願い致します。

  • この敬語は正しいですか?

    下記2つの文の敬語が正しいか、教えてください。 (1)先日、先生から親切・丁寧に指導していただきました。 (2)先日、先生がご親切・ご丁寧にご指導してくださいました。 宜しくお願い申し上げます。

  • 敬語からタメ語へ

    若い子のような質問ですみません。20代後半の女です。 最近出会った5歳上の男性がいます。(デート2回) 初日にタメ語でいいよと言われ、徐々に!と言ったっきり敬語で話しています。 2回目のデートの時になんて呼んだらいいか聞いたものの、一度も呼べていません。 次のデートの予定も決まっていますが、それまで毎日数通のメールのやり取りをしています。 やはり敬語だと距離を感じるし、せっかく呼び方を聞いたので呼びたいです。 でもいきなりだとどう思われるのか不安で・・・。 そこで、勇気を出して仕事のあとのメールを「◯◯くん、おつかれさま(^^)」から始めてみようと思います。以降の文はやや砕けた敬語な感じで。 今まで敬語だった女性からいきなり上記のようなメールが来たらどう思うのでしょうか?? 次会うときまで敬語のままの方が無難でしょうか??

専門家に質問してみよう