• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:"beauty"に「最終的な画像」という意味が?)

"beauty"に「最終的な画像」という意味が?

このQ&Aのポイント
  • Mayaという3DCG作成ソフトが「最終的な画像」を「beauty」と呼ぶ理由について調査しました。
  • 3DCGの画像は、陰影や光沢、鏡面反射などの要素が組み合わさって作られます。これらを別々に出力し、diffuse、shadow、specular、reflectionなどと呼びます。それらを合わせて最終的な画像を作り出します。
  • 「beauty」は辞書上では「美しさ」という意味しかないですが、Mayaでは最終的な画像を指す用語として使用しています。他の3DCGソフトでは「RGB」や「Final Color」と呼ぶ例もありますが、Mayaの普及率が高く、業界の標準として「beauty」という用語が使われるようになっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

CGのことは何も知りませんが、ググった知識で回答しちゃいます。 一般的な用語としてbeautyに「最終の画像」の意味がある訳ではなく、VFXの専門用語としてbeauty passとかbeauty renderという言葉があるようです。 http://books.google.co.jp/books?id=WOmJUmCTCTsC&pg=PA333&lpg=PA333&dq=%22known+as+a+beauty+pass+because%22&source=bl&ots=-kV1-tE6b1&sig=CQdMDz7Zmo4pOmdJvOaLgyNEksc&hl=ja&sa=X&ei=bgu9U_rKN4SD8gWeoIHoDw&ved=0CBsQ6AEwAA こちらはGoogle booksで検索したもので、ウィスコンシン大学の先生が書いた本らしいですが、 The Final Color output is commonly known as a beauty pass because it features all of the components of a fully lit and textured scene. と説明しています。 ちなみに、beauty passという言葉自体は、Mayaの造語ではなく、ミニチュアモデルの画像を光学合成していたころから使われていたそうです。 http://forums.cgsociety.org/archive/index.php/t-647442.html それと、beauty passという言葉は、元々は「最終の画像」ということではなく、「基本的な要素を全部含んだパス」のような意味だったそうです。 http://www.3drender.com/light/compositing/index.html こちらは、PixarのTechnical DirectorのJeremy Birnさんのサイトですが、reflections、highlights、shadowsの三つは通常beauty passに含まず、別のパスにすると説明しています。 上のほうにある説明の画像でも、beauty pass、highlight pass、reflection passを合成して、最終画像を作っていますね。

bbcd
質問者

お礼

わざわざ検索してくださってありがとうございます。 ミニチュアモデルの画像を光学合成していた技術者が "beauty pass" という言葉を使い出したということですかね。 確かに、日本でもこういった映像の技術用語は厳密に定義されず、業界によって使われ方がまちまちなので、一部の人たちが使い出したのが広まったということは考えられます。 そして Maya がそれを採用したと。 2番目のリンクのページでは「beauty render って何よ?」って質問しているわけですよね。 ネイティブの人にとっても馴染みのない言葉の使い方だということですね。 なぜそれを "beauty" と呼んだかについては、当時の技術者に聞いてみないとわからなさそうですね。 3番目のリンクですが、この本の日本語版が手元にあります。 それを見ると書いてあることが違います。 リンク先の画像では "Beauty Pass" となっている所が、日本語版では「ディフューズパス」になってます。 そして他のページに、 >ビューティパス(Beauty Pass)は〈略〉反射、ハイライト、シャドウなどのすべての属性が含まれます。 と書いてあります。 同じ本なのに書いてあることが違うってどういうことですかね……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

あら、本当だ。 http://books.google.co.jp/books?id=IRrsAQAAQBAJ&pg=PA391&lpg=PA391&dq=%22a+beauty+pass+is%22&source=bl&ots=4t8NI688I1&sig=gRRgdgjmr9oF8oDEVmEwukX3YEM&hl=ja&sa=X&ei=xwm-U_-7DI2ZkAW80YHICA&ved=0CC4Q6AEwBQ 前の回答でリンクしたページは、2006年の第2版の記述。(左上に出ている本の表紙から、そのように推測されます) お手元の本とGoogle booksの検索対象は、最新版(2014年の第3版)ということなのかな? http://www.3drender.com/light/index.html

bbcd
質問者

お礼

手元の本は第3版です。 第2版から第3版の間に変更があったようですね。 プロの間でも言葉の使い方がはっきりしてないんですかね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

未完成なものや製作途中のものは「美しくない」、完成したものが「美しい」・・・等という考えがあったとしても、それは至って普通なのではないでしょうか。 ちなみに自分は、未完成なものこそが「美しい」・・という考え方が的外れだとは思いませんけどね。 クリエイター系のツールでFinalやcompletedを使うのは、ある意味的外れとも言えるかもしれません。映像作品は、後々修正や加工したり、新たなバージョンを作り直したりする可能性が大いにあり、実質「終わり」が無いからですね。Finalやcompletedを使ってしまうと、その後が困るというか。 そこで、「1つの完成形」という意味で"beauty"という言葉が選ばれたのだとしても、そう不思議は無いかもしれませんね。

bbcd
質問者

お礼

「美しい」は極めて主観的な言葉なので、「完成=美しい」とするのは適切でないと思います。 完成したって汚い絵はあるし、書かれているように未完成だからこそ魅力を感じる絵もあります。 Finalやcompletedについてはその通りですが、3DCGソフト上での最終画像、という意味でFinalを使っても問題ないと思います。 それ以降の加工は加工ソフトでの作業になりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8042/17183)
回答No.1

日本語でも「最終的な画像を作る」ことを「きれいにする」と言いませんか?それと同じことです。

bbcd
質問者

お礼

言わないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3DCG MAYAについて質問です。

    3DCG MAYAについて質問です。 ゲーム画面などで後ろが透けて明るく光っているようなエフェクトがあると思うのですが (よくある炎とかの表現です) 板に透明にするための画像を貼ったものを置いてそれを加算で 後ろのオブジェクトと合成して明るく透けさせることはできますか? レンダリング結果として出したいです。 ソフトはMAYAです。 いろいろ大分調べたのですが調べ方が拙いのかうまく出てきません。 どなたか知っている方があればご享受よろしくお願いします!

  • フリーウェアとシェアウェアの間で迷っています。

     私は今、アニメーションに取り入れるために3DCG背景や飛行機などを製作できるようになりたく、メタセコイアをDLして使い勉強しています。  そして、将来は映像制作会社に就職して働きたいです。 そこで、就職活動の一環として各スタジオのHPを拝見したところ、どうやらアニメ制作時に使われている3DCGソフトがMayaなどのシェアウェアであることを知りました。  当時3DCGを製作し始めるにあたりいろいろ調べた結果、まず始めるなら簡単で安価なフリーウェアから手をつけて、慣れたら市販のソフトに手を出して見た方がいいという助言をもらいました。  しかし、今この状況になって考えてみると最終的に使えるようになるなら今のうちから市販のMayaなどを購入し覚えたほうが良いのでは?と悩んでいます。   ちなみに私は大学2年生で市販のソフト自体を買うお金はあります。 就職まで他のアニメーション制作なども手掛けているのでずっと3DCGにばかり目を向けてはいられません。今は一つでも多く技能をつけたいと思っています。3DCG自体簡単にできるものではありませんが、習得する時間が短いに越したことはないので・・・。  自信を持って3DCGを製作できる用になってから手を出すべきなのか、3DCG自体初心者ではありますが今のうちから手を出した方が良いのか教えて下さい。

  • 「RGB key」「Chroma key」「Green key」 この意味教えて下さい!

    ある画像・動画編集ソフトで↓のような項目が有りました。 RGB key Chroma key green key 全く意味が分かりません。 なにか調整できるのでしょうか? 調べても意味が見つからなかったです。 宜しくお願いします!

  • Maya、3ds Max、XSIはどれがいいのか?

    3DCGの購入を考えています。商用利用はするつもりはないため学生版を購入するつもりです。購入候補はMaya、3ds Max、XSIの3つです。 この3つのソフトについての意見を知りたいです。どれが一番いいというのはないと思いますが、経験者の方の意見を知り、最終的に判断したいと思っています。 自分で調べた限りでは以下のような印象です。 Maya…採用企業が多い。参考書籍も多い。他の2つのソフトと比べて若干古い。 Max…参考書籍が一番多い。Mayaに次いで採用企業が多い。動作が不安定。 XSI…採用企業が他の2つに比べると少ない。参考書籍も少ない。ソフト単体での機能は最も高い。 現在の私の考えではMayaはバージョンは古いですが、学校でも使えるし、すかしがあったり本家とはファイルの互換性がなかったりしますが、PLE版もあるのでそっちで勉強するのもいいかなぁと考えています。 MaxはMax8の学生版が5万を切る価格(Max9では高くなってしまいますが)なので惹かれています。 ただこれは決定ではなく、やはり経験者の方々の意見を知った上で、最終的な判断をしたいと思っています。購入の際の注意点や使用感など何でも構いません。教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 3dcgでvueを使うこと

    これから3DCGを覚えていこうと思うですが、当初は地形や景観を作りたくて、3DMAXを使おうと思っていたのですが、Vueという景色を中心に作成するソフトがあって、どうも簡単に初心者でもプロ並みの景色が簡単に作れてしまうようなのです。 こちらを使用することは、妥協でしょうか? 昔はテキストでhtmlを打ち、webページを作っていましたが、現在では簡単にHPが作られるソフトなどが市販されています。 もちろんCGも、MayaやXSI、六角大王、3DMAX、一から打ちこんでいくものもありますが、最近では3Dもあらかじめ人体ができていて、顔にテクスチャを張るだけだったり、簡単にモデリング、アニメーションを作ることができるものもあります。 私も当初は一から3DCGを作りたかったので、そのようなソフトは使うつもりはなかったのですが、思ったより景観を作成するのは難しいらしく、Vueを使用したほうが何倍も速く、うまく作れそうなのです。 私が心配なのは、3DCGを作った時、その専門の人が見て、「Vueを使用してる」ということで、飽きられたり、見くびられてしまうことなのです。 ごちゃごちゃしてしまいましたので、質問をまとめます。 (1) Vueを使用して景観を作ることは、プロの人にとってはいけないことなのか。(恥なのか) (2) 就職などでVueを使用して景観を作っても、評価はされるのか。 (3) 3dcg sns cgという3DCG専門のサイトに、これから3DCGを始めたら   画像をアップしていきたいのですが、やはりVueを使用した場合、   「これぐらい当たり前」とか思われたりするのでしょうか。 長文すみませんでした。 よろしくお願いします。

  • 画像に使われているRGBの数値を一覧表示させたい

    ドット絵や256色以下の画像を作成する場合は、元の画像をGIFに変換して どのピクセルにRGBの何の数値(0~255)が入っているかを見て細かく設定して描くのですが その数値がこの画像ファイルには何種類使われていて、一覧に表すと... という方法やこのことができるフリーソフトなどを探しているのですが、画像に使用される用語を全く知らないので説明も難しくなんと検索していいのか分かりません。 私の言葉の意味が伝わる人は回答をお願いします。

  • RGBと出力画質について

    RGBと出力画質について教えてください。 ネットショップで使う画像の加工を頼まれました。 いろいろな画像があるのですが、サイズの統一や文字入れなどを指定されていて、そのとおりに加工したのですが 「出力画質12・RGBで納品してください」という指示が来ました。 この意味がわからず、困っています。 使用ソフトは、「JTrim」です。 よろしくお願いします。

  • 画像処理

    こんばんは イベントでお客さんの写真をデジカメで撮影後プレゼントしたいと考えてます。 A4の紙に同じ画像を3枚プラス1枚は同じ内容のイベント内容を載せて印刷したいのですが手っ取り早くできるソフト(機能)はどのようなものがあるでしょうか? 最終的にはフォトショップのアクションを勉強しようと思っています。 多分 デジカメは450万画素、メモリーカード転送後縮小してコピペすることしか思いつきません。 意味が分かりにくい文章ですがなんとなくご理解下さい。 よろしくお願いします。

  • シェイドでのキャラクターアニメーション作成

    シェイドR5personalの金欠ビギナーです。 3DCGは初めてだったので手始めとして、参考書が沢山出ているし、日本語版のシェイドを昨年購入しました。 ☆ いま、キャラクターアニメーションをやろうと思って本気で勉強中なのですが、ラップマッピングしかアニメーションに対応しないシェイドでは、最終的にいきづまってしまうのでしょうか。 CGWorldなどの雑誌では、廉価なソフトでは、アニメーションマスターがおすすめと書いてありますが、業界的にはライトウェーブや3D MAXですよね。 推察するところ、その差は安定性ということになるのでしょうが、それって決定的なものなのでしょうか。 ☆ なかなか30万円近い金額をソフトに支出する余裕はないので(そのお金があれば、いまつかっているPentiumIII-800のパソコンのスペックアップを図りたい)、できればアニメーションマスターで行きたいのですが、早計でしょうか。 この不景気のご時世、努力は惜しみませんが、仕事がくるかどうかは営業してみないとまったく分からないので、出費はせいぜい数万円位でなんとかしたい感じです。(ああ、憧れのLight Wave, 3D max, Maya) よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • AUTODESKの学生支援について

    AUTODESKの学生支援で、本来有料のソフトを 無料でダウンロードできるというものがあったのですが、 商用利用はできませんと書いてありました。 http://www.autodesk.co.jp/education 僕は専門学校生で、学校でMayaの授業をやっていて、 それでMayaで3Dの年賀状を作ろうと思ったのですが、 (去年までは商用フリーのBlender) 年賀状は、この学生支援に入るのでしょうか? 「年賀状など挨拶状は営利目的と考えにくいため現在は黙認されています。」 https://nenga.print-netsquare.com/netsq_user/column/column06.aspx と、書いてあるところもあったので、良いとは思うのですが・・・ また、この学生支援のMayaで作った画像をホームページで公開して アフィリエイトのあるページでフリー配布などは問題ないのでしょうか? 完全にフリーで配布したら、それを商用利用する人が現れる気がするのですが 細かい所はどうなのでしょうか? どこかに書いてあると思うのですが、 長文から見つけ出したりするのが苦手で しばらく探したのですが見つけられませんでした・・・ ファイルを作成するソフトの商用利用禁止と言うのは 企業が使用して、そのまま商品として使うのが禁止 という意味なのでしょうか? これで作られたものが区別がつく気がしないので よくわかりません。 わかりにくい文章かもしれませんが、 よろしくお願いします。