• ベストアンサー

フリーウェアとシェアウェアの間で迷っています。

 私は今、アニメーションに取り入れるために3DCG背景や飛行機などを製作できるようになりたく、メタセコイアをDLして使い勉強しています。  そして、将来は映像制作会社に就職して働きたいです。 そこで、就職活動の一環として各スタジオのHPを拝見したところ、どうやらアニメ制作時に使われている3DCGソフトがMayaなどのシェアウェアであることを知りました。  当時3DCGを製作し始めるにあたりいろいろ調べた結果、まず始めるなら簡単で安価なフリーウェアから手をつけて、慣れたら市販のソフトに手を出して見た方がいいという助言をもらいました。  しかし、今この状況になって考えてみると最終的に使えるようになるなら今のうちから市販のMayaなどを購入し覚えたほうが良いのでは?と悩んでいます。   ちなみに私は大学2年生で市販のソフト自体を買うお金はあります。 就職まで他のアニメーション制作なども手掛けているのでずっと3DCGにばかり目を向けてはいられません。今は一つでも多く技能をつけたいと思っています。3DCG自体簡単にできるものではありませんが、習得する時間が短いに越したことはないので・・・。  自信を持って3DCGを製作できる用になってから手を出すべきなのか、3DCG自体初心者ではありますが今のうちから手を出した方が良いのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108466
noname#108466
回答No.4

 Shadeは、日本製のソフトで、主にリアルな静止画をつくるためのソフトと見られがちです。プラグインの数も少なく、他ソフトとのファイルのやり取りも難しいですね。ユーザー数が少ないのも、将来性や使いやすさなどをあらわしていると思います。  LightWave 3Dは、最近は、システムの古さや、ユーザー数の減少で、やや将来的に不安のあるソフトです。使いやすさや、プラグインの数で、昔は定評がありましたが、今から勉強するには、不向きなソフトです。  3DS MAXというソフトがあります。ユーザー数が世界的に多く、プラグインの数や種類も多く、他のソフトとのファイルのやりとりも、非常にしやすいです。もちろん、アニメーションもできます。  これが買えるのでしたら、いきなりこのソフトから勉強しても良いかもしれません。  私は、「3DS MAX」と「Maya」には、そんなにくわしくないので、両方のソフトにくわしい人に、共通点や違いなど、きいてみてはいかがでしょうか。

rapcher
質問者

お礼

2回目の解答ありがとうございますw そして、お礼が遅くなってしまいました。すみません。 ソフトの特性と将来性に関して教えていただきありがとうございます。 とても助かります。 No.5さんの回答も相まって、理解できました。

その他の回答 (4)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.5

 これから覚えるのでしたら、3dsMAX、Mayaの2点に絞って良いと思います。1人で作業を完結させる場合はMAX、グループ作業にはMAYAが向いてるでしょうか。  個人的には、MAYAの体験版(あるいはアカデミック版)で、安いモデルで勉強すれば良いと思います。  全ての機能を覚える必要はありません。基本的な操作、モデリング・レンダリング方法がわかれば良いです。  あとは、仕事の内容によって変わってくるので、参考書片手に現場で試行錯誤すれば良いかと。  ----------------  オススメはスクールに通う事ですネ。知り合いに大学在学中に、スクールに通って、結果的に3DCGの会社に就職した人間がいます。  映像制作という事であれば、他に「AfterEffects」も必要かと思います。3DCGで素材を作って、AfterEffectsで合成というパターンが多いので。この辺は、雑誌「CG WORLD」とかを見れば参考になると思います。  http://www.wgn.co.jp/cgw/

rapcher
質問者

お礼

まずは、回答ありがとうございます。 ソフトの特性理解しました。 また、練習法のことも指南していただき大変感謝しています。 今回のことでだいぶ進む今人がやるべきこともしっかり把握できました。

rapcher
質問者

補足

補足欄お借りしてすみません。 今回の質問に答えてくださった、4人の方々大変ありがとうございましたw 皆さんのおかげで、だいぶ道も見えました。またご質問する機会がありましたら、よろしくお願いします。

noname#108466
noname#108466
回答No.3

 まず、フリーウェアの3Dソフトでは、勉強にはならないでしょう。変なくせがついたら困りますので、手をつけないほうが良いです。  初心者で、3DCGの基本を勉強するのであれば、まずメタセコイアを使うことをお薦めします。  メタセコイアを使いこなせるようになったら、3DCGの基本知識が身に付いたことになり、3DCG関係の会社に入るときも、ちゃんと一つの売りになります。メタセコイアは業界で、ちゃんと認知されているソフトです。  Mayaは、習得には、かなり時間がかかると思います。  私の知っている会社では、「就職にはメタセコイアが使えたらOK、Mayaの使い方は会社に入ってから習得すれば良い」という所です。  Mayaは、機能が複雑で沢山あり、マスターするには、何年も仕事をしながら覚えるしかないのかもしれません。  メタセコイアの知識は、本当に3DCGの基本で、Mayaを使うのにもきっと、役に立つはずですので、頑張ってください。  ちなみに、メタセコイアは、ちゃんとお金を払って、シェアウェア版を使ってくださいね。インポート、エクスポートも基本ですから。

rapcher
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりメタセコイアは基礎を学ぶにはいいソフトなんですね。 でも、3DCGのアニメーションも自信をもってできるようになりたいと考えていますので、近いうちにシュアウェアにも手を出したいと思います。 Mayaは習得に時間がかかるということですが、他に有名なShadeやLightWave 3Dなんかもありましたよね。私も今度は使いやすさ、手のつけやすさに関して調べてみたいと思います。もしよろしければ、またそれに関してアドバイスをもらえると助かります。 長々と失礼しました。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

Maya自体はアカデミック版を選べば10万円くらいで購入出来ます。 ※100万円クラスはその後のサポートなどを含んだ値段ですからどちらかと云うと完全にプロダクション向けです。 その昔は数百万円は軽くしたソフトです。 体験版もあります。 http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=11678517 また13ヶ月限定で52500円で購入出来るバージョンもあります。 http://store.autodesk.mc-webshop.com/html/item/001/003/item2071.html フリーウェアは無料で使えて確かに良いのですがあなたのパソコンに重大な不具合を引き起こしても一切のサポートも保証もしないと言う「フリー」も含んでいます。 また使い方なども場合によっては自分で調べたりしなければなりません。 フリーウェアは自己責任で使うものです。 因にMayaの様なソフトをシェアウェアとは呼びません。

rapcher
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もMayaを調べたときはその値段に驚愕しました(笑 No.3さんの言うように、基礎はやはりフリーウェアで学ぶとしても、しっかりした知識は、市販のソフトにしたいと思います。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

ソフトが変わっても、CG作業などの基本は変わりません。 また、メタセコイアの使い勝手の良さは、色々なところで言われています ので、CG作業の基本は、これで勉強したらいいと思います。 また、Mayaって無茶苦茶高額ですし、この性能を満たすPCは、もっと 高額になるでしょう。グラボだけで数十万レベルになる事もあります。 PCを購入する際に、度音レベルまでの作業を行うかの線引きを確認し、 その上で、快適に作業できるPCを求めないと、金銭的にしんどいです。 最悪100万円レベルですねw

rapcher
質問者

お礼

回答ありがとうございます。頭に入れておかなければならないのはソフト関係だけではいけないですね。もっと視野を広くして考えてみます^^

関連するQ&A

  • 3DCGソフトについて質問させていただきます。

    3DCGソフトについて質問させていただきます。 夏頃にPCを自作して、そのPCを使って3DCGの勉強をしようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)3DCG制作に適したPCはどのようなものか。 (2)「MAYA、3dsMAX、Blender、MMD、その他」の中からだとどのソフトがオススメか。 (3)ストラタ経験者(3ヶ月ほど)がメタセコイアの基本を習得するにはどれくらいの期間が必要か。 (1)、(2)、(3)のうちどれでも構わないので回答いただけると非常に助かります。 参考までに 現在私は情報系の大学の1年生であり、学校には少ないながらもCGの授業があります。 なので完全に独学ということにはならないと思います。 大学のCG授業では、ストラタという3DCGソフトでアニメーションを作ったことがあります(Maya,3dsmax,Lightwaveなどのメジャーソフトはありますが、それらを使った授業はないかもしれません)。 とりあえずPCを自作するまでは自宅でメタセコイアか、学校で上記のソフトを使って練習しようかと考えてます。 最初は静止画を作ろうと考えていたのですが、 動画にも魅力を感じるようになり作りたい作品の方向はまだきっちりと定まってません… 素人の質問で申し訳ないですが、回答のほどよろしくお願いいたします。

  • こういう状況だと、どの3DCGソフトが最適ですか?

     現在、印刷業界でDTPオペレーターをしておりさまざまな印刷物を制作しております。  過去にスクールに通って3DCGソフト「Maya」を習ったあと、家で淡々と制作してきました。自分の希望としては、未熟なりにもこの3DCGのスキルを仕事にいかせないかと思い、なにかしら制作をして上司に見てもらって、仕事に活用できたらと考えています。  仮に仕事で3DCGが活用されることになった場合、使い道としては、ビルや建物のカット、本などの人体の説明カット、光や輝きなどを表現したイメージ画など、静止画のみの使用になると考えられます。  こういう状況だと、どの3DCGソフトを買って使っていったほうが最適ですか?  僕の3DCGソフトの経験はMaya(5年ほど)、LightWave(少しさわった程度)、Shade(少しさわった程度)、メタセコイア(3年ほど)です。このなかでShadeは使いにくいなあと感じました。  未来的にとてもうまくいった場合、会社にソフトを買ってもらえたらと考えています。ですが、メインがDTPでサブが3DCGなので、高いソフトは考えられません。  なにかしら答えていただけたらうれしいです。

  • 3DCGソフトについて

    閲覧ありがとうございます。 3DCGは未経験です。独学でアニメーションを制作しているのですが、3Dでの表現をしたいと思い、専門学校にいって3DCGを勉強しようと考えています。 3D専門学校の多くは学校でMayaを学びます。私は卒業してから自宅で制作環境を整えたいと思っているのですがMayaはソフトが高額すぎて!とてもじゃないけど買えないです。 卒業後、自宅では自分を売るための作品作りや趣味のアニメーション制作をしたいのです。 ShadeやCINEMA4Dを購入することになると思うのですが…学校でMayaを勉強した知識はムダになりませんか?まったくシステムが違うって事はあるのでしょうか? だったら初めから専門学校など行かずShadeなどを独学で勉強した方が良いのでしょうか… 3Dの構造や基本を1度覚えれば、あとは応用でやっていけるものだと考えているのですが。 詳しいかた、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 3DCG系のソフト

    わたしは将来、3DCGを使った仕事に就こうと思っています。 今は高校3年なのですが、専門学校へ進学した時に少しでも有利に制作するため、 今から3DCGの勉強をしようと思っています。 2DCGは数年前から勉強しているのですが、3DCGは触れたことがありません。 専門学校で扱っているソフトはLightMoveやMayaなのですが、 とてもそこまで手が出ません。 そこで、条件が厳しいかもしれませんが、 入門に適している5万円以下のソフトを探しています。 また、3DCG系の学校に入るにあたって、 入学前までにコレだけは押さえておいた方がいい!! というのもありましたらお願いします。

  • アニメ業界を視野に入れた3DCGソフト選び

    3DCGソフトの学校に通って勉強しようと思っているのですが、mayaとmaxでは、アニメ制作会社への就職といった場合どちらで学んだ方がよいでしょうか。 現状では市販のテキストに付属の体験版で両ソフト共、簡単な物をモデリングしてアニメートさせてみたりしてるのですが、正直どちらのソフトでも自分的には構いません。(比較的maxの方が扱いやすいような気はしますが) 自分で調べた感じですと、アニメ制作にはmaxを使う会社が多いようですが、ケースバイケースで使い分けてるようですし、将来的には両方扱えるようになろうとは思っています。 仕事先としては、mayaを上手く扱えた方がゲーム業界等、就職先の候補は増えそうだと、私は思っているのですがどうでしょうか。 また、まだ上手く扱えていませんが、将来的にはキャラクターstudioなどで、キャラクターアニメートを得意としたいと思っています。 そうなると傾向としてはmaxの方が向いてるのでしょうか。 アドバイス等頂けると助かります。

  • はじめて使うポリゴンモデラーのCGソフト

    はじめてポリゴンモデラーの3DCGソフトを使用するのに向いているソフトはどのようなものでしょうか? ゲーム製作の3DCGを造ることが目標で、3DCGをはじめようと思って、ソフトを探しています。いろいろ調べたところ、Light Wave 3Dがよいとでてきたのですが、値段が高いので、ものにできなかったら痛いとありました。 shadeのスプラインモデラーは、ゲーム製作ではあまり使われないとあったのですが、個人的にロボット(メカ系)なども描いてみたい(スプラインはメカ系が得意とありました)ので、いま体験版で試して買うか検討中です。 ゲーム製作では主にポリゴンモデラーを使うとあったので、はじめてのポリゴンモデラーの3DCGソフトはどのようなものがよいでしょうか?メタセコイアや六角王などがよいとあったのですがどうでしょうか?ご助言の方、お願いします。

  • オープニング映像の制作ソフト

    ゲームなどのオープニングCG映像について何ですが、 あのようなCGの製作に使用しているソフトは、 主にどういった3DCGソフトなんでしょうか? やはり3dsMAXやMAYAなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 3DCGをはじめたいが・・・

    3DCGを始めたいと考えています。キャラクターデザインから始めて、映像・アニメーションもやりたいと考えています。そこで、質問なのですが何かおすすめなソフトはありませんか。 ・解説書が多く、安い(書店でMayaのものの値段をみたら、ほとんどが4000円 以上) ・フリーでも有料でも何でもかまいません。 また、3DCGをやるなら、パソコンのどこの部品を強化すればよいでしょういか。

  • 3dcgでvueを使うこと

    これから3DCGを覚えていこうと思うですが、当初は地形や景観を作りたくて、3DMAXを使おうと思っていたのですが、Vueという景色を中心に作成するソフトがあって、どうも簡単に初心者でもプロ並みの景色が簡単に作れてしまうようなのです。 こちらを使用することは、妥協でしょうか? 昔はテキストでhtmlを打ち、webページを作っていましたが、現在では簡単にHPが作られるソフトなどが市販されています。 もちろんCGも、MayaやXSI、六角大王、3DMAX、一から打ちこんでいくものもありますが、最近では3Dもあらかじめ人体ができていて、顔にテクスチャを張るだけだったり、簡単にモデリング、アニメーションを作ることができるものもあります。 私も当初は一から3DCGを作りたかったので、そのようなソフトは使うつもりはなかったのですが、思ったより景観を作成するのは難しいらしく、Vueを使用したほうが何倍も速く、うまく作れそうなのです。 私が心配なのは、3DCGを作った時、その専門の人が見て、「Vueを使用してる」ということで、飽きられたり、見くびられてしまうことなのです。 ごちゃごちゃしてしまいましたので、質問をまとめます。 (1) Vueを使用して景観を作ることは、プロの人にとってはいけないことなのか。(恥なのか) (2) 就職などでVueを使用して景観を作っても、評価はされるのか。 (3) 3dcg sns cgという3DCG専門のサイトに、これから3DCGを始めたら   画像をアップしていきたいのですが、やはりVueを使用した場合、   「これぐらい当たり前」とか思われたりするのでしょうか。 長文すみませんでした。 よろしくお願いします。

  • モデリングソフトのmayaとmaxについて

    今、モデリングを覚えようと思っているのですが、mayaとmaxではどちらを覚えた方が将来ためになるのでしょうか。両親が昔、3DCG制作の仕事をしていて(勤めている会社は違うらしいです。)、父はmayaをマスターしていて、母はmaxをマスターしているのですが、最近両親が退職して、休みの多い仕事に転職しました。それで「モデリングを教えてやる。」と言い出したのです。で、mayaとmaxではどちらがためになるのでしょうか?一応、父と母に話を聞いたんですけど、難しいことを並べられて、よくわかりませんでした。なので、この場を借りて、質問させていただきました。ちなみに、今現在、3DCGの知識は0です。 質問はmayaとmaxではどちらがためになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう