• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ努力不足と言い切れる?)

努力不足とは何を意味するのか?

mogurahanta-の回答

回答No.10

永遠に時間があるなら「努力」も継続的に出来るでしょうが、限られた寿命(時間)の中では、自身から見極める必要もあろうかと思います。自身で働き生きて行く方法を考える必要がありますからね。鈴木さんも自身で決断をされるまでは最大限の努力をされたと思いますので、言訳にはならないと思います。彼の有名な「ハンカチ王子」は、なかなか世に出てきませんが、毎日毎日努力はされているようです。好きな事で身を立てる・・事は難しいものです。努力の二文字の中には「運・不運」が含まれている気もします。

noname#200838
質問者

お礼

私も同感です。 ハンカチ王子の話を教えていただきありがとうございます。 私は、大学入学から今までボロクソに叩かれている彼を応援しているので嬉しいです。ああやって一度二軍に落ちてしまうと、彼ほどの選手でさえ、這い上がる例は稀。厳しい世界ですね。

noname#200838
質問者

補足

質問についてはどう思われますか?

関連するQ&A

  • どんな他人を見たら努力不足だなと思う?

    どんな人を見たら努力不足だと思いますか? ここ数年のネット界隈でのトレンドは「自己責任」と「努力不足」ですね。 非正規雇用とかニートになってるのはお前が悪いという自己責任、まともに生活できてないのはお前の努力不足 というのが今の流行りですね。 この前首相を撃った山上容疑者の生い立ちについてのニュースへのコメントもこの二つで埋めつくされてました。 さっさと母親と縁を切らなかったこいつが悪い。自己責任だ。 貧乏でも奨学金で大学はいけるし、資格も宅建とかじゃなくて公認会計士を取っていれば就職できた。勉強してないんだから努力不足だ。 という感じでした。 私は努力ってそんな何でも解決してくれる魔法ではないと思うので、どんな他人に対してもその人が努力不足だとかはあまり思わないですね。 それに努力ってあくまで過程の問題ですから、結果との相関関係って完全一致はしないはずです 努力は足りてたけど才能が不足してた、みたいな場合もありますので 質問ですが、あなたはどんな人を見たら努力不足だと思いますか? あなた自身や身内などではなく、赤の他人について努力不足だと感じる時について教えてください。 できればより具体的な例をあげてくれると面白いんでありがたいです。 「生活保護を受けてるやつは全員努力不足!」とかではなくて 「会社で向かいの席の嶋田っておばさん。何回Excelのこと教えても一向に理解できない。あれは理解しようという努力が不足してるわ」 みたいなのが良いです。 よろしくお願いします

  • 努力は才能に勝てないですよね?

    自慢から始まって申し訳ないですが、あるスポーツでは小さいころからたくさん優勝をしてきました。 補欠ですが、ジュニアの日本代表に選ばれたこともあります。 高校で怪我をしてから勉強を始めました。 死ぬほど勉強して、もしかしたらスポーツより努力したかもしれません。 結果は志望校は落ちて、広島大学へ。 こんなに努力したのに広島大学しか受かりませんでした。 東大でも3000人は受かります。旧帝大、早慶にも受からないということは全国ランキング2万位には余裕で入ってないでしょう。 私の夢は理化学研究所の研究員になることでしたが、もうかなり厳しいことは承知しています。 私はスポーツの才能はあったけど、勉強の才能は無いのでしょうか? 努力しても才能には勝てない。3年生から勉強して東大に受かる人もいるのですから、その人たちは勉強の才能があるということですよね? 努力は才能に勝てないですよね? 研究は才能ではなく努力でカバーできると信じたいです。。。

  • 努力することは悪いことか

    将来安定した収入が得られるように、難関資格取得をめざし、勉強しています。 あるサッカー選手が「努力は人を裏切らない」といっていました。私もそうだと思います。一方で、タモリは「努力するやつは去れ」と言い、努力する芸人を嫌い、努力しないことが成功の秘訣という信念を持っているそうです。 皆さんは、努力すべきかどうか、どのようにお考えですか?

  • 努力万能主義が理解できません

    私は、経験上、結果を出すためには努力が有効だと思っていますが、努力しても結果に繋がらないこともあると思っています。 これに対して、正しい努力をすれば必ず結果は出る。結果が出ないのは、努力が足りないか、努力の仕方が間違っているからだと考える人がいます。お会いしたことはありませんが、特にネット上でこうした意見を多数見かけます。(教えてgooしかり) 私は、なぜこういう努力万能主義的な考え方があるのかわかりませんが、わかる方、もしよければ教えていただけませんか? 正しい努力をすれば必ず結果が出ると言う人は、自分の力の限界を思い知るまで努力したことがない人なのか?ただネット上で人を否定し、優越感を感じたいだけなのか?と思っています。 まあ努力不足の可能性は否定しませんが、努力のレベル、才能のレベル、環境や他人の状況等、いろいろなことがわからない限り軽々しく断定できないと思います。 オリンピックで金メダルをとれる人は世界に1人若しくは1チームですが、それ以外の全競技者は努力不足か、努力のやり方が間違っていると本気で思っているのでしょうか?謎です… お返事は、なるべく冷静にいたします…。

  • 努力と才能、将来より影響するのはどっち?

    私は中学生ですが、将来成功するためにより強く影響する要因が「努力する力」なのか、「先天的な才能」なのか疑問に思っています。 私の友人には、塾へ行く生徒と行かない生徒がいますが、塾へ行かない生徒の中にはあきらかに努力を怠っているのに成績が良い人がいます。 こういった"努力しなくてもできる一部の天才"が優越感に浸ることができるのは子供のうちだけなのでしょうか。それとも、大人になっても先天的才能の違いが目に見えて現れるものなのでしょうか。仮に先天的才能の違いが大人になっても現れるとして、努力する力はそれよりも重要でしょうか。 どなたか、科学的根拠やソースも含めて教えていただけると幸いです。

  • 努力は報われる?

     今年、3回生になる大学生です。僕は少し前から、「努力は報われるのか?」と何度も何度も考えています。高校の頃、クラスメイトの女の子が、その子は人により態度が違い、僕を含め影では「〇〇は不細工だよね」などとあまり評判のよい人ではなかったのですが・・・。彼女が「努力はいつも報われるとは限らない、だが、成功した人は必ず努力した人だ」という言葉をクラスに発表し、先生が紹介したのです。そのとき僕は「ああ、そういわれるとそうなのかなあ」と正しいような、でもそうでもないんじゃない?と複雑な心境でした。努力はとても大事なことだとは思います。果たして努力は必ず報われるものなのでしょうか?  僕も今まで、何か才能があるのじゃないかといろいろトライしてきたつもりです。好きなマンガの絵を描こうと、最初はとてもへたくそで、でもくじけずに練習していたらまわりから「上手い!」と言われるようになったんです。あとは、毎晩近所をジョギングしていると、気がつくとわき腹も痛くならず、ダッシュをしてみるとなんだか足が速くなった気がしたんです。ほかにも小説を書いてみたり、とにかくいろいろ試してみようと。でも、努力しても100%必ず結果が出るものなのでしょうか?

  • なぜ才能がないのに努力をしようとするのか?

    なぜ才能がないのに努力をしようとするのか? それとも、才能がないから努力をするのか? しかしいくら好きでも才能がないと、どうしょうもない ものもあるだろう。 僕には高校時代に、野球部に所属している友人がいた。 しかし、彼はいたって野球がヘタであった。 案の定いっこうにうまくなれず三年間玉拾いをしていた。 それでも、彼は野球をやめなかった。 ある意味えらいとは思うが、スポーツの世界は才能が なければ、上達は難しい。ということがわかった。 また、音楽の世界も同じ事がいえるだろう。 モーニング娘に道重さゆみというこがいる。 「私かわいいでしょう」というキャラでよくテレビに でているので、ご存知のかたも多いだろう。 彼女は数年前にモー娘に入ったのだが、そのころから歌がヘタだった。 おそらく歌の才能がないのだろう。 そして先日、最近の彼女の歌を聞いたのだが、やっぱりヘタだった。 数年間、きびしい歌のレッスンを受けているはずなのに。 つまり歌唱力も才能だということを、彼女が証明してみせた。 才能がもろにでるスポーツや音楽の世界では、やるまえから、 あるいはやっている途中で、自分に才能があるかないかは 本人が気づくはずである。 そして、才能があるものしか日のあたる場所にでれない。と、 いうことも、心の中ではわかっているはずではないのか。 それなのに、それでも努力し練習する人が多いのはなぜか? ちなみにモー娘の道重さゆみちゃんは、歌がヘタでも可愛いので まったく問題はないのですが。

  • 誰か一人、弁護してください。

    難しいと思いますが、下記の中で誰か一人、弁護してください。 若手お笑い芸人60人に聞いた、こうなりたくない先輩芸人ランキング。 1位 ドランクドラゴン鈴木 2位 アンジャッシュ児島 2位 パンサー尾形 4位 小島よしお 5位 ますだおかだ岡田 6位 狩野英孝 7位 村上ショージ

  • サッカーは100%才能?

    おはようございます。 先日社会人サッカーに入会し、その中のチームの人達と色々と話をしていたのですが、そこの代表の人が 「サッカーっていうスポーツは100%才能 他の競技も多少はそうだけどサッカーは才能が全て  例えばバスケにしても才能が0として1年間毎日練習する奴がいるとしたら  才能100の奴で全くバスケを練習してない奴と対戦してもまぁ負けないだろ  でもサッカーはそうじゃないんだよ  だから練習してもちょっとは役に立つけど才能が少しでも上のやつとやると駄目 だからロナウドなんてかりに全く練習しなくてもプロに行ってるでしょ」 と言われ、どうなのかな~と思ったのですが、皆さんはサッカーは才能が100%だと思われますか? それとも練習という部分が大きいと思いますか? 急ぎませんので回答して頂けましたらありがたいです、 宜しくお願いします。

  • 努力は尊いですか?

    大人が子どもを生んで、「この子が努力をしない子になってしまうのは嫌だ」って感じになるじゃん。でも、努力って尊いですか? 尊いのは、努力じゃなくて結果なのでは?ChatGPTを作った、鬼滅の刃の映画で動員数記録を塗り替えた、東京スカイツリーを建てた、心臓病を完治させた、馬車を自動車に置き換えた、徳川財宝を発見したみたいな。こういうのは、結果でしょ。 結果は、余裕でチョロくて良いんですよ。世の中には自動プログラミングソフトがありまして、それでコピペを駆使して、マウス操作をチョロっとやるくらいのことで、ゆるくChatGPTを作りゃ、それで何の問題も無い。 それに、鬼滅の刃の映画が大ヒットしたのは、努力と言うよりは偶然でしょ。株価が上がったり、宝くじが当たったのと似てる感じ。そりゃ、全く努力しなけりゃ映画は作れず、最低限の努力は必要かもしれない。でも、努力して運が悪ければ、全く同じ映画なのに売れないシナリオはあるさ。自信のある映画を作って、それが売れるか売れないかは蓋を開けて見なきゃ分からないことです。 努力って、ウサギ跳びとか、神頼みみたいな。それで体力が付くとか、願いが叶うみたいな結果が伴えば良いけど、努力そのものは無意味で全く尊くないのかなと、私は思います。ドーかしら? 何だろう、大谷翔平は遺伝子の異常で身体が大きく育ったんだと思いますよ。ウサギ跳びみたいな努力したって、身体は大きくならないですよ。そして、大谷は大した努力はしてないって言うと語弊があるけど、大谷よりも厳しい練習を行ってるのに報われず結果が付いて来ない野球選手は数多く居るかと。大谷は、まー、恵まれた体格と先天的な才能があって、人並みに練習して2刀流なんて余裕ッスって感じでしょ。 藤井聡太とか羽生善治もそうだよ。彼らは大脳皮質の構造が一般人とは違うんですよ。将棋も楽しんでるみたいだし、彼らからしたら、将棋で遊んでるだけで結構な額の金もらえて、人生チョロいでしょ。絶対に居るよ、彼らよりも努力して将棋の研究をしてるのに勝てない棋士が。しかも、数多く。 あと、日本人って、マラソンとか箱根駅伝とかが好きですよね。私にゃ、何が良いのか全くワカラン。あんなの、自動車使えば良いと思う。自動車は免許が必要だけど、自転車でも良いよ。マラソンだと努力して走ってるけど、結果は自転車よりも自動車の方が絶対に速いよ。 努力してない人を見ると、「努力しない者に富は配分されない」とか「働かざる者食うべからず」って言いたくなりますか? 私の家の隣に鈴木さんが住んでて、猫を飼っているのですが、その猫は全く努力していないですね。寝たいときに寝て、喉が乾けば水飲んで、おなかが空けばキャットフードを食べてますよ。そんな感じで、結構長生きしてるようなと。 猫は努力しなくても良いけど、人間は努力しなきゃいけないの?