• 締切済み

簡単な流体力学(急用)

急啓 ある(90°)曲がり管類に、流体(気体等の粒子)が流れる時、その曲がり角あたりで、当該粒子が、同管の外回りの壁面(内壁)に衝突する際、斜め方向(入口流れ方向から45°の角度で、曲がり先の流体の方向とは逆向き)に、少なからず、力が働きますが、その際、管内圧力等を考慮すれば、同管の内回りの壁面(内壁)にも、(さしたる外回りの内壁にかかる力とは逆向きの)力が、多少たりとも掛かってくると思うのですが間違いでしょうか? できる限り、即答して下さい。 *ご不明な点などあれば、何なりとご指摘を。

みんなの回答

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.4

どういう主旨の質問か理解できないが、管を充満して流体が流れる限り・・・どんなに方向 転換しようとしまいと・・・ 外壁、内壁から力がかかります。それが圧力と言うもの。 前段で述べられていることは、運動量の変化が力、と言うことですが、なにか使い方を誤っているように感じます。 微小粒子による統計力学を扱うなら、内壁側の粒子もぶつかり方向転換しており、壁と力のやりとりをします。これが圧力です。 お説の粒子は粒子とは言えそれよりはるかに大きなマクロの取り扱いをされていますので、粒子云々の表現はなじみません。あなたの説は微粒子個々の運動を話しているのではなく、粒子の集合体の平均値の話です。 蛇足でした。

abc621
質問者

お礼

この度のご回答、ありがとうございます。 又、機会があれば、何なりとご指摘を。

回答No.3

圧力がプラスかマイナスかは形状、速度、流体の種類、静圧等々によりけりですが、流体が存在すれば基本的に壁面にはなんらかの圧力が加わります。 ただ、質問の内容は「流体の粒子の衝突」という書き方をされていますが、考慮すべきは圧力です。 たとえば、コーナー内側で剥離が発生すればコーナー途中から出口にかけての剥離したところから渦が生じ、圧力変動となって不規則な力が壁面に加わることになります。 「外回りの内壁にかかる力とは逆向きの力」とは限りません。 コーナーの流れは複雑ですので、単純に「こうなる」とは断定できません。

abc621
質問者

お礼

この度のご回答、ありがとうございます。 又、機会があれば、ご直答の程、よろしくお願い致します。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

当然、内側にも力はかかるでしょうが、どれくらいかかるかは流れ方(とくにレイノルズ数)によります。 ただし、総計すれば、流体は壁面から受けた力積によって、流れの方向を曲げられている(運動量が変化する)わけで、カーブの外側にかかる力よりも、内側にかかる力のほうが小さいのは明らかです。

abc621
質問者

お礼

この度のご回答、ありがとうございます。 又、機会があれば、ご直答の程、よろしくお願い致します。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

端的にいうと、曲がり角では、カーブの外へも内へも力はかかるでしょう。(ともに内部から外へ向けての力) 厳密には、気体のような圧縮性流体の場合と、液体のような非圧縮性流体の場合で、 カーブのところを圧縮されて圧力差を生みながら動くか、カーブのところで体積を維持したまま形状を変えながら動くか、という違いはありますが、 いずれにせよ、どちらの流体でもカーブのどちら側でも圧力差なり形状の変化を生むための応力を受けるかと思います。(内側のほうが小さいかどうかは微妙)

abc621
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 又、再質問の際、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • ごく簡単な流体力学(急用)

    急啓 ある(90°)曲がり管類に、流体(気体等の粒子)が流れる時、その曲がり角あたりで、当該粒子が、同管の外回りの壁面(内壁)に衝突する際、斜め方向(入口流れ方向から45°の角度で、曲がり先の流体の方向とは逆向き)に、少なからず、力が働きますが、別段、(金属或いは非金属等の)管内の流体を磁性流体にした場合、同管の内回りの壁面(内壁)のみに、管外から、磁界を作用させながら、極力、磁性粒子をさしたる外回りの内壁に当たらないようにすれば、その外回りの内壁にかかる力を帳消しにすることは可能でしょうか?、それとも、それ相応に、外回り上の力を(大幅に?)削減できるものの、同力を無くしてしまうことなど不可能でしょうか? できる限り、即答して下さい。

  • 簡易な力学(流体工学)について。

    急啓 ある(90°)曲がり管類に、流体(気体等の粒子)が流れる時、その曲がり角あたりで、当該粒子が同管の内壁に衝突する際、斜め方向(入口流れ方向から45°の角度)に、少なからず、力が働きますが、別して、磁気浮上式のリニアモーターカーのカーブ・コーナーなどを考慮すれば、さほど、車両・車輪(流体物質)と(同上管類に相当する)レール類<ガイドウェイ>が、強力電磁石により、非接触の場合でも、さしたる曲がり角部分で、何らかの力が掛かってしまうのでしょうか? できる限り、即答して下さい。

  • 物体系の力学上の定義について。

    あるトーラス(ドーナツ)状の密閉された空気管類の中で、流体(気体)がぐるぐると回っている時、その物体系(空気粒子の一群)が、同管(剛体)の壁面(内壁)に当たって受ける力など、総じて、内力でしょうか、それとも外力でしょうか? 又、上記のような(熱)力学系を考慮する際、さしたる物体系(空気粒子の一群)に加え、周囲の剛体(同管)をも含めて、一つの系とみなすべきでしょうか、それとも、さして、みなすべきでないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、できる限り、妥当にお答え下さい。

  • 流体力学の質問(層流の力学)

    管内の流体力学の質問です。 層流の力学についてです。 中には力のバランスの式というものがあります。 流体の圧力差=せん断力  (こちには図がかけないので、参考書のずを使ってください。) せん断力の式は分からないんです。どうやって、できますか? (大きな管に小さい管があるという感じの図です)

  • 流体力学の問題

    『外径2R,内径2r の円管を考える.材料の降伏応力をτy とするとき,管が耐えら れる管内部の圧力pmax はゲージ圧でいくらか』 (解答) 管内の圧力をpとすると、 管の長さdz、周角度θの微小な部分にかかる力dF=prθdz。 これが管内部の応力と釣り合うから dF=2τy(R-r)sin(θ/2)dz よって―― となっているのですが、 管内部の応力のところがよくわかりません。 解答にはリングを扇形に切り取ってある図が載っているのですが、 応力τが半径方向に直角に、切り取られた管をハサミ込むように書かれています。 応力は半径方向に作用すると思うのですが(そうでないと管内の圧力と釣り合いが取れない気がします)なぜでしょうか? また、切り取られた管の側面の面積(図でτが働いている面積)が 2(R-r)sin(θ/2)dz となるのもわかりません。 教えて下さい。

  • 流体力学の問題が解けません

    流体力学を勉強していますが、専門書を読んでも選択式の解と答えが合わなくて困っています。 問題は、縮小管内断面1から断面2に向けて水が流れている。上流側の断面1では平均流速が10m/s、圧力が200kPa、内径が100mmである。下流側の断面2では内径70mmである。損失は無視できるものとして、縮小管に働く力を求めよ。というものです。 解は(1)297N (2)593N (3)816N (4)1409N (5)2225Nのうちどれかになっています。 解を導き出すまでの詳細な式を教えて頂けると大変助かります。 皆さん宜しくお願い致します。

  • 流体力学の問題

    図のように垂直に置かれた半径Rの円管内を定常的に流れ落ちる、密度ρ、粘性定数乳μのニュートン流体について考える。この円管のz軸にそって距離Lだけ離れた点における圧力は各々、P0、PL(P0>PL)であり、この圧力勾配は円管内で常に一定である。流れはは層流で十分発達したハーゲンポアズイユ流れであるものとして次の問いに答えなさい。  なお、解答にあたっては重力加速度はgとし、問題に定義していない物理量を使用する場合はその定義を明らかにした上で使用すること、また、答えのみでなくその導出過程も示すこと。 という問題で、 (1)円柱座標系r、θ、zにおいて微笑流体要素の体積はdr、dθ、dzおよび半径rを用いてどのようにあらわせられるか。 (2)流体要素についてz軸方向の力のつり合いを考える事により、z方向の速度vzに関する微分方程式を導出せよ。 なのですが、 (1)はrdrdθdzだと思うのですが、 (2)についてはどういうアプローチで解いていくのかが分かりません。 教えていただけるとありがたいです。

  • 流体が及ぼす力について質問です。

    流体が及ぼす力について質問です。 下図のようなモデルがあるとします。 ある管にピストンがあり、そのピストンをバネで支えています。コンプレッサーで加圧した空気を送り、そのピストンを押します。ある程度ピストンが下がると横穴から空気が大気中に抜け管内の圧力が下がり元の位置に戻ろうとします。このピストンの力と空気の押す力が均衡したとします。 このとき加圧した空気の圧力と管の断面積、均衡したときの横穴の断面積が分かっているとしてピストンの力はどんな計算式で求められるのでしょうか?できない場合は他にどんなパラメータが分かればいいでしょうか? そんなに精度が必要というわけではないので摩擦などによるエネルギーロスや温度湿度などの細かいパラメータは無視してかまいません。大雑把な値が求められればいいのです(誤差10%位?)。 無知な者なのでもしかしたら見当違いなことを言っているかもしれませんが、是非ご教授お願いします。

  • 初歩的な力学について

    急啓、ある(静止上の)物体が、宇宙空間にあったとして、適時、その物体に、斜め45度の方角からの他体との衝突によって、横方向力が作用し、同物自体、任意の方向に移動した場合、順次、その方向とは正反対の方向に、同物体を移動させるには、先の他体からの外力と同等程度の力を、当該物体に正面衝突(正面と90度の衝突角度で、完全弾性衝突)させればよい(?)・・・・。 上記の当否(正否)を回答(即答)して下さい。

  • 流体力学 二重円筒

    次の問題を自分で解いてみたのですが正解であるか不安です。正解かどうか教えてください。お願いいたします。 問題   図のような同軸の二重円筒に流体を満たし内側円筒のみを回転させ、軸トルクを測定することで 流体の粘度を測定しする装置について考える。内側円筒と外側円筒の半径をそれぞれR_i=20mm,  R_o=30mmとし、回転角速度をΩとする。以下の問いに答えよ。 (1)回転開始から時間が経過し、流れが定常に発達した状況を想定する。代表長さを流体層厚さd  =R_o-R_i,代表速さを内側円筒壁面の速度とするレイノズル数Reがおおよそ40以下の場合、流れ は周方向速度のみをもつ軸対称クエット流れとなり、軸トルクの計測から粘度が求まる。測定可能 な最低粘度を0.01Pa・s とするとき、設定可能な最大の円筒回転角速度Ω_maxを求めなさい。ただ し、流体の密度はρ=10^3kg/m^3とする。 (2)(1)の条件が満たされるとき、流れの周方向速度成分u_θは以下の常微分方程式に従う。これ  を適切な境界条件のもとで解き、u_θの半径方向速度分布を求め図示しなさい。          d^2(u_θ)/dr^2+1/r(d(u_θ)/dr)-u_θ/r^2=0  なおω=u_θ/rなる変数変換を用いてよい。 (3)回転角速度Ω=1rad/sに設定し、粘度μ=0.05Pa・sの液体を計測する。トルクの計測において  円筒上下の境界や機械的な摩擦の影響がないものとして、(2)で得られた速度分布をもとに粘性 せん断応力から得られる軸トルクTの値を求めよ。なお円筒の軸方向長さL=50mmとし、せん断応 力は         τ_rθ=μ(d(u_θ)/dr-u_θ/r) で与えられるものとする。 (自分の答え) (1)     Re=u_θd/ν=40より     u_θmax=40×10^-5/(0.03-0.02)=0.04 u_θmax=R_iΩより       Ωmax=2rad/s (2) 常微分方程式を次のように変形する        r^2u"+ru'-u=0 ここでu=r^λとおいて代入して得られる特性方程式は        λ^2=1         したがって一般解は        u_θ=C_1r_^-1+C_2r       境界条件r=R_iのときu=ΩmaxR_i,r=R_oのときu=0より        C_2=Ω_maxR_i^2/(R_i^2-R_o^2)=-1.6 C_1=-R_o^2C_2=1.44×10^-3 u_θ=(1.44×10^-3)r^-1-1.6r (3)     u'=(-1.44×10^-3)r^-2-1.6 ニュートンの粘性法則より          τ_rθ=μu'     よってトルクTは      T=2πR_iL×(τ_rθ|r=R_i)×R_i=-9.04×10^-6[N・M]