流体力学 二重円筒とは?

このQ&Aのポイント
  • 流体力学の問題である同軸の二重円筒について解説します。
  • 二重円筒を使用して流体の粘度を測定する方法について考えています。
  • 円筒の回転角速度や流れの速度分布などを求めた結果を報告します。
回答を見る
  • ベストアンサー

流体力学 二重円筒

次の問題を自分で解いてみたのですが正解であるか不安です。正解かどうか教えてください。お願いいたします。 問題   図のような同軸の二重円筒に流体を満たし内側円筒のみを回転させ、軸トルクを測定することで 流体の粘度を測定しする装置について考える。内側円筒と外側円筒の半径をそれぞれR_i=20mm,  R_o=30mmとし、回転角速度をΩとする。以下の問いに答えよ。 (1)回転開始から時間が経過し、流れが定常に発達した状況を想定する。代表長さを流体層厚さd  =R_o-R_i,代表速さを内側円筒壁面の速度とするレイノズル数Reがおおよそ40以下の場合、流れ は周方向速度のみをもつ軸対称クエット流れとなり、軸トルクの計測から粘度が求まる。測定可能 な最低粘度を0.01Pa・s とするとき、設定可能な最大の円筒回転角速度Ω_maxを求めなさい。ただ し、流体の密度はρ=10^3kg/m^3とする。 (2)(1)の条件が満たされるとき、流れの周方向速度成分u_θは以下の常微分方程式に従う。これ  を適切な境界条件のもとで解き、u_θの半径方向速度分布を求め図示しなさい。          d^2(u_θ)/dr^2+1/r(d(u_θ)/dr)-u_θ/r^2=0  なおω=u_θ/rなる変数変換を用いてよい。 (3)回転角速度Ω=1rad/sに設定し、粘度μ=0.05Pa・sの液体を計測する。トルクの計測において  円筒上下の境界や機械的な摩擦の影響がないものとして、(2)で得られた速度分布をもとに粘性 せん断応力から得られる軸トルクTの値を求めよ。なお円筒の軸方向長さL=50mmとし、せん断応 力は         τ_rθ=μ(d(u_θ)/dr-u_θ/r) で与えられるものとする。 (自分の答え) (1)     Re=u_θd/ν=40より     u_θmax=40×10^-5/(0.03-0.02)=0.04 u_θmax=R_iΩより       Ωmax=2rad/s (2) 常微分方程式を次のように変形する        r^2u"+ru'-u=0 ここでu=r^λとおいて代入して得られる特性方程式は        λ^2=1         したがって一般解は        u_θ=C_1r_^-1+C_2r       境界条件r=R_iのときu=ΩmaxR_i,r=R_oのときu=0より        C_2=Ω_maxR_i^2/(R_i^2-R_o^2)=-1.6 C_1=-R_o^2C_2=1.44×10^-3 u_θ=(1.44×10^-3)r^-1-1.6r (3)     u'=(-1.44×10^-3)r^-2-1.6 ニュートンの粘性法則より          τ_rθ=μu'     よってトルクTは      T=2πR_iL×(τ_rθ|r=R_i)×R_i=-9.04×10^-6[N・M]     

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 なかなか回答がつかないようなので・・ 具体的な数値が合っているかどうかは確認していませんが、考え方や定式化に間違いはありません。ゆえ、電卓計算にミスが無ければ、全て正解ですね。

kiyotamakiyota
質問者

お礼

いつもどうもすいません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 流体力学の問題-同心二重円管

    今流体力学の勉強をしており 同心二重円管の問題につまづいております 教えてください。 問 長さhの同心二重円管の円管間の隙間に   はニュートン流体で満たされている。外側の(円管半径R1)は   角速度ωで回転している。内側の円管(半径R2)を静止させるのに   必要なトルクMはいくらか?粘度η 自分で分かっているのは 速度分布を求めてせん断応力から解くということが分かっています 速度分布は円柱座標のナビエストークスの式のθ方向から d/dr*{1/r*(d/dr*(Vθ*r))}=0 を解けば速度分布が出ると思うのですが この微分方程式の解き方が分からなくつまづいております よろしくお願いします

  • 流体力学/円管~円筒隙間の流速

    内径r1の円管の中に、外径r2の円筒が入っており、 これらは同軸で、且つ軸は鉛直方向を向いている状態です。 この円管~円筒の隙間に密度ρ、粘度ηの流体を上端から注入した時、 この流体の鉛直方向の流速(単位時間当たりの体積)を求めたいのですが、 どのように算出すれば良いでしょうか。 円管と円筒の上端/下端位置は同一。また、上端/下端は大気開放です。 また、注入時の初速は与えず、イメージとしては、上端に広がった水平面に 流体が広がっていて、そこから自然に隙間に流れ込むイメージです。 ハーゲンポアズイユの式の変形で行けるような気がしてますが・・・。

  • 流体力学 円筒座標系

    円管内の速度分布を考えるとき、せん断応力を計算して μ(1/r)∂{r(∂u/∂r)}/∂r という項が出てくると思います。 xyz座標系で計算してから∇^2=…の式を使って円筒座標系に変換すればこの項が出せるのですが、 初めから円筒座標系でr~r+Δrの円環を考えて…という方法で解くと上手く出せません。 円筒座標系で上の式を導く方法を教えてください。 宜しくお願いします。 ちなみに、下のが私のやっている計算です。 正しければ最終的には2πr dr Δz×μ(1/r)∂{r(∂u/∂r)}/∂rとなるはずなのですが… 間違っているところを指摘していただけると助かります。 ちなみにτ(r)というのはrにおけるτという意味です。 2πrΔzτ(r)-2π(r+Δr)Δzτ(r+Δr) =2πrΔzτ(r)-2πrΔzτ(r+Δr)  (Δr→0 のとき r>>Δr だから) =-2πrΔz(∂τ/∂r)dr (テイラー展開) =μ2πrΔz(∂^2 u/∂r^2)dr  (フーリエの法則)

  • 流体力学の問題です

    微小距離hだけ離れて向かい合った半径Rの二枚の並行円板の一方を角速度ωで回転させる。隙間が粘度μの液体で満たされているとき、抵抗モーメントはいくらか。 という問題です。誰か教えて下さい。お願いします。

  • 【大学】流体力学の問題です

    自力で解けないので助言お願いします 半径R=100mmの円盤が微小な隙間h=0.5mmを隔てて水平に置かれた平板がある。隙間hには密度ρg=1258kg/m^3、粘度νg=945Pのグリセリンが充填している円盤がその周りの角速度ω=3.14rad/sで回転するときの円盤に加えるべきトルクはいくつか?

  • 流体力学 円柱まわりの流れ

    流体の粘性は考慮しません。 円柱まわりの流れで、円柱の中心に原点をおいた極座標系で円柱をπ方向に速度U動かしたとき、円柱表面での流体の速度のr方向成分が  -Ucosθになる理由を教えてください。 ただし円柱は極座標の垂直方向に無限に長いとします。 一様流の中に円柱をおいた場合、流体は円柱表面に沿って流れてr方向には速度成分が存在しないと思うのですが、なぜですか?

  • 流体力学の問題

    図のように垂直に置かれた半径Rの円管内を定常的に流れ落ちる、密度ρ、粘性定数乳μのニュートン流体について考える。この円管のz軸にそって距離Lだけ離れた点における圧力は各々、P0、PL(P0>PL)であり、この圧力勾配は円管内で常に一定である。流れはは層流で十分発達したハーゲンポアズイユ流れであるものとして次の問いに答えなさい。  なお、解答にあたっては重力加速度はgとし、問題に定義していない物理量を使用する場合はその定義を明らかにした上で使用すること、また、答えのみでなくその導出過程も示すこと。 という問題で、 (1)円柱座標系r、θ、zにおいて微笑流体要素の体積はdr、dθ、dzおよび半径rを用いてどのようにあらわせられるか。 (2)流体要素についてz軸方向の力のつり合いを考える事により、z方向の速度vzに関する微分方程式を導出せよ。 なのですが、 (1)はrdrdθdzだと思うのですが、 (2)についてはどういうアプローチで解いていくのかが分かりません。 教えていただけるとありがたいです。

  • 流体力学の公式証明が解らない

    流体力学の中で証明の課題が出たのですが、全然解りません。初心者向けに教えてください。 ポテンシャル流 非圧縮流体、粘性無し、渦無し、一様流 球対称な流れの場合 rのみの関数の場合(r=x.y.z) Φ=Φ(r.θ.ρ)=Φ(r)のとき ΔΦ= 1/r2 ・ d/dr(r2・dΦ/dr) 2の数字は2乗です。   となることを証明せよというものです。 ベクトル解析を良く理解していないので、困っています。

  • 同心二重円筒間の流れが理解できません・・・

    初投稿させて頂きます。 ここ3、4日ずっと考えていますが全く分からず投稿しました。 宜しく御願いします。 内円筒(半径r1)と外円筒(半径r2)の間に、非ニュートン流体が満たされています。 外円筒を静止させて(角速度ω2=0)、内円筒だけω1の角速度で回転させました。 このとき、mおよびnがべき乗(指数)則定数であることを示せという問題なのですが…、 答えとして、 γ={(r2/r)^(2/n)}・【(2・ω1)/n[{(1/kr)^(2/n)}-1]】 となると書かれているのですが、なぜこのような形になるのか全く理解できません。 γは記入の関係上、ドット(・)が付けることが出来ませんでした。 せん断率もしくはひずみ速度と御考えください。 (以下同様です。) 詳細を書きます。          せん断ひずみ率がγ=γ(rθ)で表わせます。【( )内の文字は下付文字です。】  べき乗(指数)則流体は単純せん断流れと仮定します。               ここで、べき乗則流体はτ=mγと表わせます。 mは流体に関しての物質定数です。 宜しく御願いします。

  • 円筒の慣性モーメント

    円筒の慣性モーメント 次の問題について質問があります。 (問)質量M、半径a、長さがhの円筒の中心を通り、円筒に垂直な回転軸の周りの慣性モーメント を計算せよ。 これは円筒の厚さは考えなくていいものだと考えるべきでしょうか? そうだとしたら、慣性モーメントI=M(a^2) 仮に、外半径a、内半径bだとすれば、 厚さdrの円筒を考え密度ρ=M/(πh(a^2-b^2)) 微小部分の体積2πrhdr I=∫[b→a](r^2)ρ2πrhdr =∫[b→a](r^2)M2πrh/{πh(a^2-b^2)}dr =M(a^2+b^2)/2 となったのですが、これであってますか? お願いします。