• ベストアンサー

源氏物語 車争いについて

源氏物語の車争いの文中に出てくる「雑々の人なき隙を思ひ定めて…」という文についてなのですが、ここで葵の上一行はどうして身分の低い者が混じっていないところを探す必要があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 高校の古文の授業の記憶(その話の時の解説だったかまったく別な話での解説だったかハッキリしない記憶)ですが、  身分の低い者は礼儀を知らず、好奇心の赴くままに車の前にかかった簾越しに中をのぞき込んだり、ひどいのになると簾の下を巻き上げたり跳ね上げたりして中をのぞき込む(乗っている女性の顔を見ようとする)ので、高貴な女性はそういう無礼なめにあわないように、なにかと気をつけたと言っていました。先生が、ね。  高貴な人々の牛車なら、しつけをキチンと受けた者達が扱っているはずで、上記の無礼を受けずに済みますので、彼女は高貴な人々の牛車が集まる場所を目指したのではないでしょうか。  

Happiness0418
質問者

お礼

なるほど!よくわかりました。 詳しく解説してくださってありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急!源氏物語 葵の上について

    至急!源氏物語の葵の上について教えて下さい!! 文中にある「恨み聞こえ給へれば」とはどういう意味ですか? それと、源氏はどんな内容の恨み言を言ったんですか? 教えて下さい!

  • 源氏物語について

    今、「源氏物語」について、源氏が愛した女性たちについて調べています。 源氏物語は平安貴族の生活がベースとなって宮中の様子が描かれているものだと思うんですが、ここに登場する女性たちはやはり十二単を身にまとっていると思うんですが、桐壺・藤壺・紫の上・葵上と言うような女性によって、十二単の色の合わせ方は決まってるのでしょうか?どのような色を合わせていたのか知っている方は是非教えてください。(出来れば、その色のもつイメージなんかも教えていただければ光栄です。)

  • 源氏物語ついて詳しい人

    源氏物語の「六条御息所」のくだりについて誰か解説してください。 「夕顔」「葵上」との絡みを含めて。

  • 源氏物語 葵

    源氏物語 葵 御息所のもの思いについてです。 読み方がわからないものがいくつかあるので教えてください。 故父 思い消ち(おもいけつ?) 猛く厳き(たけく…) 罪深う 御息所のもの思いで出てくる御~は全て『おおん』でいいですか? 病床の葵の上では『み』が出てきますが。 一ふしにおぼし浮かれにし心鎮まり…の『浮かれ』の『れ』は受身ですか? よさまのことをしも言ひ出でぬ世なれば、ましてこれはいと…の『これ』は何を指していますか? 質問が多くてすみません。 ひとつでもいいので回答お願いします。

  • 源氏物語:思わんとすることこそ思ふことなかれ

    源氏物語の中で、 「考えない、考えないと思うことこそ、その物事を考えているということなのだ」 という意味の文章があった気がしているのですが、どうも記憶があやふやです。 原文はタイトルにあるとおり、 「思わんとすることこそ思ふことなかれ」 だったと思っているのですが、勘違いでしょうか。 ご存知の方、 この文言が出てくるタイトル(「夕顔」「葵上」など)と、 原文を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 源氏物語について

    源氏物語で六条御息所は、夕顔、葵上、紫上、(女三宮)を生霊や死霊になって呪い殺そうとしましたが、なぜこの3人(4人)だったのですか?この3人にあってほかの3人にない共通点とは何ですか?特別に愛されていたという理由ではなさそうです。なぜ明石君など六条院にいた人全員が、呪われなかったのですか?

  • 源氏物語の紫の上

    源氏物語の紫の上 高校生のとき古典の勉強として源氏物語を少し読みましたが、今は趣味として源氏物語を 読んでいます。 高校生の時は紫の上は源氏の最愛の女性で幸せだったんだと思っていたのですが、ちゃんと読んでみると、紫の上は源氏物語の中で可哀想な女性だっと感じました。 藤壺の姪であり、容姿が似ているからと奪い、育て、理想の女性となった紫の上ですが、やはり藤壺を愛している源氏。 私には紫の上が死んで初めて、源氏が紫の上自身への愛に気付いたように思いました。 源氏を愛している&大事に育ててきてくれたことから他の女性の子を育てたり、正妻により自身の立場に不安を抱くが、愛する源氏のために我慢しなければという葛藤で苦しむ紫の上。 源氏の身分を考えれば女三の宮を正妻にしたことは納得できるのですが、やはり源氏には紫の上のように藤壷の姪ということへの期待があったと思うと、紫の上が哀れでなりません。 私としては、なんらかの形で夕霧と紫の上の間に子供ができ、その子供を源氏が育てたほうが、 源氏はもっと苦しんだのではないかと思いました。 紫の上は源氏に振り回された人生で幸せだったのでしょうか・・・・・

  • 与謝野晶子訳 源氏物語での「葵の女王」?

    与謝野晶子訳での源氏物語では葵の上に「女王」(にょおう)という敬称を使っていて、 「葵の女王」等の呼び名が使われています。 しかし、葵の上には「女王」の資格が無いはずなのです。 この敬称は与謝野晶子が間違って、つけてしまったものなのでしょうか?

  • 「源氏物語」読んだことありますか?

    今年は「源氏物語」が書かれてちょうど千年にあたるそうで、各地で展覧会や講演会などいろいろな催しがある(あった)ようです。 「源氏物語」は多くの言語にも翻訳され、世界に誇る日本の文学と言われます。しかし一方で、当の日本人でこれを通読した人はめったにいない、と言われることもあります。 実際、「源氏物語」は一般の日本人にどのくらい読まれているんでしょうか? ・原文で読んだ ・現代語訳や漫画で読んだ ・読んだことはないけど内容はだいたい知ってる ・内容もよく知らない などなど、ご自由にご回答ください。 差し支えなければ年齢層と性別も教えていただけると幸いです。 「源氏物語」について一家言ある方はご披露くださってもかまいません。

  • ある源氏物語の論文集のタイトルをご存知ないですか?

    書籍の体裁で、確か同じ先生の幾つかの論文を集めていたように記憶しています。内容は全て源氏物語に関するものでした。 覚えているもので、 ・葵の上は、原文では「妹」とあるが頭中将の姉ではないのか ・夕顔が何故広げた扇の上に花を載せ源氏へ届けたのか(扇の上に書いた墨を乾かす時間がなかったからで、夕顔は源氏の牛車を頭中将と間違え急いでいたという推論でした) というようなものがあったと思います。 非常に興味深い内容でしたので再読したいのですが、タイトルを忘れてしまい残念に思っています。もし思い当たる方がいらっしゃればご教示いただけましたら幸いです。