• 締切済み

家族の優しさ…優しくない?

仕事で辛いことがありました。 あまりにも理不尽すぎて、実家に電話して愚痴ってしまい、慰めてもらいました。 その後、旦那さんにこの事を話しました。 慰めてくれると思っていたのですが… 「うん、でもこっちが悪いって事はないの?」 と、私の方の落ち度がないか聞いてきました。 絶対味方だと思っていたのにショックでした。 …という話ですが。 話を聞いて慰めてくれなかった旦那さんは優しくないと言えるのでしょうか? 慰めることだけが優しさなのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

みんなの回答

noname#231734
noname#231734
回答No.9

だいだいが誰かに「愚痴る」っていう行為は 意見を求めてるわけではなく、 慰めを求めてるだけなんですよね。 自分に落ち度がないと思っているから 「理不尽だ」と訴えているわけで・・。 ご主人は優しくないわけではなくて、 単に「気がきかない」だけなんだと思います。 奥さんの愚痴を聞いて (内心はどうあれ) 「そうか、それはひどいね、大変だったね」と 言ってあげれば、それで奥さんの気は済んで 「また仕事頑張ろう」っていう気持ちにもなれます。 世の中には理不尽に思う事はたくさんあります。 でも家族が味方になってくれると思えば、 耐えられることもあります。 それが本当に理不尽かどうかということは さておいて・・。と私は思ったりします。 こういうことは 色々な考え方がありますので、 どれが正解とかはないでしょうね。

henjane
質問者

お礼

ありがとうございます。 愚痴、問題に対して、女性は共感し、男性は問題解決に思考を巡らせる。 どちらも優しさであると思うのですが。 愚痴の聞き役に徹してくれないと味方ではなくなるのでしょうか。 今後を考えると、とにかく「男女の考え方の違い」を奥さんが理解することが第一なのかな? そうすることで、旦那さんが「気が利かない」と感じた時に「あぁ、男性的思考だわ」と判断できるだろうし、そこに優しさがあるだろうこともわかるでしょうし…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

62歳主婦です。 私が一番共感したのは、No.2さんの回答ですね。 中学、高校生くらいまでなら、 「理不尽なことがあって悔しーい!」と、愚痴を求めることもあるでしょうが、 もう、社会人ですからねーー? ご主人の対応は、一番、正しいと思いますよ。 No.2さんが、書いておられるように 子供が膝を擦りむいたら、消毒して、絆創膏を貼って! それで終わりですよ。 いつまでも、メソメソ泣かしてはいけません。 「痛かったでちょ、痛かったでちよ!」なんて言っていては、 子供はしっかりした人間には、育ちませんよ。 それと同じで、会社で、理不尽なことがあったにしても、 ご主人の「君にも、反省すべきことがあったのでは?」と いった対応は、男らしくて素晴らしいと思いますよ。 でも、貴女の夫に同情して欲しかった、、、という感情は まったく、女性的な感情ですね。 こんなに、冷静に受け止めてくださるご主人がおられて 幸せですね。

henjane
質問者

お礼

ありがとうございます。 愚痴、問題に対して、女性は共感し、男性は問題解決に思考を巡らせる。 どちらも優しさであると思うのですが。 回答者様は女性とのことですが、旦那さんの対応に共感されるのですね。 その対応そのものに、優しさや味方であることを感じられるということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.7

同じ目に遭わないように物事を改善するのも重要なことでしょう。 男の優しさは気休めを言うことではなく現実の損害を防止するために 現実に立ち向かうことです。 現実に立ち向かうことが男の役目なんだから彼はあなたのために 時間を割いて頭を働かせてくれているのですよ。 役にも立たない気休めは女に任せておけばいい。

henjane
質問者

お礼

ありがとうございます。 愚痴、問題に対して、女性は共感し、男性は問題解決に思考を巡らせる。 どちらも優しさであると思うのですが。 奥さんはそういう男女の考え方の違いを認識し、旦那さんの話も男性視点での優しさからのものとして受け止めましょう、というお考えでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.6

味方じゃないと優しくないっていう考えがわかりません。。。 お互いの話を聞かないとわからない事だってありますよね? 旦那さんは第三者として話を聞いてアドバイスをしようと思ってたのではないでしょうか? 明らかに理不尽でしたらわかってくれると思います。 落ち度がないならこっちは全然悪くないと言えばよかったのでは? 落ち度がないか聞いてきたくらいでショックって、社会人として意見を聞きたいわけではなくただ慰めてほしいだけだったって事ですね。 男性ってあっさりしている所がありますからね、仕事は甘くないって事もあるのではないでしょうか? 理不尽な事なんて沢山ありますよ。 味方じゃないと優しくない、それだけで優しくないと言ってしまうのは旦那さんも可哀そうですし、失礼ですよ。 優しさってそれだけでしょうか?

henjane
質問者

お礼

ありがとうございます。 愚痴、問題に対して、女性は共感し、男性は問題解決に思考を巡らせる。 どちらも優しさであると思うのですが。 味方だと思っていたら慰めてくれなかった(優しくしてくれなかった)、つまり、慰めてくれないから味方ではない、と言うのが奥さんの考えになります。 味方とは何か。優しさとは何か。奥さんが考えてみる必要がある、ということでしょうか。 ちなみに… 質問の内容自体はかなり以前の話です。 奥さんは今でも「味方だと思ったのに裏切られた」というニュアンスで話を持ち出すことがあるので、男女の考え方の違いや、自分が考えている以外の優しさの形などに理解を示していないようです。 ここ最近、またこの話を持ち出していたので今回の質問に至りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.5

男女の違いです。 女性は、話に同意してほしい、話を聞いてくれるだけで、解決してしまうものです。   でも男性は、問題を解決することを最重要視します。 あなたの問題を解決するには、あなたのほうにも落ち度がないか調べるのは当たり前です。 優しさの問題ではありません。 慰めて欲しいのなら、最初からそう言うしかありません。

henjane
質問者

お礼

ありがとうございます。 愚痴、問題に対して、女性は共感し、男性は問題解決に思考を巡らせる。 どちらも優しさであると思うのですが。 奥さんは男女の考えの違いを理解し、「慰めてほしい」と意思表示すべきだった、とお考えですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それで良いんじゃ無いの? 貴女の旦那さんが そういった態度だったからこそ こんな質問が沸いて このサイトに繋がったのだし・・ 慰めて貰ってたら このサイトに投稿しなかっただろーし・・ 人生で起こる事全て 何かのきっかけの素になる    面白いね(#^.^#)

henjane
質問者

お礼

人間関係の問題ですので、他人の意見を伺うことなく当人同士で理解し解決できるのが最善であると思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.3

私はだんなさんは優しくないと思います。 問題の解決や、取り組み方は人それぞれ、 働いていれば、理不尽なこともあるしくやしいこともあります。 それを冷静に話して問題点をだす、というのは悪いことではないし 解決には早道かもしれませんが、 あなたのように(わたしもですが)とりあえずグチをこぼすだけこぼして 精神をスッキリさせるのもアリです。 あなたも問題のあり方や、解決方法にはなにかしらの考えはあると思います。 夫なら妻の性格や問題解決のしかたをとらえて、このばあいは グチの聞き役に徹するべきでした。

henjane
質問者

お礼

ありがとうございます。 愚痴、問題に対して、女性は共感し、男性は問題解決に思考を巡らせる。 どちらも優しさであると思うのですが。 回答者様は、旦那さんは優しくないとお考えですね。 旦那さんは味方ではなかった、と感じられるでしょうか。 旦那さんが愚痴の聞き役に徹した場合、奥さんが意見を求めるまでその話には一切触れるべきではないのでしょうか。 例えば奥さん側に原因の一端があると感じていても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は慰めませんね。 私は女なので男の立場としての回答では有りませんが・・ 私の場合高校生時代から32歳になった今でも変わらず 人を慰める事は一切しません。 出来ないのでは無く、するつもりが最初から無いからです。 優しい言葉を掛けるだけが優しいと思うのは勘違いです。 私は尻やら背中を強く叩きまくる性格です。 理由は強くなって欲しいからですが、優しくしてくれる相手は腐る程存在します。 『あー可哀相』『うんうん、頑張ってるよね』『そうか、大変だったね』 ・・・こんな言葉だけで人は成長しますか?? 時には飴も必要なのかもしれませんが、ムチ無くして人は成長しませんよ。 私の場合はムチ100%ですが、認める事も評価も当然しますし 褒める事も多いです。 いつもムチ100%人間なので、ちょっと褒めただけで『お前が褒めるなんて・・!!』と 驚かれる程に少ない割合です。 落ち度が無かったかを確認するご主人の方が私は正しいと思いますね。 理不尽な事なんて世の中生きている内に幾らでも、うんざりする程経験します。 その一つ一つに同情して、優しく包み込んであげて・・・ 私はそっちの方が自分に甘くなり、だらしなくなり、自分に厳しくなれなくなると思います。 その仕事がどうでも良くて、いつでも辞めたらぁ!と云うレベルの価値の無い仕事を やっているなら別としても 少なくとも責任感を持ってやっているなら、慰めの言葉を期待するよりも 自分で自分に厳しくなるべき、そう思います。 キリが有りませんから。 私は普段愚痴を言うのも弱音を吐くのも泣き言も一切言わない性格なので 基本自分が好きで勝手に仕事をしているなら耐えるか辞めるか、喧嘩承知で 文句を言うかの3択しか存在しません。 『慰めて欲しかったの』と云うのは女性特有の甘さ故の言葉だと思いますけどね。 否定が嫌いなんですよ、一般的な女性って。 肯定が欲しいんです。 自分が言った事に『共感』して欲しい、それが女性特有の気質です。 でもそれで人間として成長するならご立派。 でも成長なんかしません。 子供が膝を擦りむいて、いつまでもシクシク泣き続ける様なものです。 消毒してカットバン貼ったら泣きやめ、が私のやり方です。 何が言いたいのかまとめると・・・ 優しい言葉ばかりを掛けてくる人間は同じく弱い人間で有る事。 慰める事だけで人は成長しない、自分にもっと厳しくなるべき。 出来ないなら放り出して子供に戻れば結構。 誰もが嫌われ役で有る苦言ばかりを出す人間の方が人を成長させてくれます。 なので、私はご主人の意見に賛同・共感出来ます。 優しい言葉を掛けてくれる相手が味方、それは間違ってますよ。 時に優しく、時に厳しく論してくれる人間が本来の味方です。

henjane
質問者

お礼

ありがとうございます。 愚痴、問題に対して、女性は共感し、男性は問題解決に思考を巡らせる。 どちらも優しさであると思うのですが。 回答者様は、旦那さんは厳しい(優しくない)けれども味方である、というお考えですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

旦那さんの真意を確かめるしかないのですが…。 あえて旦那さん側に立ってみれば(あ、私は男性で家族持ちです)、やはり仕事をしている以上はそれなりの責任が発生するわけであり、状況によってはどっちがいい・悪いという白黒はっきりしないケースも多々あります。 愚痴や不満に対し、解決や助言は無くてもいいから誰かに聞いてもらいたい・受け止めてもらいたいっていうのは、女性ならば少なからずありますよね?あれってたしかに女性目線ではそうなんでしょうけど、男性側からすれば、もっと客観的事実に基づいて振り返り、反省すべき点は反省するんですよね~。 個人的には、旦那んさんの場合は、本当の厳しさを知っているからこその本当の優しさ…だと思います。 聞いて慰めるだけなら誰にでもできます。簡単です。ですが、あえて一言申すことによって、質問者さん自身の足元がどうだったのか?という点を振り返れるんですよね。 仕事をしていると、正論が通じない・正義ではない場面が多々あるわけですし。自分の主義主張が必ずしも正しいわけではない。間違った考え方・指摘でも、それに従わなければならないときもあります。 繰り返しますが、「お~よしよし~」と慰めるだけなら簡単なんですよ。

henjane
質問者

お礼

ありがとうございます。 愚痴、問題に対して、女性は共感し、男性は問題解決に思考を巡らせる。 どちらも優しさであると思うのですが。 回答者様は旦那さんに優しさを感じられるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 味方がいない。両親他界の子育て中です。

    小さい息子のママをしています。 両親は他界しています。 兄はいますが、不仲で絶縁しています。 義実家は、そんな私の家庭環境に安心してる(?)のか、私には結構、好き放題言ってきます。 他のお嫁さんは実家があるためか、 気を使っているのか、そこまで言いません。低姿勢です。 よく『あるある』の、『娘だと思って』です…。私はそんなことは望んでいないのに。娘だと思って、ズケズケ言って欲しくないのに…! 姑は、旦那の味方です。 旦那も、姑の味方です。 そんな理由もあり、旦那と意見が分かれたり、理不尽な意見を言われたりすると、勝ち目もなく、辛いです。 ふと思いました。 私には無条件で味方をしてくれる人はいないなぁと…。 親戚、友人なんて、たかが知れてます。子供はまだ小さいし、味方とかそういうのは論外です。 旦那も論外です。 同じような方はいますか? また、心の乗り越え方を教えて下さい。

  • 彼女と仲直りするには

     こんにちは。私は、22歳の男です。会社員です。  1年半付き合っている彼女がいます。同じ年齢です。  普段はうまく付き合いが成立しています。しかし、彼女に 辛いことが起きた時に、私が優しく接してあげることができない ようで、そのことがずっとストレスになっているようでした。  それがたまりにたまり、今回別れ話へと発展してしまいました。  典型的な男と女の差なのかもしれません。感情に流されやすい 彼女がショックを受けているときの僕の対応が、客観的で冷たい そうです。基本的に話や愚痴を聴くことに専念しているつもりです。 しかし、たまについ口を挟んだりアドバイスをしてしまうと、 悩んでいた事など忘れて、今度は僕に対して『うるさい』『つめたい』 となってしまいます。  もちろんショックを受けている彼女に対して、僕が 心無いことを言ってしまったこともあり、それは反省しています。  しかし、明らかに彼女が理不尽な場合もあります。 『お酒を飲みすぎるな!明日仕事だろ!』との注意に 耳を傾けてもらえず、(僕と一緒でないときに)仕事の前日にお酒を飲み 仕事に支障が出てしまったこともありました。その日の夜、当然職場の 上司、先輩から叱られたようでした。罵声を上げられて相当ショックを 受けて僕に電話をしてきたのですが、僕の第一声は、『だからいったじゃん!』でした。  すると彼女は、そんなの彼氏に言われたくない、慰めてほしくて電話 したのに怒られるなら電話しなければよかった。と怒り始めてしまいました。  そんな理不尽なこともあります。しかし、コレは僕が謝りました。  そんな経緯があって、今回は・・  仕事で疲れていた時に、愚痴を聞いてられず、『本当にごめん、明日にしてもらえない』と言ったことで別れ話になりました。  『私を分かってくれない』『冷たい』『冷静すぎ』  そんな言葉が並んでしまいました。  今後気をつける  といっても、  1年半付き合って変わらないなら今後も同じ。  一緒にいて自分が傷つくのが嫌だ。  と言われてしまいました。  個人的には戻りたい気持ちが強いのですが、少し理不尽では? とも思ってしまいます。  私にもたくさん落ち度があると思いますが・・ アドバイスいただけたらと思います。

  • 身内の葬儀をすることになり、家族葬ができる会場を探していました。そして

    身内の葬儀をすることになり、家族葬ができる会場を探していました。そして電話で、「この小さなサイズの会場でできますよ」 と確認をとってから遺体を現場まで運びました。 すると態度が一変し、「大きな会場でかできませんよ。」と言われました。 そんなことは言ってなかっただろうと抗議すると、「5万円払うまで絶対に遺体は返さない、払わないと警察を呼ぶ。」と理不尽なことを言ってきました。争っている時間が無かったので仕方なく支払って遺体を運びなおすことに。 どう考えても詐欺だと思うのですが、その場で争う時間がなかったのです。 これは、後に訴えたとしても勝てるでしょうか? 本当に悔しくて法で裁きたいと考えております。 ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 父親のわがままに家族全員で悩んでいます。

    以前にも父親のことで相談したところ、沢山の回答を頂きまして、実家を出ようと思い少しづつですが準備中です。 しかし、父親が我儘が過ぎる、理不尽な事でしょっちゅう怒鳴り散らす、常識がない通じないというのは依然変わらず・・・ これはもう、言葉のDVレベルになりますし、でもすぐに家を出られる準備はできていませんので、家を出るまでなんとかやり過ごす方法があればなあと思います。 私も、すぐに間違っているなどと言い返してしまうのは話の通じない人には無駄だとわかっていても黙っていられません。よく母親は黙っていればおとなしくなるからと言いますが、それだとこいつは何を言っても言い返さないと逆に取られそうで、どうしたらいいものかと・・ それでは、父親の奴隷みたいで。 ストレスで通院しているので、仕事環境はしばらくはこのままでと考えていますが医療費もかさみ、貯金もペースダウン・・・さらに妹もストレスが体に出てきています。 以前も厳しいご意見もいただきました。他人からみたら、甘えていると取られるかもしれません。 でも、家庭事情なども人それぞれ色々あって、なかなかすぐに家を出ましょうとはいかなかったりもしますよね。 なので、うまく父親を手のひらで転がして準備していきたいのです。 ご意見お願いします。

  • 旦那の家族との関係

    旦那の家族と、うまくいっていません。 最初は、とても仲良くできていると感じていました。 ですが、次第に、小言や嫌味を言われるようになり、気にしないようにしていたのですが、チリもつもれば・・・で、顔も見たくないほどになってしまいました。 夫婦のお金のことや、仕事のことなど、とにかく何でも知りたがり、質問攻めです。 少し、電話やメールの回数を減らすなど、自然に距離をとる工夫をしましたが、追いかけられています。 私に連絡がとれないと、旦那に連絡するなど。 用事は、特にありません。 姑で一家がまわっている雰囲気で、感じのよかった舅も、姑の味方です。 最近は、ひどくなり、私の実家や生い立ちや、性格の批判をいただくようになりました(泣) さすがに、電話口で泣いてしまいましたが・・・。 外面は、明るく人のいい人に見えます。 旦那の家族なので、大事にしたいのですが、生理的に受け付けられず、悩んでいます。 良い付き合い方をご存知な方、教えてください。

  • もう楽しかった家族に戻れないのでしょうか。。。

    9ヶ月の息子をもつ一児の母です。 4年同棲し、結婚して2年過ぎた夫と些細な喧嘩から「もう一人になりたい。離婚してくれ」と言われました。 いつもの喧嘩だろうとのんびり構えていたけど、今回はどうやら本気のよう。 しかも実はその時、彼は同じお店の子と親しくなっていて、本人いわく「つきあい始めでキスした仲」とのこと。 彼は私と別れて、彼女もそしたらその後はつきあいを続けたいと話合っていたそうです。 旦那の実家に帰り、お互いの両親も交えて話もしました。 旦那側の両親は私と寄りを戻すよう説得しましたが、一切耳をかしませんでした。 「彼女と別れても、私とも別れます」と話していました。 実家から帰って、私は彼女と直接お話をしました。 私は「公認でならつきあいを許す。でも離婚は絶対しないよ。どうする?」と聞いたら「好きだけどあきらめます」と言って、去っていきました。 しかし、その後着信も残っていたので、(ウチは基本的に携帯電話は見てOKです)本人達は別れたと言っていますがよくわかりません。 が、確かに以前の恋愛関係はない感じはしますが。。。 しかし彼女との事はきっかけにはなったけど離婚の原因ではないそう。 あくまで細かい不満の積み重ねで爆発したと主張しています。 彼は顔を見るたびに私の存在がムカつくらしく、常にイライラしながら会話をしていました。 「息子は可愛いし、息子のためにはがんばれるが、おまえの為にはなにもしたくない」とのこと。 離婚についても「このまま仮面夫婦を続けても息子の為にならないんじゃないか。だったら別れた方がいいだろう」と話していました。 私はついこの前まで優しかった彼の豹変についていけず、彼に情もあるし、自分自身も母の再婚相手の父親といまだにソリが合わず、(母とは仲はいいのですが、ほとんど実家にも帰ってません。)苦労したので出来る事なら元の仲良かった頃に戻りたいのです。 しかしお互い「別れる・別れたくない」と平行線になってしまった今は「もう私と顔を合わせたくないから」と彼は友達のお家に出ていってしまいました。 私はここまで他人を嫌いになったことがないのでよく分かりませんが、やはりもう修復不可能なのでしょうか。 いろんな人の意見を聞けたらいいなと思って書き込んでみました。

  • 疎遠の義家族について

    現在、疎遠状態にある義両親への今後の対応についてご助言ください。 結婚が決まってから、旦那と私、義両親の間で何度も対立があり、 結婚式直後の義姉(旦那の姉)のある行動とそれを擁護した義両親に 嫌気がさし、結婚式以来会ってありません。 その後、旦那の地元からかなり離れた所に引越し生活をしております。 旦那は両親と何度も話し合いをしましたが、結局 「連絡を取り合わないのが一番いい」という事になり 半年ほど疎遠になっております。 姑は自分の言った都合の悪い事は忘れ、人の話も聞かず、 自分の意見ばかり押し付け、それに旦那が歯向かうようなら ひたすら旦那を批判しつづけます。 私はそれを聞いていてとても悲しくなり、旦那も傷つきながら ひたすら耐えておりました。 その後、「私の言った事で、○○(旦那)は傷ついたかもね」 と笑いながら言います。 旦那が姑の意見を跳ね除け、自分の意見を述べようとすると 「縁を切りたいのか」と脅してくる始末。 引っ越す直前に義両親からは「今までの事について謝りたい」との 申し出がありましたが、「謝るけど、私たちの気持ちも分かって もらいたい」との事で、反省しているよりは結局自分達の意見を 通したいようで、その申し出を断りました。 つい最近、旦那と義両親について話す事があり、考えました。 旦那は、「落ち着いたら連絡してみようかな」と言っており、 それについては反対しておりませんし、これからもそのつもりは ありません。 しかし、私は・・・。と悩んでおります。 喉元過ぎれば熱さ忘れる。の通り、連絡を取り合ってみてもいいかな と思う反面、またあんなに嫌な思いするんじゃないかと考えてしまいます。 でも、一度は嫁として関係修復を試してみた方がいいのでしょうか? これは旦那と義両親の問題だと割り切って静観したほうがいいのでしょうか? ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 彼の家族との付き合いについて

    はじめまして! 皆さんは彼や旦那さんの家族が ムカついた時どうしてますか? 付き合って2年半の彼がいます。 彼の両親とは毎日のようにメールしたり とても かわいがってもらっています。 ですが。。。 兄弟も多く大家族なので いつも誰かしらが トラブっていて関係ないのに巻き込まれたりすることも しばしばです。 最近すっごい頭にきたのが お母さんとお姉さんのケンカに 巻き込まれて お姉さんに すごい勢いで八つ当たりされたんです!! ただ前日にお姉さんの家に遊びに行っただけなんですよ。 だいたいメールで何か言ってくることが多いのですが 元々 気分屋でヒステリックで結構キツイ性格なのでメールの文もかなりイヤミなキツイ言い方でした。 それで また更にムカつくのがヒステリーがおさまって自分が落ち着くと謝りはしないんですけど私の機嫌をとるようなメールをしてきたり するんです!! 私は彼の家族の悪口は絶対に言わないようにしています。 でもあんまりにも理不尽で さすがに頭にきたし もう今まで何回も不愉快な思いをさせられていたので彼に『もうしばらくお姉さんとは かかわりたくない』とハッキリ言いました。 彼も今回の事は理解してくれて『しばらくほっとこう』と言ってくれました。 お姉さんには色々と世話になった事もありますが もう付き合っていくのが苦痛です。 他の兄弟も自己中な人ばっかりで彼も私も甥っ子や 姪っ子たちには すごく良くしてあげているのですが 子供の為とかに 欲しいものがあったりする時は電話してきたり するのですが彼が ただ元気かなぁ~と思って 電話したりすると出ないんです!! (相手に言わせれば用がないからって感じみたいです) そんな時 家族思いの彼がかわいそうになります・・・。 今まで以上に距離をとって付き合っていこうと 思っていますが彼の立場を考えるとシカトまでは できないのでメールがこないことを祈ってます。 最後まで読んでいただきまして ありがとうございました! 同じような経験をされた方など お話を聞かせてください☆

  • 仕事上での理不尽、上司からの理不尽 対応方法

    20代男で、サラリーマンです。 自分の、性格がプライドが、高いせいけ 曲がった事が嫌いな性格のせいか 会社内での理不尽な出来事や、上司からの理不尽な要求などがあると 我慢できません。 前職では、上司からの理不尽要求に我慢できず 反発してしまい、結果的に退職しました 転職先でも、上司からの理不尽要求ありますが 前みたいに意見は言わなくなりましたが 理不尽な事をされると、仕事に対するモチベーションも下がります。 理不尽な事をされても、反発もせず ヤル気もなくさずに、頭を下げて、上司のおっしゃる通りですと そのような事が、どうしてもできません。 どうすれば、社内の理不尽な事を気にせずにやり過ごせるようになりますか?

  • 母の幼児化で家族が振り回されています

    入院中の母と姉がささいな事で喧嘩(90%ぐらいは母が一方的に切れてます)になり、全く人の話を聞かずに困っています。 確かに入院中で母もストレスは溜まってはいると思いますが、姉も毎日欠かすことなく、1ヶ月半も世話に通っていて(洗濯、実家の掃除、買い物、母の入浴の介助etc)ストレスの量は決して母のほうが多いとは思いません。 それなのに、幼稚園児のように耳を手で塞いで、話を聞かなかったり、枕を布団に投げつけたり、(ちなみに病室は4人部屋です)「ハイハイ、私がだけが悪い。」やら「あんたをそんな風に育てたアタシが悪い。」とか姉ばかりを責め続け、姉が話しにならないので、「明日10時にくるからまた話そう」(母が10時に来てくれと指示)と家に帰ると、家に電話があり「あんたのせいで熱が37,5度も出た。頭もガンガンするから明日は来るな」とこれまた一方的に電話を切ったのです。ちなみに母は63歳です。 昔から自分が明らかに間違っている事を言っていて、それを指摘されたり窘められたりすると、逃げるタイプです。(かなり幼稚) が、子供に対しては曲がったことや間違ったことを絶対に徹底的に叱ってくるのです。もちろん、親として叱って貰えるのはありがたかったし、そのおかげでちゃんとした価値観や道徳心などを実につけられたと、感謝はしています。 でも、やはり親なら子供に躾けた事は自分が一番に守るべきだと思うのですがいかがでしょう?私は今回だけはどうしても逃げる母を絶対にゆるしたくありません。ちゃんとまともに大人の話がしたいです。 私たち姉妹ももうアラフォー世代。今回は母の理不尽さが目に余ります。 母に判って貰うにはどうすればいいのでしょうか? どうか、アドバイスをお願いいたします。 今とても感情的になっているみたいで、文章に纏まりがなくて申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • サーボモータのトルク不足がオーバーヒートの原因として考えられるのかについて質問したい。
  • 機械本体には十分な電流が供給されず、サーボモータのトルクが不足している可能性がある。
  • サーボモータとボールねじの接続状態において、手で回す負荷が大きくなりトルク不足を感じる状況が発生している。
回答を見る