• 締切済み

朝、目覚めた瞬間から悲しくなります

Zimmermanの回答

  • Zimmerman
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.4

目覚めた時にわけもなく気分が落ち込むのは鬱(うつ)によくある症状です。 いろいろなストレスが原因で鬱になることがあります。 自分で原因がはっきりわらない場合もあります。 ただ、もし鬱だとしてもまだ軽い状態だと思いますので、 ご自分が鬱状態かもしれないということを自覚して、 深刻な状態に向かわないように気をつけたらいいかと思います。 ネットで調べてみれば、お医者さんに行くこと以外にも 生活上で気をつけた方がいいことや、良くない考え方など、情報があります。 鬱は「考え方」を自分でなんとか修正して治すというものではなく、 脳の物理的な働きの問題だといわれています。 (脳内物質が不足して働きが弱くなっている状態。  胃の働きが弱くて胃が痛いというのと同じようなこと) 「考えて治す」というより、生活を改善して体(脳)の健康を意識する方が良いと思います。 ※あなたが「鬱だ」と決めつけているわけではありませんが、参考まで。

関連するQ&A

  • 朝起きれないです

    わたしは資格をとるために専門学校に通っていてそこの学校を卒業するためには出席率が90%をこえてなければいけません。 ですが、まだ入学して二月しかたっていませんがすでに遅刻、欠席を多くしてしまい90%をきっています。1週間まるまる遅刻欠席両方なしで行けた日はありません。 自分に危機感がたりなかったり気持ちの問題なのはわかるのですが、卒業できなくなると頭ではわかるのですがどうしても朝起きれません。 目覚まし時計も意味がないひがあります。 ちなみにアルバイトは週5日六時間です。そっちは遅刻欠席したことがありません。休めば迷惑がかかるのできちんとしてます。 ですが私の本分はやはり学校のほうで、きちんといかなければならないのも学校で。 学校来なさいといってくれる友達もいるので学校が嫌いなわけじゃないです。ただの私の怠慢です。 親の一人暮らしの反対をおしきってまで少し離れた学校にいってるので親にも申し訳ないです。(学費、生活費等は全て私なのてすが親の気持ちを裏切る行為にあたるので) どうしたら自分をふるいいたたせることができるでしょうか。 どうしたら毎日学校にいきたくなるほどの楽しいことにであえるでしょうか。 ぐだぐだで申し訳ありません

  • 朝が苦手・・・

    このカテゴリなのか迷ったのですが質問します。 わたしは朝がとても苦手で高校時代までとても大変でした。 起きるのもしんどいけど、起きられないというより起きてからの調子が悪いです。 寝不足の日はなおさらですが寝不足でない日でも、朝は気持ちが悪いです。 朝食もほとんど食べられず、高校まではとりあえず朝出るだけで精一杯でした。 調子の悪い日は吐いてしまうこともありました。 朝からすっきり過ごせることなんて、学校のあるなしに関わらずほとんどありません。 大学に入ってからは、講義がお昼からと言う事が多くて朝あまり早くから起きることもなくなったのですが。 今年就職活動で来年から社会人で、朝の事が不安です。 高校までは勉強重視だったので、とりあえず出られれば良かったけど 社会人になれば身の回りの事もきちんとしないといけませんし、今まで実家住まいだったのが一人暮らしになる事もあって悩んでいます。 どうしたら朝を克服することができますか? 普段の生活で気をつけるといいことがあれば教えて下さい。 同じように朝辛くて、でも大丈夫になったという人がいましたら、克服法を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 朝起きると全身が重く、軽い筋肉痛のような痛みが

    こんにちは。 二週間前ほどから朝目覚めた瞬間から体がずどんと重く、頭がぼーっとして全身が軽い筋肉痛のような痛みがあります。 二週間ちょっと前に風邪をひきました。8度以上の熱がでましたが、一日仕事を休み風邪の症状は4日ほどでなおりました。しかし、それから毎日朝起きるとこのような状態です。 なので日中も肩や首が凝っていて、体のだるさが続いています。あと一日中目がしばしばするというか、目を使うことをしなくてもめが疲れています。 わたしは目覚めはスッキリと起きれますし、睡眠時間が短くても日中は元気に活動できるほうでした。 最近は睡眠時間も十分にとれてますし、寝具を変えたということはありません。 それと一ヶ月半ほど前から毎日ではないですが、週に1、2回寝汗をかいて夜中に着替えることがあります。 普段は寝汗などはかきません。 そういったことも関係あるのかな?と思います。 病院に行くほどでもないのですが、朝目覚めたときの異様な体のだるさに困っております。なにか原因があるのでしょうか?

  • 「気づき」なるものが自分の中で起こる瞬間

    まず私は宗教信者ではありません。(通っていた学校は宗教学校でしたが) 私には、多分一般でいう「気づき」というものが、ふとした瞬間に起こる事があります。 今まで、大学生の頃1回、ここ1年くらいでは3回ほど「気づき」の瞬間を体験しています。 あるものごとに対して、ある瞬間に、自分の中で、「ぱっ」と解決方法が理解出来るというか、 「あっ、そうだったのか!!」って、言葉では上手く言い表せないのですが、 とにかく気づくことがあるのです。 ある教授の、普通の人にはなんてことのない一言で、 子供の頃のトラウマなようなものが「そうだったのか」って 瞬時に解決?実感?出来て、自分の中に吸収されていくような瞬間を 体験したのがはじめての「気づき」でした。 その瞬間は大学の講義中だったのですが、涙があふれてきて、 とにかく訳もわからず一人で感動しました。 その時は、その現象が何なのか分からなかったのですが、 一ヶ月後頃に大学の講義の中で「気づき」のワークというものをやった際に、 自分に起こった現象がその「気づき」であるということが判明しました。 ここ一年では、特に「気づき」というものが起こるようになっています。 会社内での問題や解決策とかを、日々どこかでなんとなく自分の中で考えていて、 ある人の一言とか、インターネット上でたまたま見かけた情報、今までの過程が一本の糸のように結びついて、 瞬間的に解決策が自分の中に流れ込んできて、理解と感動と解決方法をもたらしてくれます。 また、ある時は、ある知人から自分自身の「気づき」をもたらされた数日後、 友人自身の悩み相談を受けていたところ、 直感的に私にも出来るかもしれないと思い、 実際に、その友人にまで「気づき」をもたらし、 びっくりさせたこともありました。 起こるときは夜寝る前、布団の中でふと起こる事が多く、 大学の時のように講義中や仕事中にも起こったりします。 起こった瞬間はアドレナリンがドバーっと溢れ出てすごく興奮する感じです。 想像力は仕事柄もかなり豊かな方なのではないかと思います。 ただ、一般的に「気づき」というものが概念的にあるということは 現在でも理解出来ているのですが、その正体がよく理解出来ずにいます。。 今まで数人にしかこの事を話した事はありませんが、 周りの人にはそのようなことが起こるといった人は聞かないので 自分って宗教信者でもないし、特殊能力(笑)?なのか、 何かおかしいんじゃないのかなあとかと思ったりもします。 「気づき」の体験をされた方、もしくは「気づき」とはなんなのか。 うまく説明して下さる方はいらっしゃいませんでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 就活の不安

    僕は来年に就活をしなくてはなりません。 今彼女がちょうど就活をしていて、就活がもう目の前まで来ているのを実感し、よく不安になっています。 僕は大学を3年生の時にやめてしまって、それから専門学校に通っています。だから同じクラスの子より3歳年上です。それも不安材料のひとつになっています。 そんな不安も解消しよりよい就職活動をするには、今からどのような事をしていればよいのでしょうか?どんな事でもいいのでみなさんの意見を聞かせてほしいです。お願いします。 ちなみに僕はコンピュータの専門学校に通っていて、詳しい職種はまだ決めていないんですが、コンピュータ関係の仕事につきたいです。

  • 朝から晩まで一人の人に質問です。

    朝から晩まで一人の人に質問です。 一人暮らしをしています。 仕事は自宅でパソコンを使ったものなので、仕事中も一人で家にいます。 朝から晩まで一人で、仕事の後も晩ご飯は一人で済ませます。 そのため、一言も人と話さないで過ごすことが結構あって、週末には友人と会ったりする週もありますが、ほとんど一人で生活しています。 友人と会ったり、人と接する事は大好きなので、一人で毎日朝から晩までいることに、淋しさを余計に覚えてしまい、仕事のモチベーションも上がらない事が多々あります。 同じ環境にいる方がいらしたら、モチベーションの上げ方など伝授して頂けたらと思って質問しました。 お願いします。

  • 朝ジュースダイエット

    脚が細くなると聞いて朝ジュースダイエットを実践しています。毎朝フルーツを数種類ミキサーにかけて飲むんですが(例えばキウイ・リンゴ・ミカン・レモンなど)、元から便秘気味だったのがひどくなった気がします。私は大学生で一人暮らし中なのですが、この前2週間ほど実家に帰省した際に朝食に普通に和食を食べていたら毎日便通がありびっくりしたのですが、また朝ジュースを再開するとまた出なくなってしまいました(>_<)朝ジュースをやめて和食に切り替えた方が良いのでしょうか?

  • 朝になると仕事に行きたくなくなる

    初めまして。30代独身の女子です。去年まで一人暮らしをしてましたが実家に帰ってきました。実家に帰ってきてから仕事を探し8ヶ月続きましたが、もっと給与が欲しいと言う事で今年の4月に転職しましたが・・・。朝になると仕事に行くのが急に嫌になります。4月から3件、アルバイトを変えましたが、一日で辞めたりで続きません。でも今までと違い、親と暮らしている為、ずーっと家にいるのが出来ずに、外で時間を潰して、夜に家に帰ってきて「仕事に行ってます」となっています。15歳で家出をしてからやっと15年ぶりに親子で暮らす事になったのです。実家だから働けないのかもしれない。でも一人暮らしのときも、同棲していた時も今の状況と変わりはありません。単なる甘えなんでしょうが、自分では自分が分かりません。精神科にも通っていますが、鬱病でもないし、子供と同じと言われる始末です。新しい仕事を見つけましたが、初日に嘘をついて休んでしまいました。そして今日が初出勤の日です。結婚する予定もなく、親も年を取ってきたので、自分一人で生きて行く事になったら路頭に迷うから、今のうちに自立しろ!と父親はいます。親子2人暮らしです。分かっているのですが、朝になると急に仕事に行けなくなります。もともと感情の起伏も激しく、嫌となったら嫌で嫌で仕方なくなり何とか逃げ道を探す甘えがあります。それを乗り越えたいのです。自分に負けないと思っても負けてしまう弱い自分。仕事したあとの御飯は美味しい!働いてないのに毎日が楽しいはずがないじゃん!頑張れよ!何が辛いの!と心の中で自分に話し掛けるのですが負けてしまう自分が情けなく、嫌になります。厳しいご意見でも構いません。どうか私が奮起できるようなお言葉を頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 来年就活をする専門学生です。履歴書の職歴に嘘を書い

    来年就活をする専門学生です。履歴書の職歴に嘘を書いたらバレますか?? 私の経歴は少し特殊で、高校を入学して3ヶ月でやめてからずっとフリーターをしていました。 専門学校には高認をとって一般的に高校を卒業する年で入学したのですが、半年ほど風俗で働いていた経験があります。 その空白を埋めるために、専門学校に入学するときの履歴書みたいなやつに『コールセンター 契約社員 1年間』みたいなことを書きました。 実際にそのコールセンターに勤めた経験はありますが2週間程でやめています。 新卒の就活で、過去のアルバイト経験の嘘がばれることはありますか?? その場合はどうやってバレるのでしょうか?? また、専門学校に提出した履歴書みたいなのに嘘書きすぎてなんで書いたか覚えてないんですけど、それってまた見せてもらうことってできるんですかね?

  • 就活で職歴に嘘を書いてもいいのでしょうか?

    来年専門学校からの新卒で就職活動を行いと思っているのですが、職歴の書き方で迷っている個所があります。 長文ではありますが、皆様のお力を貸していただけないでしょうか。 私の学歴と職歴は、高校卒業→高校斡旋会社へ就職(諸事情で1週間程度で退職)→専門学校(来年就活)となります。 迷っているのは、“高校卒業して就職した企業を1週間で退職してしまったこと”を、どのように履歴書に書くかです。 普段アルバイトの面接では、1週間で退職の部分を3ヶ月で退職と嘘をついています。アルバイトの場合は、それで特に問題にはなりませんでした。 ただ就活では正社員を目指しています。たとえ1週間で退職したとしても、給料はきちんといただいたので(日割り計算で)、年金など色々な関係もあると思うので、嘘を書いてはダメでしょうか。 1.1週間で退職したことを正直に書く。 2.3ヶ月で退職そたことにして(3ヵ月間は、きちんと勤務していたことにする)、嘘を書く。→普段アルバイトの履歴書では、この書き方をしています。 3.職歴を書かない。→一部のサイトでは、1年未満の職歴は基本的に書かないと書いてありました。ただ、実際に1週間でも正社員として働いて給料をもらっているので、書かないのも嘘かなと思います。 上記の3つの選択でしたら、どれが1番ベストでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。