• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪質クレーマーにアルバイト何人も泣かされてます)

悪質クレーマーによるアルバイトへの暴言が深刻化しています

ta_kuchanの回答

  • ベストアンサー
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.10

新人時代にはきちんと 新人ですんので・・・(研修生等)の 表示をしてるんだから まぁ 遅くてもしかなたいでしょうな。 それが嫌なら他の列へお並びくださいと言えば良いし 何か文句?クレームあるなら その場で 上司(上の者)を呼びますから お待ちいただけますか? と 言えば良いんじゃない? 下っ端にしか物が言えないようなクズに イチイチ反応してたら やってらんないでw その客1人来なくても さほど 店には影響無いなら  ガッツリ言えば? お客様は 神様 かもしれないけど 店にも客を選ぶ権利もあるんだよ。 なので 次回から 申し訳ないけど 文句があるなら  他のお店でお買い物したら良いですよ^^ と 笑顔で 言ってやればよい。

関連するQ&A

  • 今日、バイト先でクレーマーに絡まれました。

    私は、とある小売店でバイトしています。 今日、そのバイト先でクレーマーに絡まれました。 今日、そのクレーマーに会計の後、領収書をくれと言われたので、領収書を書いていたのですが、他のバイトの人が私のいたレジに立ちったので、私は左にずれ、そのバイトの人が後ろに並んでいたお客様を呼んだのですが、そのお客様が(私は見てませんが)列の反対側から来たらしく、クレーマーが「お客さんが反対側から来てるんだから、ちゃんと並ばせろ!」と言ってきました。(私は喚かれてなんて言っているか聴こえなかったのですが、後でそばにいた店長に事情を聴かれて、説明しているときに、レジにいたそのバイトの人が、こう言っていたと教えてくれました。)またずっと喚かれてなんて言っているか分からなかったので、黙って聞いていたのですが、今度は「あんたさっきから返事しないけど、返事しろよ!」と喚き散らしてきました。なので私が「はい。」と言ったのですが、シカト。私が何回も「はい。」「はい。」と繰り返していると、不満そうにして帰っていきました。 反対側からお客様が来たとき列が並んでいたかは見てません。 また入口と出口と書かれたポールが立ててありますが、よく見ないでレジに来る人がよくいます。 そこで質問ですが、この場合私が悪いのでしょうか?店に落ち度がなく、クレーマーがキチガイなだけだと思いますが。そもそも売買契約において、店と客は平等ですよね?ため口であんたとか言われるのは納得がいきません。このような状況に陥った場合どうするのが正解でしょうか?うちの店は偉そうな客や、態度の悪い客が多くて、困っています。 例えばですが、クレーマーに腕をつかまれたり、ひっぱたかれたり暴行されたら、どうすればいいでしょうか?(すぐ警察に通報して、逃げられそうになったら取り押さえていいでしょうか?) (いきなり喚き散らされて、よく理解できていないので)上手く説明できていない気がしますが、アドバイスお願いします。

  • わたし、クレーマーでしょうか?

    冬の出来事ですが、心に引っ掛かって思い出すことがあるので質問します。 女4人でスキー場へ行った時の出来事です。 前日に大雪が降ったこともあり、駐車場もかなりの積雪でした。(行った当日は快晴) スノボを終えて駐車場を歩いていると、雪で隠れていた溝にズボっと片足がハマり 溝のコンクリートですねの内側をすりむいてしまいました。 大した傷ではありませんでしたが、多少の出血はしました。 手持ちに絆創膏がなかったのと、土がついて消毒したかったので スキー場の救護室へ行きました。 そこで、傷口の消毒と絆創膏をもらい 駐車場での出来事を伝え、「溝があるなら表示してほしかったです~」と言って帰りました。 この出来事を彼に伝えると、 「そんなクレーマーなことするなよ、自分が下を注意して歩けばいい。 自分が悪いのに救護室なんて利用するなよ!」と言われました。 私は子供以来の擦り傷と溝に突然ハマってびっくりしたから、ただ単に大丈夫だった?と 心配して欲しかっただけなのに… 「でも子供やお年寄りだったら大怪我してたかも」と私が反論すると彼は 「俺の前でクレーマーなことするなよ、もし一緒に居た時に言ったら 俺は他人のフリするからな」 と散々言われました。 私の発言はクレーマーなのでしょうか? 溝があるなら表示して欲しいとは言いましたが、スキー場のせいで怪我をしたとか クレームをつけるようなことは言ってないです。 友達に相談しましたが、クレーマーではないと言ってくれますが 友達だから私をかばって違うと言ってくれているのか、 それとも男性はそう感じるのでしょうか? 長文失礼します、今後の人生のためにもご意見お願いします。

  • 人のせいにするクレーマーの心理。

    接客業をしています。 最近自分宛にクレームがきました。 クレームの内容はポイントカードについでです。 お客様のポイントカード出し忘れ防止のため、会計の時にポイントカードの有無とお持ちでないお客様には作られるかどうか聞いてなるべく勧めてと店側に言われています。 なのでその通りにしてます。 でも中にはポイントカードが嫌いな人もいるので、聞いても作らない人もたくさんいます。 「いりません。」「考えときます。」等と言われたらそれ以上勧めることはせずレジを通して、常連さんで作らない人は顔を覚えて聞かないようにしています。 先日お客様にポイントカードを勧めたらいくつか内容の質問をされたので答えて、最終的に「作られますか?」と聞いて「じゃあ作ります。」と言う返事を聞いてから作成しました。 ところが数時間後、受付の人に呼び出されました。 そのお客様は受付でさらに詳しい内容を聞いたらしく、自分が思ってるより特典が少ないからカードいらないと言い出して結局取消手続きとカードを処分をされたとのこと。 そしてどうやらその時にお客様が「レジの人が無理やり勧めてきたから仕方なく作った。」ようなことを言ったらしく、受付の人にきつめに注意されました。 私は受付の人に「気をつけます。」とは言いましたが、誤解されてはたまらないので、必ずお客様のYESの返事を聞いてから作っていることと嫌がるお客様を引き止めて無理やり作るなんてありえない事だけは伝えました。 仕事中なのでキレはしませんでしたが、内心お客様に対してとても腹が立ちました。 自分で作ると言ったのに、なぜ都合が悪いと責任転嫁してクレームを入れるの? 疑問があるなら作らずに「考えときます。」と一言断れば済むし、納得できないならそう言ってキャンセルすればいいじゃないかとその日一日気分悪かったです。 接客業をしてると色々なお客様がいらっしゃるのでクレームを完全に避けることは出来ませんが、お客様が店員に対して人のせいにする心理とはどんなものなのでしょうか? そして店員側は、どのように気持ちを処理して対処すればいいのでしょうか?

  • 相手はクレーマーではないのですか?

    ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 先日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。 もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので、規則上無理である、と理解してもらおうと謝罪と説明をしようとしましたが、私が喋ろうとすると、「はぁ!?」と強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはお前だけだ!」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。 今回の件はお客様には全く非は無く、クレーマーには当たらず、私が100悪いと判断されました。確かにルール変更を把握出来ていなかった点や、流石に「ほかの店に行っていただくしかない」と口走ってしまったのは悪かったですが、ただ袋詰めを断られただけで逆上し、店員が説明しようとしている所を声を上げて遮るような奴は普通にクレーマーではないでしょうか?店長には本当に申し訳なく思っていますが、客に対してそのような気持ちが持てません。実際何故かほかのお客様が「あの人本当にめんどくさいでしょ」とパートさんに耳打ちしてたみたいなので、悪い意味で有名な人なのだと思います。

  • 老害クレーマーに命令、罵倒されました。

    私はとある本屋でバイトしているのですが、先日老害クレーマーに命令、罵倒されました。 私はレジ番しながら作業していました。隣のレジでもう一人のバイトの人がレジ番していました。社員はレジスペース内のパソコンで私たちに背中を向けて作業していました。 老害は60代~70代男性です。 すると老害が来てとある本の場所を尋ねてきました。私はもう一台のパソコンで調べ始めました。すると老害がいなくなって、2分くらいでお目当ての本を見つけて戻ってきました。 老害が「本見つかった。」と言うので私は「はい。」と答えレジに戻りました。 老害はとなりのレジに行き会計を始めました。すると老害は私の方を向いて「本棚分かりづらかったぞ。おれじゃお客さんが困っちゃうぞ。」と言ってきました。私はその本棚の担当者ではないですが、申し訳なさそうに「はい。」とだけ答えました。すると老害は「お前見て来い。」と言いましたが、私は命令される筋合いは無いと思い「はい。」と答えただけでスルーしました。 すると老害は「早く見に行けって言ってるだろうが!」と言ってきましたが、私は「はい。」と言うだけでスルーしました。 すると今度は「さっきの本は見つかったのか?」と聞いてきました。 それに対して私が「ご自分で見つけられたようなので、検索を止めました。」と言いました。 すると老害が「ふざけるな!(ナントカカントカ)」と言ってきました。 そこで社員が異変に気づき近づいてきました。 社員が「どうしましたか?」と聞くと、老害は「あんたが店主か?」と聞きました。 社員は「いいえ、今日店長は不在です。私が社員で責任者です。」と言いました。 すると老害が私たちに「本屋はサービス業だから本を売ってるだけじゃだめなんだぞ!お客さんをサポートやサービスするのも仕事だ!」と怒鳴りつけてきました。 すると社員が「すいません。」と多分言っていました。 老害は「あんた本棚見に来い!」と言いました。 会計が終わると社員と老害は件の本棚を見に行きました。 何か話しているようでしたが、老害は帰っていきました。社員は見送っていました。 戻ってきた社員が私に事の成り行きを訊いてきたので、興奮していて拙いながらも説明しました。 それを聞いて社員は私に「君はお客さんをあしらったのか。そうしたらあの手のお客さんは怒るよ。君の対応が悪かったね。」言ってきました。 私はそれに対して、「私は(あの本棚の担当者ではないので)あの本棚の所に行っても何も仕様が無いので、返事だけして困って立ち尽くしていました。」(もちろん本心は言えないので半分建前を言いました。)と言いました。 すると社員は「だったらすぐに私を呼ぶべきだったでしょ。」と言ってきました。 件の本棚の担当者はその日はもう上がりだったのですが、たまたま本を買いに来ました。 社員がクレーム内容を伝えると、担当者「あの本棚は場所は動かせないし、並び順もおかしくない。」と言いました。実際そのレーベルの本棚は分かりにくい場所ではありませんし、並び順は50音です。 老害は「なんでや行がここにあるんだ!」と訳の分からないことを言ったそうです。 その日はそれ以上その話はなかったです。 次の日もバイトでその日は店長がいて社員がいない日です。 店長に前日の事件について聞かれ、事の顛末を説明し、私がお客さんの(老害クレーマー)の言う通りにすれば事が大きくならずに済んだのに、と謝りました。 すると店長は「それは違うよ。人に命令するのがおかしい。」と言ってくれました。 私も内心ではそう思っていましたが、社員が威圧的なので言えませんでした。 また私の話を聞くとそういうことをする人物が思い当たると言っていました。 この老害クレーマーはまともじゃないと思いますが、今回の件、私に落ち度はありますか?どうすればよかったと思いますか? また私に「お客さんをあしらうのが悪い。」と言う社員は酷くありませんか? 私は怒りをこらえて返事をすることしか出来なかったのに。 社員に説明するとき悔しさでうまく説明できなかったのもありますが。 今後クレーマーにはどのように対応するのがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 また言い回しは一部違うかもしれません。

  • 私は悪質なクレーマーでしょうか

    先日、あるパン屋にいきました。店内での飲食も可能だったので、それで注文したときに「店内でのお召し上がりはワンドリンク制になっております」と言われました。ただ、帰るまでに店内見渡してもどこにも書いていなかったので、店長らしき人に「ワンドリンクと書いてもらえませんか?」と言いました。そしたら、店長は申し訳ございませんがの一言もなく「ここ三ヶ所と外にも書いてます」とうちは悪くない、見つけなかった客が悪いかのような態度でした。みたら、小さな字で書いてあるだけでした。「うちは基本的にカフェなのでワンドリンク決まっております」と言われ「いや、お宅の店のルールなんて客にはわからない。それにあんな小さな字じゃ見落とす人もいるのではないか」というと「字なんてでかくかいてもちいさくても同じでしょ」と言われました。その間、一言の謝罪もなしです。「客がそういう要望だして、現に小さな字でわかりずらかったのだから検討させて頂きますで良いんじゃないんですか?」というと「はあ、まあそうですね」とニヤニヤ笑って言われました。 その他、たまたま店長が持ってたグラスに手があたって「すみません」とこちらがいったのに「うわっ」と言われ、まるで店内で暴れてる客のような扱いでした。 結局、ありがとうございましたも申し訳ありませんもなく、店長はわらいながら首をかしげて店内に戻っていきました。 このような態度の店ははじめてなのでびっくりしています。と同時に私は店にそんな態度でいられるような、そこまで酷いクレームをいったのかと悩んでしまっています。 私はそこまで酷いクレーマーだったと思われますでしょうか

  • クレーマー なぜ下手に出なければならない?

    こんにちは 私はあるライフラインのコールセンターで働いています。 そこで1番疲れるのが、クレーマーからの電話です。 非常に腹が立ち、何度言い返してやろうかと思いました。 ライフラインなのでお客様はこちらを選ぶことができません。そのため信頼を失わぬよう厳格な対応が求められるのは分かります。 しかし、なぜクレーマーに対してもペコペコしなければならないのでしょう? クレームの内容はほとんど同じです。ライフラインとはいえ、料金を何ヶ月も滞納する方のはとめてしまいます。数ヶ月待ってるんですよ?その間何度も催促しているんですよ? それなのに「勝手にとめやがって!!※%○●#!!!」と、怒鳴り散らして来る奴が何人もいます。そんな人に「申し訳ありません。」と、なぜ言わなければならないのでしょう?どうして堂々と「あなたが払わないからとまったんです。早く払って下さい。」と言ってはいけないのでしょう? 「ライフラインだぞ!死んだらてめぇのせいだ!」とか言った人もいます。いいえ、死んだらあなたが払わなかったからです。あなたの責任です。と言ってあげたい。 こんなどう考えても相手が悪いときに、なぜ下手に出なければならないのですか?相手が調子づくだけにしか思えません。 こんなことすることによって、何かがまわりまわっていいことが生まれるんですか? 経験浅い者の意見で恐縮ですが、どうか回答よろしくお願いします。

  • クレーマーの対処方法を教えてください。

    接客系の仕事で クレームの電話対応をすることもあります。 クレーマーの対処方法を教えてください。 クレーマーともなると受話器をとっている時点でイライラしてる割りに最初の一言でクレームをつけてくるという人はほとんどいません、普通に会話しながら当たり所を探している方がほとんどで、逆に最初っから怒ってる人は、こちらの説明をすると逆に冷静になってくれますし揚げ足をとる行動はないです。←いい意味で聞く体制でクレームをいってるんですよね(どうなの?って感じで) クレームをつけて当たり所を探すような人から身を守るための対処方法を教えてください。 不思議なもので、こういった人は言葉遣いが丁寧でも、下手にでても 揚げ足をとってきてしまいます。 私が相手に切り札を与えてしまいがちなところがありターゲットになりやすいです。 ある意味で雑ではないのです。 まともに相手にしてしまうようで、そこにあら捜しをして鬱憤を晴らしたいクレーマーの格好のターゲットになるんですね。私としては、必要最低限の確認だけして早く受話器を切って おんびんに終わろうとするのですが 他の同僚のように、こういうクレーマーの人をうまくかわすことができません。 うまく表現できなくて恐縮ですが、言い方は違いますが不誠実になれない。 いい意味で不誠実にできないんですね。(通常の不誠実という意味合いでは言っていません) ニュアンスで申し訳ないのですが こういったクレーマーはどう対応したらいいか教えてください。 よろしくお願いいたします。 また、相手に切り札カードを与えないためにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • 店にたびたび訪れる精神障害のクレーマーのお客様

    自分と同じ様に接客業で仕事をされている方や、会社などでお客様からの苦情処理などの仕事にかかわってみえる方にアドバイスなど頂ければと思い質問内容を書きました。長い文章ですがなにかアドバイスなど頂ければ幸いです。 自分は一年位前から夕方17時から店が閉まる閉店時間22時まで週4回位で、ある中堅規模の100円ショップにバイトで働きはじめました。店の中にいる人達は全員やさしくて昼間のパートさん 同じ時間帯の他のアルバイトさん みんな仲良しで揉め事も全くなく働きやすく、あっと言う間に半年が過ぎました。しかし今年の2月頃から3日~4日おきくらいに生活保護を貰っていて精神に障害のある50歳位の小柄な男性客がいつも店内にお客が少なくなる21時30位に来店しては、店内に他の客が いるかどうか店内を回り誰もいない時を見計らっては必ずレジにいるアルバイト(夕方からの店はアルバイト2人で仕事していてレジ当番は1時間ごとに交代してます)の所へきては ”おい俺が買いたい商品が見つからないぞ 何でないんだ もう一人のアルバイトを呼んで倉庫にあるか探させろ”とか”この間店にきたらその時のアルバイトの俺に対する対応が悪かったぞ あいつは何かんがえているんだ”とか、いつもいきなり喧嘩口調でアルバイトに文句をレジに来て言い始めたり、店内で品出しや電話で依頼があった商品を探しているアルバイトの傍に来ては文句(時々怒鳴り声で)をいつまでも言い始めるのです。一応自分も含めどのアルバイトも”申し訳ないんですが探しましたがありませんでした”とやんわり対応しても”おいおまえらの店は俺が探してほしい物はなんでいつも置いてないんだ”とかとにかくいつまでもクレームを言い、22時の閉店の音楽がなってなかなか出て行きいきません。うちの店はあるショピングセンターの中にあるので”お客様申し訳ありませんが22時の閉店」ですので今日はもう店を閉めさせていただけますか”と言っても平気な顔でいつまでも”おまえ達アルバイトは俺を馬鹿にしてんのか?とかクレームを言いショピングセンターの事務所の人が見に来るとふらっと出て行くます。この精神障害がある男性客はこのショピングセンターでは有名で、うちの店がこのショピングセンターに入る前は他の個人経営している洋服店に閉店22時5分前に入りそれから22時40分頃まであらゆる服を試着して買わずに帰ったり、このショピングセンターで販売している電化製品に行って”この間ここで買った品が壊れていた 俺の家に新しいものを 持ってこい”とか(実際は買ってない)とか時間があるかぎりクレームを言い続ける客としては有名なのですが、100円ショップだと店に入りやすいのか閉店30分前とか酷いと22時からレジの清算業務を始めるのですが22時過ぎに店に来てレジで”俺は今から買い物する(買ってもせいぜい1品か2品)から店をしめるな”と言いながら品物を探しはじめたり、22時になりレジのお金の札束を数えて いる所へいきなりきて(レジの清算はいつもアルバイト2人でやります)いきなりまた大きな声でクレームを言い始めます。あまりに何度かくるのでショピングセンターの警備員さんに2~3回は注意しても らったんですがこの精神障害の男性客は店に来た時に”この間警備員ごときが俺に注意しやがった”とまったく何で注意されたかも気にしてない態度です。 他にもレジに来て文句をいつまでも言う(酷い時は1時間)以外にうちの100円ショップ店員以外入れない奥の事務所にも一度勝手にドア開けて入り中にいたアルバイトに”おいそこで仕事してないで さっさと俺が探している文具用品(100円)探せ”と言ってくるしで、だんだん態度が酷すぎるので店長には相談しましたが、うちの店の店長は他にあと6店舗も掛け持ちしているので相談した時の返事は”今は忙しいの。気持ちはわかるがあなたたちで対処して、酷ければ警察呼びなさい” といわれたので1度いつもの様に帰らないので警察を呼んで警察官の方につれていかれました(しかしこの 警察官の方にも”俺がこの店で何時に来て買い物しようが俺の自由だろ じゃますんな” と暴言をはいてました 警察に強制的に店から連れ出されて約1ヶ月は来ませんでしたがまた最近4~5日おきに22時30~40分頃にこそっと店に来て店に殆ど他の客がいなくなるのをみはかってはレジに来てレジ当番の アルバイトにむかっていつまでも喧嘩ごしにクレームを何分も言い続ける(時にはいきなり怒鳴り始める)ので最近入ってきたアルバイトも怖がって何人かはやめました この男性客についてわかっているのは精神障害をわずらっていて働いておらず生活保護」もらいくらしているとの事 自分も含めてひんぱに店に来ては店に置いてある なし品の事や自分にたいしての接客態度が自分の望むのと違うとか何でも気にさわる事をみつけては閉店時間を10分20分過ぎようがいつまでも口に軽く泡ふきながらクレームを言いにくるこの男性客にほとほと困って、せっかく見つけたアルバイトですが辞めようかとも考えてます 接客業をされている方で店にこんなにひんぱんに閉店間際に来る精神をわずらっているお客の対応 された方、またはしている方いらっしゃいますか? ほんとに長くて読みにくい文章で申し訳ないですが何か良きアドバイスをいただけたら幸いです。

  • アルバイト先でのクレーム

    こんにちは。 バイト先に来るお客さんのことで悩んでます。 私は接客業のアルバイトをしていまして、2年以上同じ職場で働いています。 結構クレームが多い職種でして、特に私が理不尽なクレームを受けることが多く悩んでいます。 例えば ポイントカードの有効期限が半年以上前に切れているので、新しいものに取り替える旨を案内したら 「今までのポイントはなくなるってこと!?家が遠くて中々来れないんだから、そんなの無理じゃない。納得できない。ポイント戻しなさい。」 と言われました。もちろん有効期限はカードに明記してありますし、期限があることもカードに入会する際に同意を得ています。 また、 「あなたポイントカード渡し忘れたでしょ!私はあなたから絶対に受け取ってない。探して。」 と言われ、(私が対応したお客様ではないです)、渡し忘れたらレジにあるので気づくはずですし、対応したスタッフも絶対に渡したと言うのですが、一生懸命10分位探していました。 するとそのお客さんが突然「財布の中にあった。あなたが分かりにくい渡し方するのが悪い。」 と吐き捨てて帰っていったこともあります。 私の他にもスタッフが2,3人いるにも関わらずその人達の前を素通りして、対応したスタッフの前も素通りして、なぜか一番遠くにいる私に上の様な理不尽なクレームをつけてきます。 接客に関しては、上司には「落ち着いているし、丁寧で問題ない」と言われています。 同僚に相談したら、 「確かにいつもなぜかあなた(私)の所に理不尽なクレームがいくよね。なんでだろう?多分静かそうでいい人そうな雰囲気だから言いやすくて、お客さんのはけ口になってるんじゃない?」 と言われました。 こういった理不尽なクレームが来ると、上司からもなぜそうなったのか事情説明をさせられ、事実を告げます。 しかし、やはりサービス業はお客様第一なのでどんなに理不尽なクレームでも、私の対応が悪かったのが全てという感じで話をまとめられます。 勿論「ありがとう」や「いつも親切にありがとうね」と喜んでくれるお客様もいらっしゃいます。 しかし、私ばかり理不尽なクレームをうけるとやはり落ち込みます。気にしすぎですかね…… 私は接客業に向いてないのでしょうか? 私ばかりがこのようなクレームを受けるには何か訳があるのでしょうか? そういうお客様にはこうした方がいい! など 何かアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう