• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:また文鳥の事で悩んでいます。直接投薬と信頼)

文鳥のマイコプラズマ治療に悩む | 直接投薬の週1回病院通いとは

このQ&Aのポイント
  • うちの文鳥君がマイコプラズマに感染してしまいました。今は週一回の病院通いと直接投薬をしていますが、手をいやがるようになりました。
  • 文鳥のマイコプラズマ治療で悩んでいます。週1回は病院に通い、直接投薬も必要です。手をいやがるようになるのが心配です。
  • 文鳥のマイコプラズマ治療について悩んでいます。週1回の病院通いと直接投薬が必要で、手をいやがるようになるか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.5

先に回答しております pseudos です。 【補足】をありがとうございます。 ● > やはり、テリトリィーでつかまるのは > 鳥にとって餌も食べなくなるほどしよっくなことなのでしょうか? 今回の「昨日から、えさをたべなくなり」が もし 保定のストレスから来るものであれば、少なくとも『質問者さまの文鳥さん』にとっては「餌も食べなくなるほどしよっくなこと」なのでしょう。鳥全般はどうあれ(後述致します)、『文鳥さん』に対しては、ご質問内容からは まずは そう推測せざるを得ず(後述致します)、それを踏まえての対策を考えるしかないと思います。 また、こうなると、保定時のケージの内・外の別は、文鳥さんには 大差ないことなのかも知れません(どのみちストレスになる の意味)。但し、病状の問題もあり、体力消耗を抑える意味からは、放鳥中の保定・投薬は、文鳥さんにはオススメできませんが。 さらに言えば、病状悪化のこともあり、現時点では、放鳥は 一切お控え頂くべきでしょう(例え 本鳥が「出せ出せ~」と訴えても です)。 このようなストレス源への反応性・耐性については、本当に個体差が大きいだろうと思います(これは、全ての生物に当てはまるかと)。例えば、先のNo.2さまがお書きのように、「我が家では爪切り等のために保定しても、放した後は何もなかったように忘れているようなのですが」(No.2さまのご回答より拝借。m(_ _)m 原文ママ)といった、保定がさほど堪えない(もしくは、回復が早い、ストレスが表出しにくい? など)個体も、現に いるのです。 但し、今回の件では、ストレス云々以前に、病状悪化による食欲低下の可能性もあるだろうと思います(ご質問内容からは、この可能性の有無は 正直 判断できませんが、一般的には、その可能性も 皆無では無いでしょう)。 ● > どうしたらいいのでしょうか? 小型の鳥種の場合、完全絶食では 約24時間が限界だろうと思います。よって、例えば お迎え直後のヒナが挿し餌を拒否するような場合でも、この時間内にヒナが食べ始めることが多いように思います。 絶食が続くことは、例え 健康な鳥であっても一大事です(いわんや病鳥をや)。何としてでも食べて貰う必要があります。言い換えれば、食べなくなれば、(ただでさえ 病気で体力を消耗しているのに)さらに体力を消耗し、病気の進行にも悪影響を及ぼすと考えます。 従って、私であれば、文鳥さんの食の維持・回復のため、まずは、文鳥さんの大好物(があれば)を揃えて 文鳥さんの食欲を刺激します。そして、それでも 一向に食べ始めてくれないとなったら、通常の挿し餌や強制給餌 となるでしょうか(蛇足ながら、挿し餌については、他サイトで 既に お聞きでしょう〔こちらの勘違いでしたら、お詫び致しますが〕。かねてより 申し上げるべきか逡巡しておりましたが、ネチケット上、マルチポストは 頂けません。回答者も人間で、感情はあるのです。ご検討下さい m(_ _)m )。 強制給餌については、多分 シリンジとチューブ・ゾンデ(ニードル) などを用いたやり方(インコの例ながら、下記引用)になると思います。しかしながら、強制給餌は誤嚥 などの危険も伴いますので(強制給餌の手技自体に手間取ると、それに伴う体力消耗も気掛かりです)、不慣れな内には、正直 オススメしがたいです(私自身も、未経験です)。 明日の朝一番(もしくは、受けて頂ければ 今日中 の方がオススメ)にでも獣医さんに受診して、強制給餌して頂き、実地で強制給餌の方法を教えて頂くのが 最善だと思います(器具も、販売・貸し出しして頂けるのではないでしょうか)。m(_ _)m また、投薬&強制給餌はお手上げ! となれば、先の回答で挙げているように、入院の選択肢もご検討下さい。 オカメインコの強制給餌 (ほっこりまったり オカメインコ) http://o2-net.com/cockatiel/kyousei.htm セキセイインコの強制給餌 (YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=nIGXyGT2Bzo また、急変時(主治医の先生への受診まで待てない場合)に備えて、夜間・救急診療の動物病院のリストも貼らせて頂きます。鳥専門病院 限定ではありませんし、質問者さまのお住まいの地域によっては 適切な病院が有るかも定かではありませんが、ご検討下さい(緊急時には、まず こちらの先生に診て頂き、その後、改めて主治医の先生に再受診するのも 手かと)。 ☆全国の夜間・救急診療をしてくれる動物病院を紹介しています。☆ (わんこの部屋) http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm さらに、現役の獣医師に 直接 質問できるサイトというのがありますので、下記に貼らせて頂きます。但し、サイト利用には 料金が発生する場合がありますので、利用法をよくご確認下さい。m(_ _)m ペット-鳥に関する相談 (JustAnswer) http://www.justanswer.jp/birds/?r=ppc JustAnswer のしくみ (JustAnswer) http://ww2.justanswer.jp/ja/how-justanswer-works 現在、文鳥さんそばの温度は 何℃くらいでしょうか? 文鳥さんそばで、30℃~は必要だと思います。文鳥さんそばの温度は、ケージ部屋の温度とは必ずしも一致しませんので、文鳥さんそばに温湿度計を設置して チェックして下さい。 文鳥さんは、膨羽していませんか? 鳥は、寒ければ 膨羽する・身体を震わせる、暑ければ 開口呼吸する・ワキあまあまになる などの行動を示し、これが 鳥の温感の自己申告となります(鳥の温感 ≠ ヒトの温感 です)。従って、私でしたら、(もし 膨羽していれば)膨羽が治まり・暑がらない 上限ギリギリの温度狙いで行くと思います。 安静な場所での充分な保温は、体力の消耗を抑え、免疫能の向上 ひいては 病気進行の抑制をも期待できると思います。 今回引用のサイト・動画は、全てよそさまのサイト・動画です。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。 お大事に。

shomishomi
質問者

補足

まずは、 ネチケット上のマルチポストがいけないという、常識を知らなかったことをお詫びいたします。 質問は一ヵ所に絞ってするのがルールなのですね。   悪気もなく知らずにしてしまい、今後は気を付けます。 教えくださりありがとうございました。 いろんなサイトも丁寧に紹介くださり、まずはそれらをみて勉強してみます。 鳥の温度や体力の事もそうしてみます。 うちの子は、挿餌は、たべないみたいでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.4

Nos.1&3の pseudos です。 【補足】をありがとうございます。 ● > マイコプラズマが、重い方だと獣医さんから言われてしまい、 > 確かに、餌の食べ具合が、前より悪いので、すごくすごく心配です。 文鳥さんの病状が思わしくないんですね…。確かに、そうであれば、とにかく何をさておき、病気治療に邁進するのみだと思います。しばらくは 看病が大変だろうと思いますが、どうか頑張って下さい。場合によっては、入院もあり得るのではないでしょうか(これは、素人の推測に過ぎませんので、獣医さんにお尋ね下さい m(_ _)m )。 ● > マイコプラズマで亡くなる事もあるのでしょうか? 回答No.1にも書きましたように、私自身にも経験が無いので、死亡の可能性については、私からは 差し控えます。m(_ _)m 恐れながら、詳しくは、主治医の先生にお尋ね下さい。 一応、鳥のマイコプラズマ病についてのサイトを、ご参考までに 下記に貼らせて頂きます。 飼い鳥の感染症 (飼鳥の医学by横浜小鳥の病院) ↑ 「マイコプラズマ性疾患 > マイコプラズマ病」の項目をご覧下さい。 http://www.avianmedicine.jp/category/1556333.html#no5-01 文鳥さんには、質問者さまが頼りです。どうかお気を強く持って、文鳥さんを支えてあげて下さい。m(_ _)m 文鳥さん&質問者さま、頑張れ! ^^ 今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

shomishomi
質問者

補足

何回もすみません。鳥のテリトリィーであるかごのなかで捕まえて日に五回も投薬しているのですが、昨日から、えさをたべなくなり。 やはり、テリトリィーでつかまるのは 鳥にとって餌も食べなくなるほどしよっくなことなのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.3

No.1です。 【補足】をありがとうございます。 ● > お陰さまでお泊まりは何事もなく終わりました。結局、いつものかごのままお泊まりも通院もしていました。 それは何よりでした。先方捜しに苦労された甲斐がありましたね。^^ お泊まりが「いつものかごのまま」なのは 妥当だと思いますが、通院もですか。ケージの運搬がしんどくなければアリですが、やっぱり、文鳥さんはキャリーが嫌なんでしょうかね(まぁ、積極的なキャリー好き個体は少ないでしょうが)。^^; ● > 私が、心配性で小心者で。要らぬ心配が多いのは自覚です。 回答No.1でキツイことばかり申し上げて、失礼致しました。m(_ _)m 実は、私自身、些細なことにも気を回して一喜一憂するタチでして、アドバイス などできる偉そうな立場ではありません…。^^; 自戒の言葉だと思って下さい。m(_ _)m ● > ここはもう、鳥にとって大嫌いな飼い主に、たとえされてしまっても、やるしかないと思っています。 > > 嫌われたら嫌われたで、仕方がないかなー、親の心子知らずかな。 そうですか…。辛いことです。^^; 保定の頻度がもっと少なくて済むならば(例えば、爪切りのように)、獣医さんにお任せも アリなんでしょうが…。 「親の心子知らず」…。ただ、文鳥さんが保定を嫌がるのも 正直な気持ちですからね…。^^; 質問者さまも文鳥さんも 誰も何も悪くないのに、本当に残念です。「動物を助けようとやっているのに(分かってもらえない)… orz 」は、獣医さんも そう思われたりするそうですね。^^; ● > そうですね、どうしたら、もっと、少しでもストレスなく保定できるのでしょうか? > > たとえば、かごのなかにいるときに捕まえて方が、放鳥時に捕まえるよりは、追いかけ回さなくてすむので、まだましでしょうか? 「ストレスを掛けない保定法」については、お教えできるような技量を、本当に残念ながら 私自身も まだ持ち合わせておりません。m(_ _)m 保定法の習得については、プロである獣医さんに、実地で 手取り足取り教えて頂くのが最善だと思いますので、是非ともオススメしたいところです(ただ、獣医さんは レベルが違い過ぎて、「こうしてこうするだけ。何で出来ないかなぁ?」と、出来ない者の事情が分からない〔昔の自分を忘れてしまった〕こともあり得ます。何とか食い下がって、コツを伝授してもらって下さい m(_ _)m )。 「かごのなかにいるときに捕まえて方が、放鳥時に捕まえるよりは、追いかけ回さなくてすむ」については、文鳥さんの体力(運動量)の意味で言えば、多分 仰る通りでしょう。うちのオカメインコ(手乗り・1羽飼い・メス)の飼育時に、私の留守中に家族に任せたことがあるのですが、放鳥後に どうにもケージに戻らなくなってしまい(普段はすんなり戻るのですが)、3時間も追いかけ回して、ヒト・鳥 共に 文字通り痩せる思いをした と聞かされたことがあります。^^; ただ、精神的なストレスの意味では、「かごのなかにいるときに捕まえる」のも、本鳥の縄張りであるケージに侵入されて… というのも、結構 嫌ではないかな という気もして…。^^; 一つ、保定~投薬時間の短縮化は、体力的・精神的にも 負担を確実に減らせることだと思うのですが、これも、技量が伴って初めて叶うことでしょうから…。 あと、経口薬の投与については、獣医さんにお願いして シロップを混ぜて甘くして貰い、本鳥の嫌悪感を減らさせた という話は聞きます(万能の手段かは不明ながら)。あと、「飼い主が食べるものを欲しがる」式に倣って、本鳥の目の前で経口薬を飲んで(舐めて)見せた という話も(これは、成分によっては バクチにも等しいと思いますので、ご判断はお任せ致します m(_ _)m )。 ただ、点鼻薬については…。orz 薬の性質的にも、投薬頻度においても、文鳥さんは、きっとこちらの方が嫌なんでしょうね。ただ、どうにもアイデアがありません。本当に申し訳ありません。m(_ _)m ● > ここはもう、鳥にとって大嫌いな飼い主に、たとえされてしまっても、やるしかないと思っています。 上記は、(回答No.1と重複しますが)元々は良好な関係にあったのであれば、例え 一時的に嫌われたとしても、挽回のチャンスは必ずあると思います。どうか長期戦で臨んで下さい。m(_ _)m 質問者さまは、前回のお泊まりの件も、結局は ご苦労の末に無事に乗り越えられました。今回の件についても 最終的には報われますよう、祈念致しております。m(_ _)m ピンポイントな解決策をご提示できず、申し訳ありません。m(_ _)m 長文失礼致しました。 お大事に。

shomishomi
質問者

補足

マイコプラズマが、重い方だと獣医さんから言われてしまい、 確かに、餌の食べ具合が、前より悪いので、すごくすごく心配です。 この子は長くは生きれないのかなとか、ふと思う事があり、 失いたくありません。 そう、思ったら、もう、以前書いていたような握りがどうのこうのなんて、もうどうでもよくなりました。 元気になってくれさえすれば。 私が今できる事を愛情をもって、行おうと思いました。 保定の仕方など、気をつけながら、とにかくもう、頑張って投薬します。 治ってくれれば、私のとこにたとえこなくても、見てるだけでも幸せです。 マイコプラズマで亡くなる事もあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

投薬した直後にまた手のりで遊んであげるのは駄目ですか? 我が家では爪切り等のために保定しても、放した後は何もなかったように忘れているようなのですが。

shomishomi
質問者

お礼

そうなんですかぁ♪かわいいですね。 私もなるべくその後放鳥しているのですが、なんせ、一日五回のほていのせいか、 私のところに近寄らなくなってしまいました。 私、このままきらわれるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

質問者さまの文鳥さんは、6月のお泊まりは 何とか終わりましたか? ^^ 私は、マイコプラズマ個体の経験はありませんが、お邪魔致します。m(_ _)m > この治療は、2カ月と、期間が決まっていますが、2カ月間、毎日捕まえて日に5回、投薬をする、をしてたら、 > > はやり、もう、私との信頼関係はくずれるものでしょうか? > もう、私の手には乗ってくれなくなるのが普通ですか? まず、不躾ながら キツイことをお伺い致します。m(_ _)m もし仮に「もう、私との信頼関係はくずれる」「もう、私の手には乗ってくれなくなる」のが 現時点で分かったら、質問者さまは 今回の治療を中止なさいますか? 今回の直接投薬の結果、「信頼関係が崩れる」「手に乗ってくれなくなる」が 少なくとも 一時的に起こる可能性は、残念ながら 無いとは言えないと思います。ですが、その「望まない状態」が その後いつまで続くかについては、全くのケースバイケース(状況も 飼い主も 鳥も 異なるため)です。仮に 他の鳥に起こった/起こらなかった からといって、質問者さまの文鳥さんにも 同じことが 起こるか/起こらないか を、単純に占えるものではないでしょう。 従って、今回の件において、信頼関係が崩れるとも崩れないとも、ましてや 手に乗らないのが "普通" かどうか など、軽々に申し上げることは とてもできません。m(_ _)m 今回の件において、主治医の先生の診断と治療方針が正しいのであれば(この点を議論するつもりはありません m(_ _)m )、今回の治療は不可避でしょう。そうであれば、文鳥さんを助けるためには、将来的に「信頼関係が崩れる」「手に乗ってくれなくなる」が起こるかどうかは、あえて申し上げれば 枝葉の問題です。 私個人的には、病名も分かって治療も始めている現状が、それほど「究極の状況」だとは思えません。今回よりも酷い状況は、恐れながら 他にもあるように思います。病気や今後の信頼関係に対する 質問者さまのご不安は、分かるつもりです。しかし、あまりにも お一人で先回り( m(_ _)m )しては、「望まない状態」の発生を まだ起こるかどうかも定かでない内から心配されるのは、どうにも建設的でなく・徒に疲弊するだけ のように感じるのです。^^; 「2カ月間」は長丁場です。それを乗り切るためには、質問者さまも どっしりと構えて、タフであらねば(病気を患っているのは文鳥さんで、質問者さまではありません。よって、質問者さまが参っている場合ではありません)。文鳥さんには、質問者さまが頼りです。そのためにも、今 悩んでも詮無いことを、わざわざ今に悩むのは できるだけ止めてみませんか? それよりは、どうせ悩むのであれば、例えば「ご自身の保定法・投薬法を上達させる」「投薬後のストレス軽減の方法を工夫する」「『飲み水での投薬』を再開できないかを 工夫する・先生に再度 相談する」などの、すなわち 保定による影響の軽減・保定自体の回避に向けて、最善を尽くすことに腐心する方が、よほど建設的な悩み方かと 私は思います。^^ そして、さらに言えば、もし仮に「信頼関係が崩れる」「手に乗ってくれなくなる」が "普通" なのだとしても(私は、そうは思いませんが)、「私は "普通" の枠には収まらない!」「万一 関係が崩れても、再構築してやる!」と念じて、どうか頑張って下さい。m(_ _)m ご自身でお書きのように、「悲しいですが、病気をなおしたいので、とにかくがんばって心を鬼にして涙を飲んでやるしかない」でしょう。日に何回も保定されることは、文鳥さんにも辛いことでしょうが、それが決して虐待でないことは、文鳥さんも いつかは理解してくれると信じます(治療である とまで理解してくれるかは 何とも… ですが、文鳥さんのためになる何かである とは、理解してくれると信じたいです)。そして、文鳥さんに理解して貰うためにも、やはり 最善を尽くすしかないと思います。^^ 長文失礼致しました。 どうかお大事になさって下さい。

shomishomi
質問者

補足

お陰さまでお泊まりは何事もなく終わりました。結局、いつものかごのままお泊まりも通院もしていました。 私が、心配性で小心者で。要らぬ心配が多いのは自覚です。 もし、 つかまえての投薬で、私を避けて逃げるようになっても、 やはり、治療は、させると思います。 雛時代から持ってただろうとのことで、このままでは、肝機能低下や、心配ですし。 ここはもう、鳥にとって大嫌いな飼い主に、たとえされてしまっても、やるしかないと思っています。 嫌われたら嫌われたで、仕方がないかなー、親の心子知らずかな。 そうですね、どうしたら、もっと、少しでもストレスなく保定できるのでしょうか? たとえば、かごのなかにいるときに捕まえて方が、放鳥時に捕まえるよりは、追いかけ回さなくてすむので、まだましでしょうか? 一日五回も。点鼻薬があるから五回もなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文鳥さんの事で質問があります!

    文鳥さんの事で質問があります! ペットの文鳥さんの事で質問があります。 10歳になるおじいちゃん文鳥なのですが、10日程前に体調を一気に崩し、今は病院で処方されたお薬を飲ませ、フゴの底にカイロを付け保温し安静にさせています。 一時は、掛かり付けの獣医さんに「お迎えが近い」とまで言われましたが、自力で餌を食べたり出来るようになりました。 しかし、「元気そうになったと思ったら急変する」を繰り返していて、今日は朝の投薬後に口をパクパク(開口呼吸?)しだし、夜になっても治らないまま今に至ります…。 体調を崩した辺りから、尻尾が動くほど呼吸が荒かったのですが、開口呼吸?と共に「キュッキュッ」という、今まで聞いたことのない音(鳴き声?)を出すようにもなってしまいました・・・。 地方の為、近くに鳥専門の病院もなく、体調が急変しても見守るしかないのかもしれないのですが、何か出来ることはないかと質問させて戴きました。 同じような状況を経験されたことのある方や、何かアドバイスのある方、是非回答お願い致します。

  • 子ハムスターの下痢

    生後30日弱だという子ハムを買ってきて、2日後に下痢をしました。 気づいたのが夜だったため次の日に獣医へ連れて行き、注射を2本と 飲み薬(一回1・2滴、一日2~4回投薬)を2種類頂きました。 ひとつはビタミン剤だという事です。 今日も注射を2本打ってもらい、引き続き投薬してはいるのですが ・・・治るのか非常に心配です。 現在、室温は20度以上に保ち加湿もしています。 獣医の指示で使い捨てカイロを巣箱の下に半分だけ引いています。 エサも指示通り種子だけにし、吸水器も新鮮な水を常備しています。 何か他にした方が良い事はあるでしょうか? それとも獣医を変えた方が良いのでしょうか?

  • 投薬点数に疑問が…

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 今日歯医者に治療に行き、痛いときだけ飲むようにと、以下の薬をもらい、投薬91点加算されていました。 ・ケフラール6カプセル(薬価60.1) ・ロキソニン2錠(薬価22.3) 2つとも、1日3回服用するタイプのお薬ですが、薬の説明の紙に、2剤とも2日分、と書かれていたのが疑問の発端です。 もしかしたら、ロキソニンも6錠で加算されているのではないか、と。 実は、以前他の医院で説明の紙と違う薬をもらったり、薬を貰っていないのに投薬に点数が加算されていたりということがあって、なんとなく疑う癖がついてしまったようです…。 関係あるのかわかりませんが、院内処方です。 薬価はわかったのですが、それだけで計算しても、他の治療費があるのでわからないし、 点数に換算する方法を調べてはみたのですが、頓服に使うとか、投薬のタイミングが違うとかで、計算方法がちがうらしい?ので、どうやってみてもあわず…。 もしや、家で飲む薬だけではなく、治療中に使った薬もここに加算されるのですか?? つたない文で申し訳ないのですが、不信感を抱えたまま通院するのもいい気分ではないので、どなたかお分かりになる方にご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 適応障害の投薬治療から抜け出したい。

    社内異動により気分の落込みが続き、心療内科を受診し、適応障害と診断され、投薬治療を続けながら約2年半が経ちました。 現在は抗うつ薬4種と抗不安薬1種、てんかん薬1種、睡眠薬1種の計7種を服用しています。 投薬治療をしながら仕事は通常業務を行って来ました(会社には話しておりません) 組織替えで上司も部下個人個人に理解ある方に代わり(適応障害の件は話していません)、私自身も仕事に慣れて来たこともあり、現在は投薬治療(薬の数や用量はここ一年ほどは変化はありません)をしながら通常業務を行っております。 しかし、残業等で受診日に受診が受けれず、心療内科何処もいつも混み合っている事もあり、例えば変更後の受診日が三日後で、その期間薬が無いという状況が稀にあります。 投薬をしない日は不眠(体が疲れていても頭が冴えて眠れない)及び胃の不調、脱水症状(胃液の嘔吐)、下痢などで体調を崩してしまいます。 今週も木曜日に残業で受診が出来ず、代替えの受診日は三連休明けとなりました(五日分の薬がない状態です) 三日間の無投薬の経験はありますが、五日間の無投薬の経験がないのでとても不安です。 既に二日間投薬をしなかっただけでも上記の症状が出ており、処方箋だけでも出して頂けないか相談しましたが、やはりダメでした。 投薬しないとこういった症状が出るので、以前、医師に「薬漬けにはなりたくない」と相談した所、そういう意図はなく、様子を見ながら薬の量は減らしていく意向であるが、私自身の仕事量も当時と比べ増えている結果、今の私の多忙さを考慮すると減薬は暫く様子を見るしかないと言われております。 多忙ではありますが、理解ある上司や同僚に恵まれており、待遇面の不満は無く、自身の成長や将来を見据えた際に今の会社で引き続き働きたいと思っております。 (適応障害が生じる様な大きな異動がなければの話ではありますが、、、) ただ、投薬治療が2年半も続いている事実もあり、薬が無いと生きれない体になる不安は常に抱えております。 所謂「適応障害」と言われる類の症状は「環境を変えれば改善される(辞める、休職する、異動する)」と一般的には言いますが、私の様にその選択肢はなく、今の状態で働き続ける事を考慮しますと、投薬治療が年単位に及んでしまうことはやはり避けられないことなのでしょうか?

  • 保育園での投薬について

    はじめまして 3歳のこどもの母親です。より多くの皆様の意見をお聞きしたくこちらに投稿させていただきます。 先日から私の住む町では市町村合併しました。それにともない多くの行政関係の処理手続きが変わりました。そのなかで、一番頭を悩めているのはわが子が通う「保育園」問題です。市町村合併前までは風邪を引いたときでも、お昼のお薬を(与薬カードに記入すれば)保育園で与えてくれました。が、合併後は保育園のお薬は体質改善(アレルギー、アトピー)以外は与えられない、とのこと。この決定は市町村の保育所長が決めたとのことでした。私はどうしてもお願いしたいというと、「その時間に保育園に来て飲ませてください」の一辺倒。わけもわからない屁理屈をな らべ、投薬拒否を受けました。できることであれば、一日3回の薬を2回にしてもらおうと医者に相談しましたが、適切な薬があるのですべてそのようにできないことがあります。 まず、皆様にお聞きしたいのは、 (1)お住まいの地域の保育園ではこのようなことは通常ありえることでしょうか? (2)私のような場合、どうすべきか アドバイスいただけないでしょうか。 私の考えは、まず市の保育所担当に投薬方法のルール(医師も交えた根拠のあるもの)のようなものを作ってもらい、それを開示して親は医者にかかる際にそれを見せて医者にも協力を促す、と同時に保育所にも昼の投薬(風邪薬など)の協力を求める、というものです。 どうぞ、たくさんのアドバイスよろしくお願いします。

  • 文鳥の呼吸について悩んでます

    はじめまして私は子供の頃から白文鳥だけを飼っていますが 今までこのようなことが無かったので是非教えていただけないでしょうか。 うちの白文鳥は今生後6ヶ月目なんですが3羽のうち1羽だけ よく深夜1~2時に「ひぃひぃ」と苦しそうに言っています。 昼間は元気に歌ったりしてますが。 4ヶ月目のときは少し部屋に出しただけでこの子だけ ひぃひぃほぅほう言っていました。 今は昼間はひぃひぃほぅほぅは言っていません この子だけまだ換羽がおわってなくてアイリングも薄いピンクです。 びっくりして2月に一度小鳥専門の病院(横浜の新子安です) へ連れて行ったのですが糞便検査やそのう検査、 レントゲンもとったのですが 甲状腺もはれてないので 甲状腺の病気でもなく異常なしと言われました。 でもまだ深夜のひーひーに悩まされています 。 苦しそうに見えるので私も眠れません・・ ペットヒーターは一応26~7度くらいに設定してあるのですが 他の子は熱くもなんともないようです (1)夜の灯りは和室の補助灯だけですがこの子だけ餌を食べれるように 明るくしておいたほうがいいのでしょうか? (2)みなさんのところでも同じような事ってありますか?? 見たところによると子供の喘息症状のような感じで足があつくなっています。。 ひどいときには少しでも楽にしてあげたいとプラスティックのケースにいれて携帯酸素をあげたりしていますが 一時的なケアのようです。。。 (3)ペットヒーターはまだ入れておいたほうがいいですか? (4)一人餌になってからは病院のすすめでネクトンSを 飲み水(250cc1さじ)にいれたりしてますが ヨード摂取の過剰なんでしょうか。。 よろしくお願いいたします。

  • 猫の毛球

    猫が毛球がたまりぎみかなと獣医さんに行った時 みなさんの行く獣医ではラキサトーン処方意外に どのような治療・投薬・処方がされますか? 日頃からブラッシングやラキサトーン飲んでいても 年1回位 お腹がすっきりする注射で改善していましたが 違う獣医にかかる予定です。

    • 締切済み
  • 猫のジアルジア

    3匹(0歳・2歳・10歳)の猫を飼っている者です。どの子も通院以外、外に出したことはありませんが、我が家の外には野良猫がいます。 9月に 3匹目の猫をキャッテリーから迎えました。キャッテリーの方の指示に従い、1週間は、離して飼育しました。 10月末に予防接種と簡単な健康診断をしたところ、顔からカビとマラセチアという菌(?)が発見されたので、2週間投薬となりました。(そちらは、完治しました。) 11月末より、一番年上の先住猫(10歳)が下痢をし始めました。 11月28日に診察を受けたところ、ジアルジアと診断され、症状が出ていない若い2匹も含めて、投薬治療をすることになりました。獣医さんのお話では、ジアルジアは、子猫が感染することが多く、おそらく子猫がもってきたのだろうということでした。 治療については、獣医さんの指示に従って、投薬していくしかないのかなと思うのですが、 この場合、キャッテリーさんに連絡すべきなのでしょうか?また、治療費など、請求することも検討すべきなのでしょうか?(家に来てから感染した可能性はありますか?)

    • ベストアンサー
  • マイコプラズマ?

    こんにちは 一ヶ月前に3歳になる息子が激しい熱(40度)と咳で苦しんでいました。 病院で検査した結果マイコプラズマの値が160という事でマイコプラズマの治療としてジスロマックを処方されましたが熱はまったく下がらず、症状も良くなりませんでした、レントゲンで気管支炎になっていることは解っていたのですが、ジスロマックが効かなかったので ミノマイシンという薬に変えました。すると飲んで一日で平熱まで熱が下がりすっかり元気になったのですが、それから10日後また同じ症状になりました。今度は熱性痙攣まで起こし救急車で総合病院へ 入院させてもらう事にしたのですが、数週間前にも同じ症状でマイコプラズマだと言われた事を伝えると色々検査をされましたが、マイコプラズマの値が80になっており前回のはマイコプラズマではないといわれました。もしそうならもっと抗体ができてるはずだと、 そして熱は相変わらず高く今回がマイコプラズマじゃないのか?と言われミノマイシンを点滴でいれました。すると一日で解熱前とまったく同じです。 もろもろ細菌の検査や血液検査をしたのですが、インフルエンザ桿菌というのが見つかりましたがそれは常駐する事もあるので関係ないと言われました。 今は症状は落ち着いているのですが、また 同じことが繰り返されると思うと気が気でありません。 このような症状が2回も続くのはマイコプラズマなんですか? それとインフルエンザ桿菌はあっていいものなのですか 教えてください。お願いします

  • こんな事って・・

    子供の頃からずっと犬を飼っているものです。 知り合いの家で以下のような事例がありました。 素人ですが、何匹かの犬を飼育していても、このような事を聞いたことがないのでかなり驚いています。 犬種 チワワ メス9歳        オス10歳 心臓の疾病あり 投薬、最近は吸入にも通っていた  半年前、メスのチワワが突然歩かなくなり、かかりつけの獣医へ。 点滴をうけ、とりあえず病院へ預けることになり、飼い主は帰宅。 帰宅後まもなく獣医より電話があり、急死したとのこと。 この間30分以内だそうです。 死因は脊椎がばらばらになる急性の病気とのこと。 先日、オスのチワワが食事をしなくなった。咳もしはじめた。 翌日、同じ獣医へ行き、点滴。帰宅しようとしたら、待合で飼い主に対し唸り歯をむくなど、いつもと違う様子になったため、再び診察。 空気室に入り様子が落ち着いたため、とりあえず病院で預かってもらい様子をみることに。 飼い主が帰宅するやいなや、獣医からの電話で、犬が急死したとのこと・・。 獣医は、40才くらいの比較的若い院長で、地元では割と人気のある獣医だそうです。 (我家は診察を受けたことはありませんが、診察をうけるには数十人待ちだという噂は聞いたことがあります) 超高齢とはいえないワンちゃんが続けて数ヶ月以内に数十分間での急死、 それまでは元気で、飼い主さんもワンちゃんの医療にお金をかけ、治療予防なども積極的にしていたのに、 獣医で点滴を受けたあと、死亡・・ このお宅より高齢の犬を飼っている私は正直驚いています。 あまりの憔悴ぶりに、こちらからは何も伺えない状況ですので、わかっているのは飼い主さんが自発的に話してくれた上記の内容のみです。 ワンちゃんを飼育している方々、どのように感じられますか? また、本当に脊椎がばらばらになり死に至る急性の病気と言うのは存在するのでしょうか?

    • ベストアンサー