• ベストアンサー

就職試験で出た問題、どう答える?どう思う?

仕事ができるが、コミュニケーションが取りにくい上司。 仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚。 どっちと一緒に仕事をしたいですか? という問題があったのをふと思い出しました。 みなさんどう思います? 正面から答えてくださっても、この問題自体の問題を指摘してくださってかまいません。 ぼくは後者に頭を使いまくって正面から考える気が起きませんでした。 みなさんならどうお答えになるか、興味があったので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.7

私はどっちもオッケー。 なぜなら組織ってそんなものだから。 やり易い上司、同僚もいれば、そうじゃない人もいる。 いろんな人が混在してるのは、ある意味まっとうな組織である証拠。 どんな上司、同僚と一緒になってもがんばるしかない。 それが働くということ。 ちなみに私は 「コミュニケーションが取りにくいのに仕事ができ るのはあり得ない。」 とは思いませんね。 コミュニケーションがとりにくいのは上司に問題があるからとは限らないから。 自分に問題がある場合もある。 自分は「あの上司やりづらい」と思っていても 実はまわりは「やりづらいのはお前だよ」 って思っている場合も(苦笑)。 それに上司が日本語が話せない外国人の場合も 「コミュニケーションがとりにくい上司」に当てはまりますから。 必ずしも「コミュニケーションがとりにくい上司」イコール「仕事ができない上司」とは限らないとおもいます。

noname#202739
質問者

お礼

どっちもオッケーですか。 それもありですね。 ぼくもコミュニケーション能力ない=仕事できない とは思いませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.9

面白いので、参加させてください。 確かに、’後者’に頭を使う・・・と私も思う。 上司ができるのは当たり前。 できない上司なら、できる上司として、めでたく、とこかに移動していただくように。 できない同僚・・・というのが、こまる。 そして、一緒に仕事をすると言う前提なら、’今’ではなく、3年から5年後のことを考える。 そして、近頃、社会福祉ではなく、’会社福祉’として、考える癖がつきました。 ’良’がなく、でも不可も小さい・・・と言うことを どうするか。 排除したとして、次のメンバーが’お得’とは限らない。 チームを組むなら、どちらも、結局は、お得な範疇だとはおもう。 判断する’己に才あり’と言う前提なんだから、問題なのは、コミュニケーションだけのこと。 常に、己にとっての、転ばぬ先の杖を考えることで、より、できる上司になるし、 できない同僚は、できることだけを、やらせれば良いだけ、常に一つ一つを管理してやる。 でも、ありがとう、すごい・・・とほめることは忘れない。

noname#202739
質問者

お礼

ふむ。 どちらでも対抗策はある。 だからどちらでもいい、と。 心強い印象を与えるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.8

>仕事ができるが、コミュニケーションが取りにくい上司。 それは結果的には仕事が出来ない上司。 管理者の仕事は自分自身が仕事をするのでなく、いかに部下を使いこなすかなので、コミュニケーション能力がない上司の下では部下は本領を発揮できない。 >仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚。 将来的に出世する人。 出世する見込みのある人につくのが無難。

noname#202739
質問者

お礼

管理者だからコミュニケーション能力は必要ということですか。 なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

はじめまして。 わたしなら 仕事ができるが、コミュニケーションが取りにくい上司。 と一緒に仕事をしたいです。 理由 仕事ができるが、コミュニケーションが取りにくい上司なら、 直接的な指導以外にも、資料などで間接的にも上司から仕事を学ぶことができます。 コミュニケーションが取りにくいのは障害ですが、 こちらの工夫次第で改善の可能性が望めます。 その工夫も自分の成長に生かせるかもしれません。 最悪コミュニケーションが改善しなくても、仕事の目標が達成できる可能性は、 仕事のできない同僚よりも高いでしょう。 仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚。 仕事ができない同僚と一緒に仕事をするということは、 仕事ができない同僚分の仕事は自分がフォローすることになります。 これなら、一緒に仕事をする理由がありません。 たとえコミュニケーションがとりやすくても。 仕事ができないのは、致命的です。ダメな人はダメです。 参考まで。

noname#202739
質問者

お礼

理路整然としてて、穴が一切ありませんね。 同僚のほうに関してもきちんとしたフォローがなされている。 そこまで言えれば絶対合格でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/441)
回答No.5

直感ですが、前者でしょうか。 コミュニケーションが取りにくいのに何故仕事が上司としてできるか知りたいです。 仕事ができるのであれば会社としてはアリだと思いますし、自分としても仕事のやり方を 学ぶ機会もあり、相手が取れにくい人ならばコミュニケーションを磨く機会にもなると 思います。 >仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚。 これは会社以外に友達がいれば、必要ないかなと思いました。 どちらが正解というわけではなく、性格・適正診断なのではないでしょうか。。

noname#202739
質問者

お礼

正面からのお答えですね。 たしかにコミュニケーションが取りにくいが、仕事ができる人からは学べる。 模範解答って感じの答えです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.4

その問題はおかしいですよ。 そもそもコミュニケーションに問題があるのに仕事ができるということはありません。そのような定義はあり得ません。学校の場合は友人関係が皆無でも試験の成績がいいということはありますがね。 まともな会社がそんな質問は出さないでしょうね。 一方、「仕事はできないが、コミュニケーションが取りやすい同僚」は現実にいると思います。

noname#202739
質問者

お礼

コミュニケーションが取りにくいのに仕事ができるのはあり得ない。 ほぉ。 そういう着眼点ですか。 おもしろい。 思いつきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

面接下手くそ大学生が今考えたのは、 前者を選びます その上司から学ぶべきところは沢山あるとおもうので こちらがコミュニケーションの仕方を工夫して ともに良い仕事を作り上げつつノウハウなどを吸収していきたいためです という感じです まあ納得させられればどちらでもいいタイプの質問かもしれないですけど ダメ出しウェルカムです

noname#202739
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事のできる人から学べる。 及びその人から引き出すプロセスでコミュニケーション能力を鍛えられる。 正面から考えればカンペキではないでしょうか。 ダメだししていいんですか?(笑) そうですね。 優等生っぽくてつまんないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

質問の正解はありません あなたの性格を分析するための質問 あなたが感じることを答えれば良い 他人の回答を聞かれても意味がありません。

noname#202739
質問者

お礼

別に意味なんてどうでもいいんですよ。 もう終わったことだから。 単なる好奇心。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  その問題自体にたいした理由・意味は無いですね 現実問題として、その様な人は沢山います、多分従業員の30%以上はいるでしょう そんな人たちとどの様に付き合うかを問いたいのです。 コミュニケーションが取りにくい人とのコミュニケーションを取る工夫や経験とか、仕事しない同僚への接し方や考え方などを話せばよい  

noname#202739
質問者

お礼

問題の解き方ではなく、他人の問題に対する見解が興味あっただけなんですけどね。 必要なら補足にぼくの見解を書いてもいいですが、 どうでもいいでしょう? ぼくの考えなんて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この計算の答えは?

    今日会社の仕事で下記ような計算で自分と上司で 意見が分かれてしまい、困ってます。 計算自体は簡略してますが、同じ形式です。 計算式  2×2÷2×2 自分では、計算を計算式の頭が順に計算していき 答えが4になるのですが、 上司は、÷が入ってるので前者の2×2を分子、後者 の2×2を分母に置き換えて答えが1になるという のですが、正確にはどちらになるのでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借させてください。宜しくお願いします。

  • 話し方教室を勧められ

    お世話になります。 仕事で上司から話し方教室に通うことを勧められました。 コミュニケーション能力に不安を感じ、仕事が任せられないと言われました。 同僚からそのような指摘を受け、上司は話し方に問題があるのではと思い、そのように指摘したらしいですが、ショックで泣いてしまいました。 その後、いろいろフォローしたりはしてくれましたが、いろんな人を見てきたけどこんなにコミュニケーションに不安を感じるのは初めてだと言われました。 すごくショックです。 マスコミ系の仕事をしており、人と接するのが重要な仕事です。 以前も上司に喋り方が丁寧だけど、職種にふさわしくないと言われ、それ以後頑張って明るく喋っていました。 が、それでも違和感を感じ、さらには話し方教室を勧められ、ショックです。 もともと内にこもりやすい性格で、人と接するのが苦手でコミュニケーション能力が低いのが悩みでしたが、ショックで立ち直れなそうです。 明日から会社に行きたくないし、今後社会で働くのも辛いです。 私はどうすればいいのでしょうか。

  • 問題のある同僚をやり過ごすには・・・

    同じ部署、同じ仕事でどうしても密接に関わらなければならない、問題のある同僚と関わりながら、どうやって日々過ごせばよいか悩んでいます。 やりたい仕事しかしない。 人の10倍は時間をかけ、残業代を稼ぐ。 愛想はいいが、上司を含め誰のいうこともきかない。 のようなことがあり、他部署から回されてきた同僚です。 問題のある社員を何人も引き受け、何年にも渡り部下達に一切の責任を押し付け、上司としての高評価を会社から一人受け続ける上司のもとで、私はその同僚と仕事をしています。 今の部署に来ても同僚は変わらず仕事をさぼり残業代を稼ぎ、仕事量が増えるばかりな私はいろんな人に相談や打開策を練りました。 が、全く駄目な現状です。 そして、そんなですから、会社の人事部、総務部も機能しておりません。 私は、仕事を辞める、転職する、ということが年齢等で難しいので、問題のある同僚と毎日仕事を関わることから逃げられません。 異動願いも何年にも渡り出していますが、認められません。 そこで、どうやったら、そんな状況でも日々過ごせるか? どう気持ちを切り換えたら、気のもちようを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 同じことを何度もきくな!と 理解できるまで何度でも聞け!最終的にはどっちが正しい?

    同じことを何度もきくな!と 分かるまで何度でも聞け! どちらとも上司が部下にいう言葉だと思います。 部下からしたら私にとっては後者のような上司がいいと思います。 私の意見は後者が圧倒的に正しいと思います。前者は最終的には、知識の出し惜しみ、お前も同じような苦労をしろ!といった心の小さな人に思えます。 そこでそれぞれ、私なりに分析しました。 1.同じことを何度もきくな!のメリット ・同じことを何度も聞いたら、上司の仕事の邪魔になる。 ・自分で調べる癖がつくので一人でも何とかやって行ける。 2.同じことを何度もきくな!のデメリット ・何度も同じことを聞けないので、自分で調べようとするが、なかなか分からないので仕事に時間がかかってします。 ・仮に初めて聞くことでも”前言ったこととほとんどおんなじじゃないか!少しは頭を使え!”といわれそうな気が少なからず発生するため、上司に質問しづらくなり、自然に上司とのコミュニケーション頻度が下がる 3。分かるまで何度でも聞け!のメリット ・何度でも同じことが聞けるので仕事が速く進む ・何でも聞けるという安堵感から上司とのコミュニケーションが豊かになる。 4.分かるまで何度でも聞け!のデメリット ・聞く人が誰もいなくなった時、どうしようもなくなってします。 ・上司の仕事が邪魔になる。 1、2、3,4それぞれあげましたが、 私はコミュニケーションがもっとも大事だと思うので、分かるまで何度も聞け!派です。部下に同じことを何度も聞かれて自分の仕事の進捗が下がるよりかは、部下が聞きにくくなって独断で誤ったことをする方がよっぽど困るし、早く育ってくれたほうが、部下が早く仕事ができるようになって、最終的に自分の負荷がすくなくなるから、分かるまで何度でも聞け!派です。 賛成派、反対派の方、それぞれご自身の意見を聞かせてください。 批判や中傷とりわけ、質問自体に対する批評ではなく、私が挙げたような具体的な根拠による、賛否、もしくは”単にしゃべりかけられるのがいや”といった、率直な意見を聞かせてください。

  • 女性ばかりの職場でコミュニケーションをとるには?

     お世話になります。  当方男性のオッサンなのですが・・・  このたび、新しい会社に就職しましたが、周囲が女性ばかりの職場です。これ自体は大した問題ではありません。  ただ、「一緒にお弁当でも食べてコミュニケーションを図ろう」とか思っていたのですが、どうやら皆さん、各人バラバラに外食をされているようです。  弱りました。へ(_ _;)へ  特定の人をランチに誘うのは良いのですが、相手が女性だけに、デートに誘うような(下手するとセクハラみたいな)感じになってしまいかねないような気もしまして、どうしてよいかわかりません。  かといって、大勢の人に声をかけて会食しましょう・・・なんてのも、非現実的です。なにせ、新入社員はこっちなのですから。  割り切って、「昼食は別々に」という考え方も捨てがたいのですが、これではなかなかオフタイムのコミュニケーションをとることができず、何となく疎遠な感じがします。  不自然でない形で、異性の同僚・上司とのコミュニケーションをとるにはどうしたらよいと思われますか?  「帰りに呑みに誘う」なんてのも考えましたが、あまりに唐突です。  方法に窮してしまいました。  どうか、お力添えを!

  • 私だけに厳しい上司

    私は上司ともう一人の勤続年数が少し長い同じ年ほどの同僚と三人で働いています。 同じ行動をしていても何故か私ばかりにお小言が多い気がして、たまに悲しくなる時があります。 勿論、言われた事は直に直し、自分なりの気配りをしているつもりなのですが・・・。 こういう場合は嫌われているのかと素直に考えると思うのですが、私はこの職を離れたくないので出来れば前向きに捉えたいと思っているのですが、この様な場合はどの様に上司が考えているかと思うと気が楽でしょうか? ちなみに上司に言われた事で私の良い所は、優しい。悪い所は話が多い(職業がサービス業的なものなのでコミュニケーションを大切にしているつもりでした)忙しい時には単調に仕事をするように、気を利かせる様にという事です。 一緒に勤めている同僚も何故か分からない自分が恐そうだから言えない事を良い易いから言ってしまうのか?、あなたは案外と嘱望されているのでは?とフォローしてくれました。 付け加えると、同僚は私が見ても仕事はパキパキと出来る方です。私の前に務めていた方も自分は、その同僚よりも、よく上司に小言を言われると言っていました。その方も仕事は人に指導出来るくらいの方でした。

  • 性格に問題あり?

    私と同期の年下同僚A、新人さんと組んで仕事をしてると、Aは新人さんのみに「飲みに行こう」と誘うことが二度ありました。新人さんは、はっきり返事をしてません。 このA、仕事は出来き上司に評価されてますが、同僚間で裏表がありトラブルを起こしてます。 私も上司も、トラブルの現場をみておらず、Aは見た目は可愛く仕事も出来るので信じられなかったんですが。 やはりAの性格に問題あるのかな?

  • 同僚に嫌がらせをされて困っています。

    長文です、よろしくお願いします。 同僚から嫌がらせさの標的にされて困っています。 働き始めて3ヶ月、誰の話にでも首を突っ込んでくる、面倒な同僚にうんざりしています。 自分の意見を主張したいのか、相手を嫌な気持ちにさせたいのか、なぜそんな事をするのかはわかりませんが、本当に苦痛です。 最初に頃は様子がつかめなかったため、同僚の意見に、「それはすみません、私が悪かったですよね」、同僚に言われるがまま、罪悪感を持ち、同僚に謝り続けました。 でも、良く観察していると、同僚は、私以外のみんなにも同じ事をしているのに、まともに受け答えしているのは私だけでした。他の同僚たちは、その同僚の事をうまくかわしている事に気づきました。 そこで、なんだ、私は罪悪感を持ったり謝らなくていいんだと気づきました。 もちろん自分が本当に悪い場合は反省しなくてはいけないとは思いますが、今回のこの同僚はちょっと様子が違ったようです。相手にするから、ターゲットになってしまったようです。 このまま同僚に嫌な気持ちにされられる毎日はコリゴリなので、自分も強くなろうと、同僚に対しての態度を変えることにしました。 他のみんながしているように、何を言われても返事だけ。感情は一切込めません。 感情を込めると、そこに付け込んで、また嫌みを聞くことになると解ったからです。 私が態度を変えたことで、状況もかわり、何日かうまく進みました。 しかし、今までずっと私が同僚のストレスのはけ口のような存在だったため、同僚はストレスがたっまてきたらしく、私に近づいてきてこんな事を言いました。 「あのね今日あなたあっちの部署に行く用事有るでしょ。気をつけたほうがいいよ。何日か前にあなたがしたミスの件であの上司があなたのこととても怒っていて、もうあなたにはまかせたくないとか言ってたから、これからはあちらの仕事には手を出さないで何もしないほうが、あなたの為だよ。」 というのです。 わたしは、その件について、その上司ともうひとりの上司と話し合いをして、その問題については、私もミスではなく、機械自体のミスだったという事で、あなたは気にしなくていいから、今後も今までどおり同じ仕事をしてください。いつもありがとう。と言われたばかりです。 私は彼の話が全くのでたらめであることをしっているので、頭にきて。 「上司本人からその様な注意は受けていませんので、私は今までどおりの仕事を今日もします。」 といいました。そしたら、 「でも、わかるでしょ?僕はあんたのためにこうしてこっそり教えてあげているんだ。言う事を聞いたほうがいいとおもうよ。」 というのです。こんな根も葉もない話を良くも作るなんて。どうかしている。 頭にきた私は、ミーテングの際に(上司とその同僚と私の3人になった時に) 「あのひとつ確認しておきたい事があるのですが、彼が(同僚が)、私にこれこれこうだから○○上司があなたにひどく怒っている、だから、あの仕事にはあなたは手をつけないでくれと上司が言っていたよ。などと私に言ってきましたが、それは真実でしょうか?」 と両者が揃っているところで聞きなおしたのです。 そしたらもちろん、同僚は慌てふためいて、「そんな話をした事実はありません。」 というのです。 それが何よりの証拠、同僚は私にウソをついていたということですよね。 私は「いいえ確かに彼は、私にそういいました。昨日○○上司は私には、この仕事は引き続き今までどおりお願いします。と言っていただきましたが、その通りで宜しいでしょうか?」 この後、同僚が上司に言い訳を並べ、とりあえずは解決しましたが、同僚は私に怒っています。 私だってそんな嫌がらせをされたのでは、仕事ができませんから、困ります。 来週顔を合わすのが嫌ですが、今後も、この同僚には無関心に対応していけばいいですよね? 同じような経験がある方がいらしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 同部署の女上司を好きになってしまいました。

    同部署の女上司を好きになってしまいました。 彼女は32歳のマネージャー、私は28歳のチーフです 5年前から一緒に仕事をし、同じプロジェクトを立ち上げたり 一緒にしていますが、私も彼女もお互い「姉貴と弟」のような 関係で上司と言うより「先輩と後輩」でこれまでやっていました。 とても気が強くて、裏表のないサバサバした性格の彼女ですので 私はよくガツンと指摘されムカツクことも多々ありますが 仕事の先輩として好きでしたのでいままで上手くやってきたんです でも最近、気になって仕方ありません。一緒に遊んだことは ないんですが、よく同僚やたまに2人で飲みに行きます 私の課は10名くらいの部署です、もし自分の気持ちを伝えて 答えがNGだった場合、今までの関係で仕事をするのは難しくなる と思います。確立としは「今までどうり先輩と後輩でいましょう」と 言われる可能性が高そうです。 全体を見極めたうえで、「自分の気持ち」は留めておいた方が 良いのでしょうか? それと自分は彼女のことが好きなのか、それとも気になっている だけなのか良く分かりません、いったいどうするべきなんでしょう?

  • 仕事のストレス

    仕事に対してストレスを感じています。 同僚は人当たりが良く性格もいいと思います。しかし、確認作業や計画的に仕事をこなすことが難しく、、私がフォローしてなんとか仕事が出来ている状態です。なので、電話対応や納期の確認などすべて私が行ってます。 同じ仕事をしているので、同期に進捗状況を報告しているのですが、それをすべて自分が行ったように上司に報告し、上司と仲良くその作業を行なってます。。 私のコミニケーション能力の問題もあります。相談しなくてもこちらで解決できることはしたい、あまり上司に仕事を増やしたくないと思い、自身で解決できる事は方向性だけ報告して、あとは協力は求めないスタイルです。 でも、やはり気に入られるのは、なんでも上司に相談して大変アピールをするコミニケーション能力が高い同僚です。 日々、上司と同僚がキャッキャ言いながら作業を行っている姿は慣れました。しかし、私が対応している仕事も上司と同僚が確認し合い、こちらに対して確認や意見など何も報告もなく進められるのは正直気分が悪いです。 同僚は電話対応や交渉が苦手なので、そのことはすべて、こちら任せ。先方と交渉し、決まった事だけを上司に報告して、、後は私の事など、どーでもいいようで上司と楽しそうです。 もう、転職しようかな。。でも、小さい子供もいるので我慢しないといけないのかな。など、毎日色々考えて仕事に対してのストレスが大きくなってます。 なにかアドバイスいただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう