• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これはもう離婚でしょうか?)

妻の遅刻癖と口論、離婚の危機?

このQ&Aのポイント
  • 妻の遅刻癖や放置癖で喧嘩が絶えない状況。結婚当初よりは改善されているが、最近また口論が起きた。
  • 妻は努力して改善しようとしているが、結果としてギクシャクした関係が続いている。
  • 妻が家事に遅れたことがきっかけで口論になり、妻は「私だって努力してる!」と泣き叫んだ。しかし、子供の食育のイベントの準備をしている姿を見ると、妻が離婚を考えている可能性もある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195772
noname#195772
回答No.6

長文回答失礼します。 ご質問を投稿なさってから二週間近く経過しましたが、その後変化はありましたか? 旦那さんは奥さんをADHDなのではないかと、かなり強く確信をもっていらっしゃるようですが…ならば尚更、奥さんを畳みかけるように責めてしまってはマイナスですね。 私の身内がADHD(不注意優勢型で衝動性のないタイプとされるADD)と正式に診断されています。診断は受けていませんが多分、私も同じです。 だからこそ言います。ADHDは、一生ADHDです。 それも、幼い頃からずっと命尽きるまでです。 ですから、奥さんが正真正銘のADHDなら、自分自身が普通じゃないということ、人よりも要領が悪くて時間の遣り繰りが下手だということは、生きて来た年数とほぼ同じだけ身に染みて分っているはずなんです。 そして、そのことは絶対にコンプレックスでもあると思います。 だからせめて旦那さんだけは、奥さんをネガティブな気持ちに追いやってはダメなんです。 奥さんがADHDの場合、旦那さんの言葉が一番胸に突き刺さるからなんです。 特に、今はお子さんが小さくて手が掛かる時期。 家の中にいるときでさえ、目は離せません。 お母さんが家事に専念したくとも、小さなお子さんはよちよちと歩いて後追いをしますし、目を離したすきに部屋中散らかしたり、縁に躓いて転んだり、テーブルのコップを倒したり、長いコードに絡まって身動きが取れなくなったり、ちょっとした隙間に足を挟んで泣き出したりと、お母さんは大忙しなんです。 小さな子って、親の予想しないようなとんでもない行動を取るんです。 うちの娘はハイハイを始めた頃は、家の中に干していたオムツに首が引っ掛かって首つりになり掛けて泣き叫んでいましたし、息子は息子で遊具の吊り橋に足の指が挟まって大泣きしました。甥っ子は甥っ子で、電気コードが首に絡んで取れなくなって泣いていました…。 どれも、こちらで気が付くことが出来たので助けてあげられたけれど、もし、お昼寝中だからと買い物に出かけた矢先の出来事だったとしたら、ゾッとします。 昔、ご近所に住んでいた同年代の奥さんのお子さんも、汚れたオムツを付けておいたバケツにすっぽり嵌って、まるで樽風呂に入るみたいにして悪戯していたとか…。 これだって、目の前で足から上手に入ったからよかったものの、誰もいないときに頭から突っ込んでいたらどうなっていたことやら…。 だから、奥さんは今やりかけの作業があっても、その都度中断して、お子さんの要求に応えるので精一杯なんです。 お子さんが小さいうちは、元々ADHDでない人でさえ、やりかけの仕事が増えてしまうという環境が簡単に出来上がってしまうんです。 小さな子は、まだ言葉が通じません。 「後でね。これが終わるまで待ってね」と諭そうにも親の都合は通じないのです。 だから、奥さんはお子さんが生まれる以前よりも、なかなか一つの仕事をやり終えることが出来ずに困っているし、イライラも溜まりやすくなっているはずなんです。 まだできないことが沢山ある小さな子供に気を遣う生活ってとても疲れるし、母親にとっては自分に対しても苛立ったり、自信を失い易い時期でもあるんです。 ADHDには知的障害はないし親の躾が悪くてなったのでもないので、分別もあります。 何故、自分が不器用なのかは理屈では分っています。 でも、作業効率の悪い脳を持っているので過集中が起きてしまったり、一度にどっさりと仕事があると頭の中がパニックになって、あれやこれやと目移りしてしまったりで、今一番何が大切なのか、何を優先すべきなのか、何にどれだけ時間を費やして次の作業に移るべきなのか、そういう見通しを立てることが極端に苦手ですし、ワーキングメモリという頭の中のメモ帳の働きも悪いので、時間内に物事を要領よく成し遂げることが苦手なんです。 何でもちょっとずつ手を出して、全てが途中で中途半端…そんなことが、お子さんが小さいうちは特に環境もあいまって起こり易いんです。…過集中の中で一つのことをやり遂げるのは得意でも、細切れの時間の中で一つ一つの物事をやり遂げるのが苦手なのがADHDなのですから。 自分の能力に合っている根気のいる作業はそこそこ満足の行くように出来ても、まんべんなく、そつなくこなすということが大の苦手なのがADHDなんです。 でも、そんな自分に誰よりも嫌気がさして、落ち込んでいるのは紛れもなく奥さんなんですよね。 自分で自分がダメなことに気が付いているのになおせない…こんなに落ち込むことってありません。 ですから、 >「そんなに俺といてストレス溜まるなら実家にかえる?」 なんて言われた日には、奥さんには、 「お前といるとストレスが溜まるんだよな。目障りなんだよ、実家に帰ってくれない?」って、そんな風に聞こえていたと思います。 こちらの思い過ごしじゃなければ良いのですが、「私じゃなくて、あなたの方で私を邪魔だ、いらないって思ってるんでしょう?」って、奥さんは悲しくなったんじゃないでしょうか…。 こちらと同時期に出された関連質問の方も拝見しましたが、ご主人の方が計画を立てたり先を見通すことが得意でいらしゃると思いますし、ご主人は家事に協力的で家庭的な方だと思います。 管理することに関しては旦那さんの方が長けているんだと思います。 忙しかったり疲れていたりすると、旦那さんには奥さんはとてもルーズに見えて、やる気もないように見えてしまうと思いますが、でも、奥さんはとても努力していらっしゃると思いますよ。 それが傍から見れば亀のスピードであったとしても…。 >妻はADHDのようで遅刻癖や放置癖でたびたび喧嘩になっていました。 しかし結婚当初よりはかなーりマシになっています。 そりゃあ、そうでしょう。 奥さんは、旦那さんを愛しているし、お子さんのことも可愛いからでしょう。 奥さんは全てのことを万遍なくやるのは下手でも、ここはきちんとしたいということは、手を抜かずやり遂げる方なんですよね。 別質問での話題を持ち出して申し訳ないですけど(当初は、そちらでの回答を考えていたのですが、勝手ながらご質問の補足を兼ねて、こちらで投稿することにしました)、奥さんは水回りの掃除をしっかりなさる方なんですよね。 だから、やる気がないのでも、ズボラなのとも違うんです。 「これをやっておかないと気持ち悪い」とか、「これだけは譲れない」というのがあるんだと思います。 旦那さんからしてみれば、「そんなことよりこっちを優先して欲しいなぁ!」ということはたくさんあることでしょう。 でも、出来ていることは当たり前で片づけないで、奥さんのことはちゃんと褒めてあげて欲しいし、「いつも水回りを綺麗にしてくれてありがとう。気持ちよく使えて嬉しいよ」って、心から感謝の言葉を伝えてあげてくださいね。 旦那さんから感謝されれば奥さんだって嬉しいし、旦那さんのことを素直に感謝するはずです。 他のことを優先的にやって欲しかったり、そちらに気を配ることをして欲しいのなら、ここは役割分担をしっかり見直ししてはどうでしょうか? よくスーパーのトイレなんかに当番表が張り出してあって、いろんな項目にチェックがついていますけれど、そういうのを旦那さんが作成して、家でもお互いがチェックするようにしてはどうでしょうか。 最初は奥さんは「何、これ? こんなもん作って、いったいどういうつもり!? 嫌みなの?」って思うかもしれません。 でも、実際に表として実績が書き込まれて行くようになると、奥さんは奥さんで旦那さんがぶつぶつ言うよりも「ああ、私の旦那さんは、こんなにも細々と家のことをしてくれていたんだ。私ももっと頑張らなくちゃ!」って思わざるを得なくなるし、旦那さんに対して自然と感謝の言葉も気持ちも湧いて来るんじゃないでしょうか。 文句やお小言を言い合うよりも、お互いの頑張りが表になって見えていた方が、今までなかなか言えないでいたお互いの気持ちや苦労が見えてくるというものなのでは。 ものは試しで、うちの中に計画表や管理表を作って貼ってみてください。 だって、うちの中には靴屋の小人さんはいないんですからね。 お互いが思いやって、一つ一つのことが片付いて行っているんだっていうことを、一度きっちりと記録して、お互いが確かめ合っても良いんじゃないでしょうか。 まだお子さんは一人目で、新婚さんなんですよね。 どうか末永くお幸せに…。

NESNESCAFE
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仲直りしてうまくやっています。 遅刻や放置に関するデータが2ヶ月ほど溜まったのでこれを持って 専門家に相談してみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#196236
noname#196236
回答No.5

ADHDと知っててのその対応ですか?かなり驚きました。 ADHDを理解しようとすらしないのであれば、はなから結婚しなければよかったのではないでしょうか。 奥さんも本気でそう考えているんじゃないでしょうか? そんな生活が嫌なら離婚したらいいのでは。 養育費は払いましょう。そこぐらいははしっかりしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsk321
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.4

小学生並の『ねぇなんで?』発言!! 奥さんから本気で離婚を考えられていてもおかしくない言動だったのでは? 努力している奥様に対しその態度、言動は離婚への一歩となられても仕方ないでしょうね。 奥様がADHDとは病院でお調べになられたのでしょうか? 本当に奥様がADHDだとするならば、ここへの質問の前に、ADHDの方への正しい接し方をググって勉強して下さい。 嬉しい言葉、傷を付ける言葉、いろんな言葉がありますが、言葉というのは その人の心にずっと残ってしまいます。 言葉はきちんと選んで伝えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

貴方もADHDじゃないですか? 奥さんは、奥さんなりに一生懸命頑張ってません? 少しずつでも、改善してきているのに、貴方の心無い言葉で傷付け、痛め付け、追い込む。 で、その結果が、離婚の下調べです。 ガキじゃないんですから、自分の言葉がどれだけ、相手を傷付けたか考えてみたら? 相手が遅れそうなら、準備を手伝ったり、待ってあげたり、方法はいくらでもありますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coobee
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

あの、ADHDとわかっているんですよね? こういうことは、素人ではなく専門家に相談にのってもらうべきことだと思います。 >「ねぇなんでいつも遅れるの?ねぇなんで?」   これは、かなりまずかったのではないかと。。。 ひとりで抱え込まないで助けを求めてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

>これは妻は本気で考えているんでしょうか? あなたね、この文面だけで第三者があなたの嫁さんの考えてることをわかると思うの? あなたも相当おかしいよ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20年で、ついに離婚します。

    女性に質問です。 妻が夫の顔を、拳で本気で殴る時は、もう憎悪の固まりでしょうか。 考え方、趣味趣向の違い等で、長年、口論の夫婦生活でした。 今回、私の兄弟の批判から口論になり、離婚を決意しました。 私は、暴力はふるっていません。 今までも、20年の間で数回、離婚話になり、子供の事を思い私が留まっていましたが、 子供の養育が終わりますので、決着した次第です。 妻の自立とか考えると、不憫だとは思いますが。 妻の両親は、すでに他界しています。

  • 離婚・慰謝料・養育費

    1.離婚したい旨を妻に切り出すところから最後まで全て弁護士等に全て依頼(私は一切話し合いにも応じないし、顔も合わせない)することは可能なのか? 【理由】妻は信販会社の滞納者宅への電話督促の仕事をしていまして、話術は巧みです。一方私は口下手で妻と口論になったら絶対に勝てません。 2.私には落ち度は殆ど無い(妻の言い分もあるだろうがここは度外視して)と自負しているが、慰謝料は妻が私に支払うように出来るのか? 3.妻が離婚後も子供と会わせることを許すのであれば養育費の支払いは全然苦にならないが、もしそうでない場合、養育費の支払いを拒否することは出来るのか?

  • 離婚 養育費の相場

    価値観の違いで離婚することになりました。 私はサラリーマン38歳で妻は専業主婦35歳、9歳と3歳の子供がいます。9歳の子は私が、3歳の子は妻が親権をとります。慰謝料は双方なしです。 妻は子供を預け仕事をするようですが9年間専業主婦で特別資格もないので高給は望めなくいいとこ150万位と感じています。(私の勝手な見方ですが)私の年収は620万、控除後440万です。 妻より養育費6万の提示がありました。この金額は妥当なのでしょうか? 算定表を見ると(620万と150万)私が3歳の子供分として5.8万位、妻が9歳の子供分として1.8万位で相殺すると4万位かと思っていました。 妻のようなケースで子育てを行うにはどれ位お金がかかるのかよくわかっていません。 専門家にはまだ相談していません。皆様のご意見をお聞かせ願えませんか。

  • 好きな人がいるので妻と離婚したいです、どうしても

    以前自分の不倫がバレているので、こちらからは離婚を強制できません。 何度も話していますが、子供がいるし自分は専業主婦だし、 離婚を拒否してきます。 離婚するなら高額な慰謝料を取りたいと。 こちらは妻に一切愛情はありません。子供は可愛いけど、別に・・・。 妻ってすごいですよね。 今まで子供が産まれるまで働かず5年間家でゴロゴロしてて、家や車を与えてもらい、 休日は行きたいところに連れて行ってもらい、 好き勝手生きて養ってもらってきたのに、いざ離婚となると 養育費、慰謝料、当面の生活費等、まだまだ金をせびれますね。 ほんと妻が消えてしまえばいいのに。憎らしい、気持ち悪い。 別れさせ屋でも雇おうかと思います。 それか、精神異常者のふりして妻と子を殺す計画を立てている演技でもしようかな。 どうにかうまく離婚する方法ありますか? 多分妻と子がかわいそうとか、私が最低というコメントまみれになると思いますが、 どうでもいいです。

  • 行方不明の配偶者との離婚裁判

    行方不明の妻(家を出て行ったときには専業主婦)と離婚しようとおもいます。(子供をおいて出て行きました) 3ヶ月間一切連絡が取れません。妻の両親や友人からも連絡が取れない状態です。 ・このように行方不明の相手との離婚裁判の場合、慰謝料、財産分与、養育費などはどうなるのでしょうか? ・専業主婦だった妻から慰謝料・養育費はもらえるものなのでしょうか? ・財産分与はしない(または慰謝料と相殺)とかってできるものでしょうか?

  • 離婚したがらない訳

    夫が不倫しました。 不倫は清算済みのようですが、もう信じられない相手と暮らすのは苦痛なので、離婚を申し出ました。 私は専業主婦で、小さい子供が2人います。 私の離婚の条件は ・財産はいらない ・慰謝料もいらない ・養育費は2人分で月6万 ・望めば子供に面会はさせる です。 夫にとって良い条件だと思うんですが、離婚したくないと言い張ります。 不倫がバレた後の居心地の悪さや、妻と子供を養う金額に比べたら、離婚したほうが夫にとっても楽だと思うんですが… 不倫したくらいだから、私に愛情があるとは考えられません。 バレた時には子供と離れる覚悟もしていたはずです。 不便なのはせいぜい家事をする人がいなくなるくらいです。 どうして不倫したくせに離婚は拒むのか理解できません。 不倫しても離婚はしたくない夫の気持ちはなんなんでしょう?

  • 離婚を迷っています

    はじめまして。神奈川県の者です。 できれば既婚者の方にお聞きします。 実は2か月間ほど毎日離婚について考えては泣いて暮らしています。 男のくせにかなり辛く感じ、心が病んできています。 私は今年44歳、妻は7つ上で51。 結婚は年末で20年になります。 私は今単身赴任中で(そろそろ戻される可能性高いです)、18歳と14歳の娘がいます。 14歳の娘を作ったときが最後のセックスです。 いまは妻の手もにぎれませんし、もちろんセックスは私もする気はありません。 自宅に帰っても会話はほとんどなく、関係は完全に子供の両親同士という状態です。 結婚以来妻は専業主婦です。 そんな妻が、もし離婚したらちゃんと仕事をして食っていけるのかシンパイです。 つまり愛情はなくなりましたが人間愛はかなり感じます。 かれこれ長いパートナーですから。子供も可愛いですし。 すみません、精神的にウツっぽいので文章が変かもしれません。 私は、10年前に一軒家を購入したので住宅ローンがあります。 もし離婚したら、貯金はないかわりに、妻にあげようと思っています。 また、毎月、ローンの返済分(4万円/月)と子供の養育費を込みで15万円渡し続けようと考えています。これは少ないでしょうか。 ただ私の生活費のことも考えますとこれくらいかと思います。 養育費は子供が成人し、就職した時点で一人につき3万円減らそうかと思っています。上の子が今年大学生になるので入学金や学費はすべて私が払います。私は子供は非常に大切で、愛情をいっぱい抱いています。 ただ、妻と子供たちがあの家で暮らすと思います。 あと、まだまだ先ですが、私の定年退職金も半分渡すべきでしょうか。 私は、強い性欲があります。 恥ずかしい話ですが、体が辛いので毎日2回ほど自分でしています。 14年前からです。二年前からは単身赴任です堂々と(?)できますがそれまでは隠れて処理していました。 このことは妻は知りません。 私は強い思いがあります。 それは、出会いがあれば再婚し、毎日仲良くできて、相手も私も一途に愛しあい、歩くときは年老いても手をつなぎ、毎日でもキスやセックスをして愛をいっぱい感じながら生きたいということです。 こんな私になにかアドバイスなどいただけましたら幸甚です。

  • 離婚後のローン

    結婚10年目、子供が二人います(8歳、5歳)。 この度、妻の不倫が原因で離婚する事になりました。 子供は、まだ小さいので妻が引取る事に決まり、養育費を私が払う事になりました。 今揉めているのは、家のローンの事です。 結婚と同時にマンションを購入しました。 当時で約3千万円です。 そのうちの頭金300万は妻の貯金から出しました。 毎月10万、ボーナス時30万程は私の給料から払ってきました。(妻は専業主婦) 今、このマンションを売っても、ローンだけが約1千5百万円程残ってしまいます。 そのローンをどっちが払うかで揉めています。 私は、1千5百万円を二等分して二人で払っていこうと提案したのですが、妻は「このマンションの名義はあなただから、あなたが全て払うべき!」と断固として譲りません・・ 「私(妻)も半分払うなら、頭金の300万を返して!」とまで、言い放ちます・・ 養育費とマンションのローンの両方を払っていくのは今の私では、経済的にとても無理です。 この場合、私はどうすればいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 離婚について

    妹夫婦が 離婚原因は性格の不一致と夫婦間の愛情が喪失しているため協議離婚で話を具体的に進めております。 婚姻期間22年。 妻は3年前より専業主婦からパートタイム勤務。 夫は現在単身赴任3年目。 子供は小学6年生と中学3年生になります。 妻は教育熱心な女性です。 離婚するにあたり、親権、監護権、養育費をはじめ、子供に関わるすべてが欲しいと主張します。 夫は真面目で仕事熱心な男性です。 離婚するにあたり、子供が母親の傍に置いたほうがよいだろうと考えて養育・教育にかかる経済的な義務をしっかり果たす一方せめて親権だけは欲しいと主張します。 どちらの主張が現実「子供の立場」を考慮した見解でしょうか。

  • 離婚・親権・教育費について

    前回は色々とお世話になりました。 さて、今回の質問内容は兄の夫婦のことについて相談したいと思います。 兄=30歳 嫁さん=28歳 子供=5歳 この家族で最近、夫婦の間で価値観の違いが原因で離婚しそうな感じになってます。兄は正社員で真面目に働いてますし、嫁さんも教育、家事はしっかりやってると思われます。お互いに浮気もたぶんないと思います。よって慰謝料はお互いに発生はしないでしょう。ですが兄は子供が好きなので親権は欲しいと言っているのです。ですので・・・ (1)兄は親権が取れるのか? (2)兄が親権を取った場合、妻から教育費は貰えるのか? (3)妻が養育費を払わなくてよい場合。子供は旦那に渡して養育費も払わないでスッキリ離婚するだけになってしまうのか? 兄は年収400万ぐらいです。嫁は専業主婦ですが以前は医療事務の仕事をしていて離婚したら医療事務に復帰するつもりだそうです。 よろしくお願いします!