• 締切済み

弱気な人は嫌われて虐げられるものでしょうか

私は妻と不仲になってしまい、やり忘れなどが少しあると対抗的な口調で叱られます。 他のご夫婦の話を聞いても、奥様に怒られることを恐れている旦那さんもいらっしゃるようです。 妻に少しだけ聞きましたが、私の弱気なところがダメだという話です。 もっと、しっかりと男らしく強々と行って欲しいそうです。 私は妻に怒られること、というよりも身近な人に怒られることに大変弱いです。 家にいても全然休まらず、帰宅恐怖症のような状況です。 身近な人に怒られるのが苦手というのは、「ヘタレ」「弱虫」「根性なし」「臆病者」だからといわれても否定しませんし、半分は当たっていると思います。 私は幼少期より、一方的な暴力をたくさん受けてきました。 なので、怒りに対して過剰に恐れを抱いているのだと思います。 そして、暴力を受けた経験があるからかどうかわかりませんが、怒る人に対して、過剰に危険を感じてしまいます。身近な人であればあるほど、危険を感じてしまいます。 そして、妻や兄弟や親等が怒ったときには強い殺意を抱いてしまうことがあります。 もちろんその気持ちは表には出しません。ギシギシと歯ぎしりをしながら我慢します。 作り笑顔でその場をしのぎます。 殺意は心の中で消えることなく燃え滾ってしまいます。 リアルに、殺人を犯せば私も普通に生きていくことができなくなるので、理性の9割以上がぶっ飛んでしまうようなことがなければ殺人は犯さないと思います。 それにしても、私の弱弱しいところに苛立たれて怒られるということにはとても苦渋を味わっています。 仕事仲間でも家族でもともだちでも、怒られることに対して過剰に恐れを覚えてしまいます。そして、殺意(または憎悪)も抱えてしまいます。 そこで質問なのですが、 弱気な人は虐げられるのが当然の報いなのでしょうか? 強気な人は弱気な人がやり返してくるくらいのことを期待しているのでしょうか? 強気な人は穏便に過ごすよりも、怒ってでも主張すべきと思っているのでしょうか? 弱き人は、弱いだけで悪なのでしょうか? 私の場合は 弱気の人に、萎縮しすぎだなぁと思いつつも、こういう人には何かの力になってあげたいなと思います。 それが身内ならなおさらです。 普通の人々は、弱気の人をやっつけたいと思うのでしょうか? 私は、「じゃあなんだ、やるのかこのやろう、ぶっ殺してやる!」という気持ちを抑えて抑えて、少々理不尽に咎められたとしても我慢しています。 弱気はダメだ、強気で行けと言うなら、ぶっ殺してやる的な態度をとっても良いのでしょうか? ちなみに、私は軽度の双極性障害という病気で、医者にかかっており、妻や仕事の上司もそれは知っています。ちょっとこの頃は風邪の影響があいまって頭が混乱気味ですが、家庭でも職場でも病気のことを口にすると集中砲火に合いますので、病気のことは必要以外は話さないようにしています。 (病気のことを口にすると、普通のことでも何でも「病気を盾にするな!」「また、サボろうとしているな!」など、とんでもないことになってしまいます。ですので、病気のことはほとんど話しませんし、話すとしても「頭痛」がするなどという言葉に置き換えています。)

みんなの回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.8

>弱気はダメだ、強気で行けと言うなら、 ぶっ殺してやる的な態度をとっても良いのでしょうか? 相手が怒ったら 笑って対応するのではなく 無言でまっすぐ目をにらみつけ 丹田に力を入れましょう。 相手の心を丸裸にするような どっしりした存在感を出すことです。 怒る、ということは 相手の方が理性を失っている状態です。 その姿は客観的にみると滑稽ですよ。 「余裕がなくて未熟な私」を 披露しているわけですから。 日常的なやり忘れ、 そんなたいしたことではないと思います。 そんなたいしたことないことに「怒る」のは 相手がそれ以外の怒りの矛先にしているからです。 だから相手が本当は何に憤っているのか推測すると 本当は自分のことが 非難されているわけではないことに気付くでしょう。 とはいえ特に奥様の怒りポイントはおわかりでしょうから それは極力刺激しないように心がけることです。 不仲になった経緯がわからないけれど お互い選んで結婚をしたのだから 良いものにしていけるように考えて色々やってみることです。 治療は順調でしょうか。 薬の副作用で 体調不良が当たり前になっていませんか。 ご家庭もストレス源であるなら それ以外に落ち着ける場所や事を 探してみてもいいと思います。 薬が減らしていけるといいですね。

gdbnb6c
質問者

お礼

>お互い選んで結婚をしたのだから >良いものにしていけるように考えて色々やってみることです。 そうなんです。だからいろいろとがんばっているつもりなんです。 それでも上手くいかず、心労がたまっています。 感情障害の薬はほとんど飲んでいません。 医者に副作用がいやだと話したら、処方自体がほとんどなくなりました。 妻に心労が受けとめてもらえず、親に甘えられる年でもありませんので、つらさのあまり希死念慮が沸いてしまいます。 私のように心労に困っている人たちの力になりたいと思っています。 基礎学力的な能力や心の力的に弱い人たちの力になりたいと思っています。 そして、いつかは下克上を果たしたいと思っています。 子供のころから良い家庭環境で育ち、エリート(又はエリートに近い)道をたどってきた強き人々に、いつかは弱者の仲間たちと共に下克上を果たしたいと思っています。 心が弱くとも、知識が弱くとも、コツコツと準備と努力をし、我々を虐めた人々を「ギャフン」と言わせるのです。 人間は心だけでもありませんし、知識だけでもありません。それに、「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」です。 いつか、必ず 形勢逆転して見せます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LDLD1
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.7

気の弱い人が怒ったり怒鳴ったりしても何の効果もありませんよ。 例えばチワワがキャンキャン吠えたってあなたは怖いと思いますか? 「雑魚が弱いくせにうるせーな」って思うだけではないでしょうか。 もし噛みついてきたら保健所に通報して殺処分してもらって終わりです。 人間であれば実際に暴力をふるってきたら警察に通報し、犯罪者として処分する訳です。 このやろう、ぶっ殺してやる的な態度を取ればあなたは通報されます。 あなたの人生はそれでお終いです。 このやろう、ぶっ殺してやる的な態度を取ること自体が精神的に弱い人間であることを証明しちゃってる訳です。 強い人はそんな態度を取る必要がない訳です。 お仕事に関しては信念があるわけですよね。 例えば仕事の内容をよく分かってない上司が明らかに間違った指示を出してきた時に 「その指示は間違っています」 と理路整然と指摘できますか? 自分の仕事を深く理解できていればできるはずです。 それと同じでどんなことにも深く考えて明確で的確な判断基準を持っていればいいのです。 そうすれば他人は自然と「この人の言うことに間違いはないだろう」と思って敬意を表してくれます。 怒られそうになった時に怒られるのが怖くて、その場しのぎの対応をしていませんか? 実際は自分が悪くなくても、とりあえず泣きそうになりながら謝るとか、50%自分が悪いだけでも、「自分が全て悪かったです。許して下さい。もう怒らないで下さい」というような態度を取ったり。 そういう態度を取ると相手は「こいつは謝った!俺が正しい!」となってますますあなたを攻撃しようとします。 これは心理学的に証明されていることです。 例え自分が間違っていても「これこれこのような理由で私が間違っておりました。申し訳ありません。以降はこのようにして失敗を繰り返さないように注意します」 と正しく事実確認をして堂々と謝罪すれば相手はそれ以上怒れなくなるというのも心理学的に調べられています。 無論失敗を繰り返したり、自分が本当に悪い部分すら認めなければ嫌われますが。 大変だとは思いますが、地道に頑張って欲しいと思います。

gdbnb6c
質問者

お礼

チワワだとしても、青酸カリの毒針を持って、決死の覚悟で刺しにいけば人間を殺せるかもしれません。 事実確認をして、堂々と謝罪するのがベターでしょうね。 妻や身近な仕事仲間等については、私は怒りの感情がコントロールできません。 なので、50%の過失でも、全面的に誤ったりしてしまいます。 双方が怒りの感情を抱えながらも理性的な会話をするというのは困難な気がしています。 なので、私は50%の過失でも感情に蓋をして、理性で謝りその場をしのぎます。 (私は怒りの感情を放ってしまうと、人を殺すことまで行動に移しそうになります。) 怒りの感情を含んだ行動は100%ダメなことだと思っていましたが、世間一般はそうでもないみたいですね。 喜怒哀楽いずれの感情も表現したほうが良いとのことです。 怒りを表現するが、怒りを含んだ行動をしないというのは難しいです。 たとえば、「一生懸命やってるのに、その言い方は失礼ですよ。」と上司に言えば、これは上司に対しての悪言になってしまい、上司にいやな思いをさせます。そしてその言い合いが発展すれば暴力沙汰になりかねません。 なので、私は怒りの感情を表現することは100%やめたほうが良いと思ってしまうのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.6

ご質問文で言うところの「強気」というのは、力任せに相手をねじ伏せるという意味に寄っているような印象を受けたのですが それは確かに「強気」な態度ではあるかもしれませんが、本質的には弱いような気がします。 少し考え方を変える必要があると思います。 本当に強い人は、そこまで極端な態度に出る前に理性的な解決を図ることができる人のことを言うのだと思います。 ご質問文中の表現を例えに使うのは恐縮ですが 「やるのかこのやろう、ぶっ殺してやる!」 という態度に対して 「そんなことをしても何の解決にもならない!もっと別の道を探ろう!」 と強い言葉で返せる人こそ、本当の強さを持っている人ではないかと。 奥様の価値観と私の価値観は違うと思いますから、夫婦間の問題解決にはならないかもしれません。すみません。

gdbnb6c
質問者

お礼

>力任せに相手をねじ伏せるという意味に寄っているような印象を受けたのですが  ・力任せの強気と  ・勇気・自信からくる強気 では後者のほうが良いと思います。 また、いずれにしても、思いやりと優しさが伴っていれば問題ないと思います。 強気とセットに怒りの感情があるので、困っています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5

あなたの言う強気弱気は表立って恐いか優しいか、です。 奥様の言う強気弱気は人間の信念としてブレがあるかないか、です。 人間は自身の信念に基づいて、正邪善悪を決定し行動します。あなたにはそれが薄く誰かがどう言った、こう思うから、といった他人の言動に基づいて行動している方が強く感じます。 病気やトラウマの問題もあるでしょう。今まで生きてきた習慣を変えるのは難しい面もあります。 それでも少し頑張ってみませんか? 具体的にどうすればいいか、解らないなら恥を忍んで奥様に聞いて自分を主張できるように頑張ってみてください。

gdbnb6c
質問者

お礼

私は自分の職業キャリア等については信念を持っているつもりです。 また、家族については、自分と仲の良い人々で住みよい家庭環境を気付きあげたいということは結婚前時代~結婚後時代~現在まで一貫して曲げたつもりはありません。 ただ、仕事においても家庭においても、日々のこまごましことや、一つ一つの事柄には信念がありません。(大信念に反することは、やりません。殴られるならやったフリだけはしておきます。) そういう細かいところまで、1つ1つ拘りを持って行動しなさいということであれば、腑に落ちます。 (大目的を達成するためには、  中目的は大目的に沿うものは必ずやり遂げる、  小目的は必ずやり遂げる中目的のために外せないものは必ずやり遂げる  という考えで、それ以外のことはどうでも良いという感じになっています。  そこは改善すべき点かもしれません。) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.4

>弱気な人は虐げられるのが当然の報いなのでしょうか? 善悪の問題ではなく、世の中には自分より弱い人を攻撃したり虐げて自分より格下として抑え込もうとする人がたくさんいます。 弱気な人は当然、そういう人の対象にされやすいです。 いい、悪い、の問題ではなく現実としてそうなのです。 別に弱気な人が悪い訳ではありません。弱気な人を虐げる人が正しい訳でもありません。 ライオンは草食動物に襲いかかって食い殺しますよね。でもライオンは自分より強いゾウとかサイからは逃げ回ります。 そういうものなのです。 子供のころから暴力を振るわれたという過去には同情しますが、結局自分を救えるのは自分しかいません。 世の中には「こいつは暴力に弱いのか。よし、じゃあ暴力をこいつに振るっていいように操ってやるぜ」と考える人は多いです。 強気になる必要はありません。 その代わりに狡猾になることです。 強気の人間だって弱点がない訳ではありません。人間である以上、何かしら弱い部分があるはずです。 そういう弱点を突いて、どうすれば彼らを自分の思う通りに操れるか、よく考えて実行するのです。 上手いことおだてあげたり助けてあげて自分の味方につけるとか、あるいはその逆に弱みを突いて「こいつをイジメたら自分が追い詰められる」と怯えさせるとか、そうやって工夫するんです。

gdbnb6c
質問者

お礼

狡猾ですが。初めて聞いた言葉ですが、辞書で調べました。 私はずる賢さを鍛えています。 ここ数年はずる賢い事ができないかという事ばかり考えています。もちろん行動も。 ずる賢さを得ると少し楽になりますね。 まだまだ、賢くないのでもっともっとずる賢くなれるように頑張ります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.3

弱さを理由に、挑戦しない人には苛立ちを感じます 頑張る事を諦めてしまった人は大嫌いです でも 少しでも、頑張ろうとしている人なら 応援しますよ 私の言う、頑張っている  ってのは 自分の力だけで成し遂げられない事を 人の力を借りてでも成し遂げようとする姿勢を見せる事  ですね

gdbnb6c
質問者

お礼

私は正面突破は諦めているかもしれません。 ただ、迂回路を使ってでも突破することは諦めていません。 この問題にはジャイアンのように強くなれというのが正面突破だとするなら、それは私の望む道ではありません。もちろんそれが他人にも自分にも迷惑かけず幸せな方法ならそれをやれるように努力しますが、そうは思えないので。 ものすごく遠回りしてでも私の身体と心で切り抜けられる迂回路を探しています。 ここで質問しているのも迂回路探しの一環なのかもしれません。 妻との関係は大切なものなので、大博打は打ちたくないのです。 (外れれば妻にも迷惑をかけて、ますます嫌われます。まぁそういう考えがヘタレなんでしょうけど、大博打で外してしまった友達とか知り合いとかを見て、反面教師にしているつもりです。) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.2

殺さなくてもいいから、とりあえず暴れてみ? 金属バットで家中叩き壊す。 窓もドアもタンスもテレビも食器類も。 放火はダメだよ。 一通り破壊し終わったら、妻のほうを振り向き、 「ねえ、もう一度話そうか?」 って、ニヤッとする。 これで妻のあなたを見る目が変わりますよ。 殺意を持つほど耐えるのは止そう。 侮辱されたら怒りを現せばいい。

gdbnb6c
質問者

お礼

>侮辱されたら怒りを現せばいい 怒りを見せない相手は侮辱しますよって言う精神が、私は好きではありません。 北○鮮が核で日本を脅してきますが、日本はさらに上を行く核で脅し返すべきでしょうか? まぁ、追い詰められてきてしまっていますので、そのうち理性が飛んで暴れてしまうかもしれません。 いずれにしても、暴れることによって、家庭に平和が取り戻せるなら大暴れします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195426
noname#195426
回答No.1

そういう人って見てるだけでイライラしますからね。 どんな人にも怒る時は怒るけどあなたみたいな人の場合はイライラが余計に怒り度をプラスしてしまうのでしょう。

gdbnb6c
質問者

お礼

暴力は否定するけど強気さは持てというところがいまいち飲み込めません。 北○の拳のように、暴力こそがすべてというのなら話は簡単です。 ぶちかましたります。 でも本当に暴力を振るえば犯罪、おとなしくしていれば、怒られる 世の中って難しいですね。 私は仲間やパートナーが相手でなければ、結構横柄な態度をとることがあります。 法的に悪いことしなきゃ他人になしても良いと思ってしまうほうですから。 こないだも不審な人がいたので即効警察と相談してきました。 仲間やパートナーはこの先何年も何十年も協力していかなければなりませんので、原則穏便平穏に行きたいです。危険が迫っているときや緊急時は暴力もやむを得ませんが。 出なければ、私は暴力的な人々とはパートナーや仲間を解消する方向へ傾いてしまいます。 仲間内で、頻繁にもめて磨り減ってしまっては外敵に勝てませんから。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弱気な自分を変えたい

    タイトル通りです。 相手に不満があっても、とても親しい人でなければそれを口にできず、結局我慢してしまいます。 今アメリカに留学中なのですが、アメリカ人のルームメートに対して何も言えません。 かけてる音楽をうるさいと思ってもどうしても「とめて」といえません。 いやな顔されたら・・・とか関係が悪くなったら・・・とか変なこといろいろ考えてしまいます。 「とめて」と、弱気にならず、一言いうにはどうしたらいいでしょうか?

  • ある人を殺そうとして違う人を殺したとき

    法律に詳しい方、教えてください。 以前の事件ですが、暴力団の組員が対立する組の男を殺害しようと思い、 彼が入院している病院に忍び込び、ベッドに向かって銃を数発、発射したのだが、 そこに寝ていたのは全く関係のない人間だったそうです。 その人は亡くなったそうなのですが、この場合、組員はどのような罪に なるのでしょうか?殺人罪でしょうか?ただ、殺人罪というのは、ある特定の 人間を殺意を持って殺した場合に適用される、と思うのですが、 この場合、結果的に違う人間を誤って殺しています。 ある特定の人を殺そうとしたのだが、間違えて目的外の人間を殺してしまった。 こういう時も通常の殺人罪が適用されるのでしょうか?もし、そうだとすると、 どのような理屈で、そうなるのでしょうか?教えてください。

  • 少年の凶悪性について

    香川県で高1男子が同級生をなたで殴打、千葉県で中3男子が包丁で切り付ける、という事件が起きました。最近、このような短絡的とも思える事件が頻発しているように感じます。 少年達(一部の少年達)が、何かのトラブルで殺意を抱いた場合、 1.「キレル⇒我慢する」 2.「キレル⇒暴力」 3.「キレル⇒暴力⇒凶器を使った犯行」 4.「キレル⇒凶器を使った犯行」 というパターンが考えられると思いますが、どうも4のパターンのように、いきなり凶器を持ち出し、最終審判(殺人)を犯してしまう傾向が強く出ているように感じますが、なぜ、暴力を飛ばして、いきなり凶器での犯行を選んでしまうのでしょうか? 暴力を選択すると、後で復讐されるという怖れがあるため、最終手段であるはずの殺人を選択してしまう傾向が、少年の心理に働いているのでしょうか?(暴力と殺人とでは、誤解を恐れずに言えば、殺人の方が敷居が低くなっているように感じます) ゲーム世代、バーチャル世代という名が示すように、殺人の疑似体験が、殺人への容易さを醸成してしまっているのでしょうか? どうも、「頭に来たら、殺(や)っちまえ」という短絡的な少年達が少しずつ多くなっているように感じます。この懸念に対して、この心理が分かる方にご回答頂きたいと思います。

  • 亡くなった人に成り済ます行為

    いくつか質問があります。 1.殺されるか病気で亡くなった人に成り済まして生きる人が世の中にはいるようですが、成り済ましていれば実印を作り替えたりすることも簡単に出来ますよね? 個人情報および家族の個人情報も知ってる人であれば。。。 2.暴力団組員や殺人の犯歴があっても実印は作れるものですよね? 3.例えば亡くなった人などの実印を手に入れた人は、どんな悪用のされ方をするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 身近な人に暴力を振るってしまいます

    何故そんな事をしてしまうのかというと、自分が今まで同じような事をされてきたからです。その反動から、復讐心を持つようになり暴力を振るってしまいます。口より先に手が出てしまうのです。 しかし、そんな自分が嫌で何とか変えたいと思っています。 暴力を振るいたくなってしまった時、どうやって我慢すればよいのか分かりません。 相手から暴力を振るわれそうな時は分かるのに、自分から相手に暴力を振るいたくなる時というのは分かりません。自分でもよく分からないんです。 カッとなりやすい性格なのは分かります。周囲はそんな性格を分かった上で付き合ってくれるのですが、中にはそうでない人もいて、神経を逆撫でしてくるような人もいます。そうされた時、暴力を振るいたくなります。 暴力を振るわない方法、暴力で解決しない方法を教えて下さい。お願いします。

  • 毒入り飲料に『危険!飲むな』と書いていた場合

     致死量の毒入り飲料に『毒入りで危険だから飲むな』と書いた旨の紙をはって公共の場に放置していたが殺人が発生しなかった場合、殺人未遂になりますか? 危険と書いていて、一般の人なら普通口にしないので不能犯にはならないのでしょうか?致死量だから未遂?  刑法を学んでいるんですがよくわからないので教えて下さい。

  • 総合失調症の人と会って危害の心配はありませんか?

     私の弟が、総合失調症(いわゆる精神疾患の部類)の女性と初めて会うことになりました。SNS(多分フェイスブック)で交流しているようです。  妄想や幻覚などの症状がある病気らしいですし、人によっては「精神障害者」と言う人もいます。  いきなり会って、接しているうちに、暴力をふるわれる危険性はないですか?  暴力による危害だなんて、誤解や偏見だと専門家は言っていますが、実際にその通りでしょうか?  弟を、そういう病気の人に会わせてもいいでしょうか?

  • このような場合の離婚・慰謝料・・・

    妻からほとんど毎日のように怒鳴られています。 もちろん私自身に原因があって怒鳴られることもあるのですが、大半は妻自身の精神状態の不安定さから原因だと思っています。 毎日毎日怒鳴られるので、非常に腹が立ちます。妻は口が立つので口では到底勝てません。 そこで手が出そうになるのですが、ここで手を出してしまうと、離婚調停の際に不利になってしまいます。ですから我慢します。 我慢しますと何もかもがいやになってしまい、時には自殺を考えてみたり、時には妻に殺意を覚えたり、と悪いことばかり考えてしまいます。 殺人事件をニュースで見ても加害者の気持ちのほうが同情出来ます。 また、こんな気分のまま仕事に行くと、社内外でいろいろな人と接すること事態が苦痛で、何か指示されたり、注意を受けたりすると非常に腹が立ちます。それどころか外出先で携帯が鳴り、これが仕事関係だったりするだけでも腹が立ちます。 妻が毎日怒鳴らなければ、こんな気分になることは殆どありません。 近いうちに私自身は役所の無料相談で精神科医と面談する予定ですが、妻は全くそういうところで相談しようと言う気は全くありません。 いずれ私が心療内科を受診し、うつ病などの精神疾患と診断され、その後、離婚調停を行なった場合、妻は私に慰謝料を支払うことになるのでしょうか? また、支払う場合の慰謝料はどのような計算で決まるのか、あるいはおおよそどの程度になりそうなのか? 子供(1歳)がいるのですが、親権はどうなるのか?養育費はどうなるのか? 色々教えてください。よろしくお願いいたします。 こちらでも関連質問をしています。ご参考までに・・・。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2346938

  • 境界性人格障害って?

    彼氏とよく、ほぼ毎日大喧嘩になってました。 (付き合う人によるのですが、温厚な人と付き合うと激怒することはほとんどありません。) 友達には怒ったりありません。 でも、友達が間違ったりしていると思ったときははっきりいいます。 親友もいます。 いろんなことで助けてもらってもいるし、 とてもいい友達が沢山いるなあと思います。 家族とも喧嘩しますが、殴ったりとか物壊したりとかはありません。 我侭、気が強いとはいわれています。 自分の性格は、短気、強気、すごい我侭だと思います。 あと、態度もでかいと思います。 本題なのですが、 最近まで付き合ってた彼氏はDVでした。 1回ぼこぼこに殴られたときは黙っていたのですが、 強気な性格なので、暴言はかれたらはきかえしました。 大喧嘩になると、私も物を投げたりしてしまいました。。。。 怒鳴りあいもしました。 嫌なことをいわれると黙ってることができませんでした。 数年前に付き合ってた彼氏の時もそうでした。 彼は暴力はなかったのですが女癖がわるく、プライドの高い口が達者な人でした。 浮気を沢山され、沢山泣き、すごい悩みました。 それが原因でパニック障害というのになりました。 その病気になりたての時はなにがなんだかわからなくて、 辛いし、苦しいしで、その彼に沢山当たってしまいました。 彼のせいだと思って憎んでしまっていた自分がいました。 暴言もはいてしまったし、物にあたったりもしました。 何で遊んできた彼が普通に生活できて、なんで私がと思ってしまっていました。あの頃は情緒不安定で、少し、いや、かなりおかしかったと思います。彼にはボーダーというのだとかいわれました。 確かに、PDなったばかりで、どこへも一人でいけなくて、彼がいなくなったら、やってけないと思ってしまっていた部分はありますが(依存していたと思います)憎んでいた部分もあり、大切にできていませんでした。 ボーダーというのを 調べてみたのですが、あまりあてはまりませんでした。 でも、あてはまってる部分もありました。 怒りやすいとことか、依存しやすい所とか。 怒ったらとまらないとことか。暴言はいてしまうとことか。 人のせいにしてしまう部分もあります。 あと、とても寂しがりやです。 私が普通じゃないのでしょうか? 彼氏によって、冷静になれる人と冷静になれない人がいます。 (これがひとのせいにしちゃってるのでしょうか?) 最近、お前が間違ってるとか我侭だとか言われてきたので、 何が正しいのかよくわからなくなっています。 ひどいこといわれても黙って我慢するのが普通の人なのでしょうか?

  • 彼氏が怖い

    私は現在18歳です。今付き合って1ヶ月の彼氏がいるのですが、暴力をふってくるわけではないのですが怒ると物に当たり、いろんなものをけったり、死ね。うざい。などの暴言を吐かれます。それに以前、彼氏の家にあったストーブがへこんでいたのを見てとても怖くなりました。5年くらいまえの元彼に、暴力を振っていたことが理由で別れたからもうぜったいに振らない。といっていますが、私と喧嘩をして怒っているときはまだきれるのを我慢してると言っていました。だから切れるのを待っているみたいですごくこわいです。怒るときというのは私が『わかれよう』と切り出すと、(今までに3回ほどありました)始めは弱気ででるのですが、途中から『なんでやて!オレはどおなるんやて』といいだして、もう何をいってもムダになっては、5分断つと、『お願いわかれたくない』と言ってきたり、強気ででたり弱気になったりです。1時間ほど一緒にいて、(もういつまで居ても同じ繰り返しだ。怖い)とおもい、戻ることになりました。でもやっぱりどうしても無理で、3日ほど前にメールをしました。すると、『オレ、低レベルだからなにするかわからへん。自分でもだめってわかってるけど、お前のことはゆるせん』という内容のメールがきたり、『殺す』ときたり、『おまえにあえてよかった』ときたり、もう、自分でもどうすることもできないみたいなんです。最後に『素直に会えば許すけどぜってー会って話するまでゆるさんで。よくかんがえな』というメールが来ました。私は実家にすんでいるのですが、うちにも来て、親と話したみたいで、(そのときはおとなしかったみたいですが)何をするかわからないのがとても怖いです。会ったらまた同じことの繰り返しだということはわかっています。でもメール拒否をしたらいつ、相手がうちの前にいるかとかがわからなくなってしまうし、などいろいろ考えてしまいます。私は4月後半に留学する予定なんです。期間は1年から2年、もしかしたら帰ってこないかもしれません。だからそれまで我慢してもう音信不通になろう。とも思ったのですが、友達のアドバイスですっぱり切っておいたほうが、かえってきたらなんかあったりもないよ。といわれ、別れ話をきりだしたのですが、今どうすればいいかわかりません。分かりにくい文ですみません><

このQ&Aのポイント
  • エラー44が表示されて印刷できないトラブルが発生しました。高温のため冷却してから再度印刷するよう指示されていますが、エラーの原因や対処方法について詳しく解説します。
  • ブラザー製品のDCP J988Nでエラー44が頻発し、印刷できない問題が発生しています。エラーの解決方法や同じエラーが発生しないようにする対策、そして長期間使用している場合の注意点について説明します。
  • 購入してから3年1ヶ月経過したブラザー製品のDCP J988Nで印刷エラー44が発生し、冷却してから再度印刷するよう指示されています。しかし、エラーが続発しており解決策に悩んでいます。インクは純正を使用しており、普段はあまり使用しないし暑い場所にも置いていません。このエラーの原因や解決方法について詳しく教えてください。
回答を見る