• 締切済み

気の合う仲間を探したいですがよく考えてもダメです

気の合う仲間を探したいですがよく考えてもダメです。ヒントを下さい。このところ子供の頃のようによく遊ぶ友達みたいな存在がいないです。昔のように生きがいを感じたいです。

みんなの回答

noname#202739
noname#202739
回答No.3

ひとりで楽しくなにかに集中することです。 仲間を探すための行動ではうまくいきません。 まわりを気にして、執着していて、全然楽しそうじゃない。 ひとりでもメチャクチャ楽しくしていると人が寄ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroasi
  • ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.2

>気の合う仲間 あなたが思うこの人は、具体的にどういう人でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

状況が解らないと・・何とも 今の年令は? 子供の頃とは何歳頃? 大人からすれば10代も子供 遊びとは何? 年代に依って遊ぶ種目も大いに違いますよね 遊びに生甲斐は余りない世代になった? 仕事や人生の目標とか視線の行方が違う 目標が一致した方や同好の士と云うのは 年齢に関係なく同道出来るものだが 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共に頑張った仲間がいません

    若い頃からの共に頑張ってきた仲間が私にはいません。その事が、何十年も経って今頃になってきて本当に身に沁みて辛いです。友達というより、どこにも所属していない、仲間とみなされていない辛さです。 若い頃、私が職場でバカなことをしてしまい仲間も友達も失ってしまいました。仲間に「見逃してやるかわりに2度と目の前に現れるな」と言われました。その後も転職しても、不思議ともう仲間は出来ませんでした。 当時、仲間よりも私は這い上がりたい一心でした。 最近、昔の同僚のfacebookを見てみたら、本当に30年もの昔の顔ぶれが揃っていて先輩後輩で飲んでいる楽しそうな写真でした。家族同士で旅行にも行ってるみたいです。 自分が仲間を失わないように大切にしてこなかったこと。バカなことをしてしまったことの後悔を背負って生きています。 少しだけ言い訳すれば、仕方なかったのです。 邪魔されたのです。 這い上がりたかったのです。 何かアドバイスをお願いします。 すみません。30年も後悔してますので、きつい言い方はご遠慮下さい。

  • 仲間、友達が欲しいです。

    独りが好きです。 でも、友達や仲間も欲しいって時もあります。 だけど独りの方がやっぱり好きなんですよね。 仲間や友達と一緒に居る魅力や楽しみなどが、分からないから独りが好きなんでしょうか? 仲間や友達と居ると、何かメリットとかあるんですか? 出会いは人を変えるんですか? 独りで変わろうとしてるんですが、2年ぐらい頑張ってるんですが、中々進まない。 変わりきれない。 独りが好きなんだけど、独りで生きるのはダメな気がします。 仲間や友達と過ごす魅力など教えてくれませんか? あるいは、仲間や友達を実感できるDVDなど教えて下さい。 お願いします。 いろいろと気がめいっていて文章おかしくてすいません。

  • 誰でもいいから仲間になってください

    仲間というものはどうすれば仲間として認めてもらえるのですか。 私は仲間というものを今まで持ったことがありません。 小さい頃に遊んだ近所の人たちはいます。友達といえるのはそのときの数名だけです。 今はお互い別々の地にいますし、もし会ったとしても挨拶程度はしますがそれ以上は話さないと思います。 私は今まで仲間というものを作った事がありません。 学生時代も常に孤立し、浮いた(はぐれた)存在でした。マジメというかお利口さんといった感じでした。 こんな感じはイジメのターゲットになるのかもしれませんが私はそれさえもなりませんでした。 チョッカイ出してきたら必ずやり返していたので「コイツは危ない」と思われていたと思います。 本当は弱虫です。身を守る手段ですから卑劣だろうとやりかえして当然です。 今はもちろん卑劣なことはしませんが誰とも仲間になれません。色々な職場や団体、会にも参加して来ました。 しかし誰一人仲間になった人はいません。私といると多分疲れるのでしょう。 私も気を使って一生懸命話します。しかしお互いにぎこちないのがわかります。 オーラって見たこと無いからわかりませんが私には多分無いのでしょう。 中身が人を惹きつけるとききました。私には中身なんか無いでしょう。 陰湿な趣味や感情をお利口さんのメッキで覆っている感じです。 それでも仲間になりたくて必死なのに誰も仲間になってくれません。 腹をわって喋ることも無いから陰湿なことなどは一切喋らないのに。 本音では語り合えないが仲間になりたいです。

  • 3歳児のケンカ 仲間はずれ

    3歳児のケンカ(仲間はずれ?) 私には年子の子供がいて、市で行われている広場になかなか足を運べずいました。 下の子が成長し、大変ながらに、 行く回数は少ないながらにも、ちょくちょくひろばに出向いていました。 今日は。ひろばが終わってから少し子供同士でお外で遊んでいると、毎日来ているお友達はとても仲良しになっていて、うちのこはたまにしか、これないせいもあるのか、うちの子は仲良く入っていくのですが、どうも、いつも仲良くしてる子の輪の中に入りきれない様子。 走り回っていたのですが、うちの子だけ、病み上がりだったのもあり、疲れて座ってしまったのです。 するとよってたかってみんなで「座ったらダメ~」「座ったらダメ~」といわれ続けました。 たまりかねて、私が間に入り、「ごめんね~ちょっとうちの子疲れたみたい.。走りたい子はかまわず走って」といいました。 その場は収まりましたが、うちの子は私の声でまた少し走ったら、また子供達みんな走ったのですが、 やはり、病み上がりでしんどかったのでしょう。ペタンと座ってしまいました。 するとまたみんなで座ったらダメ~~って言われました。 この場は一人のお友達のお母さんが「あんたも一緒に座り!と」助け舟をしてくれました。 それでケンカは終わりましたが、 家に帰った後も、元気を装っていましたが、 今日は「楽しかった?」ってきくと 元気がなくなり 「ケンカしちゃった。」といいます。 それで誰かに何か言われたの?ってきくとそうじゃないって言います。 私はこの子にどんな風に友達づきあいの仕方を助言してあげればいいのかわかりません。 お友達と遊ぶのを楽しみにしていて、うちの子はその子と遊ぶのを楽しみに言ったのに、 その子に仲間はずれのようにさせられ、本当はもっともっとショックだったんだと思います。 私は子供になんていってあげればいいのでしょう?

  • 仲間外れ?そうじゃない?

    長文ですみません。しかも内容が小学生レベルです。 現在27歳で、中学からの同級生で仲の良い(と思っていた)4人組みがいます。 私だけが県外で他の3人は地元に住んでいます。 私が地元に帰った時は絶対に遊ぶような仲で、私の中では別格の存在な友達でした。 毎年旅行にも必ず一緒に行っていたし、色んな相談とかもしていました。 ところが、つい先日次に遊ぶ段取りを全員でしていて、 日付は決まったのですが、私が『ここはどう?』っていう提案をした後で誰からもレスがなくなりました。 レスがなくなることは結構しょっちゅうあったので3日くらい放置していました。 そして何気なく全員がしているfacebookを見ていたら、私以外の3人が旅行に行ってる写真をUPしていたのです。 しかも、その場所は私も行きたかった場所で地元からはかなり遠いところです。(むしろ私が今住んでるところのほうがわりかし近い) 思わず、仲間外れにされた感でいっぱいになりました。 しょっちゅう3人でカラオケとかに行っている話やご飯食べに行った話はfacebookでしていたので知っていたのですが、地元も遠いし別に何も思いませんでしたが、さすがに旅行に行かれたのはショックでした。 で、思わず、3人に「え?今旅行してんの?あたしも行きたかった。」と送ってしまいました。 …ですが、3人からは何のレスもなく。。。 ものすごくショックでたまりません。 3人で遊んでて突然ノリで行けるような距離ではない上に、全員シフト制の仕事についているので休みは1か月以上前に入れないと被るはずがありません。 本人たちからは何のレスもないのでこれは私の想像でしかありませんが、彼女たちはこの旅行を別にあたしを仲間外れにしたという感覚は持ってないと思います。 最初から誘うという選択肢がなかったんだと思います。 先ほども述べましたが、幼馴染なので友達の仲でも別格の存在だったのです。 大人になってからできた友達に同じことをされても別にお土産よろしくね~くらいで平気なのですが、学生時代からの友達なので学生のノリが延長してるような付き合いです。 なので私の感情も学生時代のノリがあります。(小学生の時にあったような仲間外れ感) もともと人間関係を築くのが下手くそなのに強がるクセがあるので、ひとりで平気にみられがちです。 ですが内心はさびしがり屋でそのことは他の3人も知っているはずなのです。 誘うという選択肢がなかったこともショックですし、私はこれを仲間外れにされたと感じました。 ところが、姉に相談したところ「誘われたいと思うのはあなたのエゴだ。誘われなかったからといって友達じゃないって判断するのは良くない。旅行に行くだけが友達じゃないでしょ?あなたが想ってるほどに友達は想ってくれてないだけ。期待するな。」と言われました。 確かに一理あります。 もともと、いつも旅行等の計画や遊ぶ計画はわたしが立ててみんなを誘うという役割をしていました。でもそれは私だけが県外に住んでいるので私の都合で帰った時しか遊べないから別に何も思ってませんでした。 だから、今回誘う選択肢に私が含まれなかったのかもしれません。 ですが、別の友達に相談したら「それはドン引きするくらいの仲間外れだね。普通なら絶交レベル」と言われました。 絶交までは思いませんでしたが、どちらかと言えば私の感情はこちらよりです。 そこでみなさんにお聞きしたいのは、2つ。 これを仲間外れだと思うか、そうでないか(どれくらいの割合で仲間外れではないと思う人がいるのか) あと、これを仲間外れではないと思う人は、仲間外れだと思ってしまう私みたいな人間とはわかりあえるのか? そしてこれを仲間外れだと思う人は今後こういう友達に対して怒るのかどうか? ということです。 恐らく友達は後者のタイプの人間です。旅行に誘われなくても別に平気。気にしない。お土産があればラッキーくらいに思う人たちです。 ですが、私は前者タイプです。普段グループで遊ぶときは全員に声をかけるし、そのグループでバラで遊ぶ時は一人だけ外すことがないように均等に一人一人と遊びます。 私の中の感情がぐちゃぐちゃで、怒るというよりも悲しいです。メールに返信がないのでこれ以上のアプローチは自分がみじめになる気がして現在何もしないことでなんとか平静を保っています。 ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 気になる彼と、男女というより仲間になってしまった?

    サークル内に好きな人がいます。その人は、ぶっきらぼうで自分勝手なところもありますが、外見がよいためほっといても女性が寄ってくるようなタイプです。私はそういうところに警戒感を抱いたので好きにはならなかったのですが、それが逆に楽だったのか、彼のほうから仲良く近づいてきてくれるようになりました。私がほかの男性と親しくしていると明らかにやきもちを焼いたような態度になりますし、話しかけてくるのはほぼ彼のほうからです。そんなところをみて、私もだんだん彼のことが気になるようになってきました。 ただ、同じサークルで共同作業をしているうちに(とくに2人で密にやりとりすることが多くて)、何となく男女というより、仲間になってきてしまっているような気がします。作業は大事なことなので、私も率直な意見をいったりしますし、私の案のほうがいいと思う場合はそれを押すこともあります。とくにいまは忙しい時期で、たぶん彼のほうも余裕がなく、(険悪になることはないのですが)仕事で手一杯で、男女としてときめくような場面がなくなってきています。 やっぱり、こんな作業をしているうちに、仲間や同士のような存在になってしまうことはあるのでしょうか?一緒に作業を進めるなかでも、女性としての私を忘れてもらわないように、何か気を付けるべきことはありますか?アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 仲間はずれにされやすい?

    4歳の年少の娘のことで質問です。 うちの娘は大人しい方でお友達に対しても良く言えば優しい、悪く言うと気が小さい?子です。 女の子3人が集まるとどんな面子でも必ずと言っていいほどうちの娘が仲間はずれになりやすいのです。 たいてい他の二人が率先だってくっついて、うちの娘はあとからついていく感じです。1つのものを二人で仲良く遊んだりしているところへ ワンテンポ遅れて入っていくものですから「だめー!」と二人の友達に言われることが良くあります。それで娘もかなり辛い思いをしているようです。 困っているのはそれが決まったお友達3人組とかではなくて、とにかく女の子が集まると必ずうちの子がはずれるところなんです。 そしてたまに4人になっても「だめー」といわれるのはうちの娘だけなんです。 自分から友達に遊びを提案するタイプではなく、どうしてもついていく方のタイプなのも気になります。 「だめー」だの「あっかんべー」だの言われやすいタイプってやはりあるのでしょうか?一人がいいだすと周りの子もいいだしますよね。 それともこの子には言ってもいいんだ、っていうのが幼稚園のクラスで 蔓延しているのでしょうか? うちの娘は友達にはとても優しい子だと親ばかですが思っています。これから、年中年長、そして小学生中学生と成長していくにつれてこういう心配が消えていくのを願っているのですが。 皆さんのお子さんでこのようなことありましたか? 色々質問を出してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • いつも仲間はずれな気がします

    僕は、誰と居ても楽しいとか、落ち着くとか思えません。いつも心のどこかで「みんなと自分が別の場所にいる」ように感じてしまいます。自分だけ別の世界にいて、自分は居ても居なくてもきっと変わらないんだろうな…と思ってしまいます。小学生のころからずっと、こんな感じです。きっと大人に成りきれてないんだろうなとは思うのですが、どうしても、仲良くしている周りにいる人たちを見ると、羨ましくて、そんな羨ましい環境にいられない自分はやっぱり変な存在なんだろうなと思ってしまいます。どうやったら、自分だけが仲間外れになるような疎外感を解消できるでしょうか?このような疎外感を持ってしまう自分は、やっぱり変でしょうか?変なことを聞いてごめんなさい。でも、心がもやもやして、落ち着けません。どのような回答でもかまいません。意見を聞かせてください。アドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 仲間とかってなんだろう・・・?

    友達関係のことです。私は今転職して新しい会社にいるのですが、前の会社の女の子の件で悩んでいます。その子を含め異性数人で一年近く遊んでいる仲間がいます。とても楽しくて気兼ねしない会で毎月開催されています。その会に仲間を増やそう!ということで、私も女の子男の子と気の合いそうな新しい友達を連れていきました。しかし、前の会社にいた女の子は明らかに新しい友達を避けるのです。話に入れようとしないし、その子たちの方が随分年上なのに、気をまったく使わないのです。私は、そんな事する子達ではないと思ってて、連れていってたので、連れてきた友達にはとてもつらい思いをさせてしまい、私もなにがなんだか、わからず電車の帰り人目を気にせず泣いてしまいました。 そんなこともあり、ずっと大事にしてきたその会に行くことを辞めようかと考えています。仲間!と言ってもこれを相談ってなかなか男の人にも言いにくくて、悩んでいます。こんなこと相談できないのだったら、仲間って意味あるのかな・・・って感じです。ほんと難しい・・なんかいい歳になってこんな悩みもどうかと思うのですが、アドバイスお願いします。

  • 仲間外れ

    小・中・高校と、私は仲間外れにされてきました。 小学生の時に仲のいい子が数人いました。だけど人が傷つく事を私は知りませんでした。自分の言いたい事を言って、やりたい事をやって、自分勝手に過ごしました。するとだんだん遊ぶ子たちは減りました。でもその原因は分からず、なんで?という感じです。 人に嫌われるという事を知りませんでした。誰でもみんな仲良くなれるし、嫌われるなんて考えがありませんでした。 それが小学4年生の頃、親友だと思っていた子に絶交宣言され、初めてそうじゃないという事を知りました。 その事にとてもショックを受け、嫌われないように接しようと思いましたが、具体的にどう気をつけるのかは分からず過ごし、中学生になりました。 中学生のとき、仲良くなった子たちがいました。学校のあと遊んだり、仲良くしてたんですが、ある日急に仲間外れにされました。それから私はクラスでひとりになりました。給食もひとりで食べるようになりました。移動教室もひとりで、すごく辛かった事を覚えてます。 仲間外れにされた原因は詳しくはわかりません。ただ何らかの原因があって嫌われていたみたいです。 高校には、もう今までのようにはならない!と思って入りました。 幸い仲の良い子も何人かできました。ただ二年に入ったころ、1番仲良しだと思っていた子が私にそっけなくなってきました。プレゼントをあげたりして、繋ぎとめようとしましたが無理で、その子も離れていきました。他にそこそこ仲良い子たちがいたので、高校時代は仲間外れになったりしませんでしたが、1番仲良い子に嫌われた事がすごくショックでした。 大学では県外に出て、それ以降は仲間外れにあったりという事はありませんでした。 けれど、今でも人に嫌われるのが怖いです。嫌われたくなくて、うまく接することができず、とにかく気を使って接しています。 自分の素で接することが出来る友達ができても、また嫌われてしまうんじゃないか…と思います。 なので、うまく会話ができません。もっと、気楽に付き合える友達が欲しいです。 でも過去の経験が自分を抑えてしまいます。 こんな私が人と無理なく接していくにはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • YS8130のwi-fi接続に問題があります。接続が不安定で、インターネットに接続できないことがあります。
  • また、YS8130で印刷する際にも問題があります。一つの印刷作業に何十分もかかることがあります。
  • これらの問題について解決策を教えてください。
回答を見る