• 締切済み

3歳児のケンカ 仲間はずれ

3歳児のケンカ(仲間はずれ?) 私には年子の子供がいて、市で行われている広場になかなか足を運べずいました。 下の子が成長し、大変ながらに、 行く回数は少ないながらにも、ちょくちょくひろばに出向いていました。 今日は。ひろばが終わってから少し子供同士でお外で遊んでいると、毎日来ているお友達はとても仲良しになっていて、うちのこはたまにしか、これないせいもあるのか、うちの子は仲良く入っていくのですが、どうも、いつも仲良くしてる子の輪の中に入りきれない様子。 走り回っていたのですが、うちの子だけ、病み上がりだったのもあり、疲れて座ってしまったのです。 するとよってたかってみんなで「座ったらダメ~」「座ったらダメ~」といわれ続けました。 たまりかねて、私が間に入り、「ごめんね~ちょっとうちの子疲れたみたい.。走りたい子はかまわず走って」といいました。 その場は収まりましたが、うちの子は私の声でまた少し走ったら、また子供達みんな走ったのですが、 やはり、病み上がりでしんどかったのでしょう。ペタンと座ってしまいました。 するとまたみんなで座ったらダメ~~って言われました。 この場は一人のお友達のお母さんが「あんたも一緒に座り!と」助け舟をしてくれました。 それでケンカは終わりましたが、 家に帰った後も、元気を装っていましたが、 今日は「楽しかった?」ってきくと 元気がなくなり 「ケンカしちゃった。」といいます。 それで誰かに何か言われたの?ってきくとそうじゃないって言います。 私はこの子にどんな風に友達づきあいの仕方を助言してあげればいいのかわかりません。 お友達と遊ぶのを楽しみにしていて、うちの子はその子と遊ぶのを楽しみに言ったのに、 その子に仲間はずれのようにさせられ、本当はもっともっとショックだったんだと思います。 私は子供になんていってあげればいいのでしょう?

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

それは手を出さないほうがいいかもですね。 失敗や苦労は最高の教材です。 簡単に助けたり答えを教えてしまうと努力をしなくなったり、助けてもらえるのが当たり前になってしまいます。 そのかわりしっかり見守り、お子さんの能力の限界を超えたと思ったらすぐ手を貸しましょう。 さじ加減が難しいんですけどね。 厳しいかもしれませんが病み上がりで走り回るものに混ぜちゃうのもいけなかったのではないでしょうか。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

それは手を出さないほうがいいかもですね。 失敗や苦労は最高の教材です。 簡単に助けたり答えを教えてしまうと努力をしなくなったり、助けてもらえるのが当たり前になってしまいます。 そのかわりしっかり見守り、お子さんの能力の限界を超えたと思ったらすぐ手を貸しましょう。 さじ加減が難しいんですけどね。 厳しいかもしれませんが病み上がりで走り回るものに混ぜちゃうのもいけなかったのではないでしょうか。

saori0617
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 子供というのは、何にも知りません。 親はそれに少し助け舟をしてあげないと、こういうとき、どうすればいいのかということは決してわからないと思います。 ケンカしたら自分が悪ければごめんなさい。だけど悪気は無かった場合は僕は~したかったから、こうしてしまったんだと、言えるか、言えないかで友達づきあいは全然変わってきます。 コミュニケーション能力というのが生きていく中で一番私は大切なことだと思っています。 大人になって働くにはまずはコミュニケーション能力があってのことです。 それをこうやってケンカする経験から積み重なって身についていくから、このケンカしたのは私はチャンスだと思っています。 だから無駄に傷つくのではなく、お友達の気持ちにきずかせ、また自分の気持ちはどうだった、どうすればよかったのかを一緒に考えたいと思っています。 今回、このひろば、幼稚園までのひろばで、最後の日でした。 お友達とお別れするので、頑張っていったのです

noname#191178
noname#191178
回答No.4

幼稚園入園を前に焦っちゃうんだよね。 それで心配しちゃうんだよね。 いっぱい心配したらいい、それも親の役割。 少しづつ、親も成長していくんだよね。 大丈夫!お子さんを信じて。 心中、不安や心配でいっぱいでも、 顔にはおくびにも出さず、どーんと構えるお母ちゃんを装いましょう。 お子さんはお母さんの顔をよく見ています。 あ、ママが見ててくれるから大丈夫。 笑ってるから大丈夫って、それが勇気になり、踏み出して行けます。 がんばってね。ママ。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

はっきりいってこれは仲間はずれのレベルではありません。 もちろん、喧嘩でもありません。 3歳児では仲間という認識がなく、一緒に遊べる子と遊んで、その時の気分が合わない子とは遊ばない、ただそれだけです。 もちろん顔見知っている分、一緒に遊びやすい事はあると思いますが、そういったお友達間でもその時意見があわなければすぐに衝突するでしょうし、衝突したと思ったら5分後には仲良く遊んでいたりします。 今日はお子さんが病み上がりだったということで、たまたまそうなってしまっただけで。 もちろん、3歳の子に仲間にいれてあげていない感覚など一切ありません。 たまたま、座ったから座らないほうが楽しいから座らないでといった、それだけのことであって、座らないなら一緒に遊ばないから、といった感覚ではないはずです。 それはお子さんにとっては座りたかったし、友達にとっては座ってほしくなかったというだけで、どうしようもない不可抗力であり、どちらが間違っているわけでもないし、まだ相手の体調を気遣って思いやれるような年齢ではありません。 そこで、わが子かわいさで「うちの子疲れちゃったみたいで、ごめんね~」なんて相手の子供に気をつかう必要もないですし、お子さんがその遊びにあわせられてないな、と思ったらお子さんをかばった発言をするのではなくて、普通に「あらら、病み上がりだったから疲れたんじゃない?無理しないで今日はかえろ」ってお子さんのほうを諭して。友達には「また元気になったら遊んで~~ばいばーい」って帰ればいいのかなと。 で、お子さんには「まだちょっと体が無理だったからみんなと同じ遊びは疲れちゃったね」ってフォローしてあげればいいんじゃないかと。 変に喧嘩したとか、うまく一緒に遊べなかったっていう認識をお子さんに抱かせないようにフォローするほうがいいです。小学校くらいならアドバイスも必要ですが、まだ3歳児に親がそこで変に親身にアドバイスしたら、アドバイスを上手に活用できるできないの前に、「やっぱり僕は上手く遊べてないんだ」とか「やっぱり仲間はずれだったんだ、仲間はずれにされないようにする方法をお母さんはいってるんだ」っていうイメージのほうが先行しちゃうんじゃないかと。 「喧嘩しちゃった」ってしょぼーんとしていたら、「今日は調子悪かっただけだからしょうがないよ~あんなの全然喧嘩に入らないよ~みんなただ走って遊びたかっただけだったんだよ」って軽いフォローをしてあげるだけにしたほうが、お子さんの中に傷として残らないで次からぱっときりかえられると思います。

saori0617
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 私は、立って~といった子供達に悪いとも思っていません。 子供が、座り込んでいたら、目の前に3人立ち、「座ったらあか~ん」(関西弁)と一緒になって囲まれていわれたら、誰だって嫌な想いはします。きっと文章には言葉のニュアンスや立ち振る舞いが映らないから、わかりませんが、言い方がケンカでした。だから他のママも止めに入ったくらいですから。子供の顔が見たこともないくらいショックな顔をしていました。どうして僕は怒られてるんだろうって親だから顔を見たらすぐわかりました。 だから私はその顔を見て、「お友達、一緒に走りたいんだね」ってフォローしたんです。 もう一度言いますが、立ってといった、子供が悪いとは思っていません。ケンカもします。また、うちの子もいいます。 でも3歳は、言う方はな~んとも思っていません。深い想いもありません。だけど、言われると傷つくのが、3歳です。どうして怒ってるのかもわからないし、どうすればいいのかもわからない。 自分が悪くないのに攻め立てられた、子供の気持ちが傷ついたままにしたくないんです。 また同じ場面で、自分の気持ちをしっかり言える人間になってほしいから。 3歳だから、言葉がまだ上手く説明できないから、お友達に自分の気持ちが伝わらないことによる、揉め事だったように感じました。 改めて、自分で考えてみると、 自分の想いをお友達にしっかり伝えれるようにしようって教えることが一番いいのではないかと思っています。 タイトルが失敗しました。 私はコミュニケーションの仕方を子供に教えるにはどうしたらいいでしょうって書けば伝わったのかなと思います。 親身になって考えてくださりどうもありがとうございます。 文章能力の無い文章を最後まで読んでくださり本当に感謝しています。最後のフォローは子供に使わせていただきました。本当にいい言葉だと思っています。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 保育所の先生から聞いた話しですが、その年齢だと本当の友達という感覚はないようです。一緒に出来るけど基本的に自分中心です。ただ、喧嘩とかから力関係を学び、色んな事を学習する機会でもあります。子供には、どうすればいいか一緒になって考えてあげて、子供から答えをださせてみてください。  親はヒントを与え続ける形。こうしたらどう思う?こうしたら仲良く遊べるかな?という感じかな。  もう少ししたら、友達という感覚が生まれて、お互いに調整し合う関係になるかな。年長さんになると、それが顕著ですね。年中さんは微妙。  相手が悪いとか思わないで、お互い様と思って接すると楽ですよ。

saori0617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もまれてもまれて強く育て!とおもって育てております。 そのお友達が決して悪いとも思っておりません。 うちの子も病み上がりでなければ、座った子に座ったらダメって言ってたと思います。 ただ、もうすぐ幼稚園なので、、この子が自分の力でみんなによってたかって言われたときに対処できるようになって欲しいと思っています。 そんな風に言われたのがイヤだったなら、そんな風に言わないでって言えばいいのよって言えばよかったのか、座ってもいいよ~って言えばいいのよって言えばいいのよってこの子に教えればいいのだろうかと悩んでいます。

回答No.1

  >するとよってたかってみんなで「座ったらダメ~」「座ったらダメ~」といわれ続けました 子供の普通の遊びでしょ なんで、親が出てくるの? 親が何もしなければ子供は仲間に入れる。 親が口を出すから他の子に敬遠されるのです。 #釣られた?  

saori0617
質問者

お礼

ご回答いただきどうもありがとうございます。 子供は子供同士。私も十分わかっていたつもりで、 ずっと仲間はずれにされていたのを知らない振りしていました。 ですが、どんどんエスカレートしてしまっって、 座ったらダメコールでうちの子は困惑していたので、 疲れたら、疲れたといえるように、疲れたんだねってお友達に伝えたんですがそれでもやはり、親が出るべきではなかったのかもしれませんね。 もうすぐ幼稚園で、心配がいっぱいです。

関連するQ&A

  • 仲間はずれ

    小学校二年生の娘なのですが、、今年になって今まで仲良かったお友達から仲間はずれにされるようになりました。 定期的に学校に行きたくないと泣くようになり 理由は仲間に入れてもらえないと。 しかも 子供の方からあまり話してくれず、娘が元気がないので しつこく何か学校であったのかと聞いてやっと話してくれました。 二年生になるまでは 放課後もよく一緒に遊ぶ中だったのですが。 一方的に仲間はずれにされているようなんです。私的には幼稚園からの友達だったのですが、たびたび こうゆう事があるので、他にお友達を作ったらと進めてみたのですが、娘としてはその子と仲良くしたいと言うのです。 そんな中 先日その子の母から電話があり、うちの娘をお誕生日会に呼びたいと言ってくれました。娘に話たところ 嬉しそうなそぶりは一切なく 「んー行く」 との事。行きたくなければ行かなくていいよと言ったのですが 行きたいと言うのです。その子とは学校で もう2週間ぐらい 遊んでないんです。 つい先日うちの娘も「その子は意地悪だから 遊ばない」と言ったのです。今までは 意地悪な時もあったけど 前は楽しく遊んでくれたから、悪い子じゃない!みたいにカバっていたのですが、、 なので我が家では新しい友達を作ろう!!と決めたところの お誘い電話なので 行かせるかどうか悩んでいます。自分の子供がよその子を仲間はずれにしてたらきっと その子をお誕生日会に呼ぶ事なんてないと思うので その子の母親はこうゆう事が起きているなんて知らないんだと思います。子供同士の事なので私としては あまり出て行きたくないと言う思いもあり どうしたらよいのか悩んでいます。どなたか 同じような経験された方いましたら アドバイスをお願い致します。

  • 子供同士のけんか(長文です。)

    小学2年の男の子の母です。 昨日学校が終わってから、友達3人と遊んでいて迎えに行ったときのこと。 一人の子が泣いていてうちの子はそこにたっていて、泣いていた子のお母さんがお迎えできてそこにいました。私が行き「どうした?」と聞くと、泣いていた子のお母さんが「○○君(うちの子)に仲間はずれにされたんだって」と言ってきました。泣いている子は泣きながらぺらぺらとこうだったあーだったとうちの子が全部悪いように話していました。うちの子は逆に言えずにだまっていました。私がうちの子に理由を聞いていると泣いている子は横から「だって○○がこーだったとかまた自分が何もしてないのにみたいな言い方で口出し」。ちょっと離れて二人で話したら、うちの子の言い分は、三人で二人対一人で野球をやっていたそうです。うちの子は一人チームでした。ボールの投げ方がどうだとかアウト・セーフでもめたりだとかお互いみんなで言い合ってやっていたそうです。子供同士だからもちろん普通だと思いました。まだまだみんな自分の意見を主張したい時期なので・・・ 言い合いになってその子はすねてしまったそうです。それでその子のお母さんが迎えにきたのが見えたから、うちの子は「△△君(泣いた子)のお母さんがきたから遊ぼ」ともう一人の子に言ったそうです。それで泣いてしまった。 きっとその言い方が《仲間はずれ》になったんだろうと思います。子供にはそう言いました。子供同士の言い争いの中、子供は成長していくと思っているので、もちろんいけないことはいけないよと教えていますが、親が子供のけんかに口出しはしなくていいかなと思いその場はお互い納得して帰ってきました。 帰って子供から聞いて知ったのですが、私がまだ迎えに着いていなかったとき、泣いていた子のお母さんに「仲間はずれにしたの?」と聞かれて「うん」とうなずいてしまったそうです。きっと自分も悪いと思っていたのでそううなずいてしまったのだろうと思うのですが、そうしたら「仲間はずれとかすると遊びがつまらなくなるから次からしないで、わかった?」と言われたそうです。うちの子の理由もきかずに・・・。 子供に理由も聞かす、自分の子の言っていることだけで一方的に子供に対して言われたことが、理解できません。 「うん」とうなずいてしまったうちの子にも、自分の言いたいことはどんな人でもきちんと言わないといけない。と言いました。でも人のお母さんに聞かれて否定できるような子ではないんです・・・友達同士では言い合いはしますが、、、 うちの子が一方的に悪いと思っているそのお母さんに、うちの子だけが悪かったんじゃないよねと話したいのですが、どう思いますか?学校のお付き合いもあるので刺々しくは言わないつもりですが難しいです。 アドバイスください。

  • 仲間はずれにされやすい?

    4歳の年少の娘のことで質問です。 うちの娘は大人しい方でお友達に対しても良く言えば優しい、悪く言うと気が小さい?子です。 女の子3人が集まるとどんな面子でも必ずと言っていいほどうちの娘が仲間はずれになりやすいのです。 たいてい他の二人が率先だってくっついて、うちの娘はあとからついていく感じです。1つのものを二人で仲良く遊んだりしているところへ ワンテンポ遅れて入っていくものですから「だめー!」と二人の友達に言われることが良くあります。それで娘もかなり辛い思いをしているようです。 困っているのはそれが決まったお友達3人組とかではなくて、とにかく女の子が集まると必ずうちの子がはずれるところなんです。 そしてたまに4人になっても「だめー」といわれるのはうちの娘だけなんです。 自分から友達に遊びを提案するタイプではなく、どうしてもついていく方のタイプなのも気になります。 「だめー」だの「あっかんべー」だの言われやすいタイプってやはりあるのでしょうか?一人がいいだすと周りの子もいいだしますよね。 それともこの子には言ってもいいんだ、っていうのが幼稚園のクラスで 蔓延しているのでしょうか? うちの娘は友達にはとても優しい子だと親ばかですが思っています。これから、年中年長、そして小学生中学生と成長していくにつれてこういう心配が消えていくのを願っているのですが。 皆さんのお子さんでこのようなことありましたか? 色々質問を出してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 子供が仲間外れにされます。

    こんにちは。 整理がつかないので質問しました。まとまりがなくて申し訳ありません。 3才と0才の子の母親です。年少の子供が幼稚園で仲間外れにされるそうです。 それは、私が悪いんです。 参観日で見た様子はウチの子供が仲間外れにする子に『こうしたらダメなんだよ!』と注意するのです。 正直ウチの子の言ってることに間違いはないし、私が言うのもなんですが先生の言うことをちゃんとしようとしています。でも、先生に言われた通りにしてない子に注意します。 親の私から見ても『うざいだろうな…』と。 私が子供にしてることを再現VTRを見てるようでした。 主人に相談すると心配し過ぎて私がちょっと(朝、忙しい時にタンスの引き出しから洋服を出そうとしたので)『こら!(0才の子に)こんにゃろ~!』と言うと(3才の子供に)『仕方ないよね~。それがお仕事だもんね。』 とまるで私の言うことを否定するかの如く言ってきます。私が短気なので主人のフォローは大切ですが、うざいです。 確かに私の言い方が悪いんだと自覚してます。 下の子を妊娠した時から、結構きつく怒ってました。 正直子供といるとイライラすることも多く私の態度をどう変えて良いか…3才…自分で!も多く赤ちゃん返りもあります。知恵もあるのでズルしようとすることもあります。 2人に乗られて動けなくてイライラすることもあります。 3才でダメなことはダメ。でも、それをしてたらお友達にしちゃうのか…と思うとどうして良いかわかりません。 相手がどう思うか…そこまでは考えられないと思います。 どうしたら良いですか??(しっかりしない母親ですみません。)

  • 3歳の男の子の仲間はずれ

    三歳の男の子がいます。 今現在通っている幼児教室の中で お友達の仲間に入れないことが多く 悩んでいます。 本人は入りたい気持ちはあるのですが、 そばに行くと「入らないで。」と断られます。 (特に1人の子から) かなり傷つくようで、泣きこそしないものの 元気がなくなってしまいます。 時間が解決するかな?と思っていたのですが、 一向に状況は変わりません。 相手の親たちは少しは気にかけてくれていたものの私が「大丈夫よ、ほっとけば自分でどうにか するよ」といったのをきっかけにあまり言わなくなりました。 自分自身がほったらかしで育てられたので、 こんな対応をしてしまったのですが、今更 こんな事を言ったのは間違えていたのかな と思っています。 今度同じ状況になったら相手の子供たちに 「仲間にいれてね」と 言おうと思っています。 ほかに何かいい考えはありませんか?

  • こどものケンカ 殴ったのに殴っていない、、、

    子供同士がけんかをしたときに、殴ったのに僕は殴っていないとその場しのぎでうそをいわれたら どの様に対処していますか? 片方の子は殴られたといい(この子が嘘をついている可能性もありますが)片方は殴っていない、、、 ずっと平行線になってしまいがちですよね。 周りで見ていた人がいても、子供の場合、自分の主張を貫き通そうとしますよね、、。 その場合みなさんだったらどのように対処していますか??

  • 仲間はずれにされる。どう対応すればいいか?

    近所にうちの子と同年代(3才から4才)のこどもが沢山います。 うちの息子もみんなと仲良く遊ぶのですが、最近ひとり相性の悪い子がいて(というか、その子の機嫌次第なのですが)、うちの子がちょっと気に入らないことをすると、「○○くんとは遊ばない!××くんたちあっち行こう!」というかんじで仲間はずれにしてしまうのです。 うちの子も遊んでいて「やめて」って言われたことをすぐにやめられずにするところも悪いのですが、、。(それを自分の子に注意すると、またそこをさらに悪く言ってくるのです。言わない方がいいのでしょうか・・?) うちの子は、みんなと一緒に遊びたいのにと大泣きして大変です。私も見かねて、息子に別のことでもして遊ぼうかと言うのですが、息子はさらに泣く。 そうなると、私もどうすればいいのか分からなくなってしまいます。 その子に「遊びたいって言ってるんだけど」って言ってみても、また同じことを言われる。 親の私としても、その子に対してだんだん腹が立ってきてしまいます。 その子は一人っ子なのですが、口も達者で言うことも大人並み、悪く言えば少し言葉も悪く、私も引いてしまうほどです。 で、誰もお友達が外にいないときに会うと何事もなかったかのように寄ってくるのです。 息子は(多分)なんとも思っていないようですが、私としては矛盾していて腹立たしいような・・。 私自身がその子に対して、そっぽを向いてしまいたい気分です。 子供のことなのでほっといたらいいような気がしますが、仲間はずれにしたり、ひどいことを言うことが許せません。 また今度そういうことをされたら、私は大泣きする息子にどういう風に言ってあげればいいでしょうか? その子に対しても何か言った方がいいでしょうか? 長文になりましたが、何かアドバイスをお願いします。

  • 小学1年生です。仲間はずれについて

    今春から長男が小学校に入学しました。 うちは転勤族で昨秋から新しい幼稚園に通いました。同じクラスになった子は女の子2人です。 他では、小学校横の幼稚園で、こちらは1クラス10名の割合でクラス編成されてます。前からのグループもあると思います。 入学した当時は前後の席の子など、たくさんお友達が出来たと聞いて安心していました。 春の遠足もお弁当を何人かで食べた話もしていました。 昨日昼休み何して遊んだ?と聞くと 「1人で図書館に行った」と言いました。 外で遊ぶタイプなので、おかしいと思い聞くと 鬼ごっこに交ぜてと言ったら「ダメ」と言われ、長男にわからないように外に出て行ったようです。 前お友達だった子はどうして遊ばないの?と聞くと 「女の子に悪ふざけする」だそうです。 鬼ごっこに入りたい長男がどれだけショックだったかと思うと悲しくなりました。 思い当たるのはもうグループが出来てることと、入学当初長男が友達をイジメ、先生のところに2人ほど、長男にやられたと言ってきたこと。 隣の席の女の子と仲が良くひやかされることです。 今はその女の子とよく遊ぶようです。 子どもが「(自分は鬼ごっこするのに)じゃまなんだ」と言います。 「(自分のこと)キライなんじゃない?」と言います。 とてもマイナス思考です。 アパートの別のクラスの男の子と同じクラスの女の子とは毎日遊んでいます。 どうして仲間はずれにされたか、うちの子に非がないか、今日連絡帳に書きました。 1度仲間はずれにされた子はとてもショックで、友達に対して 消極的になると思います。どうやったらみんなで楽しく遊べるのか、親のわたしは仲間はずれのことについて、長男にどう接すればいいのか悩んでいます。

  • 子供のけんか、ほっておくべきだとは思うけど・・・

    うちの小6の男の子が友達とけんかをしました。お互いの勘違いで大喧嘩になり、一ヶ月ほどたつのにまだ仲直りしていない様子です。他の子から内容を聞いてみると、単純な勘違いで、どちらも悪くないような喧嘩なんですが、お互いに避けるようになったようです。最初は「子供にまかせておけばいい」と思っていましたが、さすがに一ヶ月は長い・・・・。 毎日おそくまで一緒に遊んでいたうちの子が、最近ではすっかり出かけなくなり、気になるようになりました。 親が全部知っているのは嫌だと思い、私は何も気づかないふりをしていますが、このままで良いのでしょうか・・・?? 子育ては三人目、こんなことで悩んだことはないのですが、息子の元気のない姿をみていると、心配になります。

  • 仲間外れをしない子供

    1歳7ヵ月の男の子の母親で、教育に携わる仕事をしています。 小学生の児童たちは、多かれ少なかれ仲間外れを経験する事はある、 と思ってきました。 が、私の指導する教室に来ている生徒さんたちの中は、 本当に良い子ばかりで、誰かを仲間外れにしたりするような子はいません。 ちょっと個性的な子がいても常に仲良しで、学校は違いますが教室以外でも遊んだり。 レッスン中にお漏らしした子がいても、静観し騒いだり冷やかしたりせず。 もちろん誰かを無視したりする事もありません。 私がいない場所(待合室)でもにこやかに待って、皆さんお行儀が良く本当に素敵です。 このOKでもよく仲間外れや、お母様の出過ぎなどよく質問されていますが、 どのように子育てすれば意地悪ではない子供に育ってくれるでしょうか? うちの子は仲間外れなどしなかったよ、や 私はこんな風に育てたら思慮深い子供になってくれた、など また教育現場の方々のご意見をぜひぜひ伺えたらと思います。 良い子=泣かない、ワガママ言わない ではなく =お友達を大切にする、ワガママも言うけど我慢も出来る そんな子育てをされた先輩のご意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。