• ベストアンサー

笑顔でいること、疲れました

いつも笑顔でいること疲れてしまいました。 私の取り柄は、いつも笑顔で明るく頑張っているところだとよく言われます。 しかし、それは偽りの自分でありすごく疲れます。 小さい頃からそうでした。 どんなに辛いことがあっても親にはいえず…。明るく振る舞っていました。 誰にも悩みを打ち明けられなくて、 できることなら話したいけど怖くてできません。 はなす必要はないのかもしれませんが、疲れました。 いなくなりたいくらい、疲れてしまいました。それでも偽りの自分を壊すことができません。 どうしたら、楽になれるのでしょうか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.15

トラウマを武器にしてみてはいかがでしょうか。 この先、誰れかから迷惑をかけられた時に、『自分も人に迷惑をかけることがある』と自覚をしていれば、その人に優しくできるのではないでしょうか。

pikapikadream
質問者

お礼

そうかんがえられるように、がんばりたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.14

はぶられたのなら、他の人と仲よくなるチャンスではありませんか。 その仲間より自分にあった仲間が見つかると思います。 見つけるまで、どうか探し続けてください。 『求めなさい。そうすれば与えられます。捜しなさい。そうすれば見つかります。たたきなさい。そうすれば開かれます。』とイエス・キリストが言いました。 これは真実であると私は信じております。 求め、捜し、門をたたいてみませんか? そうすれば、与えられ、見つかり、開かれると思います。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます でもそれはすべて、過去の話なんです… 過去なのにトラウマが抜けないんです。 そのときは周りの人すべてが敵でした 今は友だちに恵まれているけど 不安です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.13

人に迷惑を掛けない人を、私は見たことがありません。私もその一人です。 迷惑を掛けた人、迷惑を受け付けてくれた人は、自分の財産です。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます…。 お前は迷惑だと、はぶられたことがあります。これは、度をすぎてるからではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.12

まあ、ここで話したんだ。 とりあえずは、それは自分で自分を褒めてあげましょうよ。 小さな一歩だけど「よくやった!」と。 私も君の「がんばり」に免じて、褒めてあげます。 「よく、今まで頑張ってきました…よくやった!!」 どんなものでもね、努力は努力に違いないよ。 君は理由はともかく、守り通してきたのだし。 それは立派なことです。 でも、辛い時は、どこかで吐き出してください。 甘えてください。 悲しみ、苦しみは、君という器を強くします。 しかし、器はそのうちには割れる運命です。 割れることを怖がっていたら、器は使うこと無く眠ってしまうだけです。 割れてしまったら、接いで使いましょう。 接いだ文様が、器を新しく、強く見せてくれるものです。 その時には、今まで「嫌だ」と感じていた「中身」も、変わって見えてくるはずです。 君は発展途上人ですよ?。 さあ、胸を張っていきましょう!。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私はなにをがんばったのでしょうか… なにもしていません。 私はもう寿命なのかなとも感じます。 壊れたゴミです。 本当に申し訳ありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.11

人から聞いて、すぐ、できる人は少ないと思います。 人には心が有るからです。 心が納得するまで、何度でも聞いて(質問)いいと思います。 心が納得するまでの時間は人それぞれだと思います。(個性の一部だとおもいます。) 誰かと比べて、自分が劣っている、優っているなんて順位をつける必要は無いと思います。 また、人間には知恵と心と欲が有ると思いますので、一つの事の決着がつき、次の問題が生まれることは、自然なことではないでしょうか。 イエス・キリストが話した言葉でこんな言葉があります。 『悲しむものは幸いです。その人たちはなぐさめられるから。』 悲しんでいるPikapikadreamさんは慰められます。 絶対に。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は生きていていいのですかね… 私生きてると迷惑しか書けなくて… 最低なんです… 人に迷惑かけてばっかで申し訳ない…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.10

こんばんは。 笑顔を辞めることが出来ないのであれば、辞める必要は無いのではないでしょうか。 辞めたいのに辞められないと、自分にプレッシャーを掛けることは、とてつもないストレスになると思います。 でも、自分のコンプレックスを考えないようにすることは、難しい事だと思います。 そんなときは、またこの場所へ来て、胸の内を吐き出してみてはいかがでしょうか。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。でも笑いたくないんですよね…とっても疲れるし…私だめですね… せっかく回答もらってるのに、お答えできなくて…すみません。 何度か使わせてもらっているのですが…  聞いてなにもしないって、いつも起こられてしまうんですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroasi
  • ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.9

あなたは、かなりストレスを抱えていますね。 笑顔になるのは、一見いいように感じますが、 実際にはかなりストレスが溜まっている状態だと思います。 バウムテストという心理テストでは、 木の絵をメインに書くのですが、そのほかに太陽を書いたりする人もいます。 太陽の絵を書いたりする人は、ニッコリ笑顔の太陽なのですが、 その心理はストレスが溜まっているという判断になります。 また、笑顔は相手にうけいれてほしいというサインでもあります。 あかちゃんが、そうですね。 楽しいから笑うのではなく、認めてほしい、受け入れてほしいから笑うのです。 芸能人でも、アイドルは笑顔を振りまきますが、 大御所芸能人は笑いません。 新入社員は笑っても、社長、部長は笑いません。 そこから、ストレスが極度にたまっている、セルフイメージが低い、自信がない、 と判断できるのですが、 いかがでしょうか。 蛇足ですが、あなたの場合、そのままの状態で居続けると、 確実に病気になります。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそれはあるかもしれません… でも、したくなくても笑顔を作ってしまって… ふつうにはなしていても、ほっぺが痛くなるくらい笑顔になってしまいます。 心の中では疲れているのに… どうしてもやめられないんですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.8

こんにちは(^_^) Pikapikadreamさんが笑顔で明るく振る舞わなければいけない理由は何でしょうか。 親御さんのためですか? 友人のためですか? 自分を欺くためですか? 誰かのため(自分のため)に何かをするとき、自らすすんで喜んでやれば、そこには愛があり、喜びがあると思います。 誰かのため(自分のため)に何かをするとき、自分の意に反し、渋々やれば、そこに愛はなく、喜びもないと思います。 出来ない、やりたくないことを無理にやることは、とても苦痛です。 現在のPikapikadreamさんが笑顔で明るい振る舞いを辞めたら、回りを取り巻く環境、人、 が変わるかもしれません。 誰かは去って、新たな出会いがあるかもしれません。 ありのままを愛してくれる物、生物、人間、がPikapikadreamさんのまわりに集まりますように…

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます 笑う気はないのに、笑顔になってしまいます、 笑顔はやめたいと思ってるのに笑顔を作ってしまいます。そんな自分に疲れてしまいます。 ちなみに両親の前では無表情です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroasi
  • ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.7

なぜ友人だけではなく、親の前でも偽りの自分を演じる必要があるのですか。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 親の方が友達より言えないです…。バカにされるから…それに負担をかけたくないから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.6

☆誠に、自然なお考えと”素直なお気持ち”に、共感もしますし_同感です。☆ どうしたら、楽になれるのでしょうか・・・⇒普通に自然な表情に心掛けて、無理した作り笑顔か、挙動不安な行動をしない、素直な表情に、勤めるべしでしょう。 誰も、貴方様一人を社会人として爪弾きをしている訳でも無ければ、逆にとても大事に考える”重要な人間”と考えている訳でも、ないでしょうから、”変なプライド?捨てる、自意識過剰_なのは、却って生きていく社会の”輪(わ)”を狭くしているだけでしょう。 もっと自由に_余裕と焦らぬ心を持つと言う事でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○社会人として、交際上手で仮になくても、人皆”作り笑顔で、表情を飾り社交辞令を積み重ねながら、世の中を_生きているものでしょう。 ○それは、投稿者_貴方様だけではなく、皆誰しも、そうしたものでしょう。 その結果、時折見せる自分自身の”素(す)な心が首をもたげてきた時に、ふっと”疲れを感じる”事がある。・・・これを、ストレスっだなぁと考えるか、面倒だけれども、一応社会人の勤めと感じるかの違いでしょう。 ☆”お考えになって、下さい。 一日”士六十(しろくじゅう・24時間)誰にあっても、仏頂面(ぶっちょうずら)で、つまらなさそうか・怒っているような表情だけを、していたら、誰もよりつかないし、当のご本人でさえ、内心生きているのが、辛いものです。 笑顔の効用は、3つあり(1)に話し相手に向けて。 (2)に自分自身の心の表現。(3)に、人とは喧嘩を避ける大前提の_防衛本能的テクニック。・・・と言いますから。 ”作り笑顔と、空(カラ)お愛想”でも、表情は穏やかなれば余計な、とばっちりにも合わずに、平和な日々が送れるでしょう。 毎日を精一杯_楽しく_悔いなく過ごせればこれ以上の幸せは、ないでしょう。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます 自然な顔をしているはずなのに笑顔になってしまいます。かなしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.5

嫌われること、人が離れることを覚悟して、 愛想笑いをやめるしかありません。 ぼくにとっては嫌われることよりも怖いんですよね、 自分を偽るのが。 愛想笑いはとってもカッコ悪いことだと思っています。 くだらないプライドと言われようが、ぼくには大事なものなんです。 優先順位の問題ですね。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プライドというより、怖いんです。 いじめられないかって。 だから、消せないんです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 笑顔

    笑顔 私は、自然と笑顔が出るタイプです。けっこう笑います。卒業の時部活の後輩がくれた色紙でも、みんな「笑顔が可愛い先輩でした・いつも笑顔で優しくしてくれて嬉しかった」みたいなことを書いてくれていて嬉しかったです。自分でも、長所なのかな?と思います。ですが最近、笑顔って本当にいいんだろうか…と思うようになってきました。なんか、なめられやすい感じがするんです。プライベートならまだいいのですが、仕事になると、注意しやすそうみたいに上の人から思われるのが嫌です。実際、アルバイトをしていた時に、店長に目を付けられていたみたいで、必要以上に注意され苦痛だったこともありました。でも、それは販売の仕事だったので、「○○さんは、笑顔はとてもいいと思う。接客は笑顔が大事だからね。」と他の社員の人が褒めてくれたことは嬉しかったです。 よく「悩みとかないでしょ?」って言われたりもします。悩みが無い人なんて、いるわけないだろうに…。学生の時は、笑顔は絶対大事!と思っていたのですが、なんだか仕事をするようになって、笑顔が微妙に思えてきました。注意を受けたり、教えてもらっている時は、真面目な顔で返事もしているつもりです。笑顔のイメージのせいで、ふざけているとか、ヘラヘラしてやる気がないとか思われやすいのではないかと気になります。これから、クールなキャラに変えた方がいいのかなと考えるけど、私らしくない…と思うのも事実で。私をなめている人は、私のことをよく知らない、そんなに関わりが深くない人が多いと思います。表面はニコニコしているけど、実はけっこう芯が強く男っぽい所もあるので、私のことを本当に知っている人からは、なめられたりしません。 皆さんは、笑顔の人をどう思われますか?人生、やはり笑顔の方が得することが多いと思いますか?

  • 笑顔が醜い私

    こんにちは。いつもお世話になっている女子大生です。 私の悩みは、自分の笑顔が醜いことです。 これは、友達に言われたのですが 「笑った顔が「いやみ」みたいに卑しく見える。」・・・ 心から笑っていたのに。本当にショックでした。 それから、人の前で笑えなくなりました。 そして、私と顔が似ている父の笑顔が 不気味に思えてきて、見るのが嫌になってしまいました。 みんな心から笑った顔は綺麗だと言いますが、 私のように、笑った顔が気持ち悪かったら どのように笑えばいいのか分かりません。 笑うにも取り繕って笑わなければならないのかも しれないと思うと気が重いです。 どなたかアドバイス頂けたら幸いです。

  • 笑顔ヾ(≧(00)≦)ゞ 笑顔

    こんばんは。 みなさんにお尋ねします。 みなさんの笑顔は、とっても素敵ですね。 ところで、この場面での笑顔だけはダメだぁ、と自分自身で思うのはどんな場面でしょうか? 笑顔がいつも素敵な皆さんですから・・・・そんな場面はねぇよぉと言われると思っていますが、、、、 あえて聞いてみました。子ブタの失礼をお詫びします。 回答はなくて・・・当然ですよねぇ。笑顔がいつも素敵な皆さんに尋ねているのですから

  • 笑顔の作り方

    よく人に何を考えてるか分からないとかつまらなそうとか言われます。 そこでなるべく笑顔でいたいのですが、笑顔の作り方が分かりません。 親しい人とだったら自然に笑顔になれるのですが、ちょっと距離ある人だと緊張してしまいます。だからいつも笑顔でいれる人は凄いと思うんです。でも逆にいつも笑顔の人は苦手なんです。 自分がつまらなそうにしているとこの人は笑顔じゃなくなってしまうかもしれないと思うと、緊張して余計表情が強張ってしまうんです。 自分なりに努力しているつもりなんですが、なかなか笑顔で人に接することができません。 どうすれば笑顔を作れるんでしょう。

  • 笑顔について

    お世話になります、31歳の男性です。 普段から感情の起伏が乏しいためか表情が硬く、笑顔をだすのが苦手です・・・。 前は面接で笑顔が無く表情が硬いので恐いとか、もう少し笑顔の方が良いよと言われたことが有ります。 他には、社内の人も僕と話していても壁を感じると言ってました。 初対面の人からしたら、とっきにくいとか掴みどころがないと思われいろんな面で損をしてると感じるので治すにはどういったことをすればいいでしょうか? 【追記】 小中学校の頃に、いじめに遭いその頃から人と関わるのが嫌になり一人でいることの方が楽なんで避けてたのも原因が有るような気がします。

  • 笑顔で踊れることがしたいです

    私は今中1です。 小学校4年せいまでは体が柔らかかったのですが ミニバスをはじめ、体が硬くなってしまいました。 私のとりえは正直笑顔だけで ルックスは悪く 体が硬く、足も太く たいしていいことなどないののですが その悪いところもなくて 笑顔で踊れるチアリーディングなどをしたいと 思っています。 とうていムリだとは自分でも承知しているのですが… それで質問です。 Q1 チアリーディング以外で、笑顔でできることなどはありますか? (踊らなくてもいい。でもできれば体をハキハキと動かすことがいいです) Q2 体をできれば三ヶ月~半年でやわらかくできる方法を教えてください。 Q3 おなかのあたりのお肉が多く、ふともも、二の腕も太く痩せたいのですが どうしたらいいですか?(こちらもできれば半年ほどでできればいいなと思っています) Q4 運動神経は正直悪く、それを克服できるアドバイスなどもらえればうれしいです。 四問の質問にできれば答えていただけるとうれしいです。 どうぞ、宜しくお願いします

  • 笑顔っていいものですか?笑顔を見せることに抵抗。

    日々笑顔を心がけていた時期があります。 悩みや辛い事もありましたが、それに負けないためにも笑顔でいたかったのです。 笑顔でいたせいか、 余裕があると見られ、精一杯の仕事を任されたり、 思いもよらない人に好意を持っていると勘違いされたり、 いい友人ができたと思っていたら何らかの勧誘のためだったり、 人から軽く見られてしまったり、 真剣に相談をしても日頃のあなたを見れば大丈夫と流されてしまったり、 何をしても怒らない人、言わない人だと勘違いされてしまったり、 そんなことがありました。 自らの笑顔で、そのような人を引き寄せているのでは?と考え、 また警戒心も強くなり、次第に笑顔を見せることをやめていきました。 それからは、人とのトラブルは確実に減りました。 最近、よっぽど表情が乏しかったのか、人に「笑った方が似合いますよ」と言われ、 ふと数年前の自分を思い出し、こんな自分でいいのかなと思いました。 今は親しい人以外に笑顔を見せることに抵抗を感じます。 お聞きしたいです。 笑顔っていいものですか? 笑顔でいることの良さって何なのでしょうか?

  • 笑顔ができないで困っています。

    面接や初対面の人と出会うとき 特に仕事関係で人と会うときなどに笑顔が出ません。 頭では気楽に行こうとか、笑顔をしないとと 色々と考え方を変えてみるのですがうまく、表情がでません。 あがっている自覚はないのですが いざ、仕事場の人や仕事関係で人と会う、面接をするなどとなると うまく笑顔がでず、愛想良くできません。 これでは、自分の評価を下げてしまうのでうまく笑えるようになりたいのですが 顔が引きつったり笑っていても口角があまりあがらなかったりします。 無理に笑う必要もないのですが、仕事面ではやはりコミュニケーションとして必要ですし 面接、面談の時は不利になります。 頭では、分かっていても笑えなかったらどうしようという不安がいつもあります。 おそらく、人に対して、特に仕事面での人に警戒してしまいます。 あまり、職場や今までの仕事関係でいい思いがなかったのも原因かもしれませんが 何とか、人に対しての警戒を解いて自分から笑顔を出したいのですが 何か、いい方法や本などがあれば教えてください。 お願いいたします。

  • 笑顔の作り方(男性です)

    今週、気になる女性と遊びに行くことになったのですが悩みがあります。それは、笑顔についてです。 子供の頃からいじめられたりしていたことがあって、あんまり笑ったりする事がなくて上手く笑うことができないのです。意識して笑ったら変になりますから・・・ だから、どうしても無表情になりがちになるので治したいのですが上手くなりません。 よければアドバイスをお願いします。

  • 作り笑顔で疲れる

    私は子供の頃から「女は愛嬌」をモットーに、人前では常に笑顔で過ごしてきました。 ここ一年くらい、人と会った後に顔の片方の筋肉が非常に疲れたり、 笑ってる時に顔がこわばっているのが自分でわかります。 決定的なのが、最近知り合った人に「なんでいつも作り笑いしてるの?」 と突っ込まれてしまったので、人から見ても表情が引きつっているようです。 無理に笑うのはやめようとしていますが、普通におもしろいと思って笑っても 笑顔が引きつっているのがわかります。 どうしたら自然に笑えるようになりますか? どうしたら表情筋の疲れをほぐすことができますか? 作り笑いは悪い事ですか?

印刷不調で困っています
このQ&Aのポイント
  • 2日前、PIXUS IP4830でエラー表示が出て印刷ができなくなりました。
  • プリンターヘッドを洗浄しても印刷に筋が入ってしまいます。
  • クリーニング印刷を試しても回復しません。どうしたら解決できるでしょうか?
回答を見る