• ベストアンサー

味噌汁を1週間分まとめ作り

閉店値引き品を狙ってしじみの半額を大量に買って、その日のうちに味噌汁にして、汁だけを大量に作って置いて冷蔵庫保管しておけば1週間くらい持ちますか。しじみの栄養は抜けませんか。毎日作るのが面倒なので、そうしたいのですが。栄養が抜けるのだったらやめます。意味なくなるので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.5

貝のだし汁はどんなに注意しても傷みやすいので、作り置きはお勧めできません。 味噌汁の冷蔵は翌日までが限度です。 必ず粗熱を取って室温まで下げてから冷蔵庫へ入れてください。 冷凍保存は家庭でなら1週間くらいまででしょう。 上の要領で冷蔵庫へ入れて予冷してから、 解凍しやすいように小分けして冷凍庫へ移します。 どちらも味噌の固形分が沈殿してかなり不味くなります。 でも毎日作るのが面倒なら冷凍のほうがより安全だと思います。 貝が大量にある時は貝の砂抜きをしたら貝だけを冷凍して、毎回使う分だけ味噌汁に使います。 貝は凍ったまま調理してかまいません。 特にシジミは冷凍すると旨み成分が増えるので一石二鳥です。 貝のだしが出るので、味噌だけを溶いても十分美味しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

オルニチンですか熱を加えた時点でほとんど消滅ですよ。 どうせ消滅なんですから、ZIPロックに茶碗1ぱいづついれて冷凍庫へ レンジでチンすりゃ1ヶ月以上使えます。 うちは1週間に1回大量に作ってそうしてます、 だしは大なべでたっぷりととったほうがうまいのは常識です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224207
noname#224207
回答No.3

1回分づつ小分けしてポリ袋にいれて、カチンカチンに凍らせてください。 1週間やそこらは充分もちます。 栄養分はOKですが味噌の風味は落ちます。 味噌汁にはせずに、しじみで出汁を取るつもりで煮て、インスタントみそ汁に添加するお湯の代わりに使う手はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.2

冷蔵保存は細菌やカビの繁殖を助長するだけで、食中毒に罹り易くなるので作り置きは無理です。 しじみを冷凍保存し、調理毎に取り出せば良いだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

お湯を刺せば飲めるインスタントみそ汁が売られていますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しじみの味噌汁の身を食べますか?

    しじみの味噌汁の味噌汁を飲むときにいつも思います。 小さな貝の中の小さな身を食べますか? 食べずらいから面倒ですよね。 皆さんはどうですか?

  • 味噌汁を作ったものの。

     味噌汁を作りました。  しかし、結構面倒なので、一度作ったのを一週間くらい保存したいのですが、可能でしょうか?。  タッパーに入れて普通に冷蔵保存でどのくらい持つでしょうか?。液体なので冷凍保存はありえないですよね?。

  • 味噌汁の具、もし1種類しか選べなかったら?

    味噌汁は、いろんな具が入ってこそ味覚的にも栄養的にも楽しめますが、たったひとつ、1種類しか選べなかったら何を入れますか? 元々1種類の、あさりやシジミになりますか?

  • 味噌汁飲み過ぎ

    味噌汁飲み過ぎって、他の食べ物にもよると思いますが、どのラインなんでしょう?★ 100個600円くらいの、即席味噌汁に大はまりしてます。 あさり出汁、しじみ出汁がおいしくて、一日4,5杯は飲むのですけど、 どの程度から腎臓が参ってくるのか気になってきました。 基本的に、味が濃いものと匂いが濃いものが大嫌いなんですけど、 それで塩が足りてなかったりとかしたのかな。 味噌汁というより、貝出汁にはまってるのかも知れない。 どこ産の貝か不明で品質があやしいのは、ある程度は正義かと。 味噌汁飲むようになってから、すこぶる体調がいいのですけど、全然関係ないかも。 同時期に、ビタミン剤とか黒酢にんにくとかもはじめたからどれがいいのか、かなり不明。

  • 大量冷凍しじみ

    しじみを冷凍すると栄養分が増えることを聞きました。スーパーの閉店間際の半額しじみを大量に買って、砂抜きして洗ってから冷凍保存しようと思いますが、一週間くらい冷凍で持つみたいですが、半額しじみはすでに栄養分抜けてますかね。午前中に買ったものと栄養は変わらないでしょうか。なるべく定価では買いたくない物ですから。

  • しじみの味噌汁 砂抜きしなくても大丈夫?

    今日買ってきたシジミを意味味噌汁にして食べる場合 砂抜きしないで、すぐに調理しても砂でざらざらしたりしませんか?

  • お味噌汁の日持ち

    こんにちは。 私の主人は仕事や付き合いで帰りが遅く、 せっかく晩御飯を作っておいても食べないことが多いのです(涙)。 ご飯やおかず類は冷凍することも出来るのですが、 お味噌汁は冷蔵庫に入れたままになってしまいます。 そこで質問ですが、お味噌汁は冷蔵庫に入れたままで 何日ぐらい持つものでしょうか? 濃度や具にもよるのでしょうが・・・。 よろしくおねがいします。

  • 少量の味噌汁

    お知恵を貸してください。 事情があって高齢の母の食事の世話をするようになりました。 朝晩味噌汁を出します。豆腐入りが好きなようです。何かしら野菜も必ず入れます。充填豆腐1個を4食分として、1日置きに作って冷蔵庫に小分けして保管し、毎回レンジで温めていたのですが、量を減らしてと言われました。 普通の一人前の3分の1か4分の1がいいみたいです。 傷みやすい豆腐入りの味噌汁を少量ずつ朝晩出す。。。どういう方法が最適でしょうか? (私は大豆アレルギー気味なので食べられません。)

  • 味噌汁 夜は冷蔵庫に入れないとダメ?

    いつも夜ご飯の際にお味噌汁を作って、 夜と次の日の朝に飲むのですが 寝る時に冷蔵庫に入れたほうがいいのでしょうか? 鍋を入れると場所をとるので、できれば入れたくないのですが 今の時期は良くても、真夏に台所にお味噌汁を放置するのは 食中毒になりますか? 面倒でも毎回夜は冷蔵庫にしまったほうが良いのでしょうか? 19時くらいにお味噌汁を作る為、寝る時の23時くらいには冷えています。

  • お味噌汁やスープのつくりおき

    具沢山の汁物をある程度まで作りおきしたいと思います。 以前なにかの記事で「色々な具材をいっぺんに出汁で煮ておいて 冷蔵庫に保管し、毎朝温めて味噌汁にして食べる」とありました。 (確かジャーナリストの櫻井よしこさんだったと思うのですが  定かではありません) その記事では一週間分くらいと書いてありましたが、同じような やり方をしている人いらっしゃったら教えてください。 朝お弁当を作るようになってから時間がなくてパン食にしていたの ですが、やはり和食に戻したいのです。 何かほかにコツがありましたら教えてください。