• 締切済み

人件費は「給与の1.5~2倍」の詳しい内訳を教えて

会社員の人件費は給与の1.5~2倍くらいだと言われます。 ↓ http://okwave.jp/qa/q1314537.html ↓ここにも、零細企業でも50万円くらいと書かれています(会社A)。 http://mox-motion.com/14521/ 1.5倍にして50万円になるとすると、給与は33.3万円です。 会社Aの給与は、新卒16万円、以前は基本給が22~25万円だったと書かれていますから、平均すると33.3万円くらいなのでしょうか。 ↓ http://mox-motion.com/recruit/ これも「会社員の人件費は給与の1.5~2倍」に基づいた計算だと思われます。 -- しかしその内訳はどうなっているのでしょうか。 ここには交通費、社会保険料、労働保険料、その他支出を合わせて、給与が300万円だとすると総額は370万円だと書かれています。つまり給与の約1.23倍です。 ↓ http://plaza.rakuten.co.jp/kimuzei/diary/200804010000/ (下にある113%というのは交通費を除いているので無視してください) 1.23倍して会社Aの人件費50万円になるとすると、給与は40.6万円になります。 零細企業で平均給与40.6万円は高すぎます。 やはり会社Aは「1.5~2倍」で計算していると思われます。 33.3万円の1.5倍と1.23倍、金額にしておよそ9万円の差です。 この差は何でしょう。 おそらく、どこまでを人件費に含めるかという考え方が違うのだと思います。 1.5~2倍というのは、光熱費、家賃、設備費なども人件費に含めているのでしょう。 しかし、会社Aのような小さいオフィス(従業員10名)の光熱費、家賃、パソコン代を従業員数で割っても、9万円が埋まるとは思えません。 この9万円を埋める具体的な経費を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • bbcd
  • お礼率68% (207/302)

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

人件費の内訳は次の通りです。 会社が従業員に支払い、従業員の財布に入るもの ・月例給与(役付手当、家族手当、住宅手当などを含む) ・賞与(夏冬の定例賞与のほか、勤続表彰、実用新案の報奨金を含む) ・退職金(退職金積立額含む) 会社が従業員を確保するための費用 ・採用費(求人広告費など) ・通勤手当(通勤定期券代。従業員を自宅から会社まで連れてくる費用) 会社が従業員を確保し、あるいは一人前の社員に育てるために支払うもの ・教育研修費 ・定期健康診断の費用(健康保険で賄えないもの) 会社が従業員のために、法律の強制力に従って支払うもの※ ・健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料の会社負担分 ・労災保険料 会社が従業員の退職後の生活のために、任意に制度を作って支払うもの ・企業年金制度に支払う保険料、掛金 会社が従業員の慰安のために支払うもの ・社員旅行の費用 ・社内運動会、社内のクラブ活動のための費用 ・社内忘年会の費用 会社が従業員に支払う慶弔見舞金 ・従業員の結婚祝金 ・従業員家族葬儀の香典 ※法定福利費と呼んでいます。 例えば、月例の給与で25000円の健康保険料を天引きされている従業員の場合、会社は、25000円の健康保険料を上乗せして50000円にして健康保険組合へ納入しています。この上乗せ分が会社負担分の保険料であり、法定福利費です。健康保険法に、健康保険料の半分は従業員本人が、半分は会社が負担せよと書いてあるからです。 厚生年金保険料についても同じです。53000円の厚生年金保険料を天引きされている従業員の場合、会社は53000円を上乗せして106000円にして日本年金機構へ納入しています。 いずれの法定福利費も、かなりの金額になり、雇用主がまともに負担すれば、多くの中小零細企業は倒産するでしょう。

bbcd
質問者

補足

法定福利費については、質問文の中に引用したURLに書いてありますので知っています。 ↓ http://plaza.rakuten.co.jp/kimuzei/diary/200804010000/ それを計算しても、人件費に一人当たり月9万円の使途不明金がある、それは何なのか、というのが私の質問です。 挙げて頂いた中で私が計算に入れてないものは、 ・退職金 ・採用費 ・教育研修費 ・定期健康診断の費用(健康保険で賄えないもの) ・企業年金制度に支払う保険料、掛金 ・社員旅行の費用 ・社内運動会、社内のクラブ活動のための費用 ・社内忘年会の費用 ・従業員の結婚祝金 ・従業員家族葬儀の香典 になります。 大企業であれば、社員旅行などのリスト後半の福利厚生費が多いため、人件費が給与の2倍くらいになるというのはまあ納得できます。 ただ、今回例として挙げた会社Aは社員10人の零細企業ですから、それら福利厚生費が多いとは考えにくいです。 考えられるのは、退職金、採用費、教育研修費、くらいでしょうか。 それで一人当たり月9万円の出費になるでしょうか?

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

ANo1ですが、補足質問の件は経営者に詳しい内訳を直接尋ねるしかないでしょう。 私は、上場企業を定年退職した者ですから、零細企業が計上する人件費がどのような内訳になってるかまでは分かりませんが、私自身の定年退職金は勤続30年(前職は勤続10年で転職)の約2,500万円支給でしたので、退職金の積み立て額も人件費計上の内訳に占める割合は馬鹿にならない(年間平均積み立て額約83万円)のではないかと思ってます。 また、賞与についても零細中小企業の算出額と上場企業の成績配分などを含めた算出額では支給額の差に開きが大きいようですし、人材育成に費やす教育費や福利厚生費などに充てる予算も人件費からの計上になるでしょうから、企業によって人件費の内訳も大きく異なってくるはずです。 従って、会社Aの人件費内訳が詳しく知りたかったら、経営者に直接尋ねるしかないでしょう。

bbcd
質問者

お礼

個人的な情報を提供いただきありがとうございます。 大企業の退職金積み立てがおよそ月7万円ですか。 それは知りませんでした。 会社Aのブログにコメント欄があれば人件費の内訳を質問したのですが、ないのでしませんでした。 さすがにメールまでして聞くのはやりすぎかと思いまして。 ただ、世間一般に「人件費は給与の1.5~2倍」という人が多いものですから(中には3倍という人もいます)、どの会社でもかかる費用が何かあるのだろうと思ったわけです。 計算上は、零細企業で福利厚生費を切り詰めて退職金がなければ1.23倍で済む筈なので、それなら「1.2~2倍」という方が正しい筈です。

回答No.2

それはあくまでも平均的なものですから、、、 賞与、退職金、求人費用、教育研修費 もろもろのものが含まれてのことだと思いますよ。 光熱費、家賃なんかは含まれません。 それと会社にもよりますが小さい会社は 基本給を低くして、住宅手当や家族手当なんかで 補てんしているケースもありますしね。

bbcd
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 No.1の方の補足にも書きましたが、会社Aの社長は「人件費が50万円」といっています。 ですからそこには賞与も手当も含まれます。 それらすべてを含めて「給与」と呼びます(『給料』が基本給です)。 それが、おそらく平均33.3万円くらいだと推測されるのです。 ↓ゲーム業界の給与のデータです。 http://cedec.cesa.or.jp/2013/documents/enquete.pdf 退職金、求人費用、教育研修費で一人当たり月9万円が埋まりますでしょうか? 人件費に光熱費、家賃を含まないとすると、人件費と給与の差がますます広がるのですが……。 質問の計算がややこしかったと少し反省しておりますが、要するに、推測される給与に対して人件費がずいぶんと高い、いったい人件費には何が含まれているのか? というのが私の疑問です。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 内訳に、賞与支給分と退職金積立て分が抜けてます。 勿論、賞与や退職金のない零細企業もあると思いますが、正社員で採用した者に賞与や退職金がないと定年退職までの永年勤続なんてしてもらえないでしょうから、大企業のような高額な賞与や退職金の支給は出来なくても人件費に計上してる零細企業や中小企業は多いです。

bbcd
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問の計算ががちょっとややこしかったですが、ここでいう「給与」には賞与も含まれます。 会社Aの社長は「人件費が50万円」といっているわけですから、それは賞与も含めた額です。 しかしその50万円から交通費、社会保険料、労働保険料、その他支出を引いただけでは、月40.6万円になるわけです(つまり賞与を12で割って月々の給料に加えた額です)。 この40.6万円が社員の手元に丸々入るとは、ちょっと考えられないわけです。 会社Aはゲームのグラフィックの仕事をしていますが、ゲームのグラフィックの仕事の平均給与は月34万円というデータがあります(これも賞与を含めた額です)。 http://cedec.cesa.or.jp/2013/documents/enquete.pdf 大企業も含めてこれですから、零細企業の会社Aがそれより高いとは考えにくいです。 退職金の積み立ては可能性としてありますが、それだけで9万円が埋まるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 管理会計の人件費について

    人件費について、管理会計では固定費ではなく原価とみなしていると思います。 その場合の人件費計上について、給与プラス諸経費で計上されると思うのですがそれって、給与の4倍も5倍もするものなんでしょうか。(自分の会社の設定は、あまりにも高いような気がします。) また、私達は残業なしの固定給で働いていますが、人件費は決められた人件費コスト×時間で計上されています。 というこは、実質は8時間計算での給与でも15時間ぐらいは働いていますのでトータルで10倍以上の人件費で計算されているということになります。 つまり、自身は時給数千円しかもらっていないのに、1時間に数万円のコストがかかっているということになります。 それで、時間やコストを使っていると言われても、実質の見入りとの相殺ができません。 どのようにとらえたらいいかお教え下さい。

  • 給与明細の内訳について教えて下さい。

    給与明細の内訳(支給や控除)の内容について質問させて下さい。 社長とパート従業員数名の株式会社でアルバイトとして働いていましたが、今年の一月から社員となりました。 明細には基本給と交通費、所得税の手書き記入のみで、健康保険・厚生年金・雇用保険料・住民税等の控除はされていません。 株式会社であっても、雇用人数が少ない場合には、従業員本人が国民年金や国民保険・住民税等の支払い(手続き)をするものなのでしょうか?  又高卒で一年間同じ場所で仕事をし、その後正社員となった場合の平均的給与形態はどのようなものなのでしょうか? 給与の仕組みが良く判らず、質問の仕方が上手く出来無くて申し訳ありませんが、考えのヒントを頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 損益分岐点の人件費

    損益分岐点の人件費 こんにちは。損益分岐表を作成したいと思います。そこで人件費も含めて算出しようと思っています。 以前上司から人件費はもらっている金額の倍はみておかないといけないと言われました。 20万円もらっている人は保険等々で倍の40万程度その人に人件費がかかっていると言われました。 別の人は3倍は人件費をみておけと言われました。 会社によって、人によって変わってくるのは当然あるかとは思いますが、平均すると2倍or3倍orその他、どちらで計算したほうがよいでしょうか?

  • 人件費はいくら?

    正社員の人件費はひとりあたり大体いくらくらいになるのでしょうか? ケースバイケースだとは思うのですが、大体で良いのでお願いします。 また人件費の算出にはどのような要素があるのでしょうか? 社会保険料や光熱費など? 検索してみても「給料の1.5~2倍」や「給料の3倍」などかなりバラツキがあるのですが‥ 具体例が無いと答えられないというのであれば、大手コンピュータソフトウェア開発会社で給料が月30万円の正社員、ボーナスは年1回で2か月分の場合でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 平均給与について質問です。

     従業員300人の企業でその中で総合職が約150人で従業員全体(役員・派遣含まず)の平均給与が約830万円です、総合職だけの平均給与はどれくらいだと推測できますか?新卒で、就業経験がないもので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 人件費の内訳と事業概況説明書について

    いつもこちらでいろいろと教えていただいている経理初心者の者です。 現在決算書類を作成中で切羽詰っているのですが、人件費の内訳と売上原価の関係についてご教授頂ければと思います。 勘定科目内訳書の『役員報酬手当及び人件費の内訳書』下部の「従業員の給与手当と賃金手当」の欄ですが・・・ 弊社は設備工事業を営んでおり、事務員と会社雇用の現場作業員に毎月「給与手当」の科目で月給支給・計上しています。 他に一度だけアルバイト(雑給計上)を雇いました。 その他現場作業をお願いしている個人作業員は外注費として計上しています。 内訳書の注意書きを見て事務員は給与手当の欄に記入するのはわかったのですが、給与手当計上している会社の現場従業員分と雑給計上しているアルバイト分はどこに記入すればいいのでしょうか? 賃金手当欄には売上原価に算入されるものを記入と書いてあったので、損益計算書で確認してみたのですが、売上原価欄には「棚卸高」と「仕入高」しか算入されておらず、販管費欄に「給与手当」と「雑給」があるのでどのようにしたらよいか悩んでおります。 また、『法人事業概況説明書』の主要科目欄の売上原価内に「外注費」と「減価償却費」、販管費欄にも「減価償却費」があるのですが、会計ソフトで作った決算報告書で見ると販売費一般管理費の中に全て算入されています。 「外注費」は記入せず、「減価償却費」だけ販管費欄に記入すればよいのでしょうか? また、従業員給与欄には事務員・会社雇用の現場作業員・アルバイトに支給した額を書けばいいのでしょうか? 説明が長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 給与とは?

    私は就職活動のため、会社情報が載った本を読んでいるのですが 従業員の平均給与が年500万円とあった場合、それは所得税などが 引かれる前のものか、実際に手元に入る金額のどちらでしょうか? あと、三十歳では平均月30万円とあり、ボーナスが2か月分を年二回 とあれば、480万円になると思うのですが、会社の平均年齢(30歳)の 平均年収が550万円と記載されたりしているのはどうしてでしょうか?

  • 社長の給与

    こちらのカテゴリで良いのか解りませんが… 主人の会社の社長は2代目です。そして3代目にあたる息子は現在専務です。会社の規模は従業員100名程度の中小企業です。 主人は勤続11年で30代後半にさしかかろうとしている係長で、現在年収約400万円です。ここ数年は残業代がカットになり、サービス残業を強いられているにも関わらず、業績の伸び悩みという理由で毎回ボーナス時には業績報告というような書類が配られ、1.2ヶ月程度の金額しか出ていません。 先日、ひょんなことから社長、専務の給与を知ることになったのですが、どちらも年収約5000万円でした。驚愕の金額でした。社長の平均年収は3200万円と聞いていましたし、現在、そんなに業績が悪いのであれば2500万円程度かな?と思っていたら、何と倍の金額でした。 こういう企業の場合、業績悪化でも社長の給与が是正されることはないのでしょうか? 又、これは正当な給与と言えるのでしょうか? もし正等でないなら、どこかに訴えることは出来ますか?

  • 人件費の目安は?

    宜しくお願い致します。 現在親の経営する中小企業(零細?)に勤務しております。 業種は小売業で大体、粗利は20%前後です。 そこでお聞きしたいのですが、よく売上の○○%が人件費の目安と言いますが、どれくらいなのでしょうか? またそういう時の人件費とは、単純に社員やパート(アルバイト)の給料だけでなく、社会保険(会社負担分)や交通費まで加味するものでしょうか? 私の聞いたところでは、10%と聞いたのですが。 会社全体で考えるのなら、本部分の人件費も入れるのですが、店舗ごとにはあくまで店舗の人件費だけで見るものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 公務員の給与

    国家公務員、地方公務員の給与は民間企業の給与の平均を基準に決めているそうですが、いささかおかしくありませんか? 難しい公務員試験を受け、選ばれた優秀な人材を採用しているのだから、民間企業の中でも入社の難しい大企業と同じ水準にするのが妥当なような気がしてしまうのですが、それではよくないことが起きてしまうのでしょうか? それよりは、無駄遣いの絶えない生活保護を見直すなど、人件費以外での支出を抑えるべきだと思うのですが。