• ベストアンサー

論理

さいころを投げてA;少なくとも1回2の倍数が出るB;少なくとも1回3の倍数が出るとするとき、AかつB;少なくとも1回ずつ2の倍数が出て、3の倍数が出るですが、ここで、6の扱いについて、AもBも6は含まれておりますが、AかつBでは少なくとも2回6が出るとなるのでしょうか?それとも少なくとも1回6が出るとなるのでしょうか?意味をかんがえると(A で少なくとも1回6が出る、Bも同様ですから、)少なくとも1回6が出るだと思うのですが、どう考えればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

例えば質問者様がサイコロを3回投げて、 1、5、6 が出たとします。 そこへ質問者様の友達のA君が来て、A君はなんの目が出たのか知らないので質問者様に質問します。 「少なくとも1回は2の倍数は出た?」 答えはイエスです。6が2の倍数ですので。 続いてA君はまた質問します。 「少なくとも1回は3の倍数は出た?」 これの答えもイエスです。6は3の倍数でもあるからです。 つまり1回の6で、「少なくとも1回2の倍数が出る」という事象と「少なくとも1回3の倍数が出る」という事象を矛盾なく満たしていることになります。

tjag
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題 高校レベル分かる方教えてください!!

    問題 1~6まで目があるさいころをn回投げ、出たn回の積をAnとする。 このとき、Anが6の倍数になる確率をnを用いて表せ。 ただしnは2以上の整数とする。 解答 Anが6の倍数となるのは2の倍数かつ3の倍数の積だから、 2か4か6の目が少なくとも1回でるという事象Aと 3か6の目が少なくとも1回でるという事象B とすると求める確率はAかつBである。       ←ここが納得いきません。  とすると余事象を考えて1-A否定またはBの否定 1-((3/6)^2 + (4/6)^2 -(2/6)^2)が答え。 解らないところ。 >求める確率はAかつBである。 となっていますが6はAかBのどちらかにあれば積は6の倍数になるのに、そのまま AかつBにしてもいいのか?? 例えばnが2のとき 1と6が出た場合 An=6で6の倍数となります。 でも、AかつBは満たしていないのでは!?と疑問がでます。 どなたか数学が得意な方、教えていただけませんか?

  • 情報量、条件付きエントロピーについて

    情報量、条件付きエントロピーについて質問があります。 事象A:サイコロを振って出た目 事象B(b1,b2) b1:サイコロの目は3の倍数 b2:サイコロの目は3の倍数以外 サイコロは普通のサイコロです。(1から6全て確率1/6) この時、サイコロの目が事前に3の倍数だと分かっている時の、AのエントロピーH(A|b1)を求めよという問題がわかりません。 どうか教えて下さい。

  • 条件付き確率 至急お願いします!

    条件付き確率についての問題で、 「xy平面上に点Pが存在している。点Pは原点からスタートして、サイコロを振り、3の倍数の目が出たときx軸方向に+2、それ以外の目が出たときy軸方向に+1だけ移動する。 この試行を5回繰り返したとき、Pが(4,1)を通ったうえで(8,1)に存在している条件付き確率を求めよ。」 というものがあり、次のような解答を立てたのですが正しいでしょうか? 事象A,Bを 事象A:試行を3回繰り返して(4,1)に至る 事象B:試行を5回繰り返して(8,1)に至る として、それぞれが起きる確率をP(A),P(B)とすると、 P(AかつB)=3C2*(2/6)^2*(4/6)^2*(2/6)^2, P(A)=3C2*(2/6)^2*(4/6)^2 であるから、 求める条件付き確率PA(B)=P(AかつB)/P(A)=(2/6)^2=1/9

  • 積事象について

    先日似たような質問をさせて頂いたのですが、聞きたかったことが改めて整理できたのでもう一度質問させて頂きました。 2つの同じサイコロを振る試行について、A:サイコロの目が4の倍数である事象 B:サイコロの目が偶数である事象 のA∩Bの確率と、 大きいサイコロと小さいサイコロをふって、 A:大きいサイコロの目が4の倍数である B:小さいサイコロの目が偶数である のA∩Bの確率では結果は異なりますでしょうか? ご回答頂けると幸いです 何卒よろしくお願いいたします

  • 数学です

    3つのさいころを同時に投げたとき、すべて異なる目が出る事象をA, 3つのさいころのうち少なくとも1つはの目である事象をBとするとき、AかつBである確率を求めよ。 解法教えてください。

  • 論理と集合の疑問

    √7は無理数であることを証明せよ。ただし、nを自然数とするとき、n^2が7の倍数ならば、nは7の倍数であることを用いてもよいものとする。 解説 √7が無理数でないと仮定すると、1以外に公約数をもたない自然数a,bを用いて√7=a/bと表される。 このとき a=√7b 両辺を2乗すると a^2=7b^2・・・・・(1) よって、a^2は7の倍数である。したがって、aも7の倍数であるから、cを自然数としてa=7cと表される。 この、両辺を2乗すると a^2=49c^2・・・・・(2) (1)、(2)から 7b^2=49c^2 すなわち b^2=7c^2 よって、b^2は7の倍数であるから、bも7の倍数である。 ゆえに、aとbは公約数7をもつ。 これは、aとbが1以外に公約数をもたないことに矛盾する。 したがって、√7は無理数である。 この証明に疑問があります。 (1)まず、を自然数とするとき、n^2が7の倍数ならば、nは7の倍数であることを用いてもよいものとするとはどういうことですか?? この文って明らかにヒントですよね。何をして解けといっているんですか?? (2)よって、a^2は7の倍数である。したがって、aも7の倍数であるから、cを自然数としてa=7cと表される。この部分の発想がどうしてもわかりません。 どういう考えでこの部分の発想を考えているんですか?? このように、この問題を1つ1つ論理的に理解できていません。 どうか論理的にわかりやすく教えてください

  • 論理学 高校数学

    論理学で学ぶ数学 思考ツールとしてのロジック  今この本を読んでいるのですが、演習編p72から73にかけて >例1  x=Aかつx=B 同値 A=B これと あるxについて x=Aかつx=B 同値 A=B と誤解してはいけない。< とあります。 「あるxについて」があるかないかで何が違うのでしょうか。

  • 条件付き確率のイメージについて

    条件付き確率の問題をやっていて不明な点があります。 大小二つのサイコロを振るとき事象A,Bを次のように定める。 A:大きいサイコロの目が6 B:目の和が11 例えばこの問題で P(B|A)…Aが起きるという条件の下でのBの確率 P(AかつB)…Aが起きるかつBが起きる確率 この二つの値は確かに違うのですが、意味合い的な違いがわかりません。イメージを掴みたいです。教えてください。

  • 集合と論理

    「 (1) √3は無理数であることを証明せよ   (2) √2および√6が無理数であることは用いてよい        a+√2b+√3c=0 を満たす有理数a,b,cは        a=0,b=0,c=0 に限ることを示せ               」 私はこの設問に対し、 (1) √3が有理数であると仮定すると  √3=a/b (a,b∈Z a,bは互いに素) とおける   ここで a=√3b 両辺を二乗して a^2=3b^2 ・・・(1) ゆえにa^2は3の倍数であり このときaも3の倍数であることが必要 したがって a=3m (m∈Z) とおいてこれを(1)へ代入すると b^2=3m^2 よってb^2は3の倍数であり このときbも3の倍数であることが必要   したがって b=3n (n∈Z) とおける このとき a,b は3を共通約数にもつから不合理   したがって√3は無理数である (2) a=-√2b-√3c 両辺を二乗して a^2=2b^2+2√6bc+3c^2   a^2-2b^2-3c^2-2bc√6=0 a^2-2b^2-3c^2,2bcは有理数で√6は無理数であるから   a^2-2b^2-3c^2=0,2bc=0 である ・・・ (1)は証明できたのですが (2)の証明が上手く出来ません。 どなたか(2)の解法について回答宜しくお願いします。      

  • 積事象について

    2つの同じサイコロを振る試行について、サイコロの目が4の倍数である事象Aとサイコロの目が偶数である事象Bの積A∩Bについて、A∩B={4}なのでその確率は P(A∩B)=1/6というのは直感的にも分かるのですが、 大きいサイコロと小さいサイコロをふって、 A:大きいサイコロの目が偶数である事象 B:小さいサイコロの目が偶数である事象 について、 P(A∩B)を考える時A∩Bてどう考えれば良いのでしょうか? 回答にはP(A∩B)=1/4とあったのですが、経緯が分からず…、ご教授頂けたら幸いですm(__)m よろしくお願いいたします。