• 締切済み

辛い思いをした上、幸せを遠ざける愚かな自分

家庭環境が良い方ではなく、父が苦手で男性が苦手です。 男性に好意を持たれるのが幼い頃から怖いと感じていました。 本当は周りの皆と同じように好きな人とデートを楽しんだりしたいです。でも私はそれが怖くてできないんです。男性から愛情を持って大切にされる事に違和感があるのです。 普通の家庭で育った友達は皆好きな人と付き合ってデートしたり楽しんでいます。 そんな友達より私は、家庭内で辛くて悲しい気持ちで怯えて私には居場所はないと思ってひとりぼっちだと思っていた私はやっぱりひとりぼっちです。 素直に育った子は積極的に愛を求められるのに、私は逃げてしまうのです。 そんなの逃げる私がいけないですが、でも不安でどうしようもなく震えるくらい怖くなってしまうのだから仕方ないのです。 幸せになれる子となれない子はもう生まれた時点で決まっていて、私はなれない方なんだと思いました。 辛い思いをした分だけ幸せになれるなんて事ないんですね。 例え好きな人から好意を持ってもらえても男の人から愛される事が分からなくて逃げて、でも本当は抱きしめてほしかったとずっと思っていて涙が出ます。 客観的に見たら、私はメンヘラの扱いづらい女と敬遠されるでしょうか。最初からもう決まってるんですね。死ぬ前に一度でいいから好きな人に抱きしめてもらいたい、そんな事を本当はずっと思ってるんです。

みんなの回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.8

じじいです。 >死ぬ前に一度でいいから好きな人に抱きしめてもらいたい、そんな事を本当はずっと思ってるんです。 確かに一度ぐらいは良いかもしれません。 夢は夢だけのほうが美しいものです。 娘は2度程結婚に失敗していますが、もう少しマシな男はいないのかと思うほどスカ(ハズレ)ばかりの ろくでなし男でした。 まあ・・・ろくでもない男と一緒になって苦労するよりは、一人のほうがどれだけ幸せか分かりません。 私も長いこと独りで生活していますが、独りでも充分満足した生き方をしています。 焦ると、娘のようにろくでなし男に引っ掛かるので、焦らんことです。 私が40年若ければ、嫁に欲しいところです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-min-z
  • ベストアンサー率27% (59/215)
回答No.7

父母から愛情をもらいましたが わたしは母のことで12年間、一人で悩み続けました。 今、30代後半ですが30歳を過ぎるまで 「兄妹がいるのだから…兄達に相談すればよかった」と 気づくの12年もかかりました。 質問者様の悩みは…想像に絶することでわたしには理解しかねますが 親から愛情をもらえなかった気持ちは少しわかります。 母が毎日、キッチンドランカーで料理をしながら酒漬けだったので 包丁を持ってますし怖くて小学生の間は台所に行くのが怖かったです。 逆に風邪を引くといつものキッチンドランカーの母と違って 苺なんかを買って来て心配してくれましたけどね。 父と兄達が無口なので他人の男性と話すのが苦手な時期もありましたしねw 不幸せだからってずっと不幸せが自分に合ってるって考えるのは もう、終わりにした方がいいです。 わたしは母に毎日のように「あんたはダメだから」と 3歳から24年間言われ続け未だに自己肯定感が低いのです。 一見、幸せそうな人でも家庭の悩みを持ってるものです。 彼氏と幸せそうに付き合ってるお友達も何か悩みはあっても おくびに出さずにいるのかもしれませんよ。 誰しも暗い雰囲気になるから家庭の悩みを言わないだけですよ。 負のスパイラルってやつもありますが それを乗り越えた時に、あなたが少しでも笑顔でいられるように祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194508
noname#194508
回答No.6

あなたはそう言いつつ、今の状況を受け入れてる気がします。 男からの愛は受け入れられない分、傷つかずに済む。心も体もね。 男に傷つけられる女性を身近に見たあなただからこそ恐れいるのでしょう。 リスクを取って相手を信じるかリスクを避けて相手を信じないか。 これは好みの問題ですね。 ぼくも後者なのでね。 人間不信で生きるほうを選んでいます。選んだのは無意識ですが。 男ですから、あなたよりリスクは少ないけどね。 どうしてもっていうなら、傷つく可能性で男に身を委ねるほかありませんね。 その時はいざという時のために護身術を学び、訴える知識を学び、 避妊できるようにしておくことですね。 普通なら、「たかがちょっと抱きしめられるぐらいでそこまで?」って思うかもしれませんけど、 それぐらいのリスクヘッジはしないと安心できないんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.5

世の中には幸福が正循環をする人と不幸が悪循環する人のどちらかしかいないとも言いますがそれは、不幸の先取りをするからいつまでも幸せになれないのです。 あなたのようにどうせ自分は幸せになれないなんて言っていてどうして幸せになれますか? 誰かが幸せにしてくれるものだと思いますか? 今まで愛されてこなければ人間の基本的な欲求で愛情を人一倍求めるようにはなると思います。しかしそれを受け止めることが不安でしょうがない。というより失うことが不安なのか。 ならば最初からない方が安心。これまで通り未知な幸福よりも安心できる不幸を選ぶということの繰り返し。 幸せになりたいのならそれを理解して近づく努力をしなければなりません。思うにあなたがほしいのは恋人ではないんですよ。親(の愛情)なのですよ。なので恋人のようにお互いが愛情のやり取りをすることが不安なのです。与えることが苦痛なのでしょう。これまで何も与えられてこなかったのでこれ以上出すことは何かを取られるような失うような不安があるんではないでしょうかね。つまりは条件付きという感じでしょうか。 対して親の愛情は本来は無償で無条件です。あなたはそれを望んでいるんではないでしょうか?抱きしめてほしいけど自分はそれに対して返さなければならないけど、その能力がなくどうしていいかわからない。その要求にしりごみしているんじゃないでしょうか。何かを期待されることが不安なのではないかな? 自己評価の低さというか自信のなさというか。 だとしても残念ながらそういう人に巡り合う確率は極めて低いと思います。 親に恵まれれば幸せな人間関係築けますけど、そうでなければ自分で今の自分を理解し、あなた自身が自分をあいしてやるしかないのではないかなと思います。 愛は能動的なもので受動的なものではないとも言われます。人を愛する人がいるから結果として相手が愛されているだけで、最初から愛されることを求めるのはただの執着です。 愛されることばかり求めると人生は不幸になります。それはそれとしてこれからは自分自身を磨くことを考えましょう。くよくよ考えるより好きなことでもやっている方がいいと思いいます。 その方が結果は自然についてくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige28
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.4

私もあなたと似ていて、同じように男性が苦手で、好意を持たれることが怖い人間です。私の場合、父と母が離婚していて母子家庭で育ったので、そこは違うかもしれませんが、他は本当に同じかもしれません。 辛い幼少期を送ってきた私も、人から愛されるってどういうことかわからなくて逃げてしまっています。 本当は、抱きしめてもらいたい。その気持ちも同じで、よくわかります。 男性から愛されて大切にされることに私も違和感がずっとあって、甘えられないし、素直に自分を出せずにいました。 でも一度だけ、そんな私が少し変わるきっかけがありました。 本当に、この人なら自分を素直に出せるし大切にされる感覚もちゃんと受け入れられる男性が一人だけ、いたんです。 その人は、(ここでは詳しくお話できませんが)今はいない人です。 その人には、思いっきり抱きしめてもらった。そして、自分もちゃんと抱きしめかえせた、愛情をちゃんと受け取れたんです。 質問者さんにも、いると思います。絶対にそういう相手が。 ずっとひとりぼっちなんかじゃないです。 きっとあなたが、愛情をうけとれて、自分からも愛情を与えてあげられる相手がいます。 その人に会う為にも、ずっと怯えていては、いけないと思います。 逃げないで、そのままの自分でいいんですから、笑顔で毎日を送ってください。 どうか、頑張ってください。 似たような立場から、心から、あなたの幸せを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.3

完璧つり・・・ 家庭環境わるいほど、家庭以外のしあわせもとめるといわれているのしらないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.2

優しくされたいだけの寄生虫など愛するに値しません。 愛されたいなら愛することです。 愛は恐れを乗り越える勇気です。 自分自身が乗り越える気がないならどうしようもありません。 周りが尻を叩いてあなたを変化させることなどできませんから。 でも家庭環境が悪かったという運のなさは同情の余地はあります。 男が怖いなら怖さが減るように男のことをよく知ることです。 理解できないから怖い。 あなたが仕方ないと諦めるなら、愛されなくても仕方ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大丈夫ですよw 簡単な事っすよ~w 見てる世界が狭い! 視野広げて見て観ればw んで、この考え止めてイイよ!w 生まれた意味的もの考えすぎw 知らない!知るまでも無いw でも、生きる意味ってのもよく分からんけど、自分次第ってのは解りきってるっしょw <辛い思いをした分だけ幸せになれるなんて事ないんですね。> これwあたり前過ぎるっしょ!w こんな、チャンチャラおかしいドラマ思考じゃダメっしょw まず俺、思うけどw幸せってなるものじゃないんじゃ…?w たぶん、感じるものじゃw 美味しい、綺麗、面白い、楽しい、嬉しいとかの「良い」を思える事と思うんよねw 生きる意義は自分次第でまぁまぁ自由に出来るっしょw それって、生きる意味にもなるんじゃ…w しかも、大してめづらしい状態でも無いってw みんな、大抵そんなものってw 目標ある分、アナタがまだマシだし! ただ、その分力入れすぎじゃw まず!そこが、ゴールじゃないでしょ!! マジ、大丈夫だけん、色んな力抜きなっせ!w 楽~に行く位が丁度イイ以上になるってwマジで それと、コレ秘密なんだけど、イイ事教えてやるねw 「恋愛して楽しむ?」それとも「楽しい場で恋愛も楽しむ?」 大体、ココを大抵の奴が勘違いしてるんよw あと、コレ内緒なんだけどw 『恋愛中心の人生って勿体無いよ』 辛い過去とか、苦しい思いもしたんなら、相手の苦しさも、辛さも分かってやれるっしょ!w 絶対、自分を不良品扱いしちゃダメよw そんなの、誰が認める?w アナタって、たぶん、ソレでも十分すぎる気がする…w いけるって!w マジ、頑張るんじゃないよw 楽~に、楽しめw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は幸せものなので。

    こんにちは!新高三になる女子です。 最近、私はほんと友達に恵まれてるなぁと思うことが多いです。例えば部活の発表などが終わったあとにお疲れ様っていってくれる子をもってること、いろんな気を使ってくれる子。私は幸せもんだ~と思います。 ただ、私はなんていうか、素直でなくって;人に優しくするのが苦手です。普通にありがと~とかはいえるのですが、こう、優しくする、っていう行為が、恥ずかしくてしょーがないんですよね。かゆくなるっていうか。周りは私にこんなに優しくしてくれるのに、私はそれを返すことができません。 そこでききたいのですが、みなさんはこんなことされて嬉しかった、っていうのありますか?ただし、何気ない気配りで。こう、わかりやすい、人に見せる優しさって苦手で。なにげなーく、見えないところで優しさを返せたらと思っています。色んな体験談お待ちしています! ちなみに、「そう思う気持ちだけで充分」とか、そーゆーのだけっていうのは、反応に困るのでやめてください(笑)結構、リアルに具体的にお願いします。別に、深刻に悩んでるとかじゃなく、いい女になりたい!ってだけなので!(笑)よろしくお願いします。

  • 自分は幸せな家庭に育った、という方

    質問をご覧頂きありがとうございます。 最近、自分の性格に問題がある気がして、色々とサイトを調べています。 すると、私の当てはまる症状の原因には必ず、親子関係に問題があった、というような事が書いてあります。 私は、今まで幸せな家庭で育ってきたと自負していました。 暴力はもってのほか、それなりにお金も使ってくれてやりたい事はなんでもやらせてもらえました。 ただ、親と遊んだ記憶がまったくありません。 また、小さい頃から結構な意地悪で、ひどい時はいじめをしていました。(中学二年生の時に私もいじめられ、改心しました。それ以来人の悪口は絶対言いません) 大人になってからは、みんなに優しい子、といつも言われます。本当はそんなことないのですが... 小学生でいじめをする子供は家庭に問題があることが多いとありますが、私の場合は??という感じです。 列挙していくと、 ◎父親母親ともに一緒に遊んだことがない(私はいつもゲームか、友達のところへ遊びに行っていた) ◎幼稚園の頃から起きるのがだるくて幼稚園小学校中学校と毎日とても苦痛だった ◎学校さえなければ、といつも思っていた ◎兄はいるが、私は一緒に遊びたかったがいつも逃げられた(兄は友達のところへ) ◎父親が帰ってくるのがすごく嫌だった ◎父親は小さな事でも遠くから怒鳴り声をあげて私の名前を呼んだ ◎両親のケンカというか、父親が母親に激怒する、というのは日常茶飯事だった みなさんの家庭もこんなもんかなぁとは思うのですが。。 お金に困っていない家庭=幸せという考えで合っているのでしょうか? 幸せな家庭で育ったと思われる方、私の家庭はどうだと思いますか? 虐待や金銭問題など抱えている家庭があるのは百も承知ですが、それらの問題がなければみんな幸せなのでしょうか? また、みなさまの家庭がどのようなものだったかも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の思いを伝えるべき?

    知り合ってから毎日ラインをして1回目、2回目、3回目のデートを重ねた男性がいます。 3回目のデートの後から、連絡が急激に減って毎日きていたラインもついに途絶えてしまいました。 ラインの中で彼に気の触るような事を言ってしまったかもしれないです。もしくはデートをしていてやっぱり私は彼のタイプではないということだと思います。 私は3回デートして自分の気持ちがどんどん好きになっていくのを感じていたし、デート中も好きだからこそ緊張してしまい彼を楽しませれなかったかなと感じました。 このまま、連絡が途絶えた状態でフェードアウトになってしまったら辛いです。 まだ自分の思いも伝えていないのに。 もう一度会ってもらえるかわからないけれど、会ってもらえるのであれば気持ちは直接伝えたほうがよいでしょうか? 本当にこれ以上の人に出会えないんじゃないかってくらい素敵な男性で、久々にこんな感情になりました。 返信のない今は毎日辛くごはんも食べれなく前を向けそうにありません。(まだ気持ちも伝えてないし、聞いてもないのにアホみたいですが・・・) 皆様のご意見お聞かせください。

  • 幸せな家庭に育った人にはわからない、と言われました。

    付き合っている彼が最近、無性に寂しくて、つい泣いてしまうこともあるそうです。 私に会えなくて寂しいとも思うようです。 でも、それだけではないようで。。 どうして寂しいの? と聞いてみたところ、 「幸せな家庭に育った人にはわからない」 と言われました。 彼は、小学校の時に親が離婚し、その後母親に育てられました。 その母親も数年前に他界。 本当に今、一人ぼっちなのです。 幸せな家庭に育った人にはわからない「何か」というのは、なんでしょうか? 彼に聞いても、うまく言えないみたいで、言葉にしてくれません。 (私は、両親揃って育ちましたが、だからといって、それが必ずしも幸せだったとは思いません) もし、何か思ったことがある方は、よろしければアドバイスお願いします。

  •  幸せは自分次第

    ついさっきトピ立てさしてもらった者です!*汗 顔がぜんぜんかっこよくない先輩に告白されて 喜んで付き合ってる友達をみてぞっとします… でもなんであんなに幸せそうなんだろう… と逆に羨ましくもなります その子はとても性格もよくて私の親友です。 いつも笑ってて可愛い気配りのできる子です。 今付き合ってる彼氏は私の先輩でもあるんですけど 背も低く顔も全然かっこよくなくて性格も微妙だし しいていうならしっかりしてるとこくらいしかいいトコがありません。 なのにその先輩にアタックされて最近から付き合ってるんです。 もうビックリしてしまって… なんで付き合うのかよりも 私はその友達がなんであんなに幸せそうなのかが不思議でなりません 初彼みたいですが、待ってたら他のもっといい男性と巡り合うのに... なんて勿体無いことしてるの??!と思ってしまいます 周りの子もみんな言ってます 自分の幸せって自分の心でしか決められないと誰かが言っていてとても感動しました 今は友達みたいな心?になりたいとさえ思うんです どおうしたらそんな友達みたいな考え方が出来るようになるんでしょうか? アドバイスお願いします。。

  • 幸せと不幸せ

    幸せと不幸せ 私は幼い頃病弱だったし、中学生時代イジメられていたし、家も貧乏な方で新しい服なんて着れなくて、趣味もとくに無いけど嗜好が他の人と合うことも少なく、友人も数人しかいません。外見も残念だし、勉強も運動も仕事もできないような人間だし、人と話すのも苦手です。 そしてやっと家出て大好きな男性と恋愛できて結婚できて幸せ!な時に大きな手術をすることになりました。手術後、何年も病院に通わなくてはいけません。 あぁ、私ってこういう人生なんだ、不幸なんだ……と先日まで思っていたのですが。 見方を変えたら、自分って結構幸せかも?と思えるようになってきたんです。 幼い頃の病気のときはそんなに大事に至るような病気にはならなかったし、いっぱい甘えられたし。 中学時代のイジメも辛かったですが、体験して以来、以前より人に対して優しくできるようになりました(至らない点もまだ多々ありますが)。 貧乏だったから可愛くて安い服を見つける能力(?)が友達より異様に高くなりましたし。 少ない友達は皆すごく優しい子だし。 自分だけの世界が持てるのも楽しいし。 手術も年齢的に堪えれるでしょう、という事ですし。 旦那はすごく優しくていろいろ心配してくれて世話もしてくれます。 なんかこじつけな気もしますが、実は結構幸せなのかもしれません。 ご飯食べれて寝て笑えるって事でもう幸せですけどf^_^; 幸せと不幸せって曖昧な事も多いんでしょうか? 皆さんも「今思えば…幸せ!」ということありますか?

  • 家族が幸せじゃないと自分は幸せになれない?

    私が知人に「幸せになりたいな~」というと知人に「君は幸せになれないよ、だって家族が幸せじゃないから」と言われました。 私は今でいうDVの家庭で育ちました。 父は母や私、妹をよく殴りました。母が大怪我をすると父は私に「お前もアイツみたいに大怪我させてやろうか」と言われた言葉が今も忘れられません。それ以上の言葉の暴力もありました。 そんな母はストレス発散をするように私によく八つ当たりをしていました。 そういう家庭で育っているので、自分が家庭を持った時は幸せになりたいな~と言った所、 家族が幸せじゃないから幸せになれないよ と言われました。 何気ない一言だったと思いますが、実際にそういう家庭で育ってきた私には重い言葉でした。 人が何と言おうと、自分が幸せだと思えば幸せだ というのも分かるのですが、実際にマイナス運気を引き寄せてしまうとかそういう事ってあるんでしょうか?

  • 幸せについて

    春から社会人になる学生です。 私の中で幸せとは、 温かい家庭を築き、週末は家族でショッピングセンターで買い物をすることです。 けど、まだ結婚するには経済力もないし、 そもそも女性と付き合ったことがないので、まだまだ先の話です。 なので、今のところ幸せとは、週末は彼女とデートすることです。 これは学生の今でもできそうなことなんですが、 女性と付き合ったことがないので、この幸せもまだ先です。 なら、友達と遊んだり、飲んだりすることぐらいは。。。 と思いたいのですが、友達も少ないし、いても忙しそうなので なかなか付き合ってくれません。 みんなが実現できていることなのに、私はできていない。 性格的に何か問題でもあるかもしれません。 また、親がある宗教に狂っていて、私にも押しつけてくるので 実家には帰りたくないし、残念なことにいつか親とも 縁を切らないといけないことになるのかなと思っています。 最近の私は幸せになりたいなんて思いません。幸せになりたいって なんか自己中みたいだし。 誰かを幸せにしたいです。それで幸せになれそうな気がします。 (結局、幸せになりたいと思っているので矛盾しますが。) 誰かではなく、ある一人の人を幸せにしたい です。でも、最近避けられだしたような気がして、 どうしようもありません。 基本、誰からも動いてくれないので、 これからは少し強引に攻めていきたいと思っているのですが、 どのように攻めていけばよいでしょうか?

  • 女の幸せって?

     就活を終えたばかりの大学生(女)です。内定者同士で何度か懇談会と称して飲んでいたのですが、その中のリーダー的存在の男子が「男は仕事ができればできるほどモテていくけど、女は仕事ができればできるほどモテなくなっていくよね~」と言い出しました。その場にいた女子も「そうそう!」と賛同していました。私も、なんとなく解る気がしました。男性はきっと優秀な女性(自分より仕事ができる、とか・・)が苦手なんだろうと思います。仕事ができても、一生懸命がんばっても、男性に敬遠されて生きることは幸せなことではない気がします。  でも、だとしたら女性は将来的に専業主婦になることが幸せなのかというと、一概にそうでもない気がします。私の母が専業主婦なのですが、正直幸せそうには見えないからです。母はよく「女の幸せはいい男を捕まえて結婚して子供を産んで育てること、つまり専業主婦になることだ」と言っていました。しかし、それを実行したはずの母はいつもイライラして、子供の私に八つ当たりをしてきました。  そんな母を見て、女の幸せって何なんだろう?と思うようになりました。小さい頃によく聞かされた童話などでも、女の幸せは王子様と結婚することだといっていたのに。私は最近、女は仕事をがんばっても、家庭に入っても、どちらにせよたいして幸せにはなれないのではないかと思えてきました。仕事と家庭の両立も、現実には大変難しいものだと思います。いっそのこと男に生まれればよかったのに、と思ってしまいます。  みなさんはどう思いますか?

  • 幸せにできない

    大学生です。 3か月前に、8ヶ月付き合った彼女に振られました。 私はまだ好きだったので、成長してもう一度だけアタックしたいと思い、ダイエットしたり、色んな本を読んで勉強をしました。体重は7kg減りましたし、本からは自分がいかに未熟だったかを知りました。しかし、努力ではどうにもできないことがありました。 私は、母子家庭育ちです。小学生のときに両親が離婚しました。私は母によく「あなたは父親に似ている、父親は最低な男だった」と言われました。私はそれが嫌でしたが、自分でも父親に似ていると思うことが多々ありました。そのことで悩んだこともありましたが、努力することでそれを払拭してやろうと思いました。 大学で初めて彼女ができ、大切にし、幸せにしようと思いましたが、結局は父親と同じように幸せにできませんでした。好きではなくなった、このまま付き合っていても先(結婚後など)が見えない、と言われてしまいました。 思い返せば、幸せな家庭という成功例を知らない私に、誰かを幸せにすることは無謀だったのかもしれません。複数の本にも、仲の良い両親を間近で見てきた子は幸せな家庭を築くが、そうでない子はその逆と書いてありました。幸せな家庭を知るということは、私の努力ではどうにもなりません。 今でも、その人は大切な存在ですし、本当に幸せになってほしいです。だからこそ、ちゃんとした家庭で育った人と幸せになってほしいと思います。 しかし、矛盾していますが、それも悔しい、悲しいと思ってしまいます。この先、他の人を好きになっても、その人のことを思えば自分は関わってはいけないのかと思うと、悲しいです。 私はどうすればよいのでしょう。去勢して出家でもすればよいのでしょうか。