• 締切済み

世の中と子供の心?

ピアノを教える仕事をしています。13年くらいになりますが。5年くらい前までは、小、中、高生が修学旅行に行って来たとかで、自分の意思でお土産を買って来てくれたりと、かわいいなぁと感じることがわりと度々あり、男の子なら置物とか、女の子ならペンダントなどで、心温まるなぁという一時を仕事ながら感じていました。 最近、ここ4、5年、話を聞かない生徒や、お土産なんかしようともしないよいなフンとした態度の子がいたりするなぁ、世の中変わったなぁと感じています。親がお中元お歳暮をお決まりのようにはくださいますが、子供のからのプレゼント類は無くなった気がします。 たまたま私の周りだけそんな風になったのか、リーマンショックとかで世の中が、心貧しくなっているとか、そんなんなん ですかね。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

世の中がより発展して皆の心が豊かになったので、贈り物なんかでご機嫌を取らないでもよい時代になってきたんだと思います。 それこそ、中国やアフリカなんかでピアノを教えれば、どっさり贈り物をもらえるでしょう。

Takoyakigg
質問者

補足

あれは、上手にして頂いて…っていう気持ちだと聞いています。 子供のときは、親が、お中元お歳暮を郵送で毎回していました。 しないとイケない義務は無いらしいですが、普通はするという気がします。 子供が自分の意思というのは少しイレギュラー?な気はします。かつては良い時代だったな。

  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.2

子供のころピアノを習いにいってたおっさんです。  懐かしいです。私自身は中学生の時は修学旅行(東北)のお土産にりんごときりたんぽを持っていきました。小学生の時はなにも持っていかなかったですね。ガキだからそこまで頭が回らない。親の方はお中元もお歳暮もなんにもしてなかったですね。先生が寿退職する時にケンプのシューベルト即興曲のレコードを私にプレゼントしてくれてそれがとても嬉しかったです(本当はこちらが何か贈らないといけないのにね)  回答にはなってないかもしれませんが、質問ほ拝見しましていろいろと考えさせられましたので書かせてもらってます。 「心貧しくなっている」とは思いたくありませんが、きっちり否定できないところが悲しいところだと思います。時代が変わったというか、昔はお稽古の師匠と弟子という上下関係にあったのが、現在ではスクールの講師と顧客という対等の関係。親御さんがそういう認識なんだと思います。かくいう私も実は大人になってから再度ピアノを習いにいったのですが、その時は年賀状すら送ってなかったですね(人のことは言えない…)  いやな時代になったものだとあきらめたらそれでおしまいだと思います。勝手な言い方になってしまいますが、そういう時代にこそ先生が温かく厳しい指導をなさって欲しいと思います。話を聞かない生徒にはガツンと説教をしないといけないと思います。小学生の時、全然練習をしないでレッスンにいったらこっぴどく怒られて私はレッスン後に屋上で泣きました。私の為を思えばこその指導だったと思います。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

ヨーロッパなんかに比べると程遠いですが、日本もそこまで人間関係に依存しない(所謂「個人主義」)傾向にはどんどん進んでいるのは感じます。子供に限らず大人もです。 例えばお歳暮やお中元などの贈り物の習慣も、明らかに段々薄れてきていますね。「悪い気はしないだろうから、とりあえず贈っとけ」みたいなノリではなく、「お返し等で相手が気を使うかも」とか「嗜好に合わないかも」といった、別の意味での気遣いが働いているようにも思えます。 子供がそこまで考えている訳ではないと思いますが、子供からすると「よその人」に勝手に贈り物をするというのも、なんか違うというところなのかもしれません。 あと、数十年前はピアノと言えば、家庭や「育ち」を問わないポピュラーな習い事でしたが、今は結構層が限定されているのではないでしょうか? 特に教育熱心な家庭とか、ピアノを買える(置ける)家庭とか。 自分もネット上で度々ピアノ教室のトラブルを目にしますが、成人生徒とか生徒の親に変な人(つまらないことをいちいち気にするとか、そもそも人間性に問題あるとか・・「モンスターペアレント」とか一昔前だと「教育ママ」?)多いみたいですね。 そういった親を持った子供も少なからず影響はあると思います。自己本位で人の都合や立場に無関心だったり、他者に攻撃的だったり・・・そういった人間関係を築くのが上手くない子供も少なくないのでは。 まぁこれも時代の流れだと思えば、悲しむことも無いのかもしれません。

関連するQ&A

  • 今ではお中元・お歳暮は、当たり前ではない?

    会社を立ち上げて数年経ちますが、お中元・お歳暮は毎年仕事をもらっている元請けさんには贈っています。 うちも仕事を下請けに出すようになって三年くらいは経ちますが、お中元・お歳暮というものを受け取ったことがありません。そのような風習というものは、近年なくなってきているのでしょうか?

  • 親戚へのお中元・お歳暮・・・

    親戚へのお中元・お歳暮・・・ 実父に、実父方の兄弟(父の姉・兄)にお中元・お歳暮を送れと言われました。 年に一回行くか行かないかぐらいで、お世話になっているからと・・・ たしかに、ここ2年ほど年末に行ったり、今年は従兄弟の結婚式などで行ったり しましたが、行く時はいつも手土産など持って行っていました。 やはり送るべきなのでしょうか???

  • 兄夫婦がいつも子供の古着をくれることに対するお礼

    タイトル通り、兄がいつも子供の古着をくれます。 13か月違いで、ちょうどいい大きさのものを多量にくれ本当にありがたく思っています。 お中元、お歳暮をお互い送りあうような仲?ではありません。 兄とは年に1~2回、お正月に会うくらい、他はメールでたまに近況を話したり、 子供の行事について質問をしたりする程度 (これも年に1~2回、古着を送ってくれる時の世間話メール)です。 これから毎年お正月に実家に戻る際に、古着のお礼のかわりに 手土産を渡したいのですがお菓子の他になにかいいものがないか悩んでいます。 兄嫁は着るもの食べる物もいいものを知っている人で、センス、育ちの良い人です。 兄嫁の父の事業を兄が継いで、お中元・お歳暮を贈り・もらい慣れているような感じ (多分、です。商売人はそういう付き合いがあるのかなと想像)なので、 何を渡せばいいのか分かりません。 私が現在、住んでいる場所は神奈川です。 兄は関西にいます。何がいいですか? 私は本当に面倒臭がり屋で、実両親、義両親にも誕生日・父母の日・お中元・お歳暮等 一切そういう送り物をしません。 結婚前、茶道を2人の先生から習っていました。 1人目は「こんなまずいものいらないわっっ」とお歳暮を突き返されました。 その後、ショックでその先生から習うのをやめ、 2人目の先生にはお中元・お歳暮を渡していましたが、それ以外に贈り物をした経験はありません。 私としてはお菓子が一番無難かと思うのですが、 兄一家はそういうものをもらい過ぎて、お菓子なんて迷惑かな・・・と考えてしまいます。 変な質問ですがどうぞよろしくお願いします。

  • 実家の両親からお歳暮が送られてきますが・・・

    結婚五年目です。 夫の実家とは距離も近くちょくちょく会う間柄ですが、お中元、お歳暮のやりとりはしていません。 私の実家からは、結婚した年のお歳暮から、きっちりお中元お歳暮が贈られてくるように なりました。でも、最初のお歳暮にお返しというか、こちらから何も贈らなかったので (お礼の電話はすぐしました) なんとなくそのまま、向こうからもらってもこちらから贈らない、という習慣になってしまいました。 一度お礼の電話をしたときに「ごめんねこっちから何も贈らなくて」 といったら母が「いいのよ別に」 と言ってましたが、心の中では違和感を感じているかもしれないと思います。 お正月とかに帰省するときなどは必ず手土産をもっていくし、 父の日、母の日などはできるだけなにか贈るようにしています。 それがお礼がわりになるかなーと思ってみたり、 でもやっぱりお歳暮という形でこちらから贈らなきゃ変かなと思ってみたり。 毎回もやもやするのでいっそのこと実家に「もう贈ってこなくていいよ」 と言ってみようかと思うのですが、 その辺きっちりしたがる親で 「嫁に出した以上、贈るべき!」という考えだと思うので、 その提案はムリだと思われます。 今年から急にお歳暮を贈るのもなんだかなーと思うし、夫も あまりいい顔をしないと思うので (夫の実家に何も贈らないのに私の実家にだけどうして???という感じで) 迷ってしまいます。 何かアドバイスいただけたら幸いです。 辛口はできればご遠慮ください。

  • 実の家に歳暮をするのはおかしい??

    おはようございます。 今年結婚をして初めてのお歳暮のことで悩んでいます。 私は、夫の両親2世帯住宅で生活しています。夫の両親と私の両親との間では歳暮・中元はしないという決まりをつくっています。 しかし私には2人の姉がいて、姉たちは「実家に帰ったときにお世話になっているから」と、実の親にも歳暮を送っています。私も親同士はそういう話になっていますが、お世話になっているのは、事実なので歳暮を送ろうかと思って主人に、相談しましたが、どれが正解かわからないために、すっきりとした返事をしてくれません。。。主人の考えとしては「どこか遊びにいったときでもお土産をかてきたり、それなりに気持ちを込めて贈り物をしてるからそんなに実の親に気を使わなくてもいいのでは?」という考えみたいです。私もその気持ちは、わかるのですが。。。姉2人がしてるのもあり、私だけしないのはどうなのかな?と思っています。 みなさんの歳暮事情を聞かせていただいて、参考にしたいのですが。。。よろしくお願いします。

  • お世話になった弁護士さんにお中元を贈っています

    離婚の時の子どもの親権などをスムーズに進行してもらうため、 弁護士さんにお世話になりました。 その時裁判所が名古屋で、京都所属の弁護士さんに毎回足を運んでいただき、子どもの親権も無事に取れた感謝の思いから 毎年お中元とお歳暮を贈ってきました。 先生からはいつもお礼のお手紙をいただいてきました。 3年送ってきましたが、 去年のお歳暮のお礼状に 「お心づかいありがたく頂戴したします。今後はこのようなお心使いはご不要ですので、 どうかその旨お含みおきください。今後は近況報告などのお手紙で・・・」 とありました、 これは歳暮・中元の商品は不要ということなのですよね? しかし、母に聞いてみると、 今後いつまたお世話になるかもしれないので (元夫が子どもに会いたいと言ってきたりした時) お歳暮お中元は送っておいた方が良いと思うと言われました。 でも文面を理解していてもお歳暮お中元を贈り続けて相手の弁護士の先生はどう思うのかとも思います。 かと言って、その文面が来たからすぐに 「じゃあ送らずに現状報告を…」として良いものか、 わかりません。 このような時、どうしたら良いでしょう? また感謝の気持ちとずっとお歳暮などを贈り続けることに相手の先生は負担に思うのでしょうか? 教えてください。

  • 仲人さんへのお中元について

    仲人さんへのお中元、お歳暮はいつ頃までお出ししておくものなのでしょうか? ちなみに結婚したのは4年前で、もともと私たちの仕事の取引先でとても面倒見の良い年上の方でしたので、当時仲人をお願いした次第です。 現在は特に仕事上などのおつきあい等はなく、たまにメールや年賀状でご挨拶する程度です。昨年末お歳暮はお送りしています。別段、関係が悪くなったわけではありませんし、先方も「気を遣わなくて良いよ」とおっしゃってくれます。 が、しかし、この辺が「日本の心」といいますか、本当にそのお言葉に甘えて、書状程度のご挨拶に変更して失礼ではないかどうか、どなたか助言いただけませんでしょうか? ちなみにその方の私の印象としましては、お中元お歳暮等で、人付き合いを判断するような方では無いとは思いますが、一般的にはみなさんどうされるのでしょうか?未熟な質問スミマセンがよろしくお願いします。。

  • 姑が許せません

    姑に言われた事が許せません。 産後、子どもの手に軽い障害があると疑われたとき、私が仕事を辞めなかった事が負担だったと言われました。本人は旦那、家族には言ってないと言っています。 お歳暮、お中元など口に合わなかったと平気で言います。私の姉からの土産なども美味しくなかったようです。 次女の妊娠が分かったとき、私達夫婦が考えていた名前が好きではないと勝手に考えた名前にするように言われました。 他にもありますが、とにかく自分中心な言動に腹が立ち、思い出しては許せずにいます。この事で夫婦喧嘩にもなります。 私の心がせまいのでしょうか? 孫にも会わせたくないです。

  • お歳暮やお中元を辞退するということでしょうか?

    仕事上でお世話になっている方に、15年ほど前からお中元とお歳暮を贈っています。 その都度、お礼のハガキを受け取っていました。 3年ほど前に、お歳暮のお礼のハガキに「あまりお気を使わないで下さいね」とあり、 もう贈らないでほしいということかな?とちらっと思ったのですが、 以前別の方から辞退の時には「今後、ご辞退申し上げます」とはっきり書いてあったので、 どうなんだろう?と思いながら次の年のお中元も贈りました。 するといつものようにお礼のハガキが来て、何事もない様子でしたので、 その後もお歳暮、お中元と贈り続けていました。 昨年末、お歳暮を贈った後いつものようにお礼のハガキが来たのですが、 その後、年が明けてからその方からお品が届きました。 金額的にははっきりはわかりませんが、だいたい同程度弱だと思います。 のしなどは特にありませんでした。 これまで、お返しの品が送られて来たこととは一度もなかったので、 これは「今後はもういりません」ということなのか、とても迷っています。 はっきり訊くわけにもいかず、困りました。 辞退したい時に、お返しを送るということはあり得るでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • お中元をお断りしたい

    学生時代のバイト先の方からお中元が届きました。 その方は一応上司でしたが年も近く仲が良くて、バイト仲間と一緒に いろんな所に遊びに行ったりと、友人のような付き合いをしてました。 しかし私が結婚した事もあり、最近は連絡も取っていません。 独身の時、「実家の方でお中元注文してくれるよう頼んでくれないか」という 電話がありましたが(彼はそういう関係の仕事をしてます)、お断りしました。 結婚して一度お歳暮の注文用紙と私宛のお歳暮が届きました。(手紙はなし) 電話してお歳暮のお礼を言い、注文用紙の事については触れませんでした。 そして今回。またも送られてきてしまいました。 結婚するときに私と主人とで「お中元等はしない」と話し合いました。 彼が、注文をして欲しくて送ってくるのか、気持ちからのものなのか、 それは両方あるとは思うのですが、とっても困ってしまいます。 「届いた」とお礼も言いたいのですが、何て言っていいかわからず、 電話もしづらい状態です。 どのようにお中元をお断りしたらよいでしょうか? また、電話と手紙ではどちらがいいでしょうか? 良きアドバイスをよろしくお願いいたします。