【フエルサブルータ】で楽しめる!感想を聞かせてください!

このQ&Aのポイント
  • 【フエルサブルータ】というパフォーマンスは、赤坂サカスで開催されており、観客はオールスタンディング、パフォーマーは空中を駆け巡り、壁を突き破り、頭上に迫りくる巨大プールから見るものを誘惑します。
  • 芸能人やモデルさんのブログなどで話題になっており、動画を見て興味を持っている人も多いです。
  • ネットでの評判も良く、チケットの取得も可能です。実際に行った方の感想を聞いてみましょう!
回答を見る
  • ベストアンサー

話題の【フエルサブルータ】に行ってみたい!

今、赤坂サカスで開催されていて、気になっているパフォーマンスがあります。 【フエルサブルータ】というパフォーマンス?サーカス?なのですが、とても楽しそうで興味深々です! 私は芸能人やモデルさんのブログを見ていて、このフエルサブルータを知ったのですが、動画を見てみてめちゃくちゃ興味をもちました! 観客はオールスタンディング、パフォーマーは空中を駆け巡り、壁を突き破り、頭上に迫りくる巨大プールから見るものを誘惑する…。 そんなキャッチコピーに惹かれ、 是非行ってみたいと思っているのですが、フエルサブルータに実際に行った方、どうでしたか? 感想を聞きたいです。 ネットで見る限りはとれそうかな?と思っているのですがまた、チケットはまだ取れるのでしょうか? 実際に行った方など フエルサブルータの感想を聞かせてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

思った以上に面白かった。本当に。 実際に観客はオールスタンディングでしかも中で動き回る感じです。 それは会場内を舞台の装置のようなものを移動させるからです。だから全方向で色々な演目があって日本人の発想では絶対にできないなというのが感想です。テントそのものが1つの装置のようになっている感じ?上手く説明できないけど、とにかく凄かったです。 一番すごかったのはやっぱり巨大プール。すごく幻想的だった。 あとずぶ濡れになるという情報があったけど、ちゃんとそのエリアには出演者がどくように、そことなく案内していたので、濡れよう!と思わない限り大丈夫でした。 確かにオールスタンディングだと嫌がる人がいるかもしれないけど これは熱狂。観客も含めて出演者みたいな演出なのかもしれません。 「観る」というより、「参加する」という感じ。 発想が全然違う。 僕はもう一度行きます。 もうこないでしょ。むちゃくちゃすぎて。

y_endo
質問者

お礼

ますます行って見たくなりました!早速チケットを探してみようと思いますw ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • lion39
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

チケットはまだあるようですね。 会場では当日券も販売されてました。 昨日行ってきました。 ネットで動画を見てある程度想像していたのですが想像を絶する世界でした。 本当にいいもん観たという感じです。日本じゃないみたいな勢いの楽しさでした。 クラブ等行ったことないので不安でしたが、楽しすぎてもう動かずにはいられなかったです。 他の方が回答されてますが、濡れようと意識して動かなければ、霧雨程度にしか濡れません。 ですが、せっかく行くのであれば思いっきりずぶ濡れになることをおススメしたいです。 とにかく動いて踊って楽しんだもんがち!という感じでした。 ぜひぜひおすすめしたいです。 余談ですがスマホをジップロックに入れて濡れ対策している人がいて 「なるほどね~」と感心しました。

y_endo
質問者

お礼

実は私も先日参加してきました! 楽しかったです^^ 水対策として河童を着てきている方などもいて、もしかしたらリピーターさんかな?と思いましたw ご回答ありがとうございました

回答No.1

先日行ってきました。人との密着度が高く後ろに下がってとか前に来てとか指示されます。空気が悪くてアンコール見ないで出てしまいました。 会場が狭く出演者の人との距離も近いしセットに触る事も出来て臨場感はあります。クラブ好きな人なら楽しめるんじゃないかなーという感じです。 いまやってるオーヴォのほうが個人的には楽しかったです。

y_endo
質問者

お礼

オーヴォも楽しそうですよね!ためになるご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • ディズニーシー&東京観光について

    お世話になりますm(__)m 来月1泊2日で東京ディズニーシーに行くことになりました! 1日目にディズニーシー 2日目に東京観光を計画しています。 そこで質問なのですが、1日目のシーでは晩ごはんをシーで食べようと考えています。ですが、レストランなどの予約をした方がいいのか迷っています。平日(月)に行く予定なのですが、それでもやはり混みますか?何か良いアドバイスがあればお願いいたしますm(__)m 2日目の東京観光ですが、以前六本木ヒルズに行ったのですが特に興味を感じられませんでした。そこで新しくできた赤坂サカスについてですが、こちらも六本木ヒルズと似た感じですか?特に買い物をしようと考えているわけでもないのですが…後、ららぽーとも少々興味があるのですが行ったことがある方ぜひ感想をお願いいたしますm(__)m 後、浅草めぐりをしたいな~と考えていますが仲見世通りは以前祖母と簡単に散策いたしました。ですが今回は友人と散策予定ですので、とことん歩けます!!浅草周辺で何か穴場などがありましたらぜひ教えてくださいませ♪ 以上ぜひよろしくお願いいたしますm(__)m

  • TBSあらびき団

    2~3カ月ぐらい前にTBSの番組『あらびき団』に出ていた、パフォーマーでオーストラリア人男性二人組がいました。 その二人はオーストラリアのTV番組の企画で1ヶ月間で日本で有名になる、というものをやっていると言っていたのですが結果はどうだったのでしょうか。できれはオーストラリアのTV番組の名前と二人の男性の名前を知りたいのでご存じの方がいましたらお願い致します。 P.S. 彼らのパフォーマンスは、丁髷の鬘を被り日本刀を持ってリンボーダンスをするようなものだったと記憶しています。 司会の東野さんが言うとおりとても酷いパフォーマンスだったので企画は失敗していると思うのですが、 私は海外でも日本TVが放送していた『電波少年』のような企画をやっていることに興味を持ちました。 アメリカNBCの『To Catch a Predator』やイギリスBBCの『Whistleblower』の様な、お国柄が出ていて報道と個人のプライバシーが微妙なバランスで進んでいく番組が私のツボなのです。 どうかお力添えを。

  • 30代男性です。

    30代男性です。 昔から毛深いことに悩んでおり、中学生の頃から自分が毛深いこと気づき始め、高校の頃には既に胸毛が生えており、プールの時間がとても嫌でした。脱毛について興味はあったのですが、結局何もしないまま現在に至っています。しかし最近、「ノーノーフォーメン」という男性用の画期的な脱毛器があることを知りました。 何でも使い続けていくうちに、だんだん毛が細くなって目立たなくなってくるそうで・・・。 30を過ぎた私のことは別に良いのですが、心配なのは私の2人の息子たちです。 私の遺伝子を確実に受け継いでいるようなのです。 まだ2人とも小学校にあがっていない年齢なのですが、体毛の薄い幼少期に「ノーノー・・」を使用すれば、体毛が薄くなり、または生えてこない(ノーノー・・を使い続ければ、毛が薄くなるばかりでなく、生えてこなくなることもあるのでしょうか?)ようになるのでしょうか? 子供に対しても使用してよいものなのかどうか、体毛が薄くなる又は生えてこなくなるという効果は期待できるのでしょうか? みなさんが実際に使用した感想、子供さんに使用したことがある人の感想をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • カーボンホイールについて

    自分はリッターSSを所有していまして、いつかは カーボンホイールを装着したいと考えているのですが 実際に装換された方、興味をお持ちの方などの 感想・意見を教えて頂ければ幸いです。 あと、レース車両での採用状況などをご存知の方が居ましたら その辺りについてお教え頂けますでしょうか。 インターネット上で検索してみても、製品レビューはすぐに 見つかったのですが一般の方の意見がなかなか見つかりません。 (自転車用カーボンホイールの情報は多々あるのですが) マグホイールに比べて重量は圧倒的に軽い割には コストパフォーマンスが高いと自分は思っています。 (修復が利かない、直進安定性が落ちる等の 欠点はあると思いますが) 宜しくお願いします。

  • ズバリ場を盛り上がる話題とは一体どういう話題でしょうか?

    ズバリ場を盛り上がる話題とは一体どういう話題でしょうか?

  • 演劇における「俳優の視点」の意義とは?【演技論】

     役者って、演じる際に「役の視点、俳優の視点、観客の視点」の三つを同時に使い分けるそうですね。これに関する疑問ですが、その前に質問の背景から説明しておきます。  前に「芸術心理学の新しいかたち」(編著:子安増生)という本を読んだ時に、とても興味深いことが書かれていました。第8章の「演劇の心理学──演劇の熟達者とは(執筆者:安藤花恵)」によると、演劇における演技論には日本であろうと西洋であろうと『心』を重視したタイプと『形』を重視したタイプの両方が必要であり、その二つが融合した状態が理想的なんだそうです。  役の中に自己を完全に投入することで演じる役になりきったり、「この役がこの状況ならこんな気持ちになるだろう」とか想像したり、演じる役やその状況に相応しい感情を呼び起こすことに集中する方法論が『心』であり、そして外からはどう見えているのかという所から入って意識的に役を見せたり、「観客にちゃんと伝わっているのだろうか」とか考えたり、自分を観客の立場に置いて観客の視点から自分の演技をモニターすることに集中する方法論が『形』とのことです。  河竹登志夫によれば「感情移入型」が『心』であって「他者表現型」が『形』と分類していますし、それからウィルソンによると「想像的アプローチ」が『心』であって「技術的アプローチ」が『形』であると分けているようです。  ここから本題なのですが、安藤花恵によると演技には「役の視点」「俳優の視点」「観客の視点」という三つがあって、「役の視点」というのが「想像的アプローチ」にあたり、「観客の視点」というのが「技術的アプローチ」に対応しているのだそうです。しかし、私には「俳優の視点」の説明が今一つわからないのですよ。  安藤花恵はグライトマン(Gleitman)という人の話を持ち出して「俳優の視点」を説明します。俳優は演技中、もし自分がその役であったなら抱くであろう感情を実際に抱いているのと同時に「もうすぐあの場所に移動しなければならない」というような段取りを決して忘れない、冷静な自分も残していると。前者が役の視点で、後者が俳優の視点に立っていると言うのです。  しかし私には「もうすぐあの場所に移動しなければならない」という冷静さや、その思考結果から、どうにも「観客の視点」に回収しても良いのではないかと思うのですよ。何故ならその思考内容によって、前もって組み立てられている演劇のプラン(脚本みたいなもの?)を役の感情によるノリに基づいた無茶苦茶なアドリブの追加で潰したりしないようにモニタリングをした結果が生まれ、その結果として他の演者や観客の皆さんに迷惑がかからないように舞台の進行が脱線することなく運ばれていくからです。  つまり、これなら「観客の視点」による『注意』だけでも良いんじゃないかなと。「ここでこうしないと周りが困るよな」で事足りていないかと。ちょっと言い過ぎかもしれませんが、それでも「俳優の視点」の必要性が「観客の視点」の範疇に含まれる気がしてなりません。図式化すれば「心=役の視点」「形=観客の視点and俳優の視点」といったところでしょうか。  また、安藤花恵は「芸術心理学の新しいかたち」の220から221ページにかけて、次のように書いておられます。 >芸術というものは必ず何かの表現であり、基本的にはその表現の >受け手を想定している。したがって「技能領域」であろうと「非技能 >領域」であろうと、「観客の視点」に立つことは重要であり、 >また「俳優の視点」や「役の視点」にあたるものが必要になることも >多いのではないか。  この発言からは「心=役の視点and俳優の視点」「形=観客の視点」といった区分けの仕方をしていることが薄っすらと示唆されており、三つの視点という分類の境界線がブレているように感じられます。 ※ ちなみに技能領域と非技能領域の違いは、時間の制約を受けるかどうか、やり直しが出来るかどうかとのこと。  それから安藤花恵はこの本の220ページで、フィギュアスケートや小説でも三つの視点が必要ではないかという文脈で、次のように語っています。 >たとえばフィギュア・スケートの選手は、「このように滑れば観客 >にはどのように見えるだろうか」「自分の今の滑りはうまくいって >いるのだろうか」などと、「観客の視点」で自分のパフォーマンス >を客観的に見るであろうが、それと同時に、「次の回転は苦手な >ところだから慎重にしよう」などと、自分自身の視点、つまり、 >「俳優の視点」で考えたりもするだろう。  ……そして良い文章を書くためにはその場にいない読者がそれを読んでどう感じるかを考える必要がある、という話の後に次の文章があります。 >つまり、「創造的非技能領域」に含まれる、 >小説を書く、作曲をするなどという芸能活動にも「観客の視点」が >必要だといえるのではないだろうか。自分自身の視点(俳優の視点に >あたる)から、「この部分を最大の山場にしよう」などと考える >こともあるだろうし、小説などでは、その登場人物の視点に立って >考えることもあるかもしれない。  フィギュアスケートによる説明のケースも、あくまで『注意の喚起』が必要なだけであり、これなら「俳優の視点、観客の視点」などという区分をせずとも「形=観客の視点、他者表現型、技術的アプローチ」だけで良いでしょう。とにかく客観視することが目的ですからね。小説による説明の場合も、即興劇ならともかく、通常の演劇ならば上演前に作るべきことは既に作り終わっており、その事前に立てたプランを上演時間中に実行することが目的なので、特別これといって『実演中』に「俳優の視点」へと移行させなくても構わないのではないでしょうか?  他にも、215ページにて安藤花恵自身が大学時代を振り返っての経験を、次のように書いております。 >つまり、自分の演じる役がどう感じているか(役の視点)や、自分が >観客にどのように見えているか(自分だけを見る観客の視点)を >考えるだけでなく、劇全体が観客にどのように >見えているか(より良い観客の視点)を考えたり、脚本をよく読んで >全体の流れなどを分析する(俳優の視点)ことを学んだのである。  俳優の視点があれば、上演中に思わぬ緊急事態が発生した場合でも、全体の流れを汲み取って上手に軌道修正することが出来るでしょう。しかし、ある意味ではそういった対処が迫られた時にのみ必要であって、上演している間に役者が「俳優の視点」を『つねに』心掛けることはしなくて良いのではないかと思われます。  このように「芸術心理学の新しいかたち」をいくら読んでも「俳優の視点」の必要性がよく分かりません。  「役の視点」の意義なら、まだ分かります。よく言われるように役の情感がこもっていない演技は、たとえどんなに素晴らしい技巧が演技の中にあろうとも魅力が少なく、何か物足りなくて、どこか嘘臭さが感じられるそうですね。逆に「役の視点」がしっかり出来ていれば、魅力的に映り、その感情に嘘がないように感じられるみたいです。紋切り型の演技では難しい、役に命を与える作用がそこにあるのでしょう。  「観客の視点」の意義もまだ分かります。演じる者にこの視点が無ければどうなることでしょう? 演者は必要な情報を観客に必ず届けねばなりません。でなければ観客の手から作品世界に入るための手掛かりが不足し、作品の外へ放り出されてしまいます。観客のためにも、冷静さと微調整を忘れずに、大事な情報をいかにして最適な演技で伝えるか、ということを演技の最中であろうとも頭に置いておくべきです。  ところが「俳優の視点」の意義は、どうにもこうにも分かりません。これなら、役に入り込むのと同時に演技のモニタリングが出来る役者であれば誰であろうと構わないんじゃないですか? 幾らでも交換可能である歯車的存在に過ぎなくて、別に役者自身の視点を舞台に持ち込むことはしなくてもいいかと思われます。というか「俳優の視点」の具体例をどんなに眺めても、その視点ならではの『特色』が見えてこないのですよ。  極論を言えば次のようになります。「あぁん? 俳優の視点だと? そんなもん屁でもねぇな! 役者ってのは『観客にメッセージを送れるシャーマン』であればそれで十分なんだよ!!」  ……しかしこの極論は流石に変です。根拠はありませんが、感覚的に「これはおかしいぞ」と胸騒ぎを覚えるのです。ですがその理由をはっきりと掴むことが出来ません。  私の素人的意見としては『心』と『形』の二つだけで演技を語るのにちょっと無理があるのではないかと思っているのですが、どうなんでしょう?  長々と書きましたが、質問は以下に述べる三つです。どれか一つだけ選んで回答する、というのでも全然構いません。 ・質問その1 演劇の実演中に「俳優の視点」を取り入れなくても良いのでしょうか? それとも取り入れたほうが良いのでしょうか? また、その理由は何なのでしょう? ・質問その2 改めて「役の視点、俳優の視点、観客の視点」を解説してもらえませんか? 特に「俳優の視点」について重点的に説いてもらえると助かります。 ・質問その3 もしも「俳優の視点」が無かったら、どのような舞台になるのでしょう? つまり「役の視点」も「観客の視点」も立派なのだけれども「俳優の視点」が欠落している演劇からは、一体何が失われているのかということです。というかそのような演劇を実際に見たことがある人っているのですかね?  演劇未経験者であり芸術に疎いド素人な私にも分かるように説明して頂けると助かります。

  • その話題は聞きたくないと言ってしまいました。

    夫が二年前から昇進して今の会社に残るか転職するか迷っていました。 昇進は上司に是非やってくれと言われていて転職先はいつでも来てと言ってくれている状態です。 それについては何度も話し合い、私は残留して欲しいと言いましたが本人が仕事の量、人間関係、責任に耐えられないので転職するということで納得しました。 長年勤めて信頼されている(から周囲のお世話が大変なのですが)会社を去るのは勿体ないと思いましたが本人の気持ちが一番大切だと思い転職の不安、不満は呑み込むようにしていました。 が、忘れた頃に「上司に良い条件で引き止められた。」「管理職に4人立候補したけど全員落ちるかも。上が是非自分を推薦すると言ってきた。」など一瞬私が期待するような事を話し、結局最後は「ま、断ったけど。」となります。 今日はついに「その話題はもう聞きたくないから話さないで。転職するって決めたんでしょう?」とキッパリ言ってしまいました。 夫は私が怒ったと勘違いしたようでいつもより少し大人しく過ごしていました。 先程お風呂に入っていて思い直したのですがキツイ事を言ってしまったでしょうか。 会社では言えない内容の話だし、嫌々でも聞いてあげるべきだったでしょうか。 愚痴や不満なら共感して聞いてあげられるのですが結果が決まってることを言われてもイライラするし私の本心を知ってる癖にと悲しくなります。 明日謝るべきでしょうか。 それとも自分の正直な意見としてこのままで良いでしょうか。

  • 話題

    大まかに言って 何といって笑っているのでしょうか

  • 彼女と話す話題がない・・

    こんにちは。大学2年目の平凡な学生です。 彼女が10日ほど前にできて色々と緊張の10なのでしたがなんとまぁ話す話題がありませんorz お互いテレビは見ていなくて芸能についてもスポーツについても全く話題なしで、おいらが家にいるときといったらゲームか音楽を聴いてぼ~としているかのどちらかです。彼女は別に音楽といったらジャニーズにしか興味がなくおいらにはさっぱりそのジャニーズとやらには興味がなくお話になりません。彼女が家にいるときは読書をすることが多いらしくそしてその読書もおいらはさっぱり興味がありません。どうやって話す話題をみつけたらいいのやら。。(学校はもう夏休みでないですし。。orz)

  • 話題に困ったとき

    初対面の人や、あまり親しくない人と話してて 話がとまってしまう時ってありますよね? あの、何か話さなきゃ;っていう気まずい沈黙・・・ そんなときに「これは話が盛り上がりそう!」っていう話題ありませんか? 例えば、前にこのカテゴリーでも質問されていた 『とんねるずの「食わず嫌い王決定戦」に出場することになったら何を選ぶ?』など。 何かいい話題あったら教えてください!

専門家に質問してみよう