• ベストアンサー

仮説らしいですが・・

仮説らしいですが、 ビッククランチは起こらないんじゃないかなと、言われておりますが、 どうなのでしょうか? このまま膨張を続けていくのでしょうか?ちょっとだけ不安です 生きている間に起こることはたぶんないとは思うのですが・・どうでしょうか やっぱり太陽に飲み込まれたあとにおこるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

また、同じような質問を何度も繰り返してますね。 以前にも指摘しました通り、あなたは、物事を自分で考え、理解しようという意識が足りません。 ご質問のようなことは、ちょっと勉強すればすぐ分かることですよ。 ネットで調べるのも良いですが、いいかげんな情報もあふれているので、ちゃんとした本を読んで、正しい知識を身に着けて下さい。 一応、簡単に回答しておきますが、 宇宙の終わりがどうなるかは、まだ、分かっていないのです。 ビッグクランチというのは、そのうちの一つの考え方です。 ちなみに”ビッククランチ”ではありません”ビッグクランチ(=Big Crunch)”です。 他にもビッグリップ(Big Rip)とか、宇宙の熱的死など、いくつかの考え方が提唱されています。 それぞれの説にはちゃんとした科学的根拠があります。 ですから、ただ、潰れるとか爆発するとかいう幼稚な説明だけで聞いて分かったつもりになるのは止めましょう。 ちゃんと何がどのように起こるかを勉強してください。 >やっぱり太陽に飲み込まれたあとにおこるのでしょうか? こういうことを疑問に感じていること自体が勉強不足の証拠です。 この宇宙が始まって以来、星(恒星)の誕生と終りは何回もありました。太陽もそうした恒星のひとつにすぎません。 太陽系の消滅より、宇宙の終りの方がずっと後になるのは、ちょっと勉強すればすぐ分かることですよ。

hino681
質問者

お礼

そうですね・・。前にも言われましたね・・。 きちんと勉強してから質問しなさいと。すみません・・ きちんと調べればこんなふうにはならないようですよね・・。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇宙の終焉のシナリオで今もっとも有力な仮説を教えてください

    個人的にはビッグクランチが印象に残ってるのですが、多分どんな終焉であれ最後には最初の状態(無)に戻ってまたビッグバンが起こるんじゃないかなーと思ってます。 何でも今宇宙は膨張を続けてて少しづつ遅くなる所かだんだん加速してるとか聞きました。 そして最後には銀河系、太陽系、地球と月をバラバラにし、地球や、人間の体でさえも膨張の加速で引き裂かれるとか… この理論に凄く興味あるので詳しく書いてるサイト等ありましたら教えて欲しいです。

  • 消費決定仮説について これでよろしいでしょうか?

    お世話になっています。 wikiと経済学の色々な辞書で調べた結果 消費決定仮説(絶対所得仮説・相対所得仮説・恒常所得仮説) の3つの違いについてまとめました。 最終的には、wikiの文章が私には1番分かりやすく 数式で表しているもの、説明が簡潔なものなど色々あり 若干混乱しました。 自分なりに、大まかな3つの違いをとらえたのですが以下でよろしいでしょうか?正直、もう少し深く・分かりやすいものがあれば・・と思っていて、とても不安です。 凄くざっくばらんとなってしまいましたが 絶対所得仮説 消費を決める要因は、現在の所得ということ 相対所得仮説 消費を決める要因は、過去の消費水準で・・過去の生活レベルに依存する考え方 恒常所得仮説 消費の要因は、現在の所得よりも予期される長期の所得に依存する 結局、このような点が違うというか個々の説明になってしまいました。 自分が理解している部分を書いたので、足りない点が多々あると思います。ですので、この文章でいいか添削よろしくお願いします。

  • ビッグバンとビッグクランチの関係

    現代宇宙論におけるビッグバンの原因として、ビッグクランチが考えられませんか? つまり、フリードマンか誰かが示した特殊解のように、宇宙は膨張と収縮を繰り返していて、その膨張の始まりがビッグバンで、収縮の終わりがビッグクランチではないでしょうか。そして、1つのビッグクランチの直後が、1つのビッグバンになっている。そんな膨張と収縮を繰り返している宇宙論は考えられませんか? こちらは物理が好きな理系の人間ですが、物理を専門に学んだことはないので、どうぞよろしくお願いします。

  • 地球滅亡

    数億年後、太陽が膨張して地球が高温になるそうです。太陽と地球の間に膜を作って高温対策をし、太陽が無くなったら、膜を壊し、低温対策で人工太陽を作ればいいと思います。科学が発展すれば、できるでしょうか? 膨張しても、地球は飲み込まれないようです。

  • 近年・・・

    質問です。 http://karapaia.livedoor.biz/archives/52161378.html 近年、宇宙の加速度が早くなっていると聞きました、加速度が早くなるにつれて、ビッククランチが起こりやすくなっているのでしょうか? もしそれが生きている間に起こることはありえるのでしょうか?

  • 聖書は仮説?

    宗教の勧誘の雑誌を読んで疑問が湧いたので書き込ませていただきました。 科学『そう考えるとつじつまが合うという仮説を立てる』  →『いくつもの実験的検証を重ねて理論となる』  →『最終的には理論をその人が受け入れるかどうか』 宗教『聖書に書いてあるように考えるとつじつまが合う』  →『(1)』  →『最終的には聖書をその人が受け入れるかどうか』 (1)には何が入るんでしょう? 以前勧誘された時は「私たちが存在していることが何よりの証拠です」とか 「世界で最も読まれている書物であることが証拠です」と言われたんですが、 なかなか納得できる解答が得られませんでした。 何かの宗教に入信している科学者は世界にたくさんいるわけですが、 『聖書は科学でいう仮説のままではないのですか?』と聞いたらどう答えるのでしょうか? 「そうだよ。だけど私は強く信じているし、それを確かめるために研究をしているよ」でしょうか 「ちがうよ。聖書の内容は超科学的なものだから『科学でいう』って前提がおかしいのだよ」でしょうか 私は物理学を専攻するものですが、物理学も最終的には「Why?」に答えられず「How?」にしか答えられないものなので、 宗教と科学が無矛盾に頭の中に同居するというのは可能だとは思いますが、 単純に宗教と科学を頭の中で両立できている人の考え方が気になります。

  • この仮説、証明できますか?

    計量経済学の授業で、先日試験がありました。 その試験結果が、「良い人は良いし悪い人は悪く、中間のないbinomialな結果になっている」と、担当教諭が嘆いていますが、私は採点方に問題があるのではないかと思っています。 この採点方法では、中間の人はマイナスポイントによって低成績に落っこちるが、成績の良い生徒はそのまま良いに居残る、よって中間がなくなりbinomialになるのではないか、と。 でもこの仮説、正しいのでしょうか。どなたか証明できますか? 以下に詳しく説明しますね。 (1)正解数1つにつきプラス1点、間違い1つにつきマイナス0.5点 (2)問題は全部で20問で、4択問題です。 正しいと思う選択肢に○をつける形ですが、いくつかの問題は答えが2つあります。(試験中はみな、答えが2つある問題がいくつあるのか知りませんでしたが)満点が26点なので、6問は答えが2つあったということですね。 ⇒例えば、答えがaとbの2つの場合、cとdを選んだ生徒は-0.5×2で、その問題のスコアは-1点です。aとcを選らんだ生徒は、1-0.5で、0.5点。aだけを選んだ生徒は1点。aとbを選べば勿論2点。 私は、正解数が11でしたが、間違いを選択したのが12あり、よって-6された結果、成績は26点満点中の5点でした。 どなたか、私の上記の仮説を証明してみせれますでしょうか。

  • 宇宙が膨張しているとはどういうことか

      ビッグバン宇宙理論によると宇宙は膨張を続けているという。 では宇宙の膨張とは何を意味するのだろうか。 我々人間も(宇宙の一部なのであるから)膨張していることになるのだろうか。 地球や太陽は膨張しているのだろうか。 太陽系全体は膨張しているのだろうか。 銀河系全体は膨張しているのだろうか。 この宇宙の中で膨張しているものと膨張していないものがあるのか。 膨張しているのは空間であって、物質は膨張していないということなのか。 人間の鼻の穴の空間は宇宙空間の一部ではないのか。 だとすれば鼻の穴の空間は膨張していることになるのか。 鼻は膨張せず、鼻の穴の空間だけが膨張してよいものだろうか。 原子の内部では原子核を中心に電子が回っているという。 原子核と電子の間の空間は宇宙空間の一部とみなせるのか。 だとすれば原子核と電子の間の空間も膨張していることになるのだろうか。 宇宙が膨張していると主張するビッグバン宇宙理論は果たしてこれらの数限りのない問題に対し説明できているのであろうか。  

  • 太陽が膨張する前に水素を打ち込んだらどうなりますか

    太陽の寿命が近づくと太陽は膨張して今の地球を飲み込むか飲み込まないかくらい膨張して、地球では生物が住める環境ではなくなると聞いています。 太陽は熱核融合反応によって水素がヘリウムに変換される事で燃え続けますが、その水素が減ってくると太陽が膨張しだすと聞いたことがあります。であれば、減ってきたらそれだけの水素を太陽に打ち込めば膨張はしないことになるんでしょうか?もちろんどれだけ水素が減っているとか、どれだけの水素を打ち込めばいいのか、それだけの水素が供給できるものとして考えれば、太陽を一定の大きさに保つということはできるんでしょうか?アホな質問とは理解していますが、興味があります。

  • 空気 膨張 熱

    空気が上昇して上空で膨張するとき太陽の熱をつかって膨張するのかそれとも空気自身の熱をつかって膨張するのかどっちですか? 太陽の熱で膨張しても気圧が低くなるので温度は下がりますよね もちろん自身の熱をつかった場合も温度は下がりますよね?