• 締切済み

義家族との繋がりはどこまでされていますか?

同居 別居でかなり異なるとは思いますが、 とても気になったので質問させてください。 奥様で、旦那様のご家族(義父 義母 義兄弟)との繋がり(お付き合い)は どの程度までされていますか?  私は現在義家族と別居中ですが、将来的には同居する事になっています。 ・結婚時のご祝儀管理は義母    ・・・結納も式も行わず、夫側の親戚を集めお披露目会と称した       食事会だけしました。ご祝儀は夫側の親戚関係・義母の仕事関係       私の仕事関係・私側の親戚関係から頂きましたが、一括して義母の管理。      夫から「自分の親の繋がりがあって貰っているお金だから、俺たちのじゃない」と      言われ、式を挙げていない事もあり、そういうものなのかと・・・      お返しを購入する際には、義両親同伴の元このお金から捻出したと      聞いていますが現在いくら残っているのかすら分からない状態です。 ・新婚時の入居先下見及び家具などの買い物すべて義親同伴      ・・・夫にしてみたら、初めて実家を出て暮らす部屋。       どんな場所かどんな部屋か見たいと言うので一緒に。       その後家具等必要なものの買い出しにも全てついてきました。      この時の費用は全て夫と私自身の貯金で捻出しました。 ・新居への転居時 鍵の管理は義母へ    ・・・新居は特別な鍵なので、複製が出来ない為      不動産屋から数本スペアを貰いました。      夫は「鍵は俺ら1本ずつと予備で計3本あればいいよね。      あとは母さんに預けておくよ」と。      目の前に義母が居たので何も言えず、勝手に入ることは無いという約束で      了承しました。 ・毎週末のように訪ねる義家族    ・・・夫を心配してか、毎週末買い物の帰りにうちに寄り       インターフォンを鳴らす時もあれば       ベランダの外からいきなり声をかける事もあります。       ・義家族へのイベント参加    ・・・義両親の誕生日はもちろん、母の日 父の日        お盆にお正月 お彼岸 クリスマス 姪の誕生日       (義姉が離婚して1人の子供と出戻り) ひな祭りを皆でお祝い。      1年を通してほぼ毎月のように食事会やらプレゼント用意しています。 などなど、挙げるときりがない程あります。 私自身の家族に関しては書きませんでしたが、父は亡くなり母だけで関係も薄い為 一切お祝いごとは行いません。 これらをご覧になっていかがでしょう? 全て結婚すれば当たり前という事ばかりでしょうか? 最近どこまで密に付き合っていくべきなのか悩んでしまっております。 参考までにご意見お聞かせください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.5

同居 別居でかなり異なるとは思いますが、とても気になったので質問させてください 40代の既婚男性です。 質問を読ませていただいて、何か御主人も親離れが、お義母様も子離れができていないようですが、こういうのって、世間ではどうであってもそれぞれの家の考え方があるので、それはおかしいとかなかなか言えません。当事者でよく相談して下さい。 ただ、 お披露目会の御祝儀の 『「自分の親の繋がりがあって貰っているお金だから、俺たちのじゃない」』 これはまずいです。 お披露目会、つまり披露宴の御祝儀ですよね。これは、旦那さん関係の(旦那さんの家が招待して来てくださった)方(親戚を含む)の御祝儀は旦那さんの家のものです。あなたの家が招待した方からもらった御祝儀はあなたの家のものです。 旦那さんの言葉を借りれば、“あなたの御両親の繋がりでもらったお金は旦那さんの家のものではない”、はっきり言ってしまえば、旦那さんの家(義母さん)がどさくさにまぎれて窃盗したわけです。言葉はきついけれどそうでしょ? 普通結婚式では受付が新郎の家と新婦の家で別れているのです。それぞれが来てくださった方から御祝儀をもらって管理して終わってからそれぞれの家の方にリストと共に渡すのです。 披露宴の御祝儀でないというかもしれませんが、渡す方にしたら同じです。

noname#196270
noname#196270
回答No.4

>全て結婚すれば当たり前という事ばかりでしょうか? こういうことって当たり前というものは存在しません。 各家庭で違います。 うちの場合は 主人が一人っ子なので今は別居ですが将来は同居です。 結納や式は行わずお互いの親戚のみでホテルで食事会 費用やお返しは頂いたご祝儀から出しました。 残りは全て私達夫婦が頂きました。 夫が一人暮らしの家に一緒に住み始めたので 私は身の回りのものだけ持って来ました。 家の鍵は大家さんと夫と私だけ持っています。 義実家の鍵は夫が持っています。 私の実家の鍵は私と夫が持ってます。 私は実家に勝手に入ってます。(実家で仕事していますので) 義実家からの呼び出しは大晦日だけです。 私達は用事があれば行きますが 用事が無いときは行きません。 義両親が家に来たことは一度もありません。 私の実家には週1回行きます。 (仕事が終わった夫が私をお迎えに来てくれます。) イベントは両方の実家で全く行われません。 両方の実家は無神論無宗教なので 墓参りもしませんし お盆お正月どころか誕生日さえもしません。 「郷に入っては郷に従え」です。 ストレスも多いとは思いますが、頑張ってくださいね。

回答No.3

62歳主婦です。 私からみたら、鍵を渡すのはやり過ぎかな、、とは思いますが。 それとイベントの多さ!! ただ、貴女のご実家が「家族関係」がとても希薄なので 神様が「今まで、寂しかったでしょう? これからは、家族って、賑やかでいいなぁー」と思えるように そういう環境を貴女にあたえられたのでしょう。 どちらにしても、先々、同居されるのなら いまから慣れて置かれたらいいと思います。 義両親の(財産は)いずれ貴女達の物になる、、というくらいに思って 暮らしていきましょう。 悪い義両親ではないと思いますよ。 嫁が気に入らなかったら、家族のイベントの集まりにも 「貴女だけ」呼ばない、、ということもありますから。 義両親も、いくらかは、財産を持っておられると思いますよ。 早かれ遅かれ その義両親の財産は、貴女が生んだお子さんにも 回ってきますから。 出戻りの義姉にしてもこれから一生その家にいる、、、かどうかは、わかりません。 再婚することもあるかもしれませんから。 どちらにしても、貴女は「長男の嫁」という どっしりとした、先々、貴女が 仕切る 立場にいます。 お子さんも、4人くらい生んで 貴女の味方?を増やしましょう。 そのうち、イベントを仕切るのも、貴女の手で、貴女のやりたいように やれるようになります。 嫁の立場を強くして、貴女の立場の立つ位置強固にするには、 お子さんを沢山生むことです。 今は、まだまだ、家族として「新米」なのですから、ニコニコして 義両親の思うがままにさせてあげましょう。 子供を生むと、嫁の権限は強くなります。 お雛様だの、誕生会だのというのは、子供が中学生にもなったら 子供自体が嫌がってやらなくなりますから、、、。 お義母さんも、初めての嫁がきたので、舞い上がっているのでしょう。 鍵を渡すのは嫌だ! イベントはしたくない!だの いろいろ言うと、揉めてしまいます。 揉めると、夫は、「必ず」親の味方をしますから、 多少、不満があっても抑えましょう。 貴女も働いているのですか? 貴女のお給料は、貴女のものにしておきましょう。 手取り金額は、夫にも少なめに申告すること。 勿論、義両親が(幾ら貰ってるの?なんて)聞いては来ないと思うけど、聞いてきたら 適当にはぐらかすか、少なめに申告しておきましょう。 誰にも、知られない自分のお金も、持っておかないとダメですよ。 毎日、内緒のこっそりと500円貯金をしましょう。 1年で18万ほど貯まります。 10年で180万です。 20年で365万です。 これは、何があって、使ってはいけませんよ。 同居したら、光熱費も食費も同額出し合います。 若夫婦、親夫婦共用の通帳を作って同額入金し 新聞、ガス代、電気代等その通帳から引き落としにするのです。 食費は、義両親と同額出し合って「食費用」の財布を用意し、 レシートの記帳は管理は貴女がしましょう。 私の家のお隣さんがそのようにしておられます。 義父さんは、刺身など高額なものを買い込み、若夫婦は、子供のオヤツに それぞれ 使っていて、嫁さんがレシートの記帳をしていて 管理しているようです。 食費用の財布が足が出たときは、話し合って、、また、互いに同額出し合って いるそうです。 神様が、今まで、お母さんとの二人きりのしずかな生活しかしなかった貴女に、 大家族?の賑やかな生活をプレゼントして下さった、、、と 良い方に捉えましょう。 良い方に捉えれば 何事も上手くいきます。 勿論、義母が度々勝手に貴女たちの部屋に入って来るようであったら 夫に「安心してSEX出来ない。義母がいつ来るか分からないので その気になれない」と、夫を拒否しましょう。 度々、「落ち着いてエッチ出来ない」と拒否していれば 夫のほうが我慢できなくなって、義母が来ることに苦言を言うようになるとおもいます。 がんばってね!!

noname#196596
noname#196596
回答No.2

こんにちわ。干渉の強い義理家族との付き合いご苦労様です。 私は質問者様が御主人の家族との付き合い、御主人の家族への考え方について、理解し、自分自身も同じ様に家族になって和気あいあいとしたいと思われるなら良いと思います。 只今義理父と同居中。完全同居、2階に住んでます。勝手に部屋に入りますよ。私はあまり色々気にしないタイプなので、どうでもええわ。と思ってます。ただ、もうすぐ出産するんですが、1階で子育てしいや、あんまりもの買わんと貰えるもんは貰いや。とか色々言ってきます。治療をしてやっと出来た大切なわが子。可愛い服着せたいとかそういう夢もあります。 こういう時にふと、主人と2人ならとやっぱり思いますよ。うちは義母他界してるので、別居は確実に無理ですが。 どんなにお気楽でいい人でも、同居は疲れます。ほんまに。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.1

私は二度結婚しています。 前夫も今の夫も次男なので、どうでもいい存在と言っては語弊がありますが、期待されていない分、特別良いこともなければ悪いこともないといった印象です。 その点義兄達は大変です。 家を建ててもらったは良いが、義姉達の希望は一つも叶えられませんでしたし、孫達が結婚する時でさえ、披露宴の料理や引き出物についてまで口出しする有様です。 なので、質問者さんのケースを特別には思いません。 よくあることです。 うちなどは再婚する際に姑さんからハッキリ言われています。 財産は全部長男夫婦に相続させると。 実家の権利書や義両親の通帳・印鑑の保管場所を知るのは義姉のみです。 だから辛抱できると義姉は言いました。 どうせ私は嫁だからと自分を蔑むのか、この家の要は私だと覚悟を決めるか。 結局あなた次第だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 結婚式のご祝儀について。。。

    結婚式のご祝儀について。。。 最近、友人と話しててふと疑問に思いました。 私の親は「これから先の付き合いに使いなさい。」とご祝儀のうち、いくらか私に渡してくれました。 友人の親も同じようにしてくれたそうです。 私の夫はお義母さんに5万円だけもらいました。 夫が言うにはもらったご祝儀で式代がプラスになったとか・・・。 夫側の式代は、伯母さんの互助会割引があったから うちより人数が20人くらい多かったけど、支払い金額が同じくらいか安かったです。 ご祝儀で結婚式場に支払い。残りはどこへ?状態です。50万位はプラスになってるはずなんです。 お義母さんはお金に細かいというかがめついというか・・・。 友人も「ちょっとお金にがめついね。」と言います。 私の親は「お金に細かいのは家を建て直すからじゃない?!」と言います。 (夫の実家は雨漏りするし、すき間風がヒューヒューなんです。笑) 夫は結婚式をしてもらったから両親に頭が上がらないようです。 結婚式をしたかったのは私よりお義母さんなのに。。。 友人の旦那さんとこは、両親に全部ご祝儀をもっていかれたのですが 妹の結婚式の時、おかあさんがご祝儀を準備してくれて 「あなたたちの結婚式のご祝儀、こっちに全部もらってるからこっちで用意したわよ。」 と言われたそうです。 だから友人はご祝儀もっていかれた事を納得してたし、お金の管理大変だし助かるからと、感謝しています。 親が結婚式のお金を出したのだから、親が全部ご祝儀をもらうのはわかるのだけど 今後の親戚や友人の付き合いのために多少はくれても・・・と私は思います。 今年に入ってから夫の友人の結婚式が2件あり、何とかご祝儀を準備しました。 私の受け取ったご祝儀は私側の親戚や友人の冠婚葬祭にしか使いません。 みなさんはご祝儀をどのようにされましたか? 私の考え方で何か違うって点がありましたらご指摘お願いします。 まだまだ世間知らずなので勉強したいです。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀とは、親の物?

    先日無事結婚式を挙げました。 結婚式費用は、両家人数割りで、 夫の方で掛かった費用は夫の親が出し、 夫側のご祝儀は夫の親の物です。 これには、不満はありません。 ちなみに私側は、私の貯金プラス、親から 30万貰い、私側のご祝儀は頂きました。 夫の親戚は非常に多く、結婚式に呼んでない親戚(夫から見れば6等親の親族)に結婚式が終わって数日後に ご祝儀を頂いたそうです。 ご祝儀は親の物です。 しかし、GWにその親戚の家にお礼を言いに行かなければ ならなくなりました。 私は、頂いてない物に対してお礼を言う事に疑問を思います。 ましてや、6等親の親族まで付き合わなければいけないと思うと 嫌で嫌で・・・ 私の常識が間違っているのでしょうか? さらに、夫の友達(女)のお母様にお祝いを頂きました。 夫婦でお祝い返しを持っていくなら理解出来るのですが、 義母もついて来るそうです。お祝い返しは義母が選んでるそうです。 普通はついて来るのですか? 自分の常識が分からなくなってしまったので、 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • どうするのが一番?

    先日、勤務中に事故で夫を亡くしました。 なので葬儀は社葬でした。 私達夫婦は離婚寸前で、夫は義母や親戚に離婚の相談をしてました。 普段から義父母・親戚、ウチの両親・親戚は付き合いがありません。 なので、夫側の親族系は義母、夫の会社関係・友人・私側の親族系は私、とお香典が分けられました。 一応、形だけは私が喪主です。 お寺に渡すお布施等義母が出すと言ってくれたのですが、義理妹が本来なら喪主である貴女が出すんだけどね。と話し合いの席で続けて3回言われました。 そんなのは分かってますが、形だけの喪主で、ほかの権限は夫の実家側にあるのにそんな言い方も。。とも思いましたが、葬儀が全て終わり、遺骨を実家に置いて帰る時に名目を変え、ありがとうございました。と言い、お布施等と変わらない金額を渡しました。 遺骨など全て夫の実家にあります。 49日とかこれからある全て、義母が取り仕切りたいそうです。 義父は健在ですが病気で施設で生活してます。 次男なので、お墓がありません。 でも遺骨をずっとそのままって訳には行かないので、用意したいと思ってます。 私は夫と同じ墓に入りたいとは思っても、夫の家族と入りたいとは思ってません。 子供は娘が二人、息子が一人居ます。 けれど、私が入らないお墓には子供も入れる気はありません。 義母がどぅ思ってお墓をたてるのかがまだ聞けていないのですが... こぉ言うのを踏まえた上での質問なのですが、お墓を造るに当って、その費用は誰が出すのでしょうか? どんな条件でも全額私が出すのでしょうか? 文章力がなく、ごちゃこちゃしてしまいすみませんが、みなさんの考えを教えてください。 お願いします!

  • 新婚2ヶ月目ですが、もう夫の家族が嫌いです

    婚約した時は新しい親戚が出来ることを、とても楽しみにしていましたが、今は夫の親戚とは会いたくありません。 私が夫の親戚を嫌いになった以下の要因は、どのように思われるのでしょうか。 (1)顔合わせから結婚式当日まで、義母(←夫は片親です)から実家に対し「大事な娘さんをありがとうございます」系の挨拶がまったくなく、実家がとても悲しんだ。 (2)顔合わせで実父が「お母様お一人で、よくここまでご立派に育てられました」と言ったら、後で「余計なお世話!」とキレられた。 (3)結婚後、義母が家に遊びにくるというので、食事を作り別室に鉄瓶のお茶をセットしてデザートまで用意して待ち構えていたら、お土産の荷物を置いて「お急ぎだから」とトンボ帰りされた。 (4)私たちの結婚式に対し義兄(当時婚約者)からお祝いの言葉が一切なかった。でも、義兄の父からはご祝儀を頂いた。 (5)「夫と義姉は兄弟だから、ご祝儀はお互いなし」というを、挙式後に聞かされた。 私たちの方が早く結婚したので、前例があったワケでもないし、一言くらい私に断ってほしかった。 (6)夫の祖父は遠方で体の調子が悪く結婚式に出れないので、挨拶に行こうとしたら、義母から「あなたたちが祖父に結婚の挨拶にいったら、叔母さんの長男(夫の従兄弟)が結婚するときも挨拶にいかなきゃいけなくなるから、嫁は置いていきましょう」と言われた。

  • 家族のつながりが弱い

    高校一年生・女です。 我が家は、私と50代前半の父母と中学一年生の弟の四人家族なのですが、とても家族関係が希薄で寂しいです。 具体的に申し上げますと、 ・家族で一緒に食事を取らない(みんな起きる時間も帰る時間もバラバラ、外食も時間が合わずここ数年行ってません) ・誕生日を祝わない(一応母がケーキを四つ買ってくるものの、食べる時間はバラバラだし、誰もお祝いをしようとしません。プレゼントも私と弟が誕生日が近い時期になると何か買ってもらうだけです。父母にはみんな何もしません) ・姉弟間の会話がない(たぶん一ヶ月以上喋っていません。お姉ちゃんとも呼んでくれず、何と呼んでいいのかわかってない感じです。) ・旅行に行かない(最後に行ったのは三年前の伊豆でした。みんなそれぞれが勝手に動くし、弟がどこに行くのも嫌がるので結局ぐうたらして終わりでした。夏に別荘に行ったり、冬に帰郷したりはします。) ・家族のスケジュールをお互い知らない(私の部活の大会の日を、母は前日の夜に知りました。弟に至ってはおそらくあったことすら知りません) という具合です。 この間、他の家庭にお泊りする機会があって、行ってみたら家族構成は同じなのにとても仲の良い家族で、すごく羨ましくて泣きたくなりました。 その家族は泊まりにきた人にもみんな並んでキチッと挨拶するし、部屋には家族の写真がいっぱい飾ってありました。(家族で写真を撮ったことなんてありません) また、リビングなどもとても綺麗でした。(私の家では、父と私以外は掃除をしません。母なりには綺麗なつもりでも、床には大量に物が落ちてるし、弟は自分の部屋があるのにすべてのものをリビングに散らかします。母に何かを頼んでも、「私だって疲れてる、あんたがやればいいでしょ」といつも言われます) 友達に、「hasuha17の家族の話ってあんまり聞いたことないなぁ」といわれたこともありました。 また、特に我が家では、弟がとても子供っぽいのにひねくれてて我侭な性格で、母としか喋っているのを見かけません。 部活や塾で出かけているとき以外はずっと家で一人で朝から夜までゲームをしていて、会話する機会もありません。 私や弟が将来結婚や一人暮らしで離れたり、家族の誰かが体を悪くしないうちにもっと家族で思い出をいっぱい作りたいと思うのですが、一体どうすればいいのでしょうか? 本当に嫌になって家出したくなることがしょっちゅうあります。

  • 親戚に対する引出物とご祝儀のバランスについて

    結婚式まであと8日と迫っているのですが、 夫側の親戚に対する引出物とご祝儀について悩んでおります。 既に結婚式に招待している親戚夫妻からご祝儀10万円を頂きました。 (仮にA夫妻とします) 夫側の親戚に対する引出物は下記のようにする予定です。 1.カタログギフト(5000円) 2.引菓子(1300円) 3.慶事用のスープセット(1000円) おまけとしてサブ引菓子(320円)←プチギフトとは別です 以前A夫妻のお子様の結婚式に義父が1人で出席しており、 義父はご祝儀として50000円を包んだようです。 ただ義父は遠方からの出席のため、 30000円の交通費を頂いたときいています。 (ピーク時で交通費は往復60000円弱です) 何と夫、義母、義父がA夫妻に対して30000円相当の引出物にしなさいと、 結婚式2週間を切った日に急に言い始めました。 いろいろと話し合いをしていますが、まだ決着ついていません。 とりあえず30000円相当の引出物と言う案はなくなりましたが、 上記の引出物では足りないと夫側では思っているようです。 3つの案のうちのどれかが良いのではないかと私は思っています。 ・5000円のカタログギフト→10000円のカタログギフトへ変更 ・5000円のカタログギフトのまま、鰹節セットをプラス ・5000円のカタログギフトのまま、結婚式後内祝いとして別途何か発送 ただ夫側にももう一組親戚夫妻を招待しており、 その後夫妻からはご祝儀を事前に貰っておりません。 (仮にB夫妻とします) 夫に聞いてもB夫妻が当日いくら位包むのか見当がつかないようです。 夫はB夫妻とその子ども(夫から見たら従姉妹)2人を招待しています。 その子どもは社会人の27歳と22歳の学生です。 少なくとも夫側の親戚に対しては一律同じ引出物にしないといけない と思うのですが、どの親戚夫妻にも10000円の引出物はいくらなんでも やり過ぎだと思っています。 私はある伯母から30万円相当の真珠のネックレスを頂きましたが、 さらにありがたいことに当日は10万円ご祝儀を下さるようです。 私の親戚に対する引出物は夫側の親戚のものと同様ですが、 ネックレスを頂いた夫妻には5000円相当のハンカチとポーチのセットを 差し上げます(商品は母が選択しました)。 参考までに都心にあるホテルでの結婚式を行います。 料理+ドリンク代=22000円 私の親戚に対する引出物は親の指示に従いすぐ決まりましたので、 夫側の引出物を考えるのはすっかり面倒になってしまいました。 夫は会費制の結婚式がおもに行われる地域の出身で、私は横浜出身です。 夫が会費制の結婚式しか知らないため、かえってお金に厳しいと 思っていましたが、貰ったものは返さなければと言う考えのようです。 引出物はお料理の3分の1程度でいいと言われていますよね…。 A夫妻から多額なご祝儀を頂いたら私もさすがに何か検討しますが、 2人で10万円ならば特に気を使わなくても良いのではないかと 思っています。お祝い事なので、贈る側も特にお返しは これ位欲しいとは考えていないと予想しています。 私がA夫妻の立場でしたらそんなことはまず考えないと思います。 結婚式は事業ではないので黒字にしようとは特に考えず、 トントンもしくは少しの赤字で収まれば良いなと期待しています。 皆さんは親戚夫妻に対する引出物(内祝も含めて)についてどのように お考えでしょうか。ざっくばらんにお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 夫の家族といると寂しくなる

    初めまして。 最近、遅い結婚をしました。 夫の家族との付き合いも増えてきました。夫家族は仲良く,特に義母とは仲良く、本当に嬉しそうに 話します。 私の両親はかなり前に他界しており、本当の意味での頼る人はいません。 独身の時は、寂しかったですが、今は違った寂しさです。 夫は優しい人ですが、よく私の存在を忘れて、家族と楽しそうに話してしまいます。義理の両親も意地悪な感じではありません。 私自身が、子供に戻れる夫の環境に対する羨ましさや、妻の存在を忘れてしまう事への苛立ち、今の所私にも優しい義母ですが、夫と義母の方が恋人みたいな打ち解けた感じ(当然ですが) 色々と悲しくなってしまいます。 結婚している方、特に私と同じように両親を亡くされている方に伺いたいのですが、 夫と本当に家族になれたと思えたのは、いつ頃でしたか? 義理の家族に少し溶け込めるように、どのように振る舞われたでしょうか? 寂しい時や腹が立つ時、どのやって発散しましたか? 夫に妻(自分)が辛い立場だと、打ち明けた方は、夫の反応はあったでしょうか? 色々とお聞きしてしまいますが、私自身、もっと強く逞しくなって、家庭を築きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 姑が親戚からのご祝儀を渡してくれません。

    姑が親戚からのご祝儀を渡してくれません。 夫の両親とは別居です。 夫と舅が会社を経営しているので夫は毎日、私と子供たちは週末会いますので近い存在です。 長男がこの春小学校に入学します。 夫側の親戚の方々からご祝儀を頂いているようなのですが、私たち夫婦の手にはまったく渡ってきません。 姑が「叔母さんからお祝いいただいたからお礼言っといて」などと、全てきちんと報告は受けるのですが いくら頂いたのかもわからず。気持ちだけありがとーございますってカンジです。 お返しは姑がしているようなのですが、それにしても入学にお金がかかるので、頂けるとすごく有難いんですが、ランドセルも机も・・私がお金を準備しました。(でも先日、初めて舅からお祝い金いただきましたけど、それはソレでしょ?) コレっておかしくない?と気づいたのは七五三の時。 さすがに子供二人分の着物や着付け、写真等々20万円以上かかったのにお礼だけ言って全部持ち出しだったので、さすがに夫に言ったんです。「お礼は言うのになんでお金もらえないの?」って。 そしたら、「何か考えがあるんだろ」。いやいやあれから2年経ちましたがなんにもありませんわ。 夫側の親戚は近所に多くいるので、お祝いも多いんです。(お年玉も20人くらいからいただくので) お祝いがないならないで別に構わないですけど、もらったからお礼言えって言われても・・ 直談判する気はないので、グチでしかないですが、みなさんどう思います?

  • 夫の家族、離婚

    私31歳 夫28歳 子なし 結婚3年目 夫や夫の家族(特に義母、義姉)のことがきっかけで、離婚を考えだしてます。 長くなるので、まずそれぞれについて書きます。 義姉 実家から車で1時間半程の所で暮していた。 未婚の母(この時、私達は結婚2年目) 子供の頃から体が弱く、入退院を繰り返していた。 その事で、小さい頃から嫌な思いをしたり、友達ともなかなかうまく付き合えなかった。 親戚付き合いには消極的。 はじめは、会えば少し話をする程度だったのが、去年5月から義姉に挨拶をしても無視をされ、攻撃的な発言はないものの、明らかに私に対していいように思ってない態度をとられています。 義母 必要以上に干渉して来ず、私を可愛がってくれていた。 義姉が未婚の母になり、職場復帰をした際、義母はこれまで勤めていた職場を退職し、姉が独り暮らしをしていた所へ行き、今は義母、義姉、甥が実家から車で1時間半程の土地で3人で暮らしている。 その為、実家で義父、祖父母が残ることに。 お正月の事で、夫と口論になりました。 義母が、離れているためお正月の準備が大変だろうと思い、お節料理を作って持って行こうかと相談すると、「別に何もしなくていい」「お母がするでしょ」と…。 それが引き金になりました。 これまで、本家である実家は、元旦は親戚の出入りが終日あり、その支度は、ほとんど義母がしてくれていました。 それなのに、何故そのような事が言えるのだろうと不思議に思い、夫への家族に対しての思いに疑問を持ちました。 これまで夫に訴え続けていた私と義姉との間をとり持つという事は、一切してくれませんでした。 全て義母、義姉の言いなり。 しかし、今回は、離婚の話も出たため、せめて義母にもきちんと報告をしておくようにと、義姉のことも相談してと伝えておきました。 訴え続けて、やっと分かってくれたかと思い、お正月はお節料理を作って夫の実家に行くよう準備を済ませていました。 そして、昨日の大晦日。 義母から、メールが来たと見せられたのですが、その内容は義姉の幼少期のこと、義姉がワガママに育ったのは義母の責任であること、最後に書いていたのは、そんな夫の所に嫁に来たということを分かってもらいたいというような内容でした。 このような内容のメールをすんなりと見せてきた夫にも腹が立ち、義母、義姉側から私を見ているように思いました。 また、これまで可愛がってくれていたと思っていた義母は、義姉の弁解をし、姑から嫁に対する言葉ではなく、娘の母親から他人に対しての言葉のように思いました。 すごく孤独感を感じました。 虚しいです。 とりあえず、今は、夫の家族に会いたくなくて、夫1人で行ってもらいました。 説明が不十分で、不明な点もあるかとは思いますが…今は、離婚の選択をした方がいいのか、離婚に至らなくてもこのままどのようにしてうまく付き合っていけばいいのかが分かりません。 このように思うのは、私のワガママなのでしょうか? 誰も私の気持ちを分かってくれず、必死になっている自分が馬鹿らしく思います。 皆様のご意見を拝見したいです…

  • いとこの結婚式ご祝儀の相場(こちら既婚で夫一人参加

    いとこの結婚式の相場はどれくらいでしょうか? 夫側のいとこ(母方)の結婚式に招待されています。うちには乳幼児の子供が2人いますが、夫人だけの招待で夫のみ参加します。 実は以前にも夫側のいとこの結婚式に二度ほどおっと一人で参加しています。 1回目は義母に言われるがまま5万円出しました。夫側の家族の連名で出すと言われたのでそのまま何も考えずに出しました。 2回目も夫家族の連名で出すと言われましたが、夫の兄も既婚で家族がおり、こちらも既婚で招待状も夫の名前単独で来ているのに何だかおかしいなぁと思いましたが、嫁が口出すのもと思いそのまま金額だけ後から教えてと言いました。結果4万円だったと言われました。 そして後からよくよく聞いたら義兄は一銭も出さず、その分を夫両親が出した上で 夫の分も含めて夫家族の名前(◯◯家一同みたいな感じで)で祝儀を出したそうです。 義兄はお金を出していないのに引き出物も貰って帰ったそうです。 おそらく一回目も義兄は出してないとおもいます、だから義母から連名にすると言われ、金額まで指定されたんだと思います。 なんだか腑に落ちないので、今回は夫の名前単独で出したいと思います。 相場はどれくらいでしょうか? ちなみに、いとこたちは、私たちの結婚式にも招待していますが、いくらいただいたのか記録がなくて忘れてしまいました…極端に多かった記憶はありません。