結婚式でのご祝儀のしきたりとお礼のあり方

このQ&Aのポイント
  • 結婚式のご祝儀について疑問を抱いています。結婚式費用は夫の親が出し、夫側のご祝儀は夫の親の物です。しかし、夫の親戚からのご祝儀にもお礼を言わなければならないのかと疑問を感じています。
  • また、夫の友達のお母様からのお祝いについても疑問があります。お祝い返しは夫婦で行くと理解できますが、義母も一緒に行くことになっているそうです。普通はそういうことなのでしょうか。
  • 自分の常識がわからなくなってしまったため、皆様の意見を聞かせてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ご祝儀とは、親の物?

先日無事結婚式を挙げました。 結婚式費用は、両家人数割りで、 夫の方で掛かった費用は夫の親が出し、 夫側のご祝儀は夫の親の物です。 これには、不満はありません。 ちなみに私側は、私の貯金プラス、親から 30万貰い、私側のご祝儀は頂きました。 夫の親戚は非常に多く、結婚式に呼んでない親戚(夫から見れば6等親の親族)に結婚式が終わって数日後に ご祝儀を頂いたそうです。 ご祝儀は親の物です。 しかし、GWにその親戚の家にお礼を言いに行かなければ ならなくなりました。 私は、頂いてない物に対してお礼を言う事に疑問を思います。 ましてや、6等親の親族まで付き合わなければいけないと思うと 嫌で嫌で・・・ 私の常識が間違っているのでしょうか? さらに、夫の友達(女)のお母様にお祝いを頂きました。 夫婦でお祝い返しを持っていくなら理解出来るのですが、 義母もついて来るそうです。お祝い返しは義母が選んでるそうです。 普通はついて来るのですか? 自分の常識が分からなくなってしまったので、 皆様の意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.10

かわいくてきれいな「うちの嫁」を連れて見せびらかして、ご自分の幸せに浸りたいのですよ。 あなたは美しい花なのですよ。 日本一の笑顔で、お母さんを満足させてやってください。 息子のお嫁さんが、どんなにうれしい存在か、わかってあげてやってくださいませんか。情けは人のためならず・・きっと遠からず、あなたに福がきますから。 休日がつぶれるのは、ほんとにやりきれませんよね。 お気持ちはわかりますが、親御さんの親戚づきあい・友人づきあいでいままで散々多額の冠婚葬祭費を出してきたお返しとして、今回あなたのご主人のためのお祝いも戻ってきたとも考えられるわけです。 また、今後も、親御さんはそれ相当の金額で冠婚葬祭費を負担し続けるのですし・・・。 いずれにせよ、冠婚葬祭費はもらいっぱなしではないのです。いわば、預り金のようなものです。 いただいたものは、おつきあいとして、また、出て行く分です。 とにかく、皆さんの言うように、しばらくは黙って、自分は引っ込めて、おかあさんのいうとおり・・・と素直にニコニコ従いましょう。

maro32
質問者

お礼

>かわいくてきれいな「うちの嫁」を連れて見せびらかして、ご自分の幸せに浸りたいのですよ。 あなたは美しい花なのですよ。 日本一の笑顔で、お母さんを満足させてやってください。 息子のお嫁さんが、どんなにうれしい存在か、わかってあげてやってくださいませんか。 昨日、実家の母に話したら、同じような事を言われました(笑) 私が、心狭かったなあ~と思いました。 出来る限り、従ってこうと思います。 仲悪くなるのは嫌ですもんね。 ご回答してくれてありがとうございます。 頑張ります。

その他の回答 (9)

  • tunatoro
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.9

こんばんは。 私もmaro32様と同じ状況だったので思わず回答しました!! 違う点はうちは人数割りではなく、半々だったことと私のところの費用は 私ではなくうちの両親がだしてくれたという2点です。 私の場合は、義母の友人のところへ結婚祝いを頂いたお礼をしに行きました。 しかも結婚式の写真まで持って、主人と義母と私と三人で。。。 義母いわく、「その方は病気であと何年生きられるかわからない方だ。 結婚祝いを持ってきてくださったときもちょうど家に誰もいなかったし、 申し訳なく感じている。一緒に行って結婚の報告をしてくれないか?」 とのこと。 ???って感じでしたが、強制的な感じだったのでとりあえずついていきました。 御祝い返しは義母が用意していました。 私もまだ引越ししていなくて、仕事もしていなかったし、暇だったので 言われるがままについて行きましたが。。。 「なんで頂いてもいないのに挨拶に行かないといけないのか?」 といっても義母との間がぎくしゃくするだけですし、 辛抱してついて行った方がいいのかな?と思います。 うちは義母が友達から色々御祝いを頂いたらしく、結婚報告はがきを 早く出せだの、うるさいったらありゃしないって感じでした。 今となっては落ち着いていますが年寄りのわがままとでも思って 従っておいた方がいいのかな?と思います。 私は義母に対して色々意見を言いたいこともたくさんありますが、 まだ義母は元気なので将来何かあって義母に頼らなければならないこともでてくると思います。 そんなときに自分が困らないように義母とは一応平和にやっているつもりです。 maro32様も子どもができたりしたときに頼らねばならないときもくると 思いますので、今は我慢して味方につけておきましょう。 一度敵になったものは味方にできないけれど、味方は自分次第でいつでも 敵にまわせますよ。 今は???と思ったことでも少し辛抱すれば解決できることは辛抱しちゃいましょう。

maro32
質問者

お礼

>一度敵になったものは味方にできないけれど、味方は自分次第でいつでも敵にまわせますよ 全くです。 何だか、同じ環境の方がいて、気持ち的に楽になりました。 頑張ってみます。 ありがとうございました。

  • since2005
  • ベストアンサー率43% (150/346)
回答No.8

でも、旦那がここまで育ったのも、陰ひなたで親戚の援助があったからかも知れませんよ。 それに子供独り独立させるまでに何千万かかっていることか? それに比べたら100万?位、良いじゃないですか? ここは逆にチャンスです。 この子はできると思われるか、なんじゃと思われるか? 付かず離れずの距離が大事だと思います。 異国の風習と割り切って、そつなくこなしては? 血縁はもめると死ぬまで切れない中ですから、安いモノでは?

maro32
質問者

お礼

結婚式のご祝儀は、どうでもいいのです。 その後のご祝儀。お金が欲しいのではないのです。 貰ってない物に対してお礼など出来ないと言う考えです。 会った事もないので。 >異国の風習と割り切って、 思わず笑ってしまいました(笑) そうします。

  • pyoinu
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.7

去年結婚しました。 うちもまっっったく同じ状況でした!! うちは主人が「納得いかない!」と主人の両親と大ゲンカ・・・数ヶ月の間、主人は両親に電話で怒鳴り散らしていました。。 もちろん、「直接いただかなかった(両親がもらった)ご祝儀に対してお礼を言う義務はない!」と断言し、一切お礼は言っていません。お返しも全て両親がしたようですので知りません。 私のほうは、全部いただいたので自分でお返しの品を選んで送りました。

maro32
質問者

お礼

pyoinu様の旦那様は、自分の意見持ってる方なのですね。 うちのは、親の言い成りですから・・・ 34歳(夫)にもなって親の言い成り・・・ 呆れます・・・ ありがとうございました。

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.6

>ましてや、6等親の親族まで付き合わなければいけないと思うと >嫌で嫌で・・・ 関東でこんなに親戚と付き合うのかと思うと今後を考えるとげんなりしてしまいますよね・・・。 まあ、我慢して付き合っておかないと旦那が肩身が狭くなったり、自分が親戚にとけこめなくなってしまうので表面は穏やかに付き合って友達に愚痴を聞いてもらうしか(泣) >義母もついて来るそうです。お祝い返しは義母が選んでるそうです。 >普通はついて来るのですか? 結婚は親から独立して家庭を築くの考えからするとおかしいですよね。 だけと、もしかしたら義母さまとご友人母様がお友達なのかもしれないし、気が合うのかもしれない。 やんわりと自分の意見を言える方法を見つけるか、旦那を操縦する術を見つけて旦那から言ってもらうか。ただ、旦那の実家の悪口を言っては駄目です。新婚当初その地雷をお互いに踏んで大喧嘩しました。 自分の常識だけでやると親戚付き合いはイライライライラしてしまうので、相手の価値観を容認しながら付き合うしかないと・・・。

maro32
質問者

お礼

>まあ、我慢して付き合っておかないと旦那が肩身が狭くなったり、自分が親戚にとけこめなくなってしまうので表面は穏やかに付き合って友達に愚痴を聞いてもらうしか(泣) そうしてます(笑) 夫婦喧嘩は、夫の実家のネタしかありません。 一方的に、私が怒っているだけですが(笑) ご回答ありがとうございます。

noname#31951
noname#31951
回答No.5

>夫の友達(女)の親に挨拶に行く方もついて行くのは理にかなっているのでしょうか? お祝いを頂いたのが「先方の親御さん」なので、親がついていくべきだ --と、考えたのでしょう。 そう考えれば、少なくとも義母さんの中では理にかなっている話なワケです。 お祝いを頂いたのが「ご主人のご友人」であれば、 さすがに義母さんも「ついて行く」とは言わなかったと思いますよ。 まあ「自分の常識=他人の非常識」ともいいますから、 「どれが正解」というワケではないんですけどね。

maro32
質問者

お礼

そう考えれば、納得かもですね。 ありがとうございます。

noname#31951
noname#31951
回答No.4

結婚式に参列していない親族に対する「披露」という意味合いもあるでしょうね。 だから、義母さんが同行するのでしょう。 そう考えれば、さほど常識ハズレではない、というか、 むしろ理にかなっているともいえるような気もします。

maro32
質問者

補足

夫の友達(女)の親に挨拶に行く方もついて行くのは理にかなっているのでしょうか?

  • -April-
  • ベストアンサー率22% (15/67)
回答No.3

結婚式は地方や家によって考え方が様々あると思います。 多少疑問に思うことがあっても義母様の言うことを聞くことがコトを丸く納める術でしょう。 自分たちの仕切りで全てやりたいと思い金銭の援助を一切受けていないなら多少は解りますが、費用を折半したとはいえ2人の結婚式の援助をしてくださっている訳で、義母様はよかれと思ってやっているコトだと思います。 今後のコトを考えて義母様をたてた方がよいかと思います。

maro32
質問者

お礼

地方は、関東です。 式を行う当初は2人で貯めた貯金と私の貯金で 行う予定を、式約2ヶ月前に、援助などお願いしてないのに、 勝手に折半にせれました。 これでも、夫と喧嘩しました。 義母の言ってることに従いました。 丸く収める方法が、これしか無かったので・・・ >今後のコトを考えて義母様をたてた方がよいかと思います。 それも分かってます。 また、我慢するしかないんですよね。 ありがとうございます。

  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.2

こんにちは ご祝儀は普通、結婚するお二人宛に包むものなんで、 普通は本人が貰うんじゃないですかね。 ただ、結婚式の費用を出してもらってるのなら、 ご祝儀で返すというのはあると思います。 普通に結婚式費用を借りていて、ご祝儀で返すと考えれば? まあ、一般的な話で行くと、結婚式費用を援助してもらっても、 ご祝儀も、今後の新居の準備費用にしなさいとかいって、全額もらいますが。 とりあえず、ご祝儀を上げた側からすると、お二人に包んだんであるので、お二人からきちんとお礼をするのが常識です。

maro32
質問者

お礼

>ご祝儀を上げた側からすると、お二人に包んだんであるので、お二人からきちんとお礼をするのが常識です。 全くその通りです。 しかし、頂いてない・・・ (お金が欲しいとかじゃないんです。) 形だけになりますが、我慢した方がいいという事ですね。 ありがとう御座います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

常識を言っても相手にとっては常識ではありません。特別なことがなければ従ったほうが無難です。

maro32
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 私が従えば、まるく収まりますもんね。 お金が欲しいとかじゃなくて、 正直、正社員で働いていて、休みの日ぐらいは ゆっくりしたいのに、 親族巡りのGWになりそうで・・・ 入籍は、去年してるので、 正月は親族巡りの正月でした。 GWもかあ~ 大型連休に仕事入れたい気分です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祝儀は親のもの?

     はじめまして。11月に入籍をしたものです。 夫の仕事が忙しいので挙式・披露宴はまだ未定です。 昨日 夫の実家にバレンタインの品を届けに行ったのですが、お礼を言われる間もなく、義母がすごいけんまくで「いつ結婚式やるの?」とカレンダーを片手に攻め寄ってきました。夫じゃ話しにならないという事でした。 夫が忙しくまだ式場を見にいけていないと言ったら「1人で見にいけばいいでしょ」と・・・冷たく言われました。 もともと口がうるさく、自分の常識をおしつけてくるような古い考えの人なのですが・・・ 私は両家の親に負担をかけたくなかったので「結婚式の費用は祝儀で賄って、足りない分は二人で負担します」と伝えたら「私は今まで祝儀などお金を払ってきたのだから、旦那側の祝儀は私がもらうのが常識でしょ」と言われました。そんな言い方しなくても・・・となんか悲しくなってしまいました。  「両家で費用は分けて払う」とその後に言われましたが、それは全然当たり前の考えだと思うので納得できます。それだけを言われれば何も思わなかったのですが、最初にすごいけんまくで言われた「祝儀は親のもの」という考え方に納得できなくて。 義母が色々祝儀を払ってきたのだとしても、その都度お返しをもらってきているはずだし、お祝いとは気持ちではらうもので、ここぞとばかりに回収するというがめつい考えが納得できなくて。 結婚式の祝儀が親のものという常識は本当に正しいのですか? あと、皆様は結婚式の費用はどう分担しましたか? 初めての事で色々調べてみましたが、経験談など参考になるご意見がもっと聞けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀について。。。

    結婚式のご祝儀について。。。 最近、友人と話しててふと疑問に思いました。 私の親は「これから先の付き合いに使いなさい。」とご祝儀のうち、いくらか私に渡してくれました。 友人の親も同じようにしてくれたそうです。 私の夫はお義母さんに5万円だけもらいました。 夫が言うにはもらったご祝儀で式代がプラスになったとか・・・。 夫側の式代は、伯母さんの互助会割引があったから うちより人数が20人くらい多かったけど、支払い金額が同じくらいか安かったです。 ご祝儀で結婚式場に支払い。残りはどこへ?状態です。50万位はプラスになってるはずなんです。 お義母さんはお金に細かいというかがめついというか・・・。 友人も「ちょっとお金にがめついね。」と言います。 私の親は「お金に細かいのは家を建て直すからじゃない?!」と言います。 (夫の実家は雨漏りするし、すき間風がヒューヒューなんです。笑) 夫は結婚式をしてもらったから両親に頭が上がらないようです。 結婚式をしたかったのは私よりお義母さんなのに。。。 友人の旦那さんとこは、両親に全部ご祝儀をもっていかれたのですが 妹の結婚式の時、おかあさんがご祝儀を準備してくれて 「あなたたちの結婚式のご祝儀、こっちに全部もらってるからこっちで用意したわよ。」 と言われたそうです。 だから友人はご祝儀もっていかれた事を納得してたし、お金の管理大変だし助かるからと、感謝しています。 親が結婚式のお金を出したのだから、親が全部ご祝儀をもらうのはわかるのだけど 今後の親戚や友人の付き合いのために多少はくれても・・・と私は思います。 今年に入ってから夫の友人の結婚式が2件あり、何とかご祝儀を準備しました。 私の受け取ったご祝儀は私側の親戚や友人の冠婚葬祭にしか使いません。 みなさんはご祝儀をどのようにされましたか? 私の考え方で何か違うって点がありましたらご指摘お願いします。 まだまだ世間知らずなので勉強したいです。 よろしくお願いします。

  • お祝儀をそれぞれの親に返すときの分担について

    こんにちは。 9月に結婚式をする予定で費用を彼の両親が6割、 私の両親が4割負担してくれることになっています。 結婚式でいただいたお祝儀はそれぞれの親に返そうと思っているのですが、 このときの配分はどうしたらよいのでしょうか? 私と彼の貯金は家の購入資金で使ってしまったので 家電や家具、その他色々のものは両方の親が分担して買ってくれました。 この時点ではおそらく出してくれた費用は5分5分くらいだと思うのですが、 彼のおばあちゃんから自由に使いなさいとまとまったお金をいたいています。 親族だけの披露宴なので 彼の親戚からいただいた分は彼の両親に、 私の親戚からいただいた分は私の両親に返すのが一番わかりやすいのですが、 彼のおばあちゃんにもお金をいただいていますし、 これで本当に良いのか疑問に思ったのでアドバイスしていただけると嬉しいです。 彼の家族に常識がないと思われては困るので よろしくお願いします。

  • ご祝儀の使い方

    結婚の準備をしています。計画している中で、私と彼女の実家の価値観の違いがよくあります。私が非常識なのか考えれば分からなくなります。1つにご祝儀なのですが、ご祝儀とは本来どうゆうものなのでしょうか?彼女が言うには結婚したら親戚関係のご祝儀は親に渡すものだと言うのです。その祝儀の中から親がお返しをして、花嫁家具を揃えるとか、多少お金が余れば彼女名義の通帳に入れて本人に渡すとか。そゆうのが正しいのですか?だから、私も同じように、私側の祝儀の中から、自分の必要な物と、電化製品を揃えればいいと・・お互いのご祝儀の額等想像しないでくれとか、私は私、あなたはあなたと言うのですが、そんなものなんでしょうか?わたしは、2人のご祝儀は2人でお返しをして、残りはお祝いとして2人の生活のスタートとして頂けるものだと考えていました。生活のために使う点で同じかもしれませんが、何かよそよそしいような。教えてください。

  • 引き出物と祝儀のお返し

    来年結婚する予定ですが貯蓄が二人で100万しかありません。 結婚式は、10万以内の身内だけの小さなものをするつもりです。 その後、披露宴を兼ねた両家お食事会を親戚達も呼んでするのですが、その時、おそらく祝儀を頂く事になるんですが、引き出物とお祝い返しを一緒にしてギフトカタログを渡そうと考えているのですが、一緒にしても問題ないですか? 前もって用意する為、祝儀の額が違っても同じカタログになりますが大丈夫でしょうか?

  • お祝儀金額、親を超えてもいい?

    義姉が結婚します。 私たち夫婦と子供(幼稚園)、義母が結婚式に招待されました。 義父母は高齢になってからの再婚同士で、夫は義父の、義姉は義母のそれぞれ連れ子・・といっても、夫・義姉とも再婚当時すでに大人でそれぞれ独立していたため、一緒に暮らしたことはなく、普段の付き合いもありません。 ご祝儀に義母は、5万包むといいます。義父は療養中で出席できません。 私たち家族は10万にしようかなと思っていましたが、義母は、親が5万なのにそれ以上なのはよくない、夫婦で3万でよいといいます。 3万ではあまりに少ないですよね・・? でも、親を超えるのも躊躇します。 こういう場合、いくらくらいが相場でしょうか?

  • 義弟結婚時の御祝儀

    教えていただきたいです。 夫の弟が今年の夏に入籍し、式は来年の春だということです。 親族の御祝儀なので夫婦で10万円を用意するつもりでした。 夫にその旨を伝えると、御祝儀プラスしてプレゼントもあげるつもりのようです。(お互いが出し合っている家計から出すそうです。) 以下私達が結婚した際の状況です。 結婚式は海外挙式、披露宴はないが出席者を招いての簡素なパーティーを行った。手土産有。 (私の希望はヨーロッパで二人だけでの式だったが、義母の希望を汲みハワイで行った。義母は自身の希望を私が考慮してハワイにしたことを知らない。) 義弟カップル(この時点で二人は結婚する予定があると私達に言っていた。)の旅費は義両親もち。 義弟カップルからの祝儀はなし。 帰国後1万円程のなまものをプレゼントとしていただいた。それに対して内祝いをお返し済。 以上の状況です。 ネットを見ていると、兄弟間での御祝儀は当たり前と書かれている方と、独立しているかそうでないかで変わる。と書かれています。 私達の場合は海外挙式と特別な状況であったので御祝儀がなかったことは仕方ないとして、夫の言うように御祝儀に重ねてプレゼントまであげるのが常識なのでしょうか? 夫は身内贔屓する傾向にあり、私の姉夫婦は御祝儀をくれましたが一切礼なども言いません。にも関わらず夫家族が何かある度にプレゼントを贈ると言うので世間一般の常識を教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 義兄の結婚式のご祝儀&引出物について

    長文です。 来月中旬に義兄(33歳)の結婚式があり、 夫(31歳)と私(34歳)宛てに招待状が来て2人で出席の予定です。 夫にご祝儀をいくら包もうか相談したところ 「引出物なしで2人で3万円で良いと母が言っていたから、それで良いよ」 と言われました。 私たちは昨年結婚し、共稼ぎ&まだ子供はいません。 私たちの結婚式の時は、義兄はまだ独身で家族ということで招待状なし& 引出物も付けませんでした。夫はいくらか義兄からご祝儀はもらったようです。 今回、私は結婚して世帯を持ったのだから1家族として それなりのご祝儀を出すものと思っていました。 普通なら夫の家族が決めたことだし、多い金額を請求されるどころか 少なくて良いと言ってくれているのだから「助かるわ。ありがとう~」と 思うべきなのかもしれません。 しかし私は夫の親兄弟に「ちゃんと私たちが結婚して所帯もったんだって 認めてもらえてないないのかなあ」とも思ってしまうのです… (もちろんそんな悪意は無いことは分かっているのですが…) ちゃんとご祝儀2人分出して、引出物を付けて頂いた方が嬉しいと思うのです。 (ちなみに他の叔母などは1人出席でご祝儀3万円、引出物ありという取決めみたいです) 夫の家庭の事に意見を言うべきでは無いか?とも思いましたが、 今日、夫に私の気持ちを伝えてみました。 「兄は、引出物は大した物じゃないし、それよりもご祝儀の負担を下げてあげた方が良いんじゃないか?と思いやりの気持ちで判断し、母もその意見を尊重した。 兄がそう決めたことだし、俺もそれで良いと思うし、被害者意識が強すぎるんじゃないか?家それぞれの考えがあるんだから、不満があるなら直接、母や兄に言ってくれ」と言われました。 (実際には夫が義母に電話で伝えてしまいましたが…) 私の感覚がおかしいのかなあとも思い、私の母に本当に3万円で良いのかしら?少なすぎないか?と話をしたところ、母は怒ってしまいました。 「2人宛てに招待状を出してくれたのは良いと思うけど、金額少なくて良いけど引出物付けないって勝手に判断するってことは、あんたの存在を無視して、あんたのことを馬鹿にされているって思えるよ」と… 父も「安く済むから省けば良いという問題ではない。そういう対応でお前のことを夫や夫の家族がどう思っているかが分かるんだぞ。。 子供が常識を分からないなら親がちゃんと教えるべきでないのか?」と不満そうです。娘のことだから、過剰に不満に思ってしまうのかもしれませんが… 夫の両親はとても温厚な人で、子供の意見を尊重し口出しをしない人達です。 楽と言えば楽です。 私の両親は、ある程度の常識は子供が分からなければ、親が教えなければいけないという考えを持っています。 私達が結婚する時などの夫の両親の対応についても、あまりにも無関心すぎると以前から不満はありました。私も正直そう感じる場面はありました。 私も両親の影響を受けているせいか、ある程度の常識を持って対応すべきと考えてしまいます。夫は、何が普通かなんて人それぞれだ、人の家の事にまで口出すべきでは無いという考えの人です。 今までも何か問題があった時、その都度、私は夫と話し合いをし乗り越えてきました。 両家、それぞれ違う考えやルールがあり、一概に常識が無いという言葉で片付けれないこともあるのも分かっているつもりです。 今回、私や私の両親が感じた気持ちというのは、夫の言うように、 自分勝手な被害者意識の強い過剰な反応なのかなあ? 自分の心に閉まっておくべきことだったのかなあ?とも悩み、 参考までに皆さんの意見を聞いてみたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 親のご祝儀

    式の当日、親はご祝儀を持参するのでしょうか。 以前、簡易的な結納金のような援助のようなお金のやりとりをしています。 私はそれがご祝儀のようなものと思っていました。 ご祝儀の相場を検索すると、きょうだい・親戚は書かれていますが、親の項目がは見つかりませんでした。ということは、親はご祝儀を渡さないということでしょうか。 しかし、彼は、式の時に彼側の親もご祝儀を持参するのではないか。普通はそうでしょと言っていました。 それが普通ということならば、私の親にもご祝儀を用意してもらう必要があるので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 親戚に対する引出物とご祝儀のバランスについて

    結婚式まであと8日と迫っているのですが、 夫側の親戚に対する引出物とご祝儀について悩んでおります。 既に結婚式に招待している親戚夫妻からご祝儀10万円を頂きました。 (仮にA夫妻とします) 夫側の親戚に対する引出物は下記のようにする予定です。 1.カタログギフト(5000円) 2.引菓子(1300円) 3.慶事用のスープセット(1000円) おまけとしてサブ引菓子(320円)←プチギフトとは別です 以前A夫妻のお子様の結婚式に義父が1人で出席しており、 義父はご祝儀として50000円を包んだようです。 ただ義父は遠方からの出席のため、 30000円の交通費を頂いたときいています。 (ピーク時で交通費は往復60000円弱です) 何と夫、義母、義父がA夫妻に対して30000円相当の引出物にしなさいと、 結婚式2週間を切った日に急に言い始めました。 いろいろと話し合いをしていますが、まだ決着ついていません。 とりあえず30000円相当の引出物と言う案はなくなりましたが、 上記の引出物では足りないと夫側では思っているようです。 3つの案のうちのどれかが良いのではないかと私は思っています。 ・5000円のカタログギフト→10000円のカタログギフトへ変更 ・5000円のカタログギフトのまま、鰹節セットをプラス ・5000円のカタログギフトのまま、結婚式後内祝いとして別途何か発送 ただ夫側にももう一組親戚夫妻を招待しており、 その後夫妻からはご祝儀を事前に貰っておりません。 (仮にB夫妻とします) 夫に聞いてもB夫妻が当日いくら位包むのか見当がつかないようです。 夫はB夫妻とその子ども(夫から見たら従姉妹)2人を招待しています。 その子どもは社会人の27歳と22歳の学生です。 少なくとも夫側の親戚に対しては一律同じ引出物にしないといけない と思うのですが、どの親戚夫妻にも10000円の引出物はいくらなんでも やり過ぎだと思っています。 私はある伯母から30万円相当の真珠のネックレスを頂きましたが、 さらにありがたいことに当日は10万円ご祝儀を下さるようです。 私の親戚に対する引出物は夫側の親戚のものと同様ですが、 ネックレスを頂いた夫妻には5000円相当のハンカチとポーチのセットを 差し上げます(商品は母が選択しました)。 参考までに都心にあるホテルでの結婚式を行います。 料理+ドリンク代=22000円 私の親戚に対する引出物は親の指示に従いすぐ決まりましたので、 夫側の引出物を考えるのはすっかり面倒になってしまいました。 夫は会費制の結婚式がおもに行われる地域の出身で、私は横浜出身です。 夫が会費制の結婚式しか知らないため、かえってお金に厳しいと 思っていましたが、貰ったものは返さなければと言う考えのようです。 引出物はお料理の3分の1程度でいいと言われていますよね…。 A夫妻から多額なご祝儀を頂いたら私もさすがに何か検討しますが、 2人で10万円ならば特に気を使わなくても良いのではないかと 思っています。お祝い事なので、贈る側も特にお返しは これ位欲しいとは考えていないと予想しています。 私がA夫妻の立場でしたらそんなことはまず考えないと思います。 結婚式は事業ではないので黒字にしようとは特に考えず、 トントンもしくは少しの赤字で収まれば良いなと期待しています。 皆さんは親戚夫妻に対する引出物(内祝も含めて)についてどのように お考えでしょうか。ざっくばらんにお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう