• 締切済み

出産で退職後の年金等について

初めまして、かなり頭が混乱しているのです、教えてください。出産を8/20に控えて4/30で会社を退職致しました。 健康保険は任意継続の為、2倍の保険料を払っています。年金に関して、旦那の扶養になり第3号の手続きをする予定。旦那の会社では扶養家族の変更手続き提出後、私の方で雇用保険の資格喪失届け?を提出せよと旦那の会社からは言われております。それを旦那の会社に提出すれば第3号の手続きが終了するのか、もしくは私の方で社会保険事務所などに行かなくてはいけないのかが分からず困っています。それも何日以内などの制限はあるのでしょうか? また、出産手当金、一時金は私の健康組合で請求しますが、その際手当金は3612円以上の日給なら扶養から外れ、国民年金を自分で支払わなくてはいけないのでしょうか?その計算方法が今ひとつ分かりません。月給が毎月違うので(派遣の為)1月分から4月分までの総額金額の平均で月給を出し、それを30日で割るのでしょうか? ちなみに手当金は産前42日前から発生しますが、もし3612円以上なら扶養は外れるとして、もし外さなかった場合何か連絡等はあるのでしょうか?それとも勝手に旦那の会社で外してもらうものなのでしょうか。 もうすぐ産前42日前になるので、2ヶ月足らずなら国民年金を払った方がいいのかと悩んでいます。会社側も出たり入ったりではよくないのでしょうかねぇ・・ 以上長文ですが回答お願いします

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>やはり年金も自分で手続きしないと、いけないのですね。 任意継続をして年金だけという場合は自分の手続きになります。 >15年4月からは第3号の手続きは、 会社でやってもらえる これは健康保険の扶養の手続きの際には同時に手続きしてもらえるという意味です。 ですから、任意継続が終了したときにご主人の健康保険の扶養に入りますが、このときには年金は手続きしなくても自動的に扶養に手続きされます。 出産手当金が3612円以上の場合は社会保険の扶養には入れませんが、税金の扶養では出産手当金は非課税なので計算に含めませんから税金の扶養には入れます。ご主人の年末調整時には手当金を除いた収入で申告ください。

  • karinto7
  • ベストアンサー率23% (58/251)
回答No.2

ちょっと疑問に思ったのですが 健康保険は任意継続にされた様ですがご主人の扶養に入ってしまった方が良いのではないでしょうか? 収入などの問題も有るかと思いますが扶養に入れたら2倍の保険料が不要になりますし手続きも簡単だったと思います。 現在3号の手続きはご主人の会社を通して健康保険の扶養家族の申請と同時に行います。 あえて任意継続と第3号にするメリットが有るのでしょうか? 扶養の計算には出産手当金は含まれないと思います

mai625
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那の扶養に入ってしまうと、手当金が一円も出ません。計算すると40万は戻ってくる計算です。任意継続をしても元は取れる計算です。 子供が生まれてからまとまったお金が入るのは、やっぱり助かります。確かに会社側からすればめんどうですよね。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

>私の方で雇用保険の資格喪失届け?を提出せよ 離職票かと思いますが、これは健康保険の扶養に入れる場合に求める会社があります。 しかし健康保険の扶養には入らないので(任意継続するから)それを会社に伝えてください。 >それを旦那の会社に提出すれば第3号の手続きが終了するのか、 終了しません。 >もしくは私の方で社会保険事務所などに行かなくてはいけないのかが分からず困っています。 市町村役場の国民年金課に行けば手続きできます。ただ任意継続+3号被保険者の手続きは社会保険事務所でなければ扱えないかもしれません。電話で事前に確認してください。 >それも何日以内などの制限はあるのでしょうか? 2年以内であれば遡って手続きできます。 >手当金は3612円以上の日給なら扶養から外れ、国民年金を自分で支払わなくてはいけないのでしょうか? その通りです。 >その計算方法が今ひとつ分かりません。 標準報酬月額から標準報酬日額を算出し、それから求めます。ただ面倒なのでわからなければ気にしなくてもいいです。申請すれば受給金額が判明しますので、それから扶養を外れる手続きをすれば十分です。 >もし外さなかった場合何か連絡等はあるのでしょうか? ありません。忘れずに処理してください。(1号への変更は役場で出来ます) 後で判明することもよくあり、その場合遡って取り消されます。 2年以上経過してから取り消されると、遡って1号被保険者として加入することも出来ないので、未加入又は滞納が残ってしまいます。 >もうすぐ産前42日前になるので、2ヶ月足らずなら国民年金を払った方がいいのかと悩んでいます。 面倒であればそういう方法もあります。手間を掛けて26,600円(二か月分の場合)もらうかどうかです。

mai625
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那の会社には任意継続の旨は話してあり、年金部分だけを扶養にして欲しいと言ってあるのですが・・・ やはり年金も自分で手続きしないと、いけないのですね。 どこかのHPに、15年4月からは第3号の手続きは、 会社でやってもらえるようなことが書いてあったので、混乱してしまいました。 年金の制度はいまいちよくわからないので、2ヶ月足らずでも26000円は大きいです。

関連するQ&A

  • 出産後の保険・年金の件

    初めまして。 2月に出産を控えて現在、産前産後休中です。 出産後は、忙しくなると思いますのでいろいろ手続きなどの準備をしておきたいのですが、保険・年金についていまいち分からないので教えて頂きたいです。出産予定が2月18日ですので、実際退職する日は、4月になります。夫は、自営業で国民年金と建設国民健康保険に加入しています。退職後、失業手当をもらいたいと考えているのですが、その場合 (1)私の年金は、国民年金に加入するのでしょうか。 (2)健康保険は、現在勤めている会社の健康保険の継続か、国民健康保険に入るのでしょうか。 (3)失業手当が全て終わったら、夫の扶養に入ることになるのでしょうか。 (4)出産後、子供はすぐに夫の扶養に入れていいのでしょうか。 (5)出産の場合、失業手当もすぐに普及されないみたいですが、それまで 夫の扶養に入れなければ、金額的にすぐに夫の扶養に入ってしまった方がいいのでしょうか。

  • 出産手当金と国民年金第3号 そんなことできたの?

    知人が出産のために退職しなくてはならなくなり、健康保険や年金をどうするのがよいかと相談を受けました。私は以前、総務の仕事をしていて、社会保険の知識も少しありました。そこで、 「(1)産前42日以降の日付で退職して、産後56日までの期間の出産手当金をもらう。(2)ただ、出産手当金の日額がご主人の健康保険(政府管掌保険)の扶養の範囲を超えるので、産後56日までの間は、健康保険は任意継続にし、その後に扶養になる。(3)任意継続している間は、国民年金第1号の手続きをする。」というのがいいのではないかと、アドバイスしました。 私自身、彼女より少し前に出産退職したのですが、そのときに社会保険事務所や色々なところで聞いて、私もそのように手続きしました。 知人は、任意継続し、出産手当金をもらい、産後56日たってからご主人の扶養に入りました。ただ、退職後の年金の手続きだけしないでいたそうで、手続きに来なさいと市役所から案内が届き、先日、市役所に行ったそうなのです。第1号で保険料を納めなくてならないと思っていたら、「扶養に入れる状態で社会保険に入っていたのなら、国民年金だけ第3号の扱いでいい。保険料は払わなくて済む」と言われたというのです。 そんなことができるのでしょうか? 市役所の人の間違いかと思ったのですが、気になってネットで調べていたところ、過去のOKWEBの質問で、「出産手当金をもらっていた間は第1号になるものだと思っていたら、その後一切収入がない場合は3号にできるというような話を聞き、社会保険事務所に問い合わせると、国民年金第3号被保険者該当申立書が送られてきた」というのを読みました。どういうことなのでしょうか? 国民年金第3号の要件は政府管掌保険の扶養の要件と同じと理解していたのですが、出産手当金をもらっていて健康保険の扶養に入れない期間でも国民年金第3号になれる手続きがあるのでしょうか? 知人がもし、私のアドバイス通り、退職後すぐに国民年金第1号の手続きに行っていたら、払わなくても済む保険料を払わせてしまっていたと、とても申し訳なく思います。 また、私もそろそろ仕事に復帰したい、できれば以前やっていたような総務の仕事に戻りたいと思っているので、正しい知識を得たいのです。 どうか詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 出産手当金と扶養と年金と健康保険と雇用保険の関係

    3月上旬に出産予定の妊婦です。 9月末に退職しました。その前の7月から転職もしています。被保険者期間が1年以上あり、転職の間も空白期間はありません。 11・12月は国保に入りました。年収の関係で旦那の扶養には入れず、今年はまだ国保のままです(1月分はまだ未払いです)。出産手当金の産前産後の範囲ですと1~4月までが対象期間になると思います。 この場合は土日というのは含めるのでしょうか? ちなみに失業保険延長手続きは12月にしてあります。 あと年金ですが・・・、10月に国民年金1号にする手続きをしたのですが、旦那の会社より第3号手続きがされていまして、社会保険事務所より2重払いになってしまうので、10月分納めた分が返還されてきました。 社会保険事務所に「出産手当金の手続きをするつもり。」と伝えたら「産前の対象の1月からは役所で国民年金第1号に切り替えをしてください。」とのでした。 旦那の会社に問い合わせたところ、総務の方が「失業保険の延長をしているのならば健康保険は扶養には入れません。ただ年は第3号のままでも大丈夫だと思いますが・・・。そこまで役所や社会保険事務所も調べないから。」との解答でした。 今年の年収は出産手当金や出産一時金、失業険をいれたとしても103万円はいきません。 できれば余計なものは払いたくありませんし、でも貰えるものは貰いたい。検索しても回答がまちまちなので、 正答をおねがいします。

  • 出産退職の色々な手続きについて

    11月16日に出産予定です。 9月30日を持ちまして約4年間勤めていた会社を退職したのですが色々な手続きに戸惑っているのでご質問致します。 まず ・在職していた頃は派遣だったため社会健康保険・厚生年金・雇用保険をかけていました。 ・今年の年収が130万を超えているため退職後、旦那の扶養には入らず、健康保険組合の任意継続しました。 ・出産手当金は確認したところ11月10日までに産まれたら手当金が貰えるそうです。 ・失業保険は離職票が届いてからハローワークへ行って受給の延長をする予定です。 ・出産一時金は任意継続した健康保険組合から直接支払制度で手続きする予定です。 ・年金はまだ国民年金の手続きが完了していません。 今の所、今年いっぱいはこのように考えているのですが、そこで質問です。 (1)年金は旦那の扶養へ入って健康保険みたいに任意継続はできないのでしょうか? (2)来年から旦那の扶養に入った場合、出産手当金(もし貰えるならばの場合)、失業保険の手続き等はどうなりますか? 色々、自分でも調べているのですがわからない事だらけなのでどのように手続きするのが一番ベストなのか宜しかったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 退職後の健康保険、年金、出産一時金について

    退職後の健康保険、年金、出産一時金の手続きについて教えてください。 8月15日に退職する予定ですが、現在妊娠6ヶ月で11月21日に出産を予定しています。在職期間は3年1ヶ月です。 雇用保険任意継続か国民健康保険への加入か迷っています。 病院から出産一時金は出産予定日の6ヶ月前まで在職していれば自分の 健康保険から支払われると聞いたのですがそうなのですか? また、いずれ、失業保険を受けるために、期間延長の手続きをしようと思っています。 失業保険を受けられるのは、少なくとも1年後以降になるとは思うのですが、それまでは国民健康保険に入り続けなければいけないのでしょうか?それとも、出産手当金を受け取った後は、一度扶養に入り、失業保険を受け取るときにまた、国民健康保険に入った方がいいのでしょうか? また、年金も同じように、出産手当金を受け取るまでは 国民年金 保険に加入し、その後、扶養に入り、失業保険を受け取る期間は、また 国民年金 保険に加入するという流れになるのでしょうか?それとも、年金は出産手当金を受け取る場合も扶養に入れるのでしょうか?

  • 出産退職後の保険と年金について

    7月で会社を出産退職しますが、夫は自営業で国民健康保険/国民年金に入っています。 私は、社会健康保険と厚生年金に加入しています。 (3年以上になります。) 退職後はどういう手続きをとればいいのでしょうか? いつから扶養になるのでしょうか? 税金の上での夫の控除対象配偶者にはいつからなれますか? 厚生年金の任意継続はできるのでしょうか? また、失業保険は出産のため、延長届けを出す予定です。1月~7月までの収入が、この場合関係しますか?130万は超えます。 また、出産手当金・出産育児一時金は今加入している健康保険から支給されます。条件を満たしていると思うのでもらえることになります。(社会保険から国民健康保険になっても退職後から6ヵ月以内に出産予定。保険加入期間も3年)そうしたものも収入の一部になるのでしょうか? 自分で確定申告をしなければならないのでしょうか? 質問がまとまっていなくてごめんなさい。 どうかよろしくお願いします。

  • 任意継続による出産手当金の支給と年金について

    2005年5月に7年間勤務した会社を辞め、転職活動をしていたのですが、失業給付を1ヶ月分のみ受給した時点で妊娠が判明し今年3月下旬出産予定です。失業保険の受給期間は延長済みです。 昨年は退職後政府管掌健康保険を任意継続・国民年金も自分で払っていたのですが、今年から年金のみ主人(会社員)の扶養に入っています。 健康保険はこのまま任意継続し、自分の健康保険から出産一時金と出産手当金をもうらつもりだったのですが、こちらで色々読んでみたところ、出産手当金は現時点は国民年金も自分で払っていないと給付されないのかと思ったのですが、どうでしょうか? 産前産後は2/10前後~5/20前後に該当します。 その場合、1月に年金の扶養申請を主人の会社にしたばかりなのですが、また扶養を抜ける手続きをしなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 出産退職後の扶養について

    今月いっぱいで出産の為8年勤めた会社を退職します。出産予定は来年の1月です。 そこで出産手当金を受給する為に健康保険を二ヶ月間任意継続して資格喪失しその後主人の健康保険(社会保険)の扶養にはいる予定です。こういう場合、厚生年金の扶養にはいる手続きはいつしたらいいのでしょうか?社会保険の健康保険、厚生年金は別物として考えて扶養にはいれるものでしょうか?(現在月給18万円です)私の考えでは6月いっぱいで退職→7月1日から健康保険任意継続・厚生年金扶養→9月1日から健康保険・厚生年金とも扶養→出産手当金受給(その間3ヶ月間は扶養から外れますがこれは健康保険・厚生年金両方ですか?) こういう流れで行きたいのですが。間違えやアドバイスあればよろしくお願いします!!

  • 出産手当金 退職後。

    6年間働いてます。妊娠して辞めようと思っています。ただ出産手当金を頂きたいので、出産予定より6ヶ月以内までは働くつもりでおりますがそこで質問です。 辞めて以降、任意継続なく、すぐに旦那の扶養に入ったとしてもこの出産手当金は頂くのが可能なのでしょうか?それとも出産手当金を貰ってる間は、扶養には入らず、国民健康保険国民年金等自分で払う事になるのでしょうか? 旦那の扶養に入るには、私の前年の収入など関係あるのでしょうか? ド素人な質問をお許し下さいませ。何卒ご教授宜しくお願い致します。

  • 出産手当金を貰うにあたって、扶養から抜ける日数について

    色々調べてみたのですが、実際に貰った方はどうされたか教えて下さい。 退職から6ヶ月以内に出産できそうです。今は旦那の扶養に入っていて 保険料を支払っていないのですが、出産手当金給付中は扶養から抜けて 国民健康保険に加入していないといけないと学びました。 そこで、給付中というのは産前42日、産後56日間だと思うのですが 産後56日はいいとして、産前42日というのは産まれるまでは分かり ませんよね?予定日は12月8日なのですが、妹が予定日よりも1ヶ月 も早くに出産してしまったので、それを考えてもうそろそろ扶養から 外れたほうがいいのかな?と思っています。 でも、扶養から外れるということは、国民健康保険+国民年金を支払わ ないといけないということで、あまり早くに外れるのも出費が痛いなと 思っています。 同じ経験をされた方がいらっしゃれば、いつ頃扶養から外れたか教えて 下さい。

専門家に質問してみよう