• ベストアンサー

横綱土俵入りは筋トレになりますか

横綱の土俵入りに限らず相撲の稽古で基本的に行われる四股踏みとか鉄砲などは筋トレになると思いますが横綱の土俵入りの際に行われる両足のにじりなどもあるいは筋トレになるかと思いました。ヨガや太極拳のような効果はあると思いますが、どうでしょうか。横綱が強いのは土俵入りをするからということはないでしょうか。

noname#194289
noname#194289

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 其れは一理あると思います 腰を落として踏み込まなければ綺麗な形にならないですから

noname#194289
質問者

お礼

さっそくご回答ありがとうございました。特にスリッパをはいて両足の間隔を狭めようとするのは負荷が大きいと思います。

関連するQ&A

  • なぜ奉納土俵入りは明治神宮?

    突然疑問に思ったのですが、 相撲というものは、元々は神事だったわけですよね。 そして、古代からずっと行われてきたという記録もある。 ではなぜ横綱昇進直後の奉納土俵入りを、大正期に出来た明治神宮で行うのでしょうか? 祭神は明治天皇とその皇后です。神道でいう「八百万の神」ではない。 悪いとは思いませんが、どうしてだろう?と思いました。 ちなみに墨田区には野見宿禰神社というのがあって、相撲協会が管理しているらしいです。 ここは相撲の神様を奉っていて、例大祭のときに新横綱がいれば土俵入りを奉納するらしいですが あまり話題にはなりませんよね。 場所が広くて目立つような神社が他にないから明治神宮でやるんでしょうか。 それとも明治天皇と相撲に浅からぬ縁でもあるんでしょうか。 いつから明治神宮でやるようになったんでしょうか……?

  • 史上最弱の横綱は誰だと思いますか?

    大相撲九州場所が絶賛開催中です。 白鵬がほぼ2年ぶりとなる金星配給をしたなどということもありましたが、これは「まぐれ」の範囲ということでいいと思います。鶴竜も順調です。 日馬富士が不調です。先場所、眼窩底骨折という怪我を負ってみるみるうちに目の周辺が青黒く腫れ上がって途中休場をしたのは記憶に新しいところですが、巡業をすべてキャンセルして療養し、九州に入ってから急ピッチで仕上げて今場所に臨んでいるようです。 その意気やよし、ですが、ちょっと危なっかしい相撲が目立ちます。考えてみれば、日馬富士の不調は先場所の怪我に始まったわけではなく、二場所連続の全勝優勝というあの昇進の時の強さは長く鳴りを潜めているように思います。 というわけで考えてみました。 史上最弱の横綱は誰だったか。 史上初めて「皆勤した横綱が負け越し」という不名誉記録を作った大乃国、その記録の2例目を作った若乃花・・・などいくつか上がりますが。 やっぱり双羽黒かなあと思わざるを得ません。優勝制度ができてから、優勝を1回も経験せずに角界を去った唯一の横綱。土俵の上で負けてから引き上げるときに、付き人を両脇に立たせて肩を借り片足を引きずって歩いて「実は痛かった」アピールをした女々しい横綱。鶴竜の師匠である逆鉾に「あの人は横綱になりたくてなった人じゃないから」と同情されたダメ横綱。 保志(後に「北勝海」と改名)が大関になることが決定的になったため、1横綱(千代の富士)の下に6人の大関ができることになり、番付上バランスが悪いということで横綱昇進が決まったとも言われ、「仮免横綱」などという言葉もできました。 この影響で、のちの長い1横綱(白鵬)6大関(日馬富士、鶴竜、琴欧洲、把瑠都、琴奨菊、稀勢の里)時代にも無理に誰かを横綱に昇進させるということが避けられたとも言えるかもしれません。 相撲黎明期を見れば、体が大きくて土俵入りが立派だというだけで横綱になった力士、逆に実力は申し分ないのに体が小さく見栄えがしないという理由で横綱になれなかった力士などもいるようですが、現行制度ができてから以降に限って言えば、最弱といえば双羽黒と言わざるを得ないように思います。 残念な横綱はいっぱいいますが、誰が一番弱かったと思いますか?

  • 相撲の基本の稽古法

    中学生の子供に柔道を教えていますが、このQ&Aで容易に投げられず、崩されず、押されない足腰の鍛錬に、相撲の四股、すり足、押し、てっぽう等の基本の稽古を取り入れるとよいとの御指摘をいただきました。 そこでこれらの練習法のポイントを知りたく、何か適当な教材となる書籍、ビデオ、URL等を探しているのですが、なかなか見つかりません。もしこれらについて情報をお持ちでしたら、是非教えて下さい。 また教材等でなくても、実際の御経験に基づく内容でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 大相撲中継、NHKへ注文

     横綱土俵入りの最中にチャンネルが切り替わるのはやめて欲しいでごんす。NHKに質問しても、返事がないのでごんす。電波法とかやむを得ない事情があるんでごんすか?詳しい人がいたら、NHKに代わって説明して欲しいでごんす。お願い申し上げます。  カテゴリーに相撲が見当たらなんのですが、ここでよろしかったでごんすか?

  • 相撲由来について

    最近、祖母の介護をするようになって、一緒に相撲を見るようになりました。 疑問なのですが、土俵入り?の時の露払いと太刀持ちの由来は何なのでしょうか? 例えば、太刀持ちはイメージ的に、武士の時代の名残で、厳粛に行われる土俵入りを邪魔された時に、横綱を守る為に刀を持って護衛している名残な残っているとか・・・ きっと何か由来があると思ったので、質問してみました!

  • 筋肉の衰え具合

    スポーツの世界で例えば相撲を例に すると場所が終わってから1、2週間くらい 休んでから四股などの基本的なトレーニングを すると思うのですが1、2週間休んだ程度では 筋肉は衰えないと思いますし、ちょっと休んだら すぐに稽古してるので場所ごとに強くなってるのかな と思うのですが体を鍛える(稽古する)と 言う事は、こんなに単純な事ではないのですか?? お願いします。

  • 大相撲 行司?

    1月11日大相撲初日で力士が土俵に上がる際、タオルなど渡している世話人みたいな方(1月11日放送・高見盛の四股名の時に後ろで緑の行司服・鈴廣のロゴ入りを着ていた人)ご存知な方いらっしゃいますか?どこの所属とか・・・ど素人で申し訳ありません

  • 大相撲。朝稽古見学。白鵬が見たい!!

    相撲の朝稽古についての質問です。 九州場所中の朝稽古を観に行こうと思っています。場所前の稽古は何度か見学に行ったのですが、場所中は初めてです。できたら宮城野部屋の白鵬を見たいと思っています。 そこでなのですが、場所中は出稽古などせす、自分の部屋で稽古するものなのでしょうか??横綱を見たい場合、その部屋の稽古時間中に行けば必然的に横綱を見れるものなのでしょうか? それとも稽古をしない場合もあるのでしょうか?? 武蔵川部屋の見学に行った時は若手の力士が「場所中は朝5時半~9時くらいが稽古時間」と言っていました。 その時間帯に宮城野部屋に行けば白鵬も出てくるのでしょうか?? よかったらいろいろ教えて下さい。 また、福岡の宮城野部屋の練習場所を知っている方いましたら加えて教えて下さい。というのも部屋の場所(宿舎)は知っているのですが、その付近に土俵などの練習場所がないのです!一体どこで練習しているのやら??知っていたらお願いします・・。

  • 筋トレの基本的なことについて教えてください。

    筋トレの基本的なことについて教えてください。 筋トレは3セットとか何回かのセットで行うと思いますが、その際、MAXを1セット目に持ってくるとどうしても、2セット目、3セット目に同じ数ができません。 例えば腕立てMAXが30回の人の場合、30→25→20と減っていってもいいものなのか? それとも25→25→25とよく言う「○回を3セット」みたいに同じ数でやった方がいいのか? 効果的なやり方を教えてください。

  • 横綱の土俵入りはいつごろから始まりましたか?

    横綱の土俵入りはいつごろから始まりましたか? 寛政期に写楽が大童山という子供力士の土俵入りを描いていますが、 この頃にはすでに横綱が土俵入りする形式があったのでしょうか?