• ベストアンサー

化学の課題研究について

私は、工業高校の3年です。 課題研究でオルトパラ配向性の割合(オルト位は何%あり、パラ位は何%あるのか。 そして、本当にメタ位は、出来ないのか) をやろうと思っています。 この案について、もっとここを工夫してみたら?や、それだったらこういう研究してみたら?など皆様のご意見を待っております。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

学術論文を書こうというのでなければ、やることもかまわないし、それを適当な場で発表することもかまいません。 前の回答でも述べたように、ちょっとした条件の違いで生成比は変化する可能性があります。なので先行研究があっても、それと同じ結果になるとは限りません。 また、世間一般ではいわゆる配向性に従わないものは得られないかのように思われていますが、現実にはそれほどではないということを実験で示すことは意味があると思います。

その他の回答 (2)

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

研究テーマそのものの話ではなく、その割合を決める方法というのは考えてますか。 たとえば、グスクロマトグラフィーとか液体クロマトグラフィーが使えるのであればさほどの問題はないでしょうけど、それが使えないなら簡単な話ではなくなります。また、それが使えたとしても検量線を引くための試料の入手方法などの問題もあります。生成比に関しても、温度などが違えば変動する可能性もあります。 そういった問題をクリアしなければ研究が成り立ちません。

ncb209
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私も液クロを使おうと思っていましたが、やはり試料の入手が問題ですよね... 温度コントロールに関しては、有機の実験をやってきたので大丈夫だと思います。 結論として、この実験の結果については既に出ていると、聞きます。それを踏まえてこれは課題研究として使っても良いのでしょうか? 長文失礼しました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 元々何の基がついているか、なにをくっつけるかによって、o,pが優位になるときと、mが優位になるときがありますよ。 >本当にメタ位は、出来ないのか)  メタしか出来ないものもある。

関連するQ&A

  • 学校の課題研究

    工業高校生なのですが新学期から課題研究(実験)をしなければなりません。私は土木科にいるのですがテーマが思いつきません。何か案をください。範囲広くてすいませんが土木系でお願いします。

  • アニリンのスルホン化について

    アニリンをスルホン化するとき反応がオルト、パラ配向性で進行するのはなぜでしょうか? 酸性条件化ではアミノ基はメタ配向性になるはずなのですが・・・

  • クレゾールノボラックの化学結合の位置

    クレゾールノボラックの化学結合はいろいろな位置にあるものが混合しているものと思います。 ただ、メチル基はフェノール性水酸基に対しオルト位にあることが多いと聞きました。 残り2つのメチレン基はどの部分についていることが多いのでしょうか。 メタに2つ、オルトとパラ、オルトとメタ、などの組み合わせが考えられると思いますが、それぞれの一般的な割合などがわかれば教えてください。 また、ノボラック合成の仕方で割合が変えられるのであれば、それについても教えてください。

  • 芳香族求電子置換反応に関する問題です。

    芳香族求電子置換反応に関する問題です。 1.ベンゼン環に電子供与基が置換すると、臭素化の反応性は高くなる。 2.クロロベンゼンは、オルト‐パラ配向性であり、ベンゼンより臭素化の反応性は高い。 3.ニトロベンゼン、安息香酸、アセトフェノンはいずれもメタ配向性である。 4.オルト‐パラ配向基で置換された一置換ベンゼンの臭素化は、置換基の種類に関わらず、生成するオルト置換体とパラ置換体の比率は一定である。 5.アセトアニリドのニトロ化反応は、オルト位およびパラ位に比べて、メタ位に優先して起こる。 1~5の記述の中で正しい記述を2つ教えてください。 また、誤っている記述の解説を簡単で構いませんのでよろしくお願いします。

  • ナフトールの配向性

    ベンゼンの置換基によってオルト・パラ配向性、メタ配向性があることを講義で習いました。 ナフタレンに置換基がついた場合、たとえばナフトールの場合などはこのような配向性というものは生じるのでしょうか?(複数の置換基がついた場合も生じるのでしょうか?)

  • 課題研究で一人乗りの車を作りたい!

    私、工業高校在校(機械科)で三年になろうとしています。三年生になると週3時限で課題研究を行います。そこで現在ともにこの課題(タイトルの通り)に取り組もうと思っているのですが、教員に聞いたところ過去に何度かチャレンジしたものはあったものの、成功例はないそうです。 そこで聞きたいのですが、一人乗りの車(と言ってもそこまで大きくなくて良いのですが)でかつ動力機関を備えているものはできないでしょうか。意見をお願いします。 骨組みならいけるのでは、などの意見でもかまいません。

  • ベンゼンの配向性について

    この図での反応生成物はどのようなものが考えられるのでしょうか? ベンゼンにおける化合物が2つついている場合のortho-para配向性およびmeta配向性はどのように決定されるのでしょうか? やはり反応性の高い置換基が優先されるのでしょうか? 仮にそうだとすると、この問題の場合はヒドロキシ基が優位となり、ortho位にニトロ化が進むと思いますがいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校の課題研究のテーマについて

    高校で課題研究をすることになってパソコン関連のことにしようと思うのですが、いい案が思い浮かびません。 パソコン関連で課題研究をするとしたら何をテーマにしたらいいと思いますか?

  • 課題研究のテーマ

    高校2年理系です。 課題研究のテーマが本当に決まらなさすぎて困っています。 数学系でいきたいとは思っていますが例えばどんなテーマがよいと思いますか…? これ以上1人で考えてもあまりいい案出てきそうにないのでよければ皆さんのお力をお貸しください…

  • 学校の課題研究で。。。

    学校の課題研究で。。。 私は「クリスマス」について調べています。 ですが、ただしらべるだけでは課題研究といえません。 興味をひきよせる仮定が見つかりません。 何かいい仮定の案 ないでしょうか? ちなみに私のこれまでの仮定は 「クリスマスプレゼントは日本人が勝手に作った風習である」 この仮定だと調査に息詰まりました。 なかなかしっくりくるものが思い浮かばず、 先生にも相談しにくい状況です。 高校生 中学生 小学生にアンケートをとり リアルな意見も聞こうと思っています。 どんな意見でも構わないのでお願いします。 質問の意味が分かりにくければ、質問してください。