• 締切済み

TPP

賛成ですか? 反対ですか? TPPが成立したらどのような影響があると思いますか? 私は、賛成かな。 しばらくは、大変な時期がくると思います。 例えば、輸入牛肉が100g100円、国産牛肉が100g500円 今の物価というか給料に合わせて国産牛肉が100g500円が成り立っています。 給料も国産牛肉も1/5になれば、牛肉に関しては何の問題もないですよね。 物価、給料が下がるいといろいろと問題はあるが、長い目で見ればいいと思うのです。 中国と物価がおなじになれば、中国から輸入する意味がないですよね。 ユニクロの生産拠点が日本にあれば、失業率が減りますよね。 生産製造業が増えればよくなると思うのです。

みんなの回答

noname#194275
noname#194275
回答No.8

>賛成ですか?反対ですか? そもそも、「賛成、反対」の意味がよくわかりませんが、反対ならばどうすればいいと言っているのでしょうね。 やはり、反対ならば「脱退」と言うことなのでしょうか? でも、脱退したところで、所詮「貿易不均衡問題」なのですから、何ら解決しないばかりで無く、対抗して海外も日本に対して「高い関税」をかけることを日本も容認せざるを得ないですから、当然「日本対外国」つまり「1:n」の戦いとなり、結局日本はやられてしまうでしょうね。 どこまで、いっても日本人はのんきです。 ところで、もうお忘れとは思いますが(と言うより何も考えていない)TPPには、日本がお願いして、頼み込んで交渉に参加させて頂いたものです。 当然ながら、日本も「貿易不均衡問題に対して日本は解決する用意がある」とした上で、参加させて頂いているのです。 「賛成、反対」では無く、あくまで「日本として、どのような解決策を見いだすか」こそが世界が望んでいる答えなんですけど、愚民には理解不可能でしょうね。

raisukaree
質問者

お礼

あなたはてんさいですね。 すばらしいかいとうありがとうございました。

  • jagd4
  • ベストアンサー率30% (70/233)
回答No.7

>賛成ですか? >反対ですか? 回答:2拓なら反対です。 >今の物価というか給料に合わせて国産牛肉が100g500円が成り立っています。 違います。 物価とは、生産コストから価格が決まっているのであって、質問者様の思考は原因と結果が逆転しています。 >物価、給料が下がるいといろいろと問題はあるが、長い目で見ればいいと思うのです。 その「いろいろな問題」とは何でしょうか。 >中国と物価がおなじになれば、中国から輸入する意味がないですよね。 外国からの輸入品によって維持され、国内の産業が壊滅し、価格はその輸入品であるという可能性は考えつけないのでしょうか。 >TPPが成立したらどのような影響があると思いますか? TPPについては、農業と工業の対立に矮小化して、それらだけで騒いでいる人が多いようですが、 実はそんな小さい問題ではありません。 【三橋貴明 TPPの恐るべき真実 1/3】 http://www.youtube.com/watch?v=Vp8Cbw_siGo TPPとは、加盟国間での工業・農業・金融等の関税を全廃・各種サービスの参入条件の緩和をする協定です。 (サービスには、看護・介護等の「高度」な技術、公共事業の入札、金融の自由化が含まれます) TPPの効果については、以下の様に内閣府と農水省と経産省で意見が分かれています。 これは、それぞれの担当する産業の利益の為の組織なので仕方がありません。 情報を受けた側が、自分の頭で考えるべきことです。 【内閣府】 GTAPモデルより貿易増と、国内生産の増加によりGDPで3.2兆円の増加を試算。(試算内容の詳細は非公開) 不参加の場合、GDPで0.7兆円の減少(これはEUや中国とのEPAの不締結を前提としています。) 【農水省】 TPPは農家は大打撃を与え、日本の食糧自給率は40→14%に下がると試算しています。 農業の関連産業にもGDPで1.6%(7,9兆円)、雇用で390万人の減少を予想しています。 (↑は輸入品の価格より高い作物の生産がなくなると仮定して計算しています。) 日本の輸入農作物への関税の平均は12%、機械や化学製品は5%です。 一方で、米は778%、砂糖は328%、小麦252%(これらは、生存に絶対必要で、国内での生産量を確保しておく必要があるからです。) 問題点:締結後、国内農業が壊滅して、その後に世界規模で食糧危機が起った場合はどうなるか。 壊滅を避けるには、農家に対して大規模な所得保証が必要になると思いますが、それはTPPにより増えた他の産業の利益より少ないのでしょうか。 それ以前に、他の産業の利益は本当に増えるのでしょうか。 【経産省】 参加した場合:GDPで3,2兆円増加 不参加の場合:最悪でGDPは10.5兆円、雇用は81万人が失われる。 (↑の根拠:産業界からの意見による。ただし株価への影響を理由に詳細は非公開) 10,5兆円の損失の理由は、EU・向けの電気機器のシェアが、韓国のFTAにより奪われているからという事ですが、2004年からEUでの韓国のシェアは横ばいです。 (日本もEUについてはFTAで対抗すればよいだけだと思うのですが。) FTA:2国間の関税の撤廃、部分的に交渉の余地あり。開始時期の調整も可能。 (問題は日本の農業と外国人労働者ですが、これはTPPも同じ。) EPA:FTAに知的財産、投資などを追加したもの  経団連は低賃金の外国人労働者と海外進出(=日本人の失業)と関税撤廃、で利益が上がるのでTPPに賛成しています。 金融については、自民党がアメリカがTPPで郵貯・簡保の市場を狙っていると国会で指摘しています。 TPP締結によって起りうるトラブル 1:簡保を外資系ファンドに投入→破綻→公費で補填(簡保は政府に保証義務がある) 2:公共入札・募集には英文での告知義務が発生。→日本語の話せない看護士が来る。 3:締結後「高度」な技術とやらの解釈がどう変更(緩和)されるか 確かに安価な原料・人材による経済効果も考えられますが、これらの複数の要因が、それぞれどれだけ現実かするかは、やってみなければわからない状態です。 TPPは参加国が輸出を増やせると期待して進めている条約なのですが、全員がそう考えたら、どこかが輸入超過になるに決まっています。 それは、どこでしょうか。 ヒント:日本の輸出額は世界的にも高額ですが、それ以上に内需依存率の高い国です。 また、参加国の中で、日本の工業製品の購買力がある国は僅かです。 高級農産物を買える国はもっと少ないでしょうし、輸出できても利益がどれ程出るかわかったものではありません。 サービス業も影響を受けます。 TPPには、金融やサービス業(看護士、弁護士、教師等)の自由化も含まれており、 それらの外国人労働者の受け入れ義務や体制の整備も要求されます。 その中には、道路標識や契約書の英語表記の義務化や、資格の共通化等もあり、 これにより公共入札・募集には英文での告知義務が発生します。 これは日本語の話せない看護士でも、それを理由に不採用にはできないということです。 これらからくる問題に対して、アメリカの弁護士が日本で活動して、日本がアメリカのような訴訟社会になるという指摘もあります。 以上から、少なくとも、TPPを安易に受け入れた場合、その国固有の文化や習慣が破壊される危険があります。 これをグローバル化と誤解している人もいますが、それは母国の文化への教養をもちながら世界という視野で思考できるという事であって、文化破壊による均質化ではありません。 【東谷暁 TPP カナダ農業はNAFTAで巨大アグリ企業に乗っ取られた】(農業以外についても語っています) https://www.youtube.com/watch?v=egiajOh0LiY 【よくわかるTPP 48の間違い(4)TPPは世界のトレンド?】 https://www.youtube.com/watch?v=e4RhWmPEodk >生産製造業が増えればよくなると思うのです。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
raisukaree
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.6

条件付き賛成ですね。 その条件とは、農業政策の大転換及び集票組織で農家イジメの利権組織化している農協即ちJAの解体。 農業政策の大転換の1つとして、農業の企業参入を認める事ですが、何でもかんでも参入されても問題が出ますので、 まず耕作放棄地や後継者不足や後継者の居ない高齢化した農家から農地を借り受け、それを一つにして大規模農業とし、 土地を貸し出した農家は基本的に社員として雇用すれば、借地料プラス農業就労を行う訳ですから給与が支払われ、 まず現状よりは効率も上がるでしょうし収入の安定に繋がる可能性も上がる。 参入企業を免許制としても良いでしょうし、自由に競争させる事で品質の良い農産物を安価で提供出来る可能性も上がる。 これはほんの一部で未だ未だ有りますが、農業政策を大転換する事で農産物輸入自由化或いは関税率を引き下げても 外国産と戦える土壌は作れるでしょう。 現状の農業政策では、ただでさえ農家は疲弊していくだけであり、肥えるのはJAの様な組織だけ。 国会議員の農業族と言われる人達も綺麗事は言うけれど、集票組織を敵にしたくないだけの自己主義でしょう。 農水省も許認可権などを握っていますから、それらを維持したいと言う考え方と見えますし。 だから農業政策を大転換し軌道に乗れば補助金を出す事も必要なくなるでしょうし、企業化すれば法人税の期待も出来る。 日本の農業政策は未だに鎖国政策であり締め付けですからね。 現状の農業政策のままですと農産物を人質に取られ、言う事を聞かないと兵糧攻めにするぞと言う道具に使われるだけ。 TPP交渉に参加したのですから、併せて農業政策の転換も必用でしょう。 何もしなければ、結局は力と外交圧力と交渉力に破れて日本の農業だけではなく、全ての産業に影響するでしょうね。

raisukaree
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

経済界は賛成で、農業など一次産業と、一部のサービス業系が反対しており、行政や政治家も、それぞれを管轄する省庁やら族議員は、それぞれを支持すると言う構図です。 即ち、日本が農業国であれば「反対」が正しいですが、非農業国であれば「賛成」が正しいし、また極論的に「日本の農業が破綻する!」などと主張する意見もあるものの、果たして本当に破綻するのか?は、私は懐疑的で、日本の優れた農業が、TPP参加国のリーダ-的な位置付けになる可能性だって充分にあります。 また先に結論めいて恐縮ですが、最後は民主主義ですから、多数決で決することになり、経済界に従事する人口の方が多いので、最終的にTPP参加が多数派を形成することは、まず間違いないところです。 サービス業分野で言いますと、やはり極論的に「日本の健康保険制度が破綻する」などと危惧する意見もあり、そう言う部分には不安はあるのですが・・・。 ただ現在でも、アメリカの年次改革要求の多くを、日本はほぼ丸飲みしている様な状況ですが、多くの制度は残置しており、果たしてそこまでの事態になるのかな?とは思います。 面白いところでは、アメリカは「日本の軽四自動車の税制優遇などが、アメ車が売れない原因」として、税制の変更などを要求しているのですが・・ちょっと的ハズレと思いませんか? 軽四自動車の税制を変更したところで、国産の普通乗用車とか、ベンツやBMWは売れても、アメ車は売れないでしょう・・。 保険制度などでも、かなり外資系も進出しており、「良いモノは売れる」だけでしょう。 食品だって、「食の安全」などを重視する人は、引き続き日本の米を食うだろうし、そう言うニーズは海外にだってあります。 一方では、値段を重視する層には、カリフォルニア米などの選択肢も増えることになります。 TPPで恐いのは、日本の制度とか規制に対する「外圧」ですが、日本ほど外圧に強い国は無いです。 幕末の黒船と言う外圧で、明治維新を起こして近代国家に転じ、敗戦時の外圧で、民主主義国家に転じた我が国は、むしろ外圧を利用して、成長してきた様な国です。 現在、TPPに反対している若い人たちは、老後には「TPPに参加して良かった!」と言うことになると思いますよ。 それと「参加したら破綻!」みたいな、短絡的な極論に、正解があった試しはありませんので。

raisukaree
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#198653
noname#198653
回答No.4

反対です。  特に、医療保険や労働など 生産品以外の部分が理解できません。 国民が理解できていない必要の無い無策なことをあえてしないほうがいいです。 あとで、とんでもないことになったと思うでしょうし。 外国人だらけになってどうしようもなくなる日本を見たくないですし、日本は日本人が住むところで、日本の文化伝統を守るべきであると思うからからです。

raisukaree
質問者

お礼

そうですよね。 ありがとうございました。

回答No.3

輸出入における関税とそれに伴う国内生産に及ぼす影響 これを勉強してから質問しなおすと良いと思います

raisukaree
質問者

お礼

???

回答No.2

大反対です。 農産物の問題もありますが、米国産牛肉ってEUでは輸入禁止になってるのを知ってます? 理由は、牛の発育過程に置いて、発がん物質のあるホルモン剤を使用してるから。 それとBSE検査が不十分だから。 その他、コーンなどもおかしなモノを使用していて、メキシコなどでは身体に異常が出た人や、肥満が多くなったと聞きます。 そんなもの食べたいですか? ヨーロッパで売れないから日本や韓国に売りつけるんですよ。 そうやって農産物が値下がりすれば、さらにデフレが加速するかもしれません。 ベアどころじゃないですよ。 ISD条項を振りかざし、中国みたいな難癖つけて金を奪い取る。 郵貯・簡保の300兆円も奪われるでしょうね。 そうこうしてるうちに、国債発行原資すらなくなっちゃいますよ。 あんなもの、こっちからちゃぶ台ひっくり返してやればいいんですよ。 日本が参加してなければ、アメリカもカナダもオーストラリアも、これから参加するかもしれない韓国も、何の儲けにもならないんですから。

raisukaree
質問者

お礼

>あんなもの、こっちからちゃぶ台ひっくり返してやればいいんですよ。 ほんとそうしたいですよね。 ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

米には800%の関税してるそうです、おそらく日本の農業は壊滅、、、その後に理由をつけて、釣り上げる、何時もの手順です。 保険、、、医療の自由診療、、、。お金持ちしか病院にかかれない時代になりますよ。、、それでもいいんですか。。

raisukaree
質問者

お礼

>それでもいいんですか。。 いいことないですよね。 でも、このままでよくなります? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TPPで物の価格を下げると日本政府が言ってるのに、

    TPPで物の価格を下げると日本政府が言ってるのに、日銀はマイナス金利で円の価値を下げて米ドルの購入を促し輸入品の価格を上げることで物価を上げて、さらに国内生産の割高の商品と海外から入って来る渡来品の価格を近付けるためにマイナス金利を導入した。 日銀は物価を上げて、日本政府が物価を上げると言いながらやってることは間逆の物価を下げることをやっているのはなぜでしょう?

  • TPPで日本企業は 海外流出?

    TPPで デメリットは 沢山言われていますが 日本にとってメリットは 何かあるのでしょうか? 経済界が何故TPPに賛成なのか? TPPで日本企業の海外流出は増大するのでは ないでしょいか? 為替リスクや関税を無くす為に企業は 現地生産 現地販売を進めてきたと思います しかし 円高が続く今 TPPで関税撤廃となると 日本で生産する意味が無くなるのでは ないでしょうか? 日本は 人件費や法人税も高いので 当然 製造業などの企業は  海外に生産をシフトしていき 日本で生産しなくなるのではないでしょうか 全て海外で生産し 日本に逆輸入するようになるのでは ないでしょうか? TPPで日本企業は 海外に出て行くでしょうか? そうなった時 日本国内は どうなるでしょうか?

  • 【TPP】について

    今年の政策の大きな目玉はと「TPP」だと思います どう選択するかで今後の日本がどうなってゆくか大きく変わることとなり、日本にとっては黒船来航の開国か攘夷か以来の重大な局面を迎えていると思うのですが、嘆かわしいことにマスコミも国民も政局にしか興味が無いようです。 と、偉そうに言ってみましたが、TPPに参加、不参加で日本がどうなるのか私にもよく分かりません。わからないので日本はどうするべきなのか答えが出ていないのですが、とりあえず分からないなりに、TPP参加の主な利点、欠点を下記にまとめてみました。 間違いがあればご指摘いただきたく。 また、他に利点、欠点があれば挙げてください。 ○:主な利点、●:主な欠点 ○韓国など新興国に先んじれば、自動車や電化製品など東南アジアやアメリカ市場で奪われたシェアを回復することが出来る。TPPに参加しなければ日本の輸出産業は韓国に喰われ続ける。 ●韓国もTPPに参加すれば、現状と変わらず、シェアは奪われ続ける。 ○労働力(移民)の流入は、消費者・納税者を増やすこととなり内需が拡大し景気回復につながる。少子高齢化に伴って赤字財政の元凶となった社会保障費問題も解決。労働力が安くなり、関税も撤廃されれば海外に分散していた生産拠点が国内に戻り、産業の空洞化が解消される。雇用の増大。 ●移民の過剰な流入を防ぐため、最低賃金を東南アジア並みに引き下げざるを得ない。貧富格差拡大。日本人失業者増大。移民とともに犯罪組織の流入。治安悪化。低所得者層が増えることで社会保障費がむしろ増大する。 ○安い農作物の流入で消費者は食費を安く抑えることが出来る。物価が下がる。 日本の農業従事者は300万人程度であり人口の2%に過ぎない。少数派のみに有利な決定をするのではなく、大所高所から大局をみて判断すべき。 ●日本の農業は壊滅。食料自給率は40%から15%に低下(農水省試算)し、日本の安全保障に関わる問題となる。農業が壊滅することで地方経済もますます壊滅。 安い農作物の流入と最低賃金の引き下げで物価下落。デフレ不況となり国民の所得も落ちる。デフレスパイラル。 ○日本の農作物が高いのは人件費によるものである。大規模農場化し東南アジアからの安い労働力で農業を行えばコスト競争に勝てるはず。 ○自国通貨に保護的な中国が金融自由化を伴うTPPに参加することは当面無い。現状の中国依存型貿易から東南アジア貿易へシフトすることとなり、尖閣問題時のレアアース禁輸のようなチャイナリスクを回避することが出来る。TPPを反中ブロック経済化することで中国と対等な立場に。 ●そもそも輸出のGDPに占める割合は16%程度。16%のためにあらゆる犠牲を払わなければならないのか疑問。 ○貿易自由化、グローバル化は世界の潮流であり、遅れをとれば日本は経済的に孤立する。バスに乗り遅れるな。

  • TPP参加で、将来の野菜は高騰する、と思える。

    TPP参加問題が問われている現在ですが。 TPP協定したら、今後は、アジアの安い農産物が、もっとたくさん日本に流入し売られます。 現状はTPP後は、安売りスーパーが安い農産物を扱い国内の高い農産物は売れなくなります。 (お米などの一部を除き) そして、日本国内生産の農産物が生産されなくなります。 (何故なら、現在でも農家は低収入世帯が大半であり、今後さらに売り上げが見込めなくなれば廃業しないと生活できないから当たり前であり、2000年以降も何割も農家は減少している為、もっと廃業するでしょう。) しかしながら、中国やインド、発展途上国では、実は今後、野菜が必要になっており。そちらに流入量も増えます。 すると、日本に入ってくる野菜がすくなくなります。 輸入品も高騰し、安い野菜が品不足になります。 TPP協定後、国内生産の野菜は壊滅に無くなっているため、不作の時は、毎回、世界的な奪いあいになり飢餓になりえます。 台風や、温暖化、冷夏問題で、ますます、不作があることはあり得ます。以上。

  • 国産牛が高い理由

    アメリカのBSE問題などで、いろいろな面から注目されていた牛肉の輸出入問題ですが、アメリカからの牛肉の輸入がストップしている今、スーパーでは、割高な国産牛ばかりが並んでいます。それを見て、不思議に思ったので質問ですが、なぜ国産牛は高いのでしょうか。 生産者一人当たりの牛肉の生産量は圧倒的にアメリカの方が上であり、その事実はよく知っているのですが、それなら、なぜ日本の生産者もたくさん作れないのでしょうか。日本側も、関税をかけることができるのに、それでも国産牛の方が高いのです。別に、「松坂牛」や「米沢牛」などといったブランドでなくていいのに、日本はなぜ安くできないのでしょうか。ご存知の方、教えてください。 自分としては、いち早く「安くておいしい」肉が食べたいです。解決策はあるのでしょうか..........

  • 普天間問題とTPPなどと何が関係あるのか!?

    普天間基地問題が進展しないからということで、その引き換えにアメリカが、TPPの参加、南スーダンでのPKO、米産牛肉輸入規制など5項目の問題で日本側に譲歩を要求してきたから、ドジョウ首相はそれを受け入れるというニュースが新聞に載ってた。これならただのアメリカからの圧力に屈するにすぎないが…。  そこでみなさん、     ・アメリカの要求を受け入れる?    それとも     ・普天間の辺野古移設をどうにかゴリ押しでも推し進めTPPなど5項目をを拒否する?   この二者択一で考えるとどうしますか?  または、この二者択一以外の選択をしますか?       皆さんの回答をお待ちしています。

  • インフレターゲットと製造業の空洞化

    「インフレターゲットとは、どんどんお金を増やしてじわじわ物価を上げる」 という風に理解しているんですが、物価が上がっていくときに、「もっと安い商品を!」 といって、海外で生産したものを輸入したり、すでに中国などで生産していたとすると 今度は、タイやインドで生産するとかして、もっと安くしようとする企業の努力のことは 考えられているんでしょうか? たぶん、インフレターゲット論なるものも、頭のいい方が考えているものなので 大丈夫だとは思うんですが。 一つの問題を解決する対策が、別の新しい問題を作り出すということにはならないんでしょうか?

  • TPPの賛成・反対について

    月曜日にテレビタックルをみていて思ったのですが、 反対側の意見としては、日本に不利な条項を押し付けられるので反対だという意見だったと思います。 賛成側としては、それは、交渉すればいいし、それでもだめなら批准しなければいい。だから少なくとも交渉参加はすべきだという意見だったように思えます。 それに対して、反対の人は、日本はそもそも外交交渉能力はないし、交渉のテーブルにつけても来年5月以降なので、ほとんど交渉できないし、交渉参加した以上、TPP参加の拒否はできないという感じでした。 そこで思ったのですが、反対側の人もISD条項など日本が拒否したいものはちゃんと拒否でき、ルールメイキングにもきちんと参加でき、かつ政権に外交交渉能力があって、日本として納得のできるTPPならば、賛成に回る人もいるのではないかと思いました。要するに、(※)今の民主党政権のような素人の集まりではなく、(今の日本にいるかどうかはわかりませんが)外交能力に長けた人物(政治家、事務方も含め)が交渉を行い、なおかつ、もっと早く(1年以上前の段階で)交渉参加していれば賛成なのではないかと思ったのです。(※) 今のTPP交渉参加に反対派の人と賛成派の人の話を聞いていると、前提としている部分が違うのではないかと思ったのです。 反対派の人は、条約を批准するしないを通り超えてTPP参加にたいして反対している人が多い。 賛成派の人は、とりあえず交渉参加のテーブルにつくべきだ。今後、中国や韓国が入ってくる可能性もあり、その前に日本が入っておいた方が良いという感じだと思います。 こういう風に次元の違うところが念頭にあっては到底合意できるわけもありません。 そういう点で、野党も与党もTPPをこれだけ放置してきたのは国益を損なっていることだし、まして野田さんのやり方はあまりほめられたやり方ではないと思います。 そこで質問なのですが、 反対派の人は、前述した(※)~(※)の場合でも反対なのでしょうか。単に、時期的、政治家の能力的な面で反対している人も多いのでは? また、交渉参加したら参加しないという選択もできないというけれども、私はそれが意味が分からない。少なくとも国会で批准しなければいいのでは? (ちなみに、私は、TPP参加(交渉ではない)に賛成です。ただし、行き過ぎた円高を是正し、きちんと円安(1ドル110円~120円程度)にしてからやるべき。ISD条項などは飲むべきではない。経済学的には双方にプラスなのだからやるべきというスタンスです。)

  • TPPについて基本的な質問があります。

    僕は国際化の高校2年生です。 TPPに関して基本的な知識しかないのですが、 自分の調べた範囲では参加するべきでないと思い下にその 理由を書きました。それについて、意見、感想、間違いの訂正などを 頂きたいと思います。またTPPに賛成の方の意見も知りたいです。 僕はTPPに参加せず、FTAなどによってアジア諸国と関係を強める方が 日本にとって有益ではないかと思います。理由は2点あります。 よく言われていたことですが、TPP参加国は日本の工業製品を売り込む余地が少ない(アメリカ)または、市場規模が小さい(アメリカ以外の参加国)という事が1つと、もう1点はアメリカの 医療・保険制度が日本に入ってくるのはとんでもないと思っているからです。この2つのリスクをわざわざ負わなくても、これから市場規模の拡大が見込めるアジア諸国と独自にFTAやEPAなどを結ぶ方が有益だと思いますが、いかかでしょうか?もしくは、それを将来的に行うという前提で、+αのTPPなのでしょうか? またよく、TPPに関して話題に上る農家の失業問題ですが、たしか日本でも大農家は非常に収益を上げていて、弱い農家は兼業農家や生産性の悪い小農家だったと認識しています。そうであるならばTPPに入ると、強い農家は生き残り、弱小農家が海外に駆逐されるという非常に市場原理にかなった構図になると思います。ここに問題は無いと思うのですが、おそらくその場合に生まれる失業者を受け止める受け皿がないのが問題ではないかと思います。景気が低迷しているので第2次産も第3次産業も失業者を受け入れる事が出来ずに、結果失業率の増加につながると危惧しています。農業者の失業に関しては、景気が回復して彼らの再就職が確保(労働移動が可能な状態になる)されるまでは失業率を増加させるだけなのでTPPに参加するべきではないと思います。

  • なぜTPP問題では短所を守るのか?

    結論から言えば 自分はTPP賛成派です。 それにあたって反対派の意見はたくさん調べてきたつもりです。 それにあたって今まで 不思議に思ってたのですが、なぜ 短所に固執しそれ以上ダメにしてはダメだと考えるのでしょうか? 農業分野、医療分野、金融分野をよく聞きますのでこれをあげます。 今の日本の農業の問題点といえばと言われると、よくみなさんは JAという団体、自給率の低さ、生産性の低さ 等等キリがありません。 私はこれを日本の農業の短所だと思っています。 これを守ってどうなるんでしょうか?一意見として TPP参加した 外国から輸入が入ってきて自給率に影響が  という声を聞きます。 それは 日本の農業体制が零細農家で多数であり。それだけでは収入をまかなえないからと兼業をしてるのがほとんど。 収入が悪いから補助金頼み。  零細企業がために 仕事できる土地が少ない これだと当たり前に生産性は上がらない。 ましてや兼業なために、時間が割けずに 農薬を使う。 よくアメリカで農薬を過剰とか 言われますが、 日本が世界でも有数の農薬使用国なのは知ってますか?(単位面積あたり) アメリカの10倍  よく調べてば驚愕しますよ。 なんであんなに野菜が綺麗なのか もうお分かりでしょ。 こんな状況でTPP加盟すれば、コストダウンのため生産性を上げざるを得ず、零細企業は 一つになって大規模にヤルを得ない。 そうすれば農業に勤しむために兼業をやらない。大規模にやるため、兼業をやってる暇もない。 生産性があがるため収入も増える。そして補助金をだしたらTPP違反なため 補助金はいらないため国が負担する税は少なくなるでしょう。 まぁ 農薬はどう転がるかは知りませんけど。兼業がゆえの農薬使用は減るのではないかと。 次に、金融や保険だが、すでに日本の中にアメリカ資本がある程度シェアはとっている。 これがTPPで食い荒らされると考えているが、だったら逆に考えて日本がTPP参加で海外の自動車シェアを取るのと同じではないのか? なぜ 食い荒らされるからダメと考えるのかわからない。 こちらからも食い荒らすのがあるのが現状なのに。 保険・医療で一番重要なのが 国民皆保険制度だが、この分野はアメリカが介入しないと明言している。 だいたい、アメリカやチリやあとの少数以外の国では 日本の国民皆保険制度に準ずる保険制度がある。 第一オバマ政権自体、そういう制度をアメリカにも導入したいのに、なぜ日本の国民皆保険制度を壊そうというのか? それはありえないだろう。 付け加えで言えば、ISD条項が問題になるのはおかしい。すでに日本はFTAを通じ20数カ国と結んでいる。それも日本からの要望でだ。というのもISD条項自体が、設備投資 などの投資で 投資側がほかの国での法律で被害を被らないために作ったものだ。 そしてそれを裁く法律はアメリカの法律ではない。 アメリカの法律とか言ってるのはインチキだ。 世界銀行の中で中立に行われる。双方の法律は適応されない。  まぁ要は言いたいことは、TPP参加によって日本の長所短所ははっきり可能性は高いが、なぜ短所ばかり見て、そして守るのか? 法律で守ってる短所は、結局その立ち位置にあまじて進歩がない。進歩させてるとことは賛成派が現状。農業が短所の模範となる例だろう。 しかし一方で 機械で代表される自動車などは、改良に改良をかさね進歩させた。  いい加減で短所の部分を崖から落とさせて、這い上がる努力をさせたほうがいいと思う(努力してる方にはゴメンナサイ。ただ見てるようには努力はしても足らないように思える) 自分は最初 ISD条項、国民皆保険制度といい 反対派だったが 調べれば調べるほど反対派の意見は矛盾してることに気がついたきがする。 長所を伸ばせ 短所は改善を