家庭での介護・私のできるサポートは?

このQ&Aのポイント
  • 彼のお母様は介護なしでは生活ができない状態にあります。彼が一手に引き受け、仕事と介護の両立をしていますが、私も少しでも彼と彼のお母様のサポートをしたいです。
  • 介護保険は申請済で、ヘルパーさんやデイサービスの利用もしていますが、彼の精神的なサポートをしたいと思っています。実際に介護をされている方や業務に携わっている方の体験談やご意見を教えてください。
  • 彼の母親の介護について、彼が一手に引き受け、仕事との両立をしていますが、私も少しでも彼と彼の母親のサポートをしたいと考えています。介護保険の申請や利用しているサービスに加え、彼の精神的なサポートもしたいです。実際に介護をされている方や介護業界の方のアドバイスをいただければと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

家庭での介護・私のできるサポートは?

カテ違いでしたらすみません。 現在お付き合いをしている彼の母親の事です。 彼のお母様は、以前大病を患い、現在は介護なしでは生活ができない状態にあります 彼は母子家庭で育ち、彼の兄弟は全員結婚、家庭を持ち、実家と離れた場所で各々生活をしています。 現在、彼は実家で母と二人暮らしです。 お母様の介護は彼が一手に引き受け、仕事と介護の両立をしていました。 それを見かねた親類の方が「数か月、お母さんの面倒をみるよ。あなたにも息抜きが必要でしょう」と、お母様を自分(親類の方の家)に連れて行き、彼は少しの間一人で生活をしていました。 最近お母様が実家に戻り、彼は再び介護と仕事の両立をすることになりました。 介護の関係があり、以前のように頻繁に彼とは会えなくなりますが、そのような状態で私が彼に対してできるサポートに何があるか・・と考えるようになりました。 まだ結婚もしておらず、「彼女」という立場上、あまりにも踏み込んだ行動は慎みたいですが、少しでも彼と彼のお母様のお手伝いをしたいと思っています。 介護保険は申請済で、ヘルパーさんやデイサービスの利用はしています。 私も実家暮らしで、彼の実家とは少々距離があるため、頻繁に行き来するのはちょっと難しい部分があります。 彼の精神的なサポートもしたいのですが、出てくるのはありきたりな言葉だけで、どうも力になれていない気がしています。 私が彼と彼のお母様に対してできることはあるのでしょうか? 実際に介護をされている方、業務に携わっている方、体験談等教えていただければ嬉しいです。 客観的なご意見でも良いのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204018
noname#204018
回答No.3

丁寧な御礼ありがとうございます。質問者さまのお人柄がしのばれます。 さて、一か所書き間違えましたので訂正させてください。 祖母でなく叔母です。 叔母は配偶者をなくして子供もなく、地方の施設に入っていましたが、孤独で 85歳の現在もいっかりしているので、私の妻(姪)が引き取って同居しています。 私も還暦。妻も同世代。 ですから、お若い方の参考にはなりませんが、介護というのは監護レベルが要介護3 くらいまでは、さほど大変なことはなく、かかりつけの医院への通院とか定期健診とか デイサービスやショートステイにいくのがおもな行事だったりします。 ヘルパーさんは食事のしたくや簡単な掃除をしてくれたりします。 もう一つお話すると、私の母も実家で寝たきりで、実は実の弟が面倒を見ていたのですが まったく放置状態。ヘルパーさんをこきつかい、ヘルパーさんのまえで下着姿で うろつくなど礼を失する行動が目立ちあげくのはては、3日も遠方に遊びにでかけて その間にインフルエンザをこじらせて70代半ばで亡くなりました。 施設に入れるなら、今にして思えば実家の借家を処分するなどすれば可能だったものを 自分自身の経済的苦境を理由に弟に任せたのが大きな間違いでした。 そういう罪滅ぼしもあって妻の叔母のお世話をしながら時折母の位牌に手をあわせています。

p10p10
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は私自身、介護・福祉関係の仕事に就いており(事務方ですが)よくケアマネージャーさんや看護師さんと介護や看護のあり方についての議論を耳にします。 「介護に正解はない」という言葉をよく聞きます。 家庭の数ぶんだけ介護の形があると。 必ずしも在宅介護=幸せで、施設=介護放棄=不幸せでは決してないといいます。 在宅・施設ともに、それぞれに長所と短所があって、どれを選ぶかは家族はもちろんのこと、一番は介護を「される側」の意思を尊重することだと。 子供が親孝行をしたいと在宅を望んでも、親は子供の負担になりたくないと施設を選んだ方もおりましたし、娘さんが母親の介護のためUターンしてきた方もいました。 介護「される側」「する側」両方の肉体的・精神的な負担が少ないのが理想のようです。 彼は母親に、私の存在をまだ話していません。 その理由は、以前「あなたが結婚できずにここまできたのは、私がいるからでしょう?いいのよ。いい人がいたなら、迷わず結婚しなさい。私は施設に行くから」と彼の前で泣いた経緯があるからです。 例え、私と彼が、お母様を含めた三人での生活を希望したとしても、お母様は私たちの負担にはなるまいと考えているのです。 お母様が決して私たちの負担にはならないと証明できるよう、土台を作っている最中です。 もう少し様子を見ながら、少しずつ関わりを持っていけたらと思います。 様々なお言葉ありがとうございます。とてもうれしいです。

その他の回答 (2)

noname#204018
noname#204018
回答No.2

彼氏は仕事を抱えてせっぱつまっているのでしょう。 形式なことにこだわらずにお手伝いしたらいいし こだわるなら早く婚約すればいいと思いますよ。 というか結婚しちゃったほうがいい。ちがいますか? ちなみに、我が家には妻の祖母85歳がいます。 一緒に住むことが彼女にとって一番の慰めになっています。 タクシーに乗せて時々外食にいきます。 彼とお母さんが二人で過ごすのでなく、質問者さまもいれて 3人で過ごすほうが明るく楽しく過ごせるのではないでしょうか。 家庭に入り込まず、そとから励ましても意味ないと思います。 まぁ、近所に住んで、弁当を作ってもっていくとかはしても 罰はあたりませんよ。㤳

p10p10
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 >こだわるなら早く婚約すればいいと思いますよ。 というか結婚しちゃったほうがいい。ちがいますか? 確かにその通りなのかもしれませんが、付き合ってまだ日が浅いこと、結婚前の同棲を私の親が良しとしないこと、介護が必要な家庭に娘を嫁がせることに私の親が難色を示している等、私の家庭環境の兼ね合いもあり、なかなかすぐには決断できないところです。 私も自分の親は大切です。彼のお母様ももちろん大切に思っています。 私の母も複数の病気を抱えているため(介護は必要ありませんが)「彼の母親が大変だから」と、おいそれと自宅を飛び出すことは、きっと私にはできない気がします。 >ちなみに、我が家には妻の祖母85歳がいます。 一緒に住むことが彼女にとって一番の慰めになっています。 タクシーに乗せて時々外食にいきます。 彼とお母さんが二人で過ごすのでなく、質問者さまもいれて 3人で過ごすほうが明るく楽しく過ごせるのではないでしょうか。 素敵なご家庭ですね(*^_^*) 私もゆくゆくは、exhivisionist2さまのような和気藹々とした家庭ができればと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#204018
noname#204018
回答No.1

食事の世話をすることではないでしょうか。 普通はヘルパーさんがしてくれますが、正直、おいしい食事ではないでしょう。 預かったお金で買い物に行き簡単な料理をして食べたあとを片づける。 おそらくは、彼とは別々の時間に一人で食事をなさっているのでしょう。 たまには、質問者さまが料理を作ってさしあげて彼と3人で食べるというのはどうでしょうか。 あとは、ショートステイに入ってもらって、彼と二人の時間をつくって彼をいたわってあげることです。

p10p10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 婚約もしていない現在の状態で、彼のお宅に上がり、キッチンを使用することに抵抗を感じています。 実家であることもあり、彼が仕事で遅くなる場合、彼の家の合鍵も持っておりませんし、何より彼のいない時間帯にお母様と二人でいることに、お母様自身が気をつかってしまう部分が大きいと思うのです。 お母様側から何らかの希望があれば、それに沿うよう行動できるのですが、元来気遣い屋さんのようなので、私に対して何か希望するということはおそらくないと思うのです。 出来る範囲が限られているような気がしており、今回質問させていただきました。 ご回答いただきました気持ちはありがたいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚と親の介護について

    結婚と親の介護について 30代独身女性です。 母子家庭ひとりっ子で育ったため、母親の介護を現在しております。(8年目) 以前は実家近くでひとりぐらしをして、通いで介護をしておりましたが、母親の病状が悪化してひとりにしておけなくなったので実家に戻って1年半が経ちます。 今までそれなりに恋愛をしてきましたし、どちらかというと常に彼氏がいるような感じだったので結婚について考えてないのかとかまわりから言われることは多々あったのですが、長く付き合った方と破局を迎えてからは恋愛自体に疲れてしまって今現在1年ほどフリーな状態です。 介護があるので結婚は厳しいかなと実際思っております。 正直仕事をしながらですので結構きついのですが、まだ母ひとりだけなのでなんとかやれています。 慣れもあるしデイサービスの利用などでうまくこなせています。 もしこれが両親どっちもだとか、結婚して義両親も、となると大変さが2倍~4倍になるわけですよね。 正直恐ろしくて結婚は無理かもって思ってます。 今はすんなり施設になんて入れないし、入れても病気やケガをすればすぐ追い出されます。 老人に対する虐待事件もよく聞くし、そんなところに親を入れたいなんて思わないですし。 それにご老人も意思があるわけだから嫌がって入所を拒んだりして手を焼くなんて話もよく聞きます。 義理親の介護を苦にしての離婚もあるようですし、そうでなくても赤の他人の下の世話などを毎日するとなると地獄の苦しみのように思います。 ですが、結婚するってそういうことですよね。 そういう大変なこともひっくるめて、それでもお相手と結婚したいと思えたからするわけですよね。 それって本当にすごいことだなと感じます。 経験者だからだと思いますが、自分の時間さえほとんど持てないようなこの介護生活が何倍にもなるなんてとてもじゃないけど無理なので結婚ってやすやすと決められないなとしみじみ思います。 家事、育児、仕事に介護。 女性ばっかり負担が大きいです。 わたしは現状介護があるし、おかげさまで一生続けられる仕事と持ち家、貯金もしっかりしてきたのでこのまま独身でもいいと思っていますが、結婚を考えてる方は介護のことも含めて、それでもしたいと思ってするのでしょうか? 先のことを思って怖くなったりはしないのでしょうか? 長文になりましたが、お答えいただける方がいらっしゃると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 祖母が介護人

    私の実家では母が病気になり、祖母が母の介護をしています。実家には兄がいるのですが、食事を作る程度で仕事もしていません。実家の家計は、祖母の年金と母の障害者年金だけです。祖母は85才なので体力的にももう限界で、時々私が母を引き取ったりして介護をしています。母はパーキンソン病です。私は結婚しているのですが、祖母が介護を出来なくなってしまったら、母はどうなってしますのか心配です。私も結婚してから子供も作れず、精神的にもきついです。兄は介護もしないで、時には物を投げつけたり、母と祖母に「早く死ね」とかいうらしいです。 母は、週に1回デイサービスを利用しているようですが、母はトイレやお風呂は身内じゃないといやがるんです。 こんな家庭の場合、これからどうしたらいいのか、わたしは何をしたらいいのかわかりません。どうかご意見をお聞かせください。

  • 介護職について

    こんにちは。 今、就活中のものですが、介護職に就きたいと考えています。 以前、特養で働いたことがあるんですが・・・ 介護職で、特養とデイサービスで迷っていて、知り合いの方に聞いたところ、「デイサービスの方がお風呂介助とかみんなでやるから楽そうじゃない?」と言われたんですが、本当にそうなのでしょうか? デイサービスは、他にどのような事をするのでしょうか? 催し物を考えて行わなければならないとも聞いたんですが、分かる方がいらっしゃればお聞きしたいんですが、ぜひ回答お願いします。

  • 介護と子育ての両立

    9月に結婚を控えています。結婚を機に義母の介護をします。昨年脳出血で倒れ右麻痺・左下肢麻痺・言語障害・嚥下障害がのこりました。リハビル後先日退院してきました。介護認定は4でした。現在の家族構成は義妹とその子供1歳半と婚約者の彼です。夜も寝返りとトイレの為2時間位間隔でおきています。結婚を前に今まで体験したことのない介護生活と介護をしながら子供を出産できるのか。。。実際今妊娠はしていませんが・・・すぐではありませんが子供を望んでいます。現状私もここ一週間介護を経験し想像以上に不安を感じています。義妹も一歳半の子供がいるので、子育てにおわれて母親の介護どころではなくなっています。毎日母親の介護と義妹とのかかわり方など・・・考えてもきりがないのですが不安でいっぱいです。デイサービスは週3回利用させていただくようです。(全て義妹が手配しています) 実際子育てしながらの介護生活を両立させる為にはどのよにしていけばよいのかお教え下さい。

  • 介護保険、どのように利用していますか?

    介護保険を利用している方へ、どういう風に利用しているかお聞きしたいと思いました。 ヘルパーさんやデイサービスの、回数や利用時間など参考に教えてほしいです。 私も今、母の介護で介護保険を利用しています。これから結婚をして実家を出ることになりそうなので、サービスの内容も見直そうかと思っています。近距離なので、こまめにはお世話しに行くつもりなのですが、母にも私にも負担にならないように計画したいなぁと考えています(^-^) 結婚してからの介護の経験談なども、良かったら色々聞かせてください!

  • 家庭での介護を勧める政府は社会の流れに逆行していませんか?

    なにやら 政府は 「介護は家庭でお願いしたい」 と言う方向性を打ち出して施設の補助を下げるようなのですが本当でしょうか? もしそうなら 一体何を考えているのでしょうか?理解に苦しみます。 今は核家族が多く周りに親類兄弟がいるとは限りませんし 以前は主婦がみていたのでしょうが、今や女性の社会進出がすすみ むしろ、男性だけの収入ではやっていけず否応なく女性が外で働いている家庭もあると思います。 少子化ですから夫婦二人で4人の親をみて、さらに育児・・・。 現実を考えれば家庭でみるというのはとてもじゃないですが不可能だと思えます。 政府は『誰に』介護を期待しているのでしょう? その真の『意図』はなんでしょう? 事情には不案内なもので 詳しく教えていただければ幸いです。

  • 祖母の介護への参加に悩んでいます

     24歳、会社員です。  この春、要介護1の祖母と、父が暮らす実家を出て1人暮らしを始めたのですが、祖母の介護のため実家に戻るべきか悩んでいます。  祖母は年明けに背骨を骨折し、1人でトイレも行けない状態でした。先日ようやく動けるようになった矢先にまた骨折し、現在入院中です。更にここ数日、認知症のような症状が出てきました。  そんな状況の中私が実家を出た理由は、現在の仕事が大変不規則でハードなため、通勤に1時間半かかる実家で暮らすことに体力の限界を感じたからです。  しかし祖母の介護を一手に引き受ける父を見ると、実家を出たことに後ろめたさを感じてしまいます。父としても、私のその決断をあまり良く思ってないように感じます。  私は、1人暮らしをやめ、実家に戻って祖母の介護に参加するべきなのでしょうか?また、それならば現在の仕事を辞めなければいけません。私の仕事は休日も少なく、帰宅は連日深夜1時頃になるからです。仕事はとてもやりがいがあり、専念したいのですが実家のことを考えると、そんな自分に疑問を感じてしまいます。  介護のために、好きだった仕事を辞めた経験のある方などいらっしゃるのでしょうか?または現在介護に携わられている方のお話が聞ければと思い、質問させていただきました。  

  • 介護について、複雑な家庭環境にあり困っています

    久々に本当に頭を悩ませる事態が起きたので、相談に乗ってください(長文です)。 母が脳梗塞で入院し、今年の春にはリハビリテーション病院も退院する事になるので、その後の生活(恐らく車椅子での生活、左手は不自由、時々妄想がある状態)について悩んでいます。簡単に親子だけの問題であれば良いのですが、やや複雑な家庭環境のため、余計に頭を抱える事柄があります。 母・・・一戸建ての1階部分に一人暮らし、子供は私一人だが、後妻に入ったため私の上の兄弟4人を独立させている 私・・・結婚して実家から50分ほど離れたマンションに夫と二人暮らし、マンションのローン返済中で仕事も持っています 姉・・・3人いて母とも私とも仲良し。実家からは2時間ほどの距離でそれぞれの家庭を持っている 兄・・・実家の2階に住んでいるが、偏屈な性格のため母と疎遠どころか姉たちとも疎遠、兄嫁は悪い人ではないが疎遠気味。母も住んでいる実家の権利は兄たちが持っており、地代なども兄が支払っている 叔母・・母の妹で実家から歩いて1分ほどの所に住んでおり、母が心臓を患うようになってから毎日様子を見に来てくれていた母にとって最も近くに居た人。 私個人の気持ちとしては、母は早く家に帰りたがっており、ヘルパーさんなどを利用しながらでも自宅で介護が出来るなら、一時的(何年になるかも分かりませんが)に実家へ引っ越して自宅で介護をしてあげたいと言う気持ちは大きくあります。が金銭的な面で厳しい部分もあり本当にどうしよう・・・という状態。 叔母は母と一緒に交代で寝たきりになった祖母の介護をしていた経験もあるので、母の介護は実家で見るのが当然と思っているようで、マンションを売って実家へ帰ってくれば良いと言います。しかしながら実家は兄の持ち物なので、マンションを売って完全に引っ越して来ることは出来ません。おまけに狭い家なので、車椅子でも生活できるようにリフォームをするとなると、金額も掛かる上に、私自身すでに家庭を持っている身なので、夫も良い顔はしていませんし、母の部屋と私たち夫婦の部屋に分けるようなリフォーム代金まではどこにも無い・・・マンションのローンと平行して借金が出来るほど裕福ではありません。介護で出る手当てもどの程度の金額なのか、そこまで多額ではないですよね…。 姉たちは自宅介護はかなり反対をしています。実の娘だから日ごろの面倒を見るのは当然としても、嫁に行った立場で兄の所有する実家へ夫婦共々引っ越せば兄からなにをいわれるかわからない。姉達には母の預貯金によっては有料でも施設に入れたほうが安心だし、自分の生活を守るべきと強く言われましたが、母の預貯金も全て叔母に預けているため、どの位あるのかも私は把握していません。まずその事も姉達には叱られました。 兄とは書いたとおり疎遠で、相談が出来るような状態ではありません。 叔母も姉たちも私の身を心配し、助力をしてくれていますが意見が真っ向対立しており、どうするべきなのか、叔母は自分で商売もしていて金銭的な援助は惜しまないと言ってくれていますが、やはり家族ではないので姉たちは何事も叔母に頼るべきではないと言います。これは自分が叔母に任せていた部分も悪いのですが。 皆さんならどうされますか?介護のご経験のある方は勿論、その他の感想やご意見でも構いません。ご助力ください。

  • 親の介護について

    親の介護についてご意見を頂戴したく投稿いたします。 全国転勤のある会社に勤める地方在住の33歳男です。 実家では介護認定3の祖母を両親が介護しています。 祖母は家では、夏なのに暑い暑いと言いながら布団をかぶって寝ていたり、薬を飲まなかったりと問題行動を起こしています。それなのに、デイサービス等の外出すると大人しく生活をしているようです。 両親はそんな祖母でも根気よく介護をしていたのですが、前回実家に帰った時は介護から来るストレスが限界にきているせいか私を含めいろんなところに怒鳴り散らしており、相当精神的に参っているようで、実家が殺伐としていました。また両親は死ぬような病気ではありませんが、体の具合も良くないうえ、両親ともに寝ていて介護の幻覚も見たことがあると話してくれました。 実家がこんな状態であり、仕事を辞めて面倒をみるべきか考えてしまいます。 両親に話をすると、戻ってこなくていいと怒鳴りちらされます。確かに両親の言うとおり、私は介護の経験もなく、帰っても何ができるかはわかりません。しかしながら、今のままでは本当に全員共倒れになりそうな状況で心配です。 この場合、両親の言うとおり放っておいてもよいものなのでしょうか? それとも実家には帰らないまでも、何かあった時のために会社を辞めて近くに行った方がよいのでしょうか? 皆様のご意見を頂けたらと思います。

  • 介護

    二十代前半男フリーターです。現在二年程若年性認知症の母の生活をサポートしています。まだ本格的な介護ではないのですが、一人での生活が難しく少し手助けが必要な状態です。 同年代で同じ様な方や経験された方の意見、アドバイスを聞きたく質問させて頂きました。 現在頼れる方がおらず将来が不安です。 父は認知症や精神病に理解がない人で頼れませんし、兄弟や親戚もいません。父の借金で昔から今まで金銭面な余裕がなく施設などに入所させる事もできそうにありません。 この場合はやはり私が介護するしかないのでしょうか。勿論最後まで手助けする気持ちはありますが、一人でとなると体力が持つか心配です。 ちゃんとした介護をされている方からしたら、何を言っているんだと思われるかもしれませんが、正直二年ですらかなり疲れてしまいました。 認知症と怒りやすい父の相性が悪く、すぐ怒鳴ったり物を壊したりする為、その対応のせいもありますが、、 会話の成り立たない事で内心イライラしてしまう自分にも嫌気がさしますし、大好きな母が弱っている姿を見るのもかなり辛いです。 こう言った気持ちはどうすればいいのでしょうか。 また、介護をされている方はどんな仕事をされているのでしょうか。現在仕事を辞めフリーターで、夜〜深夜の間働き、明け方に睡眠、朝起きて家事と言う流れで生活しています。今は若いので何とかなっていますが、このまま続けられる自信がありません。定職にも就きたいのですが介護と両立できる仕事なんてあるのでしょうか。 普段相談できる相手がおらず、感情的な文になってしまいました。申し訳ありません。 どんな事でもいいので、ご意見やアドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。