• 締切済み

介護

二十代前半男フリーターです。現在二年程若年性認知症の母の生活をサポートしています。まだ本格的な介護ではないのですが、一人での生活が難しく少し手助けが必要な状態です。 同年代で同じ様な方や経験された方の意見、アドバイスを聞きたく質問させて頂きました。 現在頼れる方がおらず将来が不安です。 父は認知症や精神病に理解がない人で頼れませんし、兄弟や親戚もいません。父の借金で昔から今まで金銭面な余裕がなく施設などに入所させる事もできそうにありません。 この場合はやはり私が介護するしかないのでしょうか。勿論最後まで手助けする気持ちはありますが、一人でとなると体力が持つか心配です。 ちゃんとした介護をされている方からしたら、何を言っているんだと思われるかもしれませんが、正直二年ですらかなり疲れてしまいました。 認知症と怒りやすい父の相性が悪く、すぐ怒鳴ったり物を壊したりする為、その対応のせいもありますが、、 会話の成り立たない事で内心イライラしてしまう自分にも嫌気がさしますし、大好きな母が弱っている姿を見るのもかなり辛いです。 こう言った気持ちはどうすればいいのでしょうか。 また、介護をされている方はどんな仕事をされているのでしょうか。現在仕事を辞めフリーターで、夜〜深夜の間働き、明け方に睡眠、朝起きて家事と言う流れで生活しています。今は若いので何とかなっていますが、このまま続けられる自信がありません。定職にも就きたいのですが介護と両立できる仕事なんてあるのでしょうか。 普段相談できる相手がおらず、感情的な文になってしまいました。申し訳ありません。 どんな事でもいいので、ご意見やアドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.6

特別養護老人ホームにて介護福祉士として働いています。 まずは一人で抱え込まないで地域包括支援センターに相談してください。 無理とは言いませんが、ご自宅でひとりで介護するのは素人には難しすぎます。 体力もそうですが気持ちも落ち込みがちになり病んでしまうことも少なく有りません。 私たちは税金を払い、介護保険も払っているわけですから、大変な時ほど公的サービスを有効活用すべきです。 身内を介護するのは当たり前という考えは捨てて下さい。 愛する人を介護すると言うことは有る意味壮絶で、最悪の場合はその愛する人が憎悪の対象になる可能性さえあります。 私のように職業として介護をしているものでもやりきれない時は多々あります。 気持ちや体力や介護技術だけではどうにもならない場合も有ります。 まずは公的機関に相談すること、これが一番です。 https://kaigo.homes.co.jp/manual/homecare/basic/center/

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2239/14843)
回答No.5

私も10代から祖父母の介護をしてましたが、家族皆(父母弟)で、していたのと、私は看護科だったのと、祖母は寝たきりだったので、あなたの方が大変かもしれません。 若年性認知症ということは、ちゃんと受診、治療は、されているんですよね?治療を止めたら、一気に症状が進む危険が有ると思うので。 市の福祉や病院でも、補助の内容は聞いて調べおいた方がいいと思います。使えそうな物は使いましょう。その上で、あなた自身の就職や将来のことも考えておかないと困ると思います。 言い方は悪いですが寝たきりだと、徘徊とか(事故や行方不明、人に迷惑を掛けるなど)の心配はしなくていいですが、火事や事故など人に 迷惑を掛ける心配や異食(食べられないものを食べたり)物やお金を盗まれたと妄想したり歩きながらの失禁(オムツをしていても、外して 壁や床に塗りたくったり)なども有るかもしれません。 今は若いから、マシかもしれませんが、症状が進むと24時間、つきっきりということも有り得ると思うので、早めに市なり病院なり、相談しておいた方がいいと思います。 毎日のことで、逃げ場も無い状態で、精神的にも参って来ると思います。同じ病気の介護者の会なども有るので経験の話は参考にもなるし自分だけじゃないという気持ちにもなるので、そういうコミュニティも 探しておいた方がいいかもしれません。 うちの母も、そういう会の存在に助けられたと言ってました。(地域によって違うと思いますが、お弁当が出て、参加している間は介護を代わってして下さる方が、いました。) 一人で全てしようとは思わず、助けを求める事は忘れないで。一人じゃ 無理っていう状況も有ると思うので。

回答No.4

結論から書きます 市役所等で介護について相談したいとつたえて案内してもらいましょう 結構色んな制度があります 個人の力だけで対応するのは困難です。 >父の借金で昔から今まで金銭面な余裕がなく施設などに入所させる事もできそうにありません。 おそらくお父さんも市役所などでの公共の補助についてご存知ないのだと思います。 あと、借金も自己破産してしまいましょう 色々なリスクもありますが 一旦立て直したほうが良いと思います。このままズルズル追い込まれていってしまう前に。 いずれにしてもまず市役所にいきましょう。 現在は精神的にだいぶ追い込まれて居ると思われるので、まずは公共の力を使いましょう。 だいぶ楽になります。楽になったら視野が広がります。 いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.3

私も似たような状況です。 まず、市役所で相談します。 介護課みたいなところです。 話ができれば最高ですが、パンフレットだけでも大収穫です。 その地域の担当ケアマネージャーがいます。 その方に相談します。 その方次第ですが、 要支援要介護の認定を受けます。 市の補助などがあり、 驚くほど安い金額で デイサービス、 デイケア 昼食夕食宅配サービス お部屋のお掃除、入浴介助 などのサービスが受けられます。 空いた時間で仕事したり、掃除したり、買い物したり 同じ悩みを持つ方の相談窓口や交流の場もあると思いますので 情報が得られると思います。 まずはそこまで 個人的なアドバイスですが あとは、あなた自身趣味を見つけるといいと思います。 結構救いになると思います。 ちなみに私は、安い原付を買って、 (田舎なので)空き時間に山に行って眼下に街並みを眺めています。

回答No.2

回答 まずは、お住まいの市区町村の窓口で要介護認定の申請をしましょう。申請後は市区町村の職員などから訪問を受け、聞き取り調査(認定調査)が行われます。 申請から認定の通知までは原則30日以内に行ないます。 65歳以上の方は、介護が必要となった原因は問われませんので、介護や支援を要すると見込まれる方はどなたでも申請することができます。 40歳から64歳の医療保険加入者は、介護や支援が必要となった原因である身体上または精神上の障害が、脳血管疾患、関節リウマチなどの老化に起因する特定疾病(16疾病)によって生じた場合に限られます。 介護保険の特定疾病に該当するかどうか、主治医に確認してから申請してください。 申請時には医療の保険証を持参してください。 【特定疾病(16疾病)】 1)がん(末期) 2)関節リウマチ 3)筋萎縮性側索硬化症(ALS) 4)後縦靭帯骨化症 5)骨折を伴う骨粗しょう症 6)初老期における認知症(アルツハイマー病、脳血管性認知症等) 7)進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病 8)脊髄小脳変性症 9)脊柱管狭窄症 10)早老症(ウェルナー症候群等) 11)多系統萎縮症(シャイ・ドレーガー症候群等) 12)糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症 13)脳血管疾患(脳出血、脳梗塞等) 14)閉塞性動脈硬化症 15)慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎等) 16)両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

回答No.1

相談できるところがいろいろあるようですので、連絡されてみてはいかがでしょうか https://kaigo.alsok.co.jp/care_story/archives/27

関連するQ&A

  • 認知症の母を介護する父

    私の母ですが、若年性の認知症になってしまい、現在は 父が仕事をしながら市の介護を受けて生活をしています。 私も手伝いが出来る時は面倒を見てるのですが、子供が小さい為にあまり実家に帰れません。市の介護は9時から4時までで週に4回程度しか見てもらえず、父も憔悴しきってしまい、この先がとても不安です。お金もないので民間の施設には入れれません。何かいい方法はないでしょうか?

  • 介護で意見を求めます。

    現在、83歳(父)と77歳(母)がいて、長男が一人でこの両親の介護を担うケースで参考意見をお聞きしたいのです、、、。 父は高齢ですが、一応、四肢は健常です(もちろん、年相応の弱りはありますが、冷蔵庫をあけたり、好きなものを自分で食べたりはできます)。介護度は3程度。父は、現在、自宅で息子である私と暮らしています。 母は、パーキンソンとそれに伴う認知が少しあり、ほほ、寝たきりです(自身の足ではたてません、ベットを起こしてやれば、なんとか、座ってはいます~もちろん、家事などはまったく出来ません)。介護度は4程度。母は、現在、病院に入院中ですが、もうすぐ、退院してきます。 で、この両親を現役のサラリーマンである50台の息子が一人で、3人暮らしを支えてゆく場合のお話でございます。 私は、近々退院してくる母を高齢者住宅に入所させ、父のみと自宅で生活しようかと考えたんですが、退院してくる母のみを入所させ、両親を引き離すことに、つらさを感じ、母も自宅に退院させ、自宅で介護して上げたい(ヘルパーさんの派遣もします)と考え始めました。 もちろん、両親の入所も考えましたが、二人だと大変なんで、こう考えたのも事実です。 で、質問なんですが、現役のサラリーマンがこのような状態の両親を介護しながら、仕事の両立が可能なんでしょうか?

  • 介護を辞めたい

    私は、これまで祖母の介護を約15年間続けてきました。今で言うところのヤングケアラーだったと思います。 数年前、祖母がようやく施設へ入り一段落したところです。しかし、それと時期を同じくして、今度は父の介護が必要になってしまいました。父は進行型の認知症です。 祖母の介護を続けてきたので、ある程度の経験はありますが、やはり苦労が多いです。 これ以上介護で自分の人生を犠牲にしたくないので、ある程度の区切りをつけて介護を辞めようと思うのですが、どう思われますか? 父の介護も、15年あるいはそれより早く切り上げようと思っています。となると、介護はあと数年で終える事になります。 介護経験者の方、介護を終えた後のご自身の生活はどうなりましたか? 父の介護を辞める事について、また介護を辞めた後の生活や気持ちの変化などについて、色々なご意見ご感想をお伺いしたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 二重介護

    私の母は介護5で、自宅とデーサービスを中心に生活を行っています。  母の年齢は97歳で、意識ははっきりしているものの、身体は動かず 総ての動作に介護が必要です。  ショートステーに頼りたいところですが、既に年内はいっぱいで、 お願いする余力は無いようです。  その介護を行っている私も、糖尿病でインスリンを打っており、仕事の合間を細かく刻んでいます。  実は家内の母も認知証で介護を受けています。  家内の母は、30分ぐらい離れている家に住んでおり、認知性が進んで 昨日の事を覚えていられない状況です。   家内も懸命に介護を行っており、私が、家内を手助けできずすまない と思っています。  私自身、何のために生きているのか判らず、仕事で必要な残業が出来ず何時解雇されるか心配です。  医療が進み、長生きすることは人間の尊厳として正しいことですが、 介護される側、する側共に、手放しで、幸せでは無いと思います。  延命処置とその結果の介護には、とても整理仕切れない、思いがあります。  どうおもわれますか?  

  • 59歳アルツハイマーの母の介護で悩んでいます。

    52歳でアルツハイマー性若年性認知症と診断され、現在は症状も悪化し自宅介護がむずかしくなった時にどういった施設が受入れてくれるのでしょうか?民間の施設では要介護者が限定であっても認知症となると、うちではみれないと断られます。ショートステイを何度かやってみたのですが夜中に廊下を徘徊したり、大声を出したりしたらしいのです。自宅でも時々興奮して大声を出すこともあるそうです。今は父が診ていますが疲れもでてきたのか、母の永住先を探したいと言い出しました。私は次女で姉がいますが、姉もそんな状態の母をみれないと言います。正直、私も0歳の子供がいて育休中ですがもうすぐ仕事復帰する為、母をみる余裕がありません。よきアドバイスをお願いします。

  • 介護での手助け

    皆さま、お世話になります。私は離れたところに両親がおります。母は、パーキンソン病が進行して来ており、父が老老介護をしています。月に1週間帰省しますが、その折りに、私が母のことを手助け(すくみ足で歩き始めがなかなか出来ないので、手を引いてやるとか、椅子から立ち上がれない母の手助けをする等)をするのを父は母に自分でして、私に手助けをするなと言います。確かに、私が帰ってしまえば手助けする人は居ません。実際に介護をしておられる(おられた)方に質問いたします。どこまでを自分でやらせてどこまでは手助けしたらよいのか分からなくなりました。助言を頂ければ有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 一人で3人の介護をすることは可能か?

    一人で3人の介護をすることは可能か? 父82歳---寝たきりで要介護5、身体障害1級。病院に長期入院中。 母80歳---認知症で要介護2。グループホームに入所中。 妹50歳---精神障害1級、認知症有り、医学的処置が必要なため常時介護が必要。病院に入院中。 私は現在働いているため、3人とも施設にお世話になっています。 ですが、3人合わせて毎月30万近くかかり、金銭的負担がたいへん大きいです。 私が仕事をやめ、家で介護するほうが良いとは思うのですが、以前働きながら母、妹の世話をするのは肉体的精神的に負担が大きく、施設にお願いすることになりました。 現在、私の老後資金を切り崩して生活している状態で、自分の将来のことも心配になってきました。 両親の年金は合わせて8万円、妹の障害年金が8万円です。 自分が何のために働いて、生きているのか分からなくなってきました。 このような場合、どうするのがベストでしょうか?

  • 介護疲れ

    介護疲れから、認知症の母親を殺してしまいそうで苦しいです。 これまで何度も殺してしまいそうになりながら、殺せずにきました。 やはり、理性が勝るため殺せないのです。殺したところで自分が犯罪者になるだけ損だし、殺す価値もないような人間にさえ思えます。 母親は50代の頃に若年性認知症を発症し、現在70代でかなり進行性の高い認知症を患っています。50代の頃から数えると認知症歴は20年以上、それに伴って私の介護歴も20年以上です。 私は、母親の介護により自分の人生の大部分を犠牲にしてきました。仕事も介護を理由に転職せざるを得なくなり、自分のやりたかった仕事もできなくなりました。収入も大幅に減少し生活が苦しいです。 交際していた人とも別れたり、結婚も破談になりました。私の家庭状況を察すると、去って行く人が大半です。恐らく面倒な事に巻き込まれたくないのでしょう。 母親により人生を潰されている思いが強く、恨めしく思ってしまいます。 認知症のため物事を理解出来ず、無意味に周囲に当たり散らしたり反抗的な態度を取ってくると、突発的に殺したくなってきます。暴力でねじ伏せてやりたくなります。 でも、理性が勝り出来ません。その狭間で苦しみ葛藤しています。 認知症の介護において、このような状況に陥ったり、殺してしまいたくなる感情が出てくるのは、よくある事でしょうか? 日々の認知症介護に悩んでいます。 ご回答宜しくお願いします。

  • 認知症の親・介護放棄の母と離婚できるのでしょうか

    現在父は認知症で施設でお世話になっています。 母は父の介護を放棄し、父は追い出される形で姉のところで約3年ほど介護、その後、父は施設に入りました。 施設の介護費用は費用も結構かかるため、父の年金でなんとか費用をぎりぎりで出しています。 我が家のの収入生活では(子供もいるので)、生活費、介護費などが出せる状態ではありません。 母から、「父の年金で自分の生活費を出すように」と要求されています。 妻として、父の面倒もみず、介護放棄している人に、生活費を出す必要があるのかと悩んでいます。?(父の年金の一部払ったとすると、介護の費用が不足します) 母は生活保護を受けることも視野にいれているようですが、離婚していない状態で生活保護は受けられるのでしょうか? 自分で判断できない認知症の父が離婚できる方法はありますでしょうか? 本当に情けないお話ではありますが・・・ この状況で一番ベストな方法をアドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 要介護5の父を施設から自宅介護にすると言う事

    父は老健にお世話になっていますが、具合が悪くなる事が多く、 もうこれ以上みれませんと言われ、退去を迫られています。 寝たきりで自分の事は何も出来ない状態です。 たくさんの老健、特養に申し込んでいますが順番が全然回ってきません。 老健からは療養型の病院に入ってくださいと言われました。 母も認知症で現在グループホームにいるのですが、 2人の施設代が、貰ってる年金をオーバーしています。 貯金ももう少ししかありません。 私には姉が一人おり、専業主婦で実家から15分位の所に住んでいますが、 小学生の子供がいるので介護は手伝えないと言われました。 私は介護の為に仕事を辞めて実家に戻ってきて、田舎なので仕事が見つからず ずっと無職でしたが最近やっと仕事が決まりました。 いずれは特養に入れば施設代は年金で賄えるのですが、 あと何年かかるか分からないので、高い療養型の病院へ入れる事を迷っています。 父は寝たきりなので、徘徊する心配もないので、 自宅で引き取って介護を出来ないかなと思っています。 私は日中は仕事なので、昼間はヘルパーさんに来てもらって、 おむつ交換や食事をやって頂く。 ずっとヘルパーさんに居てもらうことは難しいので、父一人で留守番させる事になりますが。 あとお風呂はどうしたらいいでしょう? こんなやり方で自宅介護は出来ると思いますか?