自分に社会保険、健康保険、労働保険等をかける方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 自分に社会保険、健康保険、労働保険等をかける方法について教えてください。
  • 会社の外注扱いであっても、自分で自分に給料を払う形で社員扱いにすることで、社会保険、労働保険、健康保険などに加入することは可能ですか?
  • 会社としてマイナスまたは0の利益になることで、個人事業主や法人化などの方法を探しているのですが、その場合にはどのような弊害があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

自分に社会保険、健康保険、労働保険等をかける

質問させてください。 会社の外注扱いでお金のもらうとして、 時間単金いくらで月々一定の収入があると します。 このままであれば、国民年金で、国保で、雇用保険には 加入できませんよね? 例えば、自分で自分に給料を払う形で社員扱いにして 収入の中で、会社員であれば法律上かけてもらえる 社会保険、労働保険、健康保険、などをかけることは 可能でしょうか? 個人事業主?法人化?など、いろいろよくわかっていません。 自分を会社員化する為の方法がありましたら教えて いただけないでしょうか? また、その場合、会社として完全にマイナスまたは0の利益(?) まま(収入をすべて給与+経費みたいな形)にする弊害などは あるでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

個人は、国民保険、国民年金だけです。 社会保険、厚生年金は法人組織に属していなければ対象になりません。 自分しか社員のいない会社を設立すれば、社会保険、厚生年金には加入可能です。 ただし、手続きが相当なものになります。 まず会社を設立しなければなりません。法務局です。 税務署、都道府県税事務所、市区町村役場、年金事務所、労働基準監督署、公共職業安定所(ハローワーク)に各種届をしなければなりません。 この中で年金事務所、が社会保険と厚生年金に絡む場所です。 面倒というほどでもありませんが、通常は社会保険労務士にお願いします。 もちろん無料ではやってくれません。 毎月、社員が増えたり減ったりしていないかを報告する必要があります。 当然毎月労務士さんには報酬を支払わなければなりません。 自分に社会保険、厚生年金を適用するのですから、原資が必要です。 支払う保険料は、会社が半分、当人が半分という負担で支払いますので、国民保険などでいったら倍以上のお金が必要です。 会社は法人ですから、財務をきっちり管理し、1年に1度必ず決算を行い、国税地方税を支払わなければなりません。 個人のほうは、毎月源泉徴収をし、その額と適性納税額を比較した上年末に年末調整という計算をしなければいけません。 会社負担分があるということをよく理解しましょう。 なお、法人事業税は、赤字の場合はゼロということがありますが、法人住民税は必ず払わなければなりません。 1年間何もしないで1円の売り上げがなくても、法人住民税は取られます。 ここまで、税金、社会保険と厚生年金の話でした。 雇用保険はだめです。 雇用保険は、代表取締役、専務・常務取締役、監査役は被保険者になれないことになっています。 当たりまえです。雇用保険というのは雇用がなくなったときのための保険です。 社長や役員は雇用されるのではなく雇用するほうですから。 労災も同じことですが、社長自体が何らかの労働を担っている場合は特別加入制度というものがあることはあります。 工場経営なんかで作業現場に入るような社長がこの制度に任意加入します。機械で怪我をする危険はありますから。 こんなところですか。 お考えのことはおそらくここまでの覚悟があると思えませんが。

necidkuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通り簡単な書類と申請と若干の手数料 程度で会社が作れるものだと思っていました。 考えが甘かったですね。 具体的な管轄部署や、それぞれに必要な 考え方など記載していただき大変参考に なりました。 ありがとうございました。。

関連するQ&A

  • 社会保険に一瞬はいった??

    昨年11月から社員として働いていたのですが、社会保険には未加入でした。 一昨年の3月からは今まで国保に入っていたのですが、ここのところ未加入業者への社会保険事務所の調査が厳しくなったらしく、7月からはいるということでした。 しかし、給料がとても少ないため、退職の意向を話したところ、社員を外れて外注扱いならば増やせるということで、とりあえず同意しました。(長くつとめるつもりもないため) すると本日会社から、「健康保険等脱退連絡表」というのが送られてきました。 1瞬社保に手続きをしたため、国保を脱退してしまった?のでしょうか?? 今現在そのまま国民健康保険証はそのままてもとにあります。社会保険証書の方は見たこともないです。これで脱退しているのでしょうか?? この連絡表はどういうものなのでしょうか? 一つ心配しているのは、再加入で国保税が増えてしまうのではということです。 というのも今、昨年無収入だったためほとんどただみたいな保険料で加入できています。でも、昨年は一昨年に収入があったため結構高かったので、大丈夫かなとも思うのですが不安です。保険証が手元にあるのだからそのままでいいのでしょうか (だめかな・・・)

  • 社会保険について

     回答よろしくお願いします。 会社が社会保険になることになりました。これまでは 従業員 国保です。  社会保険になるにあたり、従業員は全員個人事業主になってほしいといわれました。  外注扱いになるそうです。ただし給与体制などはこれまでとおなじ。社会保険になると給与から手取りが減るので個人事業主になったほうがいいですよ。 外注で、パート扱いになるそうで、正社員との差はないとといわれますが なにか府に落ちません。   個人事業主になってもよいとは思いますがデメリット、メリットなど教えていただければと思います。   よろしくお願いします。

  • 健康保険加入について

    一度会社を退職してからアルバイトや単発派遣を点々とし生活していました。健康保険においては扶養にも入らず国保も何の手続きもしなかったので恥ずかしながら7年間無保険です。今更ですがやっぱり健康保険に加入しないとと思い国保の手続きをしようと思いますが、国保の場合、当然過去の分まで支払わなければならないみたいなので何とか費用は作りたいのですがよく分からないので質問させて頂きました。国保の場合は去年度の収入で計算されるようですが私の去年度の収入は一定しておらず50万以下しかありませんでした…過去7年の分の保険料も払うとなると全て去年の収入で計算されるのでしょうか?因みに親とも別居で1人暮らし住民票も移してあるので私が世帯主となります。この場合いくらほど保険料がかかるのでしょうか?

  • 労働者の社会保険への加入は強制ですか?

    2ヶ月以上の契約となる場合、労働者が国民健康保険を希望していても会社は強制的に社会保険へ加入させなければならないのでしょうか。また、もしご存知でしたらその理由も教えていただけると幸いです。 労働者Aは国民健康保険の継続を希望しております。国保希望の理由は、2009年の低収入より算定する2010年に支払う国保料は非常に低くなるが、社保料は2010年の予定収入から2010年に支払う保険料を算定するため高額になるからです。(具体的には社保料が国保料の2倍近くになってしまいます。)また、2009年に労働者Aは国保に加入しており、2008年の高収入で算定された高い国保料を低収入だった2009年に支払っていたそうです。 労働者を守ることが目的で保険に加入することが義務付けられていると考えれば、社保だろうが国保だろうが労働者が選べればいいと思うのですが、労働者に選択の権利はまったくないのでしょうか。会社が労働者の保険料を折半で負担したくないから、労働者の社保加入を拒否するということであれば問題かもしれませんが、労働者の労働環境を守るという観点から考えれば(保険に必ず入るという前提で)保険の選択の権利はあっていいように思えます。 法律上、2ヶ月以上の契約が見込まれる場合は社会保険への加入が義務付けられていることは理解しております。しかし、2009年のつらい時期に高収入時(2008年)の保険料を負担したのに、会社に社保加入を強制されることで低収入時(2009年)の保険料の負担がなくなり2010年の予定収入で算定されてしまうのは、なんとも理不尽に思えます。

  • 社会保険に入れるまで健康保険は?

    パートをはじめようと思ってます 5月半ばからはじめます。 今は専業主婦で夫の扶養に入ってます パートの社会保険に加入しなければならないのですが パート先は8月1日までは試用期間なので社会保険は入れないといわれました その間は旦那さんの扶養のままでいてくださいといわれましたが 月12万前後の収入になりますので 旦那さんの健康保険組合に確認したところ2ヶ月以上10万8333円を超えると駄目ですといわれました。 ということは5月は10万以内で収まりますが 6月、7月は12万オーバーしてしまうので国保に切り替えなければならないんですよね? 給料は25日に払われます。 これってどのタイミングで国保に切り替えればいいのでしょうか? もしそのままにしておいたらあとから請求がくるのでしょうか? 厚生年金?とかはどうなるのでしょうか・・・ あと扶養から外れて社会保険に入るまでは国保などはいくら月かかるのでしょうか・・・ 教えてください よろしくお願いします。

  • 社会保険について質問です

    20代女です 父と母が去年の5月に離婚して、母親と私(20代前半)と妹(中学生)の3人住まいになりました ちなみに父からは家賃代(7万程度)の仕送りがあります 母と妹は国保加入(母が代表)で、私だけ父の社会保険の扶養に入る事になりました 母が離婚後、国保の手続きにいった際、役場で上記の事情はあまり印象がよくないと言われたそうで(私だけ扶養にいれるのは父の税金対策のように見えるとのこと) そのため、私の分もとりあえず一緒に国保をすすめられ、必要なければカードを返しにきてくださいとの事だったそうです 私は母からそれを知らされておらず(国保のカードも母がもったまま)父の社会保険の扶養のままだったため、重複する形となっていたたらしいです その後、母がまた役場で国保の手続きを何かしたようで、その際に私は国保から外れているというのです。しかしカードは現在も母がもったままです(普通はカード返却しないのでしょうか?) ちなみにこの話を聞いた際に、いったん国保に加入していたという話も聞かされており 私の知らない間に国保に加入され国保から脱退しているということらしいです そこでいくつか質問があるのでご回答お願いします ・父が私だけを社会保険の扶養に入れている事について役場で指摘されたように問題がある行為なのでしょうか?不正にあたるのですか? ・現在私が国保から抜けているかどうか確認する方法を教えてください (母は役場の説明を理解していないため私に対する説明も不明瞭で信用ができません) ・社会保険の扶養に入れるかどうかは前年度の収入ではなく今年の収入で判断するのですか? ・見込み収入130万という限度額がありますが業務請負(家内労働者等)の場合 経費などは差しひいてよいのでしょうか? 又、経費を個別に計上せず家内労働者等の経費の特例65万は差し引いてよいのでしょうか。 そのほか差し引けるものがあれば教えてください ・そもそも業務請負(家内労働者等)は社会保険の扶養に入れるのでしょうか ちなみに保険名称は全国健康保険協会 東京支部とあります 

  • 健康保険・厚生年金のない会社に勤務。

    健康保険・厚生年金のない清掃会社に勤務しています。 有限会社です。 10年以上昇給。賞与もないので生活が厳しいです。 退職金もあるかないかわかりません。 今後のことを考え、給与を外注加工費にしてもらって経費を使える個人事業主になろうかと考えています。 その後、独立・法人化という形で考えています。 給与を外注加工費にする際の会社のメリット・デメリット 私のメリット・デメリットを教えて下さい。 また注意しなければならない事など教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険か任意継続か?

    今年結婚し彼の実家が自営業のため、9年勤めた会社を12月で退職して、来年1月からは彼の実家の仕事を手伝います。 そこで、国保に加入するか、このまま会社の保険を任意継続するか 迷っています。自分なりに役所や健保に電話し、保険料を調べたのですが、 結局どちらにしたほらいいのか、わからないため、わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 私の年収は300万円位で、退社後、国保に加入すると、保険料は月に16750円、任意継続すると月に18980円になるそうです。 普通なら、比べて安い方に加入する方が多いそうですが、国保は保険料が世帯で計算される?そうで、現在彼は、8割の軽減を受けており、年間12000円しか保険料を払っていないようです。 お給料はもらっていますが、おこずかいのような形らしく、役所には無所得になっていると言われました。なので、わたしが、12月に国保に加入すると、来年の彼の保険料が軽減されなくなり、おそらく年間60000円以上にはなりますといわれました。国保にしても健保にしても、私と彼の保険料を合わせた金額は、来年はさほど大差はないように思えますが、どのような方法ととったら、結果的に一番良いのでしょうか?  ちなみに、彼の保険料は経費でおとしていると言っていました。 経費で落とせるなら国保のほうがいいのでしょうか?      

  • 社会保険未加入会社についてです。

     はじめて質問します。 自分の父親が有限会社を営んでいるんですが、このたび社会保険未加入会社だということが判明しました。最初は個人経営でしたが10年前に法人にして、社会保険に入らずそのまま建設国保のまま今まで来ました。先日、建設国保から被保険者資格の喪失通知が届きましたのですが、どうすればよいかわかりません。従業員は父親と自分だけです。 やはり社会保険に加入しなければいけないのでしょうか?金銭的に無理な場合はどうすればよいのでしょうか?全然 何が何だかわかりません。宜しくお願いします。

  • 国民健康保険等の会社負担について

    最近社会保険に加入していない会社が増えてきました。 厚生年金や健康保険の社会保険に加入していない法人のことで質問いたします。 知り合いで社会保険に加入していない法人があるのですが、従業員、役員が個人で建設国保に加入しているようです。この建設国保(国民健康保険も)の半額を会社が負担すると言う場合、法定福利費などの経費で処理してもいいのでしょうか。 私はあくまでも個人負担であるから会社が負担した分は給料として源泉税の対象になると思うのですが。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう