• ベストアンサー

「風が光る」とは、どのようなことですか?

「風が強い」とか「風が冷たい」等の表現は体感的な感じとして日常、よく使われますが、「風光る」 「風が光る」とは、どういうことでしょうか? 文学的描写を基軸に、ご自分の自由な印象を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.1

「風光る」は、俳句の世界ではおよそ300年前から季語となっています。 1713年の俳諧歳時記「滑稽雑談」には「春晴日出でて、風(かぜふ)くを光風と曰ふ」とあるようですが、最初に「風光る」を季語に載せたのは1745年の「俳諧手挑灯」となるようです。 こちらの解説が明解でしょう。 「春風がきらきらと光り輝くように感じられることをいう。陽光の踊るような明るさに、風にゆらぐ景色もまばゆい。春の到来のよろこびや希望を、吹く風に託した言葉。」 http://kigosai.sub.jp/kigo500a/88.html

sumiremarch
質問者

お礼

ありがとうございます。『こども歳時記』(小学館)の「トランペット高いソでたら風光る」という俳句が、新聞のコラムに載っていました。そう言えば、『風光る』という漫画もあったような… とても素敵な言葉ですね。 思わず笑顔が零れてきそうです、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「どんなふうに~してきたかを」という表現は?

    例えば、「今までどのように勉強してきたかを説明します」 といいたいときは、どんな風に表現すればよいのでしょうか? なんというか、「私の勉強方法を説明します」という表現というより、 「今まで、ずっと***のように勉強してきてたけど~」というような感じにしたいんです。 完了形にするのかなと思ったのですが、間違ってますか? 英語的にNG? 自分でも考えてみたのは↓なんですが、なんだか変 I explane how to have studied English. I explane how I have studied English. 完了形の使い方もいまいち分かっていないのですが、 どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 自分を「○○風」にたとえたら、どうなりますか?

    「○○風」ってありますね。 それっぽいけど、それではない。本物っぽいけど、そうでもない。すごく似ているけど、でもちょっと違う・・・みたいな感じ。 そこで、自分を「○○風」にたとえたら、どうなりますか? どんな言葉が入りますか?

  • ジョニー・デップの主演作

    今、授業の自由課題でジョニー・デップについて調べており、彼の出演作をできるだけ多く観ようとしています。 そこで「スリーピー・ホロウ」と「フロムヘル」という作品についての質問なのですが、残酷描写はありますか? 自分は血やグロテスクな表現が苦手なので、もしそうした描写が多いのでしたら遠慮しようと考えています…。 観たことのある方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 千の風になってなんですが・・・

     秋川さん=千の風になって というイメージの強い方ですが、 あの歌唱力は(?????) 声量はともかく、出演するたびに思うのが 表現力の乏しさだなぁ・・・と思ってしまいます。  あるサイトでは某曲のカバーで 「ガ行鼻音ができないクラシック歌手」 とまで書かれていました。 音域も、「千の風にぃ~」って感じで 「に」の高音がぱっとしない、肩の力み が気になって聞いてられなくなってしまいました。 堅いと表現すれば良いのでしょうか?  (1)テノール歌手ならもっと上手い方いるみたいですが、 なぜ秋川さんがヒットしたのでしょう? ルックスでしょうか? やはり紅白の影響が大きいのでしょうか??  (2)秋川さんのアルバムに「旅立ちの日に」がありますが、 なぜわざわざ原曲で歌わないのでしょうか。普通に歌ったら 上手い人の方がいるからキーを1つ上げたようにしか捉えられません。 皆さんは秋川さんをどのように評価されているのですか? (1)、(2)の質問への回答もお待ちしています。 出来れば音楽関係の方からのアドバイスがあれば参考になります。

  • どういう風に頼めば・・・・

    自分は、明日髪を切りに行きたいんですが、どういう風に頼めばいいのか解りません。 写真の切り抜きは、コピーもできないし携帯は親のも無理です。なので口で説明する方法を教えてください。 希望は、 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/06/001bl.jpg ↑こんな感じです 前からだと http://mbs.jp/daiku/2003/topics/images/04.jpg 多分こういう感じです。 よろしくお願いします。

  • 小説を書く際の三人称の視点について教えて下さい。

    視点は、 一人称の場合…語り手である「私」が見たもの、感じたことだけを描写出来る。 二人称の場合…語り手の心理描写はなしで、「あなた」に伝えたいことだけが描写出来る。 ……だと思うのですが、三人称だとイマイチ明確な分類が出来ません。 三人称の場合… (1)カメラの視点:登場人物の心理描写はなく、ただ状況などを淡々と書くことしか出来ない。 (2)カメラ+一人の視点:カメラで追い掛けるように状況を説明すると同時に、登場人物一人の心理描写が出来る。 (3)神の視点:状況・登場人物全員の心理描写などあらゆることが書ける。 一般的にこの三つの視点があると説明されていますが、(1)と(3)はわかります。 でも(2)については、自分で書いていても他人の小説を読む時にも、疑問に思うことがあります。 仮に主人公をA(男)とし、彼視点で小説を書くとします。 その場合、 ・Aは眉間に皺を寄せて黙り込んだ。 という表現は正しいのでしょうか? とあるサイトでこのような表現は、A視点であるのにAの表情を表現出来るはずがないので 間違いであると言われていました。でも、カメラ視点でもあるのなら、この表現は正しいですよね? それから、Aについて説明したい時に、カメラ視点なら、 ・そんな夢を見たのは彼だけではなかった。 A視点なら、 ・そんな夢を見たのは自分だけではなかった。 と表現出来ると思うのですが、カメラ+一人の視点の場合は、どちらも有効なのでしょうか? 又、極端な話ですが、一つの段落の中でこの両方の表現を用いた場合、 なんとなくおかしな感じがするのですが、これも文章的に間違ってはないのでしょうか? つまり、カメラ+一人視点の場合、Aのことまで「彼」と突き放して書くべきなのか、 Aのことは「自分」や「己」のように若干一人称のようなニュアンスで書くべきなのかがわからないのです。 更に三人称の小説中に「自分は~」などという主観的(一人称的)な表現を 用いてはならないと書かれている文献もあり、混乱しています。 単純に情景描写はカメラ、心理描写は一人だけというふうに分けて考えれば楽ですが、 それでもAを「自分」と表現していいのかどうかはわかりません…。 カメラ+一人の視点とは、どのように書くべきものなのでしょうか? どうか詳しく教えて下さい。

  • 漫画表現にルールを作る に対する反論

    「エログロ等の有害図書の氾濫を防ぐために、漫画表現にルールを作るべきだ。例えば、性的な描写や暴力描写で、描いてもよいラインというものを作り、ルールに則って創作活動を行うことで有害図書の氾濫は防げるはずだ。」 という主張に対して、どういった論説を用いて反論すればよいでしょうか。 「表現の自由を侵害しているからそんなルールは作れない」と言っても、憲法の改正が必要だと切り返されます。そういう相手に対しての反論ですが、 感情的にではなく、論理的にどのように反論すればよいでしょうか。 また反論材料として、「表現の自由」以外に何を用いれば効果的でしょうか。

  • 食事・料理・食器の描写が印象的な小説は?

    食事のシーンや料理のシーンや食器の描写が印象的な オススメの小説はありますか? できれば洋食(特にフランス料理)が好ましいです。 小説のジャンルとしては純文学で ライトノベルではない方が良いのですが・・・

  • どんな風に過ごせば良いか。

    どんな風に過ごせば良いか。 高1の男子なんですが、現在親の都合で引っ越したため通信制の高校に通っています。 通信の高校なだけに、自由な時間がとても多くメリハリがつけにくいです。 また高校生なのに、あまり積極的な性格じゃないせいか高校生らしい生活も出来ていない気がします。 友達も中学や前の高校の友達が0の状態なので、かなり少ないです。 なのでこれからの夏休みに向けて楽しく高校生活を送るために 何か自分が出来る事に挑戦したいのですが、あまりにも漠然すぎて何をしたら良いのか思いつきません。 一応、勉強は進学のため自学と塾には通っているので、それ以外で趣味やバイトなど『今のうちにやっておいた方が良い!!!』ということを教えてください。 社会人や大学生になったときにこんな事をやっておけばよかったなあ・・・などと後悔したく無いので是非よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 家庭教師ヒットマンREBORN!の風(イーピンの師匠)について

    こんにちは。 自分で解決出来なかったので質問させていただきます。 家庭教師ヒットマンREBORN!の風(イーピンの師匠)が、リボーンと昔からの知り合いだという話を、本編、もしくは小説などで見た記憶がありますが、自分で確かめたところ、その話を探すことができませんでした。 お心あたりのある方、どこにそういう描写があるか、どのように記載されていたかなど、教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。