• ベストアンサー

ここは入力ミスですか。

いつもお世話いただきまして、ありがとうございます。 「しかし、誰が中国人で誰が日本人か、私は何となくではあるが区別できるように思う。」 「私は何となくではあるが区別できるように思う」は疑問点です。この文はどのように区切りますか。「ではあるが」は入力ミスですか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.10

 ご質問の骨子は#1~4の補足に尽きると見ていいでしょうね。 >何となく」の後、普通+文でしょう。たとえば:何となく気分が悪い。何となく体がだるい。しかし、ここの「何となく」の後、直接に「である」(です)が続いています。ちょっと「あれ」っていう感じがしました(><)  これはなるほどご指摘の通りだと思います。 以下は「広辞苑」の引用です。 ==========quote 「である」は助動詞「だ」の連用形「で」と動詞「ある」が接続したもので指定の意をあらわす。 助動詞「だ」は主に体言に接続し、事物を断定し、または解説するのに用いる。また用言につく場合には、間に「の」をはさむことが多い。 ==========unquote  ですから本来は副詞である「なんとなく」+「ではある」はやや分かり難い繋がり方といえるでしょう。#1の方が、「何となく…ではあるが」と「…」で省略であらわした部分がこのポイントですね。もちろん会話の中でなら充分意味が通る範囲なのでしょうが。  体言を加えて「何となく<程度>ではあるが」とか「の」を挟んで「何となく<なの>ではあるが」や、音便形「ん」で「…<なん>ではあるが」とすると文脈は明度が増すのかも知れません。  あるいは「何となく」+「でしかないのだが」と、いっそ否定語調での限定条件節にしてしまった方がより無難かもしれません。  それから、「区別」という言葉と「何となく」という副詞とが馴染み難い点も感じます。一般には「何となく分かる」くらいが穏当ではないでしょうか。  「私には何となくわかる気がするのだ」とか、「私にはその区別ができると、何とはなしに思われてならない」あたりではいかがでしょう。  

awayuki_ch
質問者

お礼

gekkamukaさん、いつもお世話になっております。 >本来は副詞である「なんとなく」+「ではある」はやや分かり難い繋がり方といえるでしょう。 はい、そうです。骨子です。 ご丁寧に説明していただきありがとうございました。 大変いい勉強になりました。 これから、「何となく」+「でしかないのだが」も使ってみます。 >「私にはその区別ができると、何とはなしに思われてならない」 この文は理解できません。 新しい質問文を作らせていただきます。 本当にありがとうございました。助かりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この場をお借りして、改めてご回答してくださった皆様に心より厚くお礼を申し上げます。皆様のおかげで、やっと分かりました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

おはようございます。 「何となく」についての解説は皆さんされているのでしませんが、上記の文で一点補足するとすれば 「しかし、誰が中国人で誰が日本人か、私には何となくではあるが区別できるように思う。」 と私のあとを「には」にすれば無理に区切らなくても文全体が素直に読めると思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

kumanosenninさん、いつも応援してくださって、本当にありがとうございました♪ 仰った「には」の役割は「私には分かりません。」と同じですね。 いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomizou
  • ベストアンサー率40% (47/116)
回答No.8

「~ではあるが~」=「~だが~」=「~ですが~」 で、 「何となく」「だが、」「区別できる」「と」「思う。」 「何となく」「ですが、」「区別できる」「と」「思います。」 「何となく」「ではあるが、」「区別できる」「ように」「思う。」 「ではあるが」も「である」も、その前にある言葉に対してかかるので、今回は 「何となく」を指していると思います。 あまり堂々としていない事や物を指した時に、その後に「ではあるが」を使い、後に補助する文章が多いように思います。 「中古品」「ですが」「とてもきれいです。」 「10円」「ではあるが」「今の私にとっては大切なお金。」 「漠然と」「だが」「絵にしてみた。」 「何となく」は何かを判断しているが、根拠は分からない(直感や経験等で判断している)という意味なので どちらかと言うと「おそらくそうだろう」に近いかな・・。 「どうもそうではないと思う」は「疑わしい」「釈然としない」などの言葉に近いと思います。 「疑わしいが、それでも今は信じるしかない。」 「何となく区別できる」のが「私」であるなら、 「しかし、誰が中国人で誰が日本人か、私は何となく区別できる。」で良いと思いますよ。 他人も、私と同じように区別できるだろうと思ったら 「しかし私は、誰が中国人で誰が日本人か、何となくではあるが区別できるように思う。」で良いと思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

tomizouさん、早速のご返事ありがとうございます。 大変いい勉強になりました。 >どちらかと言うと「おそらくそうだろう」に近いかな・・。 はい、助かりました。 >「何となく区別できる」のが「私」であるなら >他人も、私と同じように区別できるだろうと思ったら この区別は知りませんでした。 大変いい勉強になりました。 本当にありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocharie
  • ベストアンサー率28% (50/173)
回答No.7

awayukiさんは、中国人なのですね! 今日豫園に行ってきました。上海に遊びに来ています。 >「何となくである」は「どうもそうではないと思う」に近いですね。 違います。 「何となくではあるが」は「確たる根拠はないが」というような意味です。 理由を聞かれても答えられないが、区別できるという感じです。 そんな感じでしょう?私、街で歩いていて、絶対に日本人って思われますもん。 >何となくの後、「である」、「です」を続いても無難ですね。 そのとおりです。 ただ文を添削すると、 ●何となくの後、「である」、「です」を続けても問題ないですね。 の方がいいです。 「無難」は、そうしておいた方が問題を回避できるとか ベターであるというような意味です。 明日は天気が悪いから、中止にしたほうが無難ですね。 というように。 今日は花文字を書いてもらいました。素敵です。

awayuki_ch
質問者

お礼

mocharieさん、再び書き込んでくださって、ありがとうございました。 mocharieさんは今上海にいますか。 ようこそいらっしゃいました♪ 豫園は東京の浅草に似ている感じってインターネットから見たことがあります。 >「何となくではあるが」は「確たる根拠はないが」というような意味です。 はい、助かりました。 >何となくの後、「である」、「です」を続けても問題ないですね。 いい勉強になりました。 無難はやはり「ほうが無難だ」のように使った方がいいですね。 >今日は花文字を書いてもらいました。素敵です。 お褒め頂いてありがとうございました。 文章の全体的なイメージを柔らかくするために頑張っています。 本当にありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 「こんばんは」。中国語ではどう言うんですかね。それはさておいて。  Goggleはご存じですね。「ではあるが」をキーワードにして検索してみてください。次いで、ヒットしたページを開き、ブラウザの「編集」「このページの検索」で、「ではあるが」を検索して、該当個所を読んでください。いくつもヒットするでしょうから、たくさん読んでみてください。こういう微妙な表現は、例文をたくさん読むのがいちばんです。  それで、「ではあるが」は、条件を付けるために使う言葉です。  「AはBである。ただしCという条件付きだ。」  「Aは、Cではあるが、Bである。」  こんなところでしょうか。

awayuki_ch
質問者

お礼

whitepepperさん、いつもお世話になっております。 こんばんは=晩上好。wan(3) shang(4) hao(3)^^ Googleはとても有名です。 私はよく使います。 「何となくではあるが」をキーワードにして検索しました。 いい方法を教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocharie
  • ベストアンサー率28% (50/173)
回答No.5

文法的にどうか、はわかりませんが 「何となく」を他の言葉に代えてみるとわかりやすいかも。 不確かではあるが おぼろげではあるが 無根拠ではあるが 私は/何となく/で(は)ある/が/区別できるように思う 判断?か断定か何かよくわかりませんが 区別できる程度が、「何となく」であると判断しているのでは。

awayuki_ch
質問者

補足

mocharieさん、早速のご返事ありがとうございました。 だんだん分かるようになりました。 何となくの後、「である」、「です」を続いても無難ですね。 「何となくである」は「どうもそうではないと思う」に近いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.4

非の打ち所の無い日本語だと思いますが、どんな疑問をお感じなのでしょうか 日本語の文の場合、『区切る』という考え方はあまりしないのですが、文の要素の修飾関係をあえて考えて『区切る』なら、 [私・は][{(何・と・なく・で・は・ある)・が・(区別・できる)}・よう・に]思う といったところだと思います 『何となく』というのは『確固とした理由は無く』といった意味の常套句です

awayuki_ch
質問者

補足

Singolloさん、早速のご返事ありがとうございました。 「しかし、誰が中国人で誰が日本人か、私は何となくですが、区別できるように思います。」もありますか。 「何となく」の後、普通+文でしょう。たとえば:何となく気分が悪い。何となく体がだるい。しかし、ここの「何となく」の後、直接に「である」(です)が続いています。ちょっと「あれ」っていう感じがしました(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisexc
  • ベストアンサー率40% (190/470)
回答No.3

「私は区別できるように思う」はわかりますね。 ただし誰かに「どのように区別するんですか?」と 聞かれてもハッキリと「こうやって区別するんですよ」 とは言えない状況なのです。「何となく」(I don't know why, but...)わかってしまう状態なのです。

awayuki_ch
質問者

補足

hisexcさん、早速のご返事ありがとうございました。 疑問点は「なんとなく」ではなく、判断を表す「である」のところです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7749
noname#7749
回答No.2

> この文はどのように区切りますか。 私は 何となくではあるが 区別できるように 思う。 となります。 > 「ではあるが」は入力ミスですか。 誤字ではありません。 沒錯,完全正確的。 據我有的辭典説,「何となく」是"不知為甚麼"或者"總覺得","不由得"的意思。 文法的な説明は私にはできません。次の人に譲ります。

awayuki_ch
質問者

補足

譲我看看さん、早速のご返事ありがとうございました。 「なんとなく」の意味が分かります。 分からないところはここの「である」です。 「である」は判断ですね。 何のことを判断するのでしょうか。 私は「私は何となくある程度、区別できるように思う。」の入力ミスだと思いました。 そうではないようですね。(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7031
noname#7031
回答No.1

 入力ミスではなく、普通の日本語と思いますが。 「私は何となくではあるが、区別できるように思う」 この方がわかるかな♪ 「私は何となく…ではあるが、区別できるように思う」

awayuki_ch
質問者

補足

asmykobeさん、早速のご返事ありがとうございました。 文の区切りは分かりましたが、「私は何となくではあるが」の意味はまだ分かりません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故だか入力ミスをしてしまいます

    自分自身の仕事のことで相談です。 転職をして3カ月になります。仕事は一通り理解し担当仕事は一人でこなせるようになりました。 しかし、PCを使っての業務で、入力ミスをよくしてしまいます。 その結果上司にかなり愛想をつかされ、勿論自分自身これではいけないので厳重チェックをしていますが、それでも今日またミスが発覚しました。 いつも最初の入力時に一回、そして確認のためもう一度チェックをしていたのですが、それでもミスが多いため、最近はもう一度チェックしていました(勿論最初の入力時もそれなりに慎重にします) プリントアウトをしたりということは出来ないので、画面での確認になります。 あと、量が多いわけではありません。そしてPCが苦手とかいう意識をもったことはありません。 にもかかわらずミスをしてしまう自分、愛想をつかされている自分を情けなく思います。 3度チェックしてもミスをしてしまうのは、もう無駄でしょうか? あと、もしミスをしなくなれば上司は私を軽蔑しなくなるでしょうか? 毎日毎日家に帰っても考えてしまい、子供の前でも明るくふるまえずこんなんではいけないと思っています。 ちなみに今までもずっと事務職でした。

  • 入力ミス

    はじめまして。 私はデータ入力の仕事をしています。未経験からはじめていまで3ケ月ちょい過ぎました。ここ最近ミスが目立ってきました。 入力は基本私1人でやっており退職予定の先輩との引継ぎの途中で先輩は週2日だけ出勤で4日は私1人で入力しています。 入力した後に別の人がチェックするような体制はありません。 ミスというのは単にケアレスミスで100%私の注意不足なのですが・・・・私のミスを棚に上げて聞いてもらいたい言い訳があります。 ミスについては本当に悪いと思っているのですがそのミスの発覚の仕方が正直納得いきません。 というのも電化製品の修理受付なのですが販売店さんからの依頼書のコピーをもらってその内容を入力します。 修理担当者に必ず依頼書の原紙が行くのですが誰一人原紙を確認せず私が入力した作業指示書をもとに販売店さんとやりとりします。 販売店さんに見積もりFAXを流してから店舗がちがう等のミスが発覚します。修理担当者がFAXを流す前に原紙を確認してくれたら入力間違いに気づき販売店さんには迷惑はかけずにすむのですが原紙を確認してくれる人はいません。 今日発覚したミスは店舗間違いで受付してしまい見積もりFAXも流して修理品を直し間違ったお店に修理品が配送されそこで間違いが発覚したといものです。 事務の方に■店の○○様の修理品が実は△店から依頼されたものではないのか?という問い合わせがあり依頼書のコピーを確認したところ原紙は確かに△店でした・・・ 修理品は間違った店舗に配送されてしまった後でした。 私の入力ミスなのでもちろんあやまりましたが正直「見積もりの段階で相手の販売店さんも修理担当者も間違いに気づかなかったのか??」と思ってしまいました。 原紙の確認をしないのが不思議でたまりません。この先どんなに注意していても入力ミスはあると思うです。販売店さんに迷惑をかけないためにも原紙を確認して欲しいのですがとえもじゃないけど言えませんよね・・・ ミスの頻度はだいたい1200件に1件(2週間に1件)なので1ケ月に2件くらいの割合です。 しかも入力してから2、3週間後に発覚するといったパターンで間違った原因を推理?するのも記憶があいまいでただただ平謝りするしかありません。 先週にも1件ミスがあり今回ははじめて上司に「チェーン店は店舗コードが類似してるから入力ミスするのはわかるが店舗名は全然違うし最終チェックが甘すぎるんじゃないのか?もっと気をつけてもらわないと困る」と言われました。 今までは「気つけてな」と一言でしたが今回はさすがにキツイ表情で言われてしまいました。 後は引きずらない上司なのでその点はとても助かっていますが もうしわけない気持ちと言い訳してしまう気持ちでぐじゃぐしゃです。 やっぱり入力ミスはあってはならないですが?? これから先絶対間違えないという自信ありません。 向いてないんでしょうか・・・・

  • 『なにより』、『系』

     いつもお世話になっております。次の文についてお伺いします。 1.『歴史的にも季節に結びついた文化が発展してきたのです。なにより和歌・俳句がそうです』  文頭に置く『なにより』はどういう意味でしょうか。『なにより』を文頭に置く使い方がよく分かりません。宜しければ、文頭に置く『なにより』の例文をもう少し見せていただけないでしょうか。 2.『一人の色白の中国人系の青年』は『一人の色白の中国人の青年』と区別があるのでしょうか。また、もともとの国籍は中国で、帰化してから日本の国籍を取った人は『中国人系の日本人』というのでしょうか。 3.質問文の句読点についてですが、「」を『』に変わりました。正しいのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。    以上宜しくお願い致します。

  • excel入力したxmlタグの入力ミスを検出したい

    お世話になります。 excelのセルに文章を打っております。 最終的にxmlに変換するのですが、excelに 入力している時点でxml風に入力しています。 1つのせるに、 <文字>あいうえお</文字> と打つところを <文字>あいうえお<?文字> や <文字>あいうえお/文字> 等のように 入力ミスした場所を検出できるようにしたいのですが、 便利なソフトウェアはないでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • データ入力のミスを無くすには…

    短期派遣でデータ入力のような業務をしています。 詳しいことは書けませんが その業務専任で、それ以外の業務はありません。 括弧やスペースなどの記号?(スペースを記号とは言わないと思いますが)を 多く含んだ文章の入力といった感じです。 ただ、大半の記号は短縮入力が可能です(一部入力で辞書登録されているため)。 1ファイルずつデータ入力して、アップロードしてという形で 1ファイル入力終了毎に必ず見直しをします。 仕事のスピードが早いとは褒めていただけたものの もう少し細かいミスが減るといいですねとも言われました。 (その仕事の経験はあるものの、そこでの勤務は初めてのため、一からやり方、書き方等研修を受け、まだ3日間しか勤務していないため、自分がアップロードしたデータのフィードバックをされ、こういうところにミスがありました、と上司の方から報告があります) で、そのミスの多さにショックを受けています。 大きなミスというのは無いのですが(書式自体間違っている等) 細かいミスばかりです。 スペースが抜けている、「、。」と句点が連続しているなど。 見直しは自分の中では十分なくらいしていたので こんな間違いがあったんだ…という感じです。 実際に見直しでファイルにもよりますが数カ所訂正をすることがあります。 (データ入力とは言っても、一般的なものとは違うため、見直しでの訂正が多数あるのが普通といったようなものでもありますが) で、質問なのですが、どうすればミスをなくせるでしょうか。 指摘を受けた点は、それ以降より気を付けて見てはいるのですが。(例えば「、。」と句読点が並んでしまっている箇所はないかとか) 昔から見直しが苦手です。 テストの時間に、全部解き終わったら、見直しをする方も多いと思いますが 私はしていませんでした。 しなかったというよりできないというのが正しいのですが 実際見直しをしても、同じ間違いをするんです。(一から計算し直しても(数学の場合ですが) テストが終わって少し時間が経ち、頭が切り替われば間違いに気づけますが テストの時間、1時間弱では、頭が切り替わらず、見直しをしても、同じ間違いをし、合ってるなと見逃すことばかりでした。

  • 「ミスの原因は本人でなくやり方」の中国語訳

    (なにかミスがおきたとき、その)ミスの原因は本人にあるのではなく、(その人の)やり方である という文を、カッコ内を抜かしときと、カッコ内も入れた方法で中国語に訳していただけないでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 入力ミスの修正ソフト

    今、在宅で入力の仕事をしています。 エクセルで入力したものをcsvで保存して そのファイルをワードで開き、文書校正をしました。 例えば、間違えて 「○○です」を「○○だす」と入力してしまいましたが、ワードの文書校正では修正箇所としてヒットしませんでした。 ワードの文書校正というのは、入力ミスを検索しないのでしょうか? また、入力ミス・誤字脱字などを校正するようなおすすめなソフトはありますか? windows:XP word・excel:2000 です。 宜しくお願い致します。

  • 「しょっちゅう」、「いつも」、「常に」、「常々」と「ふだん」の区別は??

    日本語を勉強している中国人です。 「しょっちゅう」や「いつも」などの言葉は中国語に訳すれば皆同じ意味ですが、やっぱり日本語では何か区別がありますよね、と思っています。 いったいどんな区別がありますか。同時に、もしそれぞれの使い方も教えていただければ、心から感謝いたします! お願いいたします。 (そして、質問文には日本語らしくない表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。お願いいたします)

  • 「載せている」と「載せてある」は同じですか

    いつもお世話になっております。 「載せている」と「載せてある」の区別は何でしょうか。GOOGLEで検索したら、どちらも10000以上の件が出てきました。微妙なニュアンスの相違はあるのでしょうか。ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 今この二つの表現は意味合いには同じだと意識して、ただ前に使う助詞が違うという点だけ異なっていると思います。 たとえば: このニュース【が】新聞【に載せてあります】。 このニュース【は】新聞【に載せています】。 こんな考え方で正しいでしょうか。以上のような文は私にとっては、どちらも客観的な状態を描く文のイメージを受けて、意味合いには区別がつけません。 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がございましたら、それも併せて指摘していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 会社でのミス

    今回、会社であるミスをしまって、お客様にご迷惑をおかけしてしまいました。 そのミスは解決済ですが後日、今回のミスについて内容をまとめて感想文提出の命令がありました。(顛末書ではなく、感想文らしい・・・。) どんな内容を書けばいいのか迷ってます 内容としては ・なぜミスが起こったのか ・今後ミスが起こらないための改善点 ・個人的な感想、思い を箇条書きにして提出しようと思っています。 あと追加したほうがいい内容があれば教えてください。 あくまで、ほかの方の意見を参考にしたいと思ってますので、そんなの自分で考えて書け!!などのごもっともなご指摘は、ご遠慮願います。