• 締切済み

地方公務員建築職のなりかた

公務員建築職を漠然と目指す大学3年生です。初歩的な質問ですが、公務員建築職は普通、国家でも地方でも、二級建築士の資格は必要なのでしょうか。いずれは一級建築士の資格は必ず必要になるとは思いますが、志望時にすでに二級はもってなくてはならないのですか?つまり、院にいくなりいったん民間に勤めるなりして、その間に二級をとってから志願するのでしょうか。院卒でなく学部卒で公務員建築職になった知り合いがいないため、そのあたりがよくわかりません。建築職といっておきながらその部署に建築士の資格を持たない人間がいるのはちょっと変な気がしたので…。そういう人もいるのでしょうか。あと、就職した人はやはりほとんど一級建築士資格をとるのでしょうか。いつまでもとれない人はどうなってしまうのですか?!

みんなの回答

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

一級建築士です。 周りの公務員建築職の人の状況から回答しますね。 公務員志願時に二級はいらないです。 必要条件にはなっていません。 それどころか、なってからも持っていない人は多いですよ。 設計や建築指導の部署でも、課長が持っていれば部下はその課長の資格の名で仕事ができるので必須ではありません。 あと、「職務経験」にカウントされない業務(都市計画とか防災の部署ではダメ)も多いですから、入っても取るに取れない人も多いです。 とはいうものの、いまどきは公務員でもちゃんと資格を取るよう、入ってからのプレッシャーはそこそこありますし、中途採用で有資格者がやってきますし… 取れるのであれば取ったほうが良いですね。 でも、持っていないからと言って出世できないとか給料が下がるとか扱いが悪くなるとかそういうことはないです。 逆に、資格取っても資格手当はないですが。

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.1

役所はそのような相談を受けるところなのです。自分の考えがまとまったら相談に行ってください。

dedededaioh
質問者

お礼

はい。

関連するQ&A

  • 地方公務員建築職のやりがい

    地方公務員技術系建築職のやりがいについて…。ぼくは建築学部新3年生のものです。そろそろ公務員試験に本腰を入れようかどうしようか悩んでいます。ですが、はっきりいって建築系技術職に面白みのようなものを感じないのです。ぼくの勉強不足かも知れませんが、建築職は確認業務がほとんど、常に建築法規の本と申請書類のにらめっこというイメージしか湧いてこず、うーん…というのが正直な気持ちです。ですが、もともと建築、家具が漫然とですが好きで入った建築学部でも、夜も眠らず制作制作とやっていてはさすがにまいってしまい、自分はストイックに好きな物に全てを捧げるといったような生き方は向いてなくて、仕事は多少面白みに欠けてても安定していて休日もある程度は確保されている仕事が向いていると考えるにいたりました。たしかに技術職は公務員といえどきついとは聞きますが、あくまで民間に比べれば安定していて余裕もあるというのは事実だと思います。 そこで、なかなか数は少ないとは思いますが地方公務員、国家公務員技術職建築系のみなさま、この仕事のやりがいを語ってください。ぼくのやる気に少しでも火をつける言葉を拝聴させてください!と同時に、裏側というか嫌な部分も教えてください。少し失礼な文章だったかもしれませんが申し訳ございません。よろしくおねがいします。

  • 公務員の建築職

    私は、公務員の建築職を目指しております。 教えて頂きたいことは、公務員の建築職の具体的な仕事内容、勤務時間、休暇体制(休日出勤の有無等)、職場の雰囲気です。建築職にも、国家(1)種、(2)種、地方上級、その他いろいろあると思いますが、それぞれの立場からお話を聞かせて頂きたく思います。多数の方の情報をお待ちしています。

  • 大学院卒は専門職?(建築学科)

    現在、地方の国立大学建築学科に在籍しており、もうすぐ4年生になります。 私の学科は7割が大学院進学で、先生には「大学院に行かないと会社で使い物にならないよ!」と言われていたので大学院に行くのが当然だと思っていて、私も大学院に進学したいと思います。もちろんそういう理由だけで大学院進学を決めているのではなく、どうしてもやりたい研究内容もあります。しかし、最近、このサイトで建築業界や院卒の採用について調べているうちにいろいろなことがわかりました。大学院卒の採用は、技術職では有利だけど、専門的な知識を必要としない職種にとっては学部卒のほうが有利らしいです。 某会社の説明会に参加したところ、総合職(設計、企画、施工など総合的にかかわる部署)に興味がわきました。 前置きが長くなってすいません(汗) それで、質問内容は ・院卒の総合職の就職について 総合職は院卒をあまり必要としていない職種なのでしょうか?院卒の場合、専門職以外の職種は難しいのでしょうか? ・院卒の設計志望の就職について 設計職は狭き門だということを良く聞きます。もし大学院で設計を専門とし、卒業したときに設計職に就職できなかった場合、どのような就職先が考えられるのでしょうか? ・建築業界の仕事について 総合職というものを募集している企業はあまり多くないように思います。建築業界の仕事はほとんどの企業で専門ごとに細分化されているのですか?設計、企画、施工など、専門ばかりでなく、総合的に仕事をしたい場合には、小規模な設計事務所などに行くしかないのでしょうか? 総合職を志望している自分がホントに大学院に進学していいのかどうか悩んでいます!でも大学院で研究はすごくしたいです! どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 公務員 建築職について

    今年の公務員・建築職を受験します。志望動機や何をやっているかなど、自分の考えを固めて面接に備えているのですが、UR都市機構と公務員の違いが分かりません。 URは独立行政法人で準公務員といったところというのは分かりますし、集合住宅ばっかり作っているというのも分かります。私は違いますが、例えば公営住宅を作って社会基盤を支えたいといった志望動機の人がいたとします。 このような場合に備えるわけではありませんが、面接対策用の知識として知っておきたいと思います。 URの作る集合住宅と公営住宅の違いや、URと公務員の市営住宅をつくる部門との違いを教えて下さい。

  • 公務員から民間の営業職への転職

    今年、国家公務員を2年で辞めた24歳です。 国家公務員から民間企業へ転職を考えています。 もともと学生時代は、企業の営業職を重点に就職活動してきましたが 惨敗でした。いろいろあって国家公務員になりましたが、あらためて民間企業への転職を考え始めました。 現在も転職活動中ですが、常に聞かれるのが「なぜ公務員辞めて民間営業職なのか?」 うまく回答できません・・・・。 前職の経験が次の職にすべて活かせるとは思っていませんが、志望動機が自分でもあやふやになって悩んでいます。 元国家公務員という経歴の25歳は転職は不利なのでしょうか・・・・ 自信を無くして悩んでいます。 元公務員の方等の転職経験のある方、人事関係の方、アドバイスお願いします。

  • 26歳での就活

    私は、地方の国立大学に通う大学3年生です。(旧帝ではありません)。2浪して現在の大学に入りました。現在、院に行きたいと考えているのですが年齢が不安で決断できずにいます。 専門も地学系(古生物関係)なので院に行っても研究職に就けるとは考えていません。 年齢・院卒(26歳での就活)という点を考えると興味があるというだけで院に行くのは厳しいでしょうか?26歳での民間企業への就職は厳しいでしょうか? 現在、公務員も考えているのですが、院卒で公務員志望というのは学部卒と比べると不利でしょうか? いろいろ、質問してしまい申し訳ありません。

  • 建築職。公務員か民間か

    建築学科の大学4年の女です。 民間中心に就活をし、大手住宅メーカーの子会社で内定をもらい、そこに決めようと思っていました。ちなみに全国転勤です。 しかし、都市計画に興味があり、特に勉強もしなかったのですが、県庁の建築職を受けたら合格する事が出来ました。 結局自分で決めるしかないのですが、社会人として働かれている方の意見を聞いてみたいと思い、質問させて頂きます。 どちらも仕事内容は違いますが働きたいという想いはあります。 私の中で短期的な事だけ考えれば民間の方を魅力を感じています。しかし、女で建築業界というのは厳しいと聞きますし、正規雇用として働き続けたいという想いがあり、長期的に考えれば公務員の方がいいのかなと… 民間の内定だけの時は、建築に関わって働き続けたいので、民間を辞める事となれば市役所の建築職を目指そうと思っていましたし。 公務員が決して楽ではないのはある程度理解しているつもりです。しかし制度としてしっかり守られているのは大きいようにも思います。 学生の理想ばかり並べてしまいましたが、どんな価値を大切にすべきか悩んでいます。学生の頃の考えと社会人になってからの考えなど経験をお聞かせください。

  • 学部卒で建築設計職は厳しいでしょうか?

    現在就職活動中の建築学科に通う大学生(女)です。 学部卒で設計職に就きたいのですが、やはり厳しいのでしょうか? 採用情報では学部卒・院卒でもどちらでも受けられますが、実際受けている人は院卒の方が多いです。私にはポートフォリオを作れるほどの作品もありません。また、悔やまれるのですが、一度設計に挫折し、設計の授業を2年生までしか履修しておりません。 アトリエ系設計事務所や組織設計事務所、ゼネコンなどは学部卒は厳しいという話を聞きますが、興味が住宅にあるので、ハウスメーカー、設計も行う工務店を受けるつもりでいます。 実際、学部卒で設計職に就けるのでしょうか? 現在第一志望が自由設計の某大手ハウスメーカーで競争率も高く、情けないですが自信がなくなってきています…。 私の所属する建築学科の就職状況は、ほとんどが大学院進学であまり参考になりません。 施工管理で現場を知ってから設計に移動できるならそれもいいと思うのですが、女であることが施工管理職の採用でデメリットになるのなら、最初から設計職志望にするべきなのかと、職種の選択でも悩んでいます。 また、ハウスメーカーや工務店で独立できるくらいの能力は身につけられるのでしょうか?分業されていて学ぶことは限られてしまうのでしょうか? 正直独立するくらいの気概はないのですが、参考として教えていただければ嬉しいです。 甘ったれた学生ですが、アドバイスいただければと思います。厳しいお言葉でも結構です。

  • 国家公務員総合職の採用について

    国家公務員総合職の採用について質問です。 現在大学理系の一回生なのですが、三回生か四回生のときに 国家公務員総合職の試験を受けようと思っています。 もしそれに不採用になってしまった場合は 大学院に進んで、もう一度国家公務員総合職(院卒) をうけようとおもっています。 この場合、試験に合格したとしても官庁訪問で採用されづらく なったりするのでしょうか? 回答おねがいします

  • 公務員は印象良い?

    国家公務員(院卒or大卒)志望です。 若い女性には国家公務員だと言うと、印象良くなりますか? ※工学、自然科学系とします。

専門家に質問してみよう