• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:痩せません。助けてください。)

痩せたい高校生の悩み

a32503250の回答

  • ベストアンサー
  • a32503250
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.4

初めまして。 毎日ダイエツトのことを考えて大変だと思います。 眠れない日もあることでしょう。 まず、基本を考え直してみてはいかがですか。 ダイエットは何のためにするのか? 何故、そんな苦労までしてダイエットをしなければ いけないのか。 いろいろ考えることはあると思います。 痩せている=幸せ  ではないと思います。 どんなにスタイルが良くても心の貧しい人はたくさん いますよ。 まずは、ダイエットから離れてみてはいかがですか。 例えば、心のケアをするとか、気分を変えるとか。 別に太っていてもよいと思いますが。 ダイエットの基本は、ストレスを溜めずに毎日継続できる ダイエットが理想です。 色々とダイエツト方法があるとは思いますが、 やはり、そこはご自身で歯を食いしばって自分に 合ったダイエットを見つける事だと思います。 継続は力なりです。 まずは、落ち込んでいる前に行動をしてください。 ダイエット=行動 ですね。

miponpon12345
質問者

お礼

回答してくれた方、本当にありがとうございます。とりあえず、太っていることがダメじゃなくて、これからは健康的な体になれるためと思ってトレーニングします。 あまり考えすぎるのはやめて、明日、明後日、は少しでも今の自分よりよくなれるよう頑張ります。来年までに絶対変わります。

関連するQ&A

  • 下半身太り。とくに脚。

    150cm、44,5kg、24さいです。 上半身は、少しぽっちゃりしている位なのですが 下半身が本当に本当に太くてコンプレックスです。 運動など全然していないのに昔から脚が筋肉質のような太さです。 周りからも「運動しているような脚の形だね」と言われるくらいです。 スネとふくらはぎに線が入ったような感じです。 (足首も太いし、ホントにゴッツイ脚) 太ももはただの脂肪の塊にしか見えませんが。 母も下半身デブなので遺伝でしょうか? 体重が38kgの時も、脚だけは太かったので、もうこうゆうカタチなのかと諦めかけています。。 どうしたら細い華奢な脚になれるでしょうか… ダイエットで、野菜多め+炭水化物を控えるくらいのことしかしていません。あと気休めに、なるべく一日1万歩あるくようにしています。 激しい運動をしたらますます脚が筋肉質のように太くなりそうで怖いです。 ほんと、運動部でもないのにどうしてこんなに脚が太いんだろ…泣。

  • 腰が痛いです><

    今下腹がとっても出ているので悩んでます。 腹筋や足あげ運動をしているのですが、翌日の腰痛 がひどくて・・・腹筋自体は筋肉痛などはないのですが この腰痛には絶えられません! どなたか腰に負担のかからない腹筋を鍛える方法ご存じですか? 下腹に効く運動を教えていただけるならもっと嬉しいです♪ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 助けて!! ししゃも ふくらはぎ を美脚にしたい!

    私は身長155cm、体重47kg の 24歳女です。 ふくらはぎを駅伝選手のような細くて筋肉のあるキレイな脚にしたいです。 私は中学、高校とバドミントン部に所属していました。 現役時代は、走り込み・うさぎ跳びなどトレーニングに励んでました。私は家系的にみても筋肉質な傾向があるのか、ふくらはぎが特に太くなりました。 部活を引退してからは筋肉が落ちたのもあり体重が5kgほど落ちました。そのとき、ふくらはぎも若干細くなりました。 しかし、今でもふくらはぎが32cmあり、細いとは言えません。 引退してから約6年経った今でもふくらはぎの筋肉をピクピク動かすことが出来ます。 去年、半年ほどジムに通い持久系の運動を中心にトレーニングをしてみました。 そのときも顔と上半身は引き締まりジムの成果がみられたんですが、ふくらはぎは変わらず太いままでした。 激しい運動をしたら、学生時代のときのようにふくらはぎがパンパンに太くなるんではないかと不安で筋力トレーニングができません。 どなたか程よく筋肉のついたキレイな脚の作り方を知っている方はいませんか? トレーニング方法、マッサージ方法、食生活の改善方法など何でもいいので教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 腰に負担のかからない運動

    腰痛持ちです。 最近足の筋力がすっかりおちてしまい少々歩くだけでも足全体の筋肉が痛くなるくらいになってしまいました。 腰に極力負担をかけず、足の筋力をつける運動にはどのようなのが一番ふさわしいのでしょうか?

  • 足の痩せ方について

    中3の女子です。 150cm 46kgのおデブです・・・。  私はふくらはぎの一番太いとこで32cmあり、太ももは足を閉じるとくっつきます。 スラッとしたきれいな足になりたいのですが、どうすればいいでしょうか? 痩せるため毎晩、40分間のウォーキングを行なっています。 それは効果がありますか?また、筋肉でムキムキになりませんか? 歩くより走ったほうがいいのですか? 分からないことだらけです・・・。 間食はしていないし、三食は少なめです。 しんどいことでも頑張るので、なんでも教えてください!よろしくお願いします。

  • 腰痛持ちの男性60歳です、40歳から重いもの運ぶ仕

    腰痛持ちの男性60歳です、40歳から重いもの運ぶ仕事で腰を痛め、腰の椎間板ヘルニアになり、首はムチ打ちでヘルニアがあります、最近は坐骨神経痛で、常時お尻の臀部が痛くなったり、足の裏が痛くなったり、ふくらはぎがだるいです。 整形外科で整体などをしていますが、変わりません。まだ手術をするまではいっていない状態です。 今つらいのは、足の裏が痛いのとふくらはぎがだるいことです。 お医者さんに聞いても、よく歩くこと腹筋・背筋を強くすることが良いと言う先生と、 腰痛持ちは、少しぐらい歩いて、筋トレは良くないと言う先生がいます。 何か良い運動とか、よい結果があった方法、とかありましたら教えてください。

  • まだ仕事を始めたばかりなのに腰痛で歩けない

    つい最近働きだしたばかりなのですが それまで腰痛とは無縁でした。 仕事中は痛さも忘れて没頭してしまうのですが、仕事から帰ってくると立てないほど辛く、また左脹ら脛や土踏まずは腫れたように痛み、歩くときはびっこをしないと足が進みません。 しばらく歩いては休みの繰り返しです。 二日ほどの休みがあるとなんとなく痛みも治まってまた仕事に行くという繰り返しです。 整形にもかかりましたが、腰痛症とのことで筋肉をほぐす内服と湿布でした。 日頃運動不足でしたので仕事で急に歩く量が倍になったこともあるのかもしれません。 仕事に支障出てくるから安静にして休んでと言われましたが、まだ働き始めたばかりです 腰痛はナースの職業病…そう思うと、休みの日に安静にしてればとりあえず仕事中は痛さは感じないで動けるし頑張ろう…と思うのですが 正直、この腰の違和感と左足の痛みは耐えられません。 働き始めたばかりで上司や職場にも相談しづらいし、最も仕事中は痛さはあまりかんじないので 腰痛が辛いんですと言うのも気が引けてます。 支離滅裂で申し訳ありません。 医師は 腰痛ってそんなもんだから~無理しないでね~という感じでしたので 今の辛さを言いづらく… 職場にも相談しづらく… でもこんなに痛いなんてちょっとおかしい…と 自分では思っていますが… すいません… 私、どうしたらよいんでしょうか!? 休んだりしたら仕事が覚えられないし、穴開けて足引っ張るという気持ちが強すぎて戸惑っています。

  • ふくらはぎの筋肉

    私は、ふくらはぎというか、足の形がすごく曲がっています。 ふくらはぎの外側ばかりに筋肉がついて、内側には全然筋肉がつきません。 他の質問などを見ていたら、その原因はO脚にあるというのをよくみたのですが、私は膝の内側の骨がすごくぼこって出ていて(さらに骨がすごく太いです)、足首から膝にかけてO脚みたいな感じになっています。 元から、ちょっと太っているので、もちろんウォーキングなどして、脂肪は落としていきたいと思いますが、ふくらはぎの外側の筋肉を落として、内側に筋肉をつけるにはどうすればよいでしょうか? また、内側に出ている骨もできれば直したいのですが、何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 足痩せ・・・・・

    はじめまして。 私は現在中2の150cm50kgのちびデブです↓↓ でも、バスケットをやっています。 練習は結構ツライです・・・・・ でも全然痩せません。 上半身はそんなに太くないんですけど、 下半身がすごく太くて・・・・・ それに、ふくらはぎは筋肉太りなんです↓↓ なんか、あきやすい私でも簡単に足痩せできませんか? 教えてください。

  • ウォーキングの後の疲れ?

    腰痛になり、痛みも少しましになったころから 日ごろの運動不足のせいもあるかと思い 毎日の40分ほどの散歩を始めました。 確かに腰の調子はよくなってきたのですが、 歩き始めて一ヶ月ほどたった今でも、 ふくらはぎや太ももにだるさがあることがあります。 また、今は足の裏にも多少痛みがあります。 最初のころは足がかなりの筋肉痛になったのですが いまはそこまではなく、だるいというか多少張っていることが あるという感じです。 途中、スニーカーを変えてみたりもしたのですが・・ これは、毎日歩きすぎなのか、少し休息日も取ったほうが いいのか、またもう少し経つともっと体が慣れてくるのか 普段ウォーキングをされている方ご意見を聞かせて下さい。