• ベストアンサー

明智光秀について

教えてください。 明智光秀は惟任日向守という姓をもらったといいますが、 この惟任(これとう)とはどういう意味なのでしょうか。 気になって仕方ありません。 ご存知の方お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

先答に関連して 天正三年長篠の合戦に勝利し、東方の脅威が なくなったのを機に、信長は朝廷に奏上して 諸将に官職、官位を授けてもらいました。 日向守のような「守」名乗りは五位の官位 「右近大夫」も五位の官位で昇殿を許された 「殿上人」です。 (諸大夫は四位ですが右近大夫は五位です) 柴田勝家はすでに「修理亮」という五位の 官位の官職名を貰っていました。 諸将均等ということです。 ところでご質問の「惟任」「惟住」はいかにも 由緒ありそうですが、残念ながらいわれは 判っていません。

jin2009111
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変わかりやすいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.4

はじめまして 光秀は信長が朝廷に働きかけ 天皇から九州の名族であった惟任の姓を賜った(賜姓)のです 余談ですが 天正三年に光秀の他に九州の名族の姓を賜姓された者に 丹羽長秀(惟住) 塙直政(原田) 簗田広正(別喜) がいます 私論ですが 彼らが中国四国制圧後、九州遠征軍が組織された時の武将になるのではないかと自分は勝手に考えてます 塙直政や簗田広正は光秀、丹羽に比べ名を知られてませんが 賜姓された天正三年時は彼らの方が地位は上でした ・塙直政(大和国守護、山城半国守護) 馬廻から一国半の守護になった織田家臣団で随一の出世頭 天正四年、本願寺攻めの旗頭を任命されたが、惨敗し討死 ・簗田広正(加賀国守護) 天正三年時に加賀は南部のニ郡しか織田側は占有していなかったが 信長は簗田に加賀の一職支配権を与えました つまり征服したら加賀全土の守護とするという切り取り次第ということです しかし簗田は一向衆に反撃され、大聖寺城に追い込まれ 急報を受け駆けつけた越前の柴田勝家、佐久間盛政に救出され お役御免になりました ・明智光秀(近江国志賀郡) ・丹羽長秀(近江国犬上郡) 余談が長文になり、失礼致しました

jin2009111
質問者

お礼

詳しいご回答をありがとうございました。 そのようなこともあるのですね。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

回答No.3

姓ではありません 朝廷の官職名です

jin2009111
質問者

お礼

ありがとうございました。 べんきょうになりました。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

惟任さんは、現在200人ほど。愛媛県宇和島に主におられますが、 豊後国(大分県)の大神氏の一門だそうです。 天正3年7月3日をもって、 明智光秀の正式な名乗りは、惟任日向守光秀になっています。 朝廷より「惟任」と「日向守」を賜りましたから。 明智が「惟任」と「日向守」を賜った時、 一緒に以下の人々が、朝廷から信長の推薦で、下記のものを貰っています。 塙直政 →「原田」と「備中守」 簗田広正→「別喜」と「右近大夫」 丹羽長秀→「惟住」 村井貞勝→「長門守」 羽柴秀吉→「筑前守」 滝川一益→「伊予守」 このうち、 「惟住」は豊後の名族・大神氏の一門。 「別喜」は豊後守護・大友氏の一門。 「原田」は九州北部の名族・大蔵氏の嫡流。 中国征伐・四国平定に続いて 九州も織田家天下布武 にくみこむことを、宣言し、 織田家有力武将に 九州ゆかりの 姓と官職を与えたのですね。 本能寺の変なければ、 信長軍団の出世頭・大分県の名領主惟任光秀として歴史に名を遺したかも\(^^;)...マァマァ

jin2009111
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しいご回答に感謝しております。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 明智光秀について

    以前、TVの時空警察で「明智光秀は生きていた」との話を聞きました。 ちゃんと観ないで終わってしまったので、詳しくわかる方は教えていただきたいです。

  • 安土城内の明智光秀邸の位置は?

     安土城の資料には、伝秀吉邸や前田利家・徳川家康邸などの記録がありますが、明智光秀の邸宅の記載を見たことがありません。どなたか、安土城の明智光秀邸の場所をご存知の方が居られましたら、教えてください。伝承でも結構です。お願いします。

  • 明智惟任日向守光秀などの「○○守」の命名者など

    明智惟任日向守光秀、羽柴筑前守秀吉など「○○守」という名前(正確には、官職の名称でしょうか)がありますが、戦国時代においては、この名前は誰が命名したのでしょうか。 また、ドラマなどを見る限りでは例えば筑前守秀吉が筑前を統治したことなど一度もないように見えますが、「○○守」という名前を名乗っていることと実際にその「○○」の国を統治したかどうかあるいはその「○○」の国から金や物を納めさせたかどうかとは、戦国時代には、何の関係もないのでしょうか。

  • 明智光秀 つくられた「謀反人」

    本を探しています 明智光秀 つくられた「謀反人」(PHP)が絶版でどこでも品切れです ぜひ読みたいので 売っている書店を知っているかたは教えてください

  • 明智光秀について

    明智光秀の本能寺の変について過去ログなど拝見しましたが一つ分からない点があって質問させていただきます。 光秀が5月半ばに信長の命によって徳川家康の饗応役をしていたときに、信長から秀吉を助けるために光秀も毛利家攻撃への出るようにと命令が来てその時かその直後かの信長の下知で光秀の自分の領地である丹波と坂本の城などは召し上げられ、毛利攻略の後、毛利家領のうち石見(と出雲?)を宛うといういわゆる「切り取り」の指令が下ったという話を聞いたことがあるのですがこれは史料として今でも残るものがあるのでしょうか? 本能寺の変の一因として光秀がこの件でかなりショックを受け信長に対しての恨みを募らせたという説を目にしてちょっと気になっています。切り取りという行為は光秀以外の織田家家臣の武将にも行われていたようなのですが。。。 このとき毛利家で山陰方面の主力だった吉川も光秀も個人的に好きなのでもし本能寺が起きなかったら。。。と思うといろいろ考えてしまいました。

  • 摂津晴門と明智光秀について

    摂津晴門が明智光秀に対してどいうことをしたがご存じのかた教えて下さい。よろしくお願いいたします

  • 明智光秀のエピソードを教えて下さい

    明智光秀については、三日天下の情けない男、というイメージしか持っていなかったのですが、最近、いくつか本を読んだり検索していたりして、予想以上に人気が高く、評判もいいことを知りました。 こちらのサイトでも検索して過去問で、単なるエピソードなのでしょうけど 「鳴かざれば、放してやろう、ホトトギス」 というのを読みガーンとやられました。一目惚れ(一読惚れ?)に近い感覚です。本当にこういう歌を本人が詠んだわけはないにしろ、こういう歌で表現される、というのが、すごく好きです。 男性のどこに魅力を感じるかは人それぞれですが、私は殺してしまえという信長は残酷で好きでなく、秀吉は才を鼻にかけているようで嫌、以前は3人の中では家康がマシかな、と思っていましたが、光秀は私の好みにピッタリきます。 というわけで、にわか光秀ファンの私に、明智光秀の素敵なエピソードを、教えて下さい。むしろ史実に載っていないようなものの方が楽しいです。 結構自分でもネットで検索などしてみたのですが、おすすめの光秀サイトなどもありましたら教えて下さい。

  • 明智光秀は何故天王山を取れなかったのですか?

    山崎合戦の勝敗を決めた天下分け目の天王山 羽柴秀吉も明智光秀も早くから、山崎を主戦場とするなら天王山を占拠した方が勝ちだ と言うのを分かっていました 光秀軍の山崎布陣は秀吉より早かった 先に天王山を占領する事は充分可能だったはずです なのに何故光秀は天王山を押さえなかったのでしょうか?

  • 明智光秀はどんな人だったの?

    明智光秀の性格を教えてください どんな人物でどんな性格だったのかがわかる、エピソードなり諸説を 知っている方いたら、ぜひ教えてください。 例えば、疑りやすい性格だったから、信長を信じきれずに 討ってしまったなど… 意外と知られていない情報があればすごく助かります。 できれば、その情報が載っている本やアドレスも教えてください。 よろしくお願いします

  • 明智光秀の軍勢のその後は

    本能寺の変、織田信長を討ち取った明智光秀の軍勢はその後安土城に籠り 味方をしてくれる戦国大名に文を出していた。とあります。 しかし、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が毛利との和睦を結び、中国大返しを為して 大阪まで迫ってきた。そして秀吉と光秀の山崎の合戦に至るわけです。 その十日間(三日天下はウソ)あまり、京の都を中心に明智光秀の軍の兵は かなりの数に上っていたと思われます。しかし山崎の合戦以降、散り散り になり、全く体を為さないことになっています。 本能寺の変の時の軍勢の数はどれくらいか?。そして山崎の合戦以降の 明智の軍はどれくらいになったのかを知りたいです。 詳しい方ご教授お願いします。