• ベストアンサー

補聴器を第三者機関に出せますか?

私は集音器をもっているのですが、集音器って医療認定の必要がない為、 本体に書いてある性能が本当に正しいかどうか疑問に思っています。 そこで一度検査機関に試験依頼を出してみてみようと思ったのですが、 補聴器の医療認定を行う登録認定機関は多数あるのですが、 補聴器の性能がJIS規格(JIS C 5512)に準拠しているかどうかを試験してくれる第三者機関って なかなか見つかりません。 実際にそんな検査機関あるのでしょうか? どなたか心当たりがありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.2

集音器は、補聴器とは別物だと思います。 どちらも聞こえをサポートする物ですが 集音器はどちらかというと音声を集めはしてくれるけど 聞こえに関しては、聞き取りやすい、取りにくいは 補償してくれないと思います。 ご質問者様の聞こえの程度がどのくらいかはわかりませんが 補聴器に対してきちんと知識がある方とお話ししてみた方がよいと思います。 (補聴器購入をプッシュされるとおもうのでお気をつけて)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

>本体に書いてある性能が本当に正しいかどうか疑問に思っています。 耳鼻科に行って、集音器を外した状態で聴力検査をする。 次に集音器を付けた状態で聴力検査をする。 これで実用性能が発揮できているかどうかは分かるでしょう。 もしできていないというのであれば、そのメーカーに言えば対応すると思いますが。

gashu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の聴力に対する部分は気にしてないのです。 単純に自分の手で性能を調べる方法として「補聴器,集音器の性能がJIS規格(JIS C 5512)に準拠しているかどうかを試験してくれる第三者機関」があるのかどうかが気になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イギリス国家規格について

    イギリス国家規格(BS)に準拠する製品(メタルホース)の販売を検討しています。BSの場合、認定制度があるのでしょうか?第3者機関による検査が必要か、自社試験のみで良いのか、ご存知の方、また問い合わせ先に心当たりのある方、ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 塩ビ製品のJIS規格について

    硬質塩ビの押し出し成型品の販売を行っています。弊社の商品はJIS規格の設定されていないものなのですが、国土交通省管轄の建設現場で使用するに当たり、「JIS規格品またはそれよりも性能の良いものを使用するように」との支持が現場よりあったとの問い合わせが、使用するお客様から来ました。商品として規格が設定されていない旨を説明したのですが、「JISに性能試験の方法が規定されているはずだから、それにのっとって性能試験をして、クリアしましたという品質証明書を作成してほしい。」といわれました。インターネットでJISを閲覧したのですが、どうしてもその試験方法についての規定が見つかりません。だれかアドバイスをお願いします。

  • UL157について

    Standard UL 157と言う規格に関してですが、この規格の要求事項は何でしょうか? また、認定を受けるためにはどのような試験を実施しなければいけないのでしょうか? 日本校内での認定試験が出いる機関などご存じでしたらご教示お願いします。

  • JIS/ISO規格に基づくサンプル数の考え方・決め方

    部品の温度上昇に関する試験依頼がありました。 サンプル数については依頼がありませんでしたが、 ISO規格、JIS規格等に基づく根拠を明確にして 説明することが求められています。 ISO規格、JIS規格に基づくサンプル数の決め方、計算方法、 根拠等についてアドバイスいただきますようお願い申しあげます。

  • 医用電気機器認証で電気安全試験内容

    電気メスの医療機器認証を取得しようとしています。 そこで、JIS T 0601-1及び0601-2-2の規格に添って 安全性試験を行うわけですが具体的にどの試験を行えばよいのか 解りません。 JIS T0601-1での試験項目で 1)電源入力試験 2)保護接地の抵抗試験 3)温度試験 4)接地漏れ電流試験 5)外装漏れ電流試験 6)患者漏れ電流試験 7)患者測定電流 8)耐電圧試験 JIS T 0601-2-2の試験項目で 1)高周波漏れ電流試験 で良いのでしょうか? また製品出荷の際の試験としてはどの試験を行えば良いのでしょか? 試験依頼または自社検査での試験機器の購入などで迷っております。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 防犯性能試験

    防犯ガラスの性能試験(JIS R 3108)の試験が出来る 機関を探しています。 ご存知でしたらお教えねがいます。

  • O-リングのシール性能測定

    油圧配管フランジに使用しているO-リングのシール性能(耐圧)の確認試験をするように指示されました。 O-リング及び溝形状はJIS規格通りです。 試験方法/判定基準の規格がありましたら教えて下さい。 一応JISは調べましたが、見つかりませんでした。

  • UL規格について

    海外に設備を納めるにあたり、客先よりUSAの電気設備に関する規定 NFPA79に 可能な限り準拠することと依頼されています。 モーターやトランス、制御盤などは詳細規定であるUL規格を準拠することとあるのですが 日本でUL品の見積をしているのですが辞退されるメーカーが多々あります。 その中で、UL準拠品なら対応可と言うところがあるのですが、UL認定品とUL準拠品は 何が違うのでしょうか? 保険をかける際にUL品なのか違うのかで保険料が違うというような話を聞きました。 その際に、UL準拠品であった場合はどうなるのでしょう? また、センサー類はUL認定品は少ないのですが、メーカー曰くDV30V以下の低電圧の ものはクラス2の回路を組み、認定ケーブルを使えばUL品とみなされるというようなことを 行っていました。 そのような条項は載っているのでしょうか? (クラス2の回路を組んでも、認定品じゃないケーブルを使ったら認定とはみなされない?) UL規格に対して知識が無く質問ばかりで申し訳ありませんが、知見をお持ちの方 何卒お教え下さい。 参考となるアドレス教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 圧力容器の耐圧試験装置

    圧力容器には完成検査時(立会検査時)に必ず「耐圧検査」があります。この耐圧試験を行う時に、当然の事ながら「校正された圧力計」を用いることが必要です。しかしながら圧力計をいくつ取り付けたらよいのかはっきりしません。聞いたところによると「2つ」取り付けなければならないのですが、ASMEやJISを見ても「いくつ取り付けなければいけない」と言う記載が見つかりません。 ASME規格やJIS規格に基づいて「耐圧試験」を実施する場合には、圧力計をいくつ取り付けたらよいのでしょうか? またその根拠となる規格名称や番号などもご教示いただけると幸いです。

  • 樹脂の耐薬性能試験方法の規格

    樹脂の耐薬性能試験方法として、規格JIS K7114 :2001(ISO)が見つかりました。 こちらは試験方法として一般的でしょうか? 客先の水溶性切削油に対する、耐薬性能を評価するために材料の試験片になんらかの試験を行おうと思っています。 外部委託は難しいので、設備的に不可能なこともあると思いますが、一般的な方法に従って行いたいです。