• 締切済み

人生のゴール(終)の時、何が残るのか考えています

rainbow_lizardの回答

回答No.12

死して何も残りません。 残す必要も意味もないと思います。 記憶に残ろうが、記録に残ろうが、子を成そうが、財を成そうが、死んだ人間にとっては同じことです。 逆に、生きている間は好きに生きればいいということです。 きちんと自分自身に胸を張れる生き方ができれば、何も残らなくても満足して死ねると思います。 ちなみに、生きていることの意味もないと思います。 そういうものは、意味を見出したい人間の考える幻想です。 無意味を受け入れて尚、やりたいことは何か、だと思います。 もちろん、やりたいことなどなく漫然と生きる人生も悪いものではありません。

関連するQ&A

  • 恋愛で終わりだと思う時は

    恋愛で終わりだと思う時は 二年半ズルズルしていた元彼がいました。彼30代、わたし20半ばです。振られた理由は顔色を伺い過ぎで対等な関係にはなれないからで、嫌いで別れたわけではないので、すぐ以前のような関係に戻りそれからズルズルしてきました 別れてからも本当に大好きで、期待もさせられてばかりで、言葉が無いだけでヨリを戻せたのかも・・と思いながら関係が壊れる事が怖くて逃げていたけど、半年前から「仕事が忙しい、待ってて欲しい」と言われてから連絡頻度や会う頻度は激減、なんとなく今までとは明らかに違うので、他に好きな人が出来たのだと感じて、思い切ってハッキリいまの関係はなにか、好きな人が出来たのか、聞いたら、気持ちは変わっていないし好きな人がいるならお前と会うわけない、付き合ってないし付き合いたくない、別れてから何も変わってない、顔色を伺い過ぎ、自分が無さ過ぎ、合わなくてイライラする・・・だから付き合いたくないそうです この日もわたしのせいで?イライラさせていました 車の調子が悪いみたいで会う前から機嫌は悪くて。 いつも機嫌が悪い時だけわたしが悪いからイライラする 「変わっていない」せいにされる事もおおかったです 期待していたけどそういう性格はもう変わらないと思うし、もう付き合うとか付き合わないとかどうでもいいだろ、お前は自分がいちばん可愛いんだよ、との事でした 「また連絡する」と言われて普通にバイバイしてきたのですが、次の日メールしたら「お前の家から帰る途中で車が壊れた、出掛けたから余計に壊れた、10万かかる」と返信があり、無視してそれから連絡は取っていません いままでも何回か同じ事はあって、合わないと言われようが、イライラされようが、怒られようが、とにかくそれでも好きだから、って気持ちだけでしがみついてきたのですが 今回はここまで言われて、半年前からわたしに対する気持ちがわからなくなっていたし、他の女性の影も気になって信用できなくなっていたり なんだか疲れてしまい もういいや、これ以上もう頑張れない、もう好きじゃない、合わない、って初めて思ったんです もうわたしから連絡はしないし、彼から連絡も来ないと思います でも、時間が経てば経つほど楽しかった時のことや、彼の良いところを思い出してばかりで、こんなに好きになれる理想の人にはもう出会えない気がするし、これまでの彼との四年間は何だったんだろう、と思うと、こんな形で終わらせていいのかわかりません 本当なら、連絡が取れなくなるまで、もう会いたくないと言われるまで、頑張るべきなんでしょうか このまま自己完結で見切りをつけて音信不通にするのは「自分が可愛いから」逃げているだけですか こんなコトで逃げていたらこの先も恋愛は上手くいかないでしょうか 振られて別れて音信不通という経験しかした事がないので、自分からの終わらせ方がよくわかりません 恋愛で、もう終わりだ、と見切りをつけるタイミングやきっかけって、何でしょうか?

  • あなたにとって人生のゴールは何ですか?

    あなたにとって人生のゴールは何でしょうか? どういう風に息を引きとることが幸せですか? 病院のベッドで息を引きとる。 健康に気を使わなかったことを後悔したときは悲しくないでしょうか。 取り返しのつかない後悔ですよね。私はそう思うのですが、みなさんはどうなのでしょうか。 男の人に聞きたいです。 健康で長生きを望み、やるだけのことはやって終える。 たとえ人生が短くなっても自分のやり方を貫く。など 人生観のようなものがあれば教えていただきたいです。

  • 人生のゴールについてお聞きします。

    極度に自分のことをダメだと思ってしまい、自分がダメじゃないと思えません。 例えば、これが恋愛の場合、ダメだと思っていたらアプローチもできないですよね。 そんな感じで36年間生きてきましたが、自分自身のことをダメじゃないと思っても良いのでしょうか? 客観的に見れば、収入も良くない、見た目も良くない、特技があるわけでもない。全く誇れるような男じゃないことは確かです。 でも、自分で自分のことはダメだって思わなくも良いのでしょうか?私自身、何かダメだと思っていないといけないような強迫感があります。何より、ダメじゃないと思える何か根拠がないといけないような気がするのです。 私自身、自分をダメじゃないと思えたらかなり楽になれると思うんですが、その決断ができないというか、それに対してgoサインを出して良いのか、悩んでしまいます。 本当に情けない上に、申し訳ないのですが、皆さんにアシストして頂きたく質問しました。宜しくお願いします。

  • 人生のゴールとは

    私は今中学3年生です。 そんな受験生の私は、よく『高校はゴールじゃない』という言葉をよく聞きます。 では『ゴール』とは何処にあるんでしょうか。 高校がゴールじゃないことは解ります。 高校は、なりたい職業に就くための通過点だと私は思っていますから。 職業に就いたらゴール? 結婚がゴール? じゃあゴールの先にはなにがあるんでしょう? ゴールの先は何も無いからゴールなんでしょうか。 それだと『死』がゴールになりませんか? あなたにとってのゴールは何ですか?

  • 人生のゴールについてです。

     人生のゴールは、皆さん違うとお思います。皆さんのゴールを教えて下さい。自分のゴールは、善に正直になり社会貢献する事です。

  • 生活体力を養うにはどうすれば良いですか?

    当方、生活体力が無く困っています。 腕力や持久力は有るのですが、例えば本を集中して読んだり勉強したりすると、 体(脳?)にダルさを感じ、眠くなってしまい、そのままうたた寝をしてしまう事が頻繁に有ります。 また、仕事の後も体にダルさを感じて、何もやる気が起こらずにそのまま帰って寝てしまいます。 ジムに通ってランニングマシーンで何キロも走って持久力を付けたり、ウウェイトトレーニングで筋肉を付けても 変わらずでした。その事から持久力とはまた違う問題なんだなと思いました。 どうすれば日常生活を送る上での体力を身に付ける事が出来るのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新しい人生に向かって進むべき??

    1年半付き合っている彼(3つ上)は、アルバイト2年目(もうすぐ3年目)です。私と彼は、彼の仕事が決まったら一緒に暮らし、いずれ結婚する約束をしています。 けれど、上記のような約束をしたにも関わらず『仕事を探す』事をしているか分かりません。『××関係の企画の仕事がしたい』と言って、大手の会社(仮にA社とする)を辞めました。私と出会った時はすでに退職しているA社にいる、という事にし、「僕はA社にいるんだ」と言い、付き合っていく内にA社の自慢話を多くしていました。 でもすでに辞めていた、という事実が発覚し、それでも『やりたい事があるのだから』という彼を信じて、一緒になれる事を夢みて現在に至っています。 ウソが発覚したのは、付き合って1年経った頃です。A社に勤めている(とウソを付いていた)時、「1年経っても好きな気持ちが変わらなかったら、一緒に暮らそう」と言ってくれました。でももう1年半経っても、上記の約束どころか、仕事すら決めてくれません。 彼のアルバイト先では、彼は優秀で「正社員にならないか」というお誘いを受けています。だけれど「やりたい事じゃないから」と言い、『××関係の仕事』にこだわっているみたいです。でもその仕事につく為に努力をしている訳でもなさそうなので、彼との将来を考えるとここで区切りを付けた方がいいのか・・・と考えています。 彼の事は好きです。でも彼の事を信じ続ける自信がありません。 結局彼のこだわり(やりたい事、大手会社)で、このままズルズル行くのかと考えてしまいます。 私も今、転職をしたばかりで(派遣だけど念願の大手に入れました)もっと仕事を頑張るべきか・・・とか、将来について色々考えています。 結論は出ているような気がします。だけど皆さんならどう考えるか知りたく、質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 短期記憶、その場での理解力が悪すぎる。

    人から言われた事をすぐ忘れます。 社会人(エンジニア)になってから特に苦労しています。健忘症は衰えてしまった症状 ですが、私の場合は最初からです。 1、名前をすぐ忘れる。別れてから1~2分で忘れる事が多い。 2、記憶するのがおそい。   学生の頃、授業時間に詩を覚えるように言われましたが、   覚えるのがビリでした。音楽は歌をその場で覚えるので苦痛でした 3、人の話を理解できない事が多い。本をなるべく読んでいますが   簡単な話でも、ゆっくり読まないと理解できません。 4、言いたい単語がすぐでてきません。それ、あそこなどを多様してし  まいます。 5、仕事中、一つの事の集中しすぎるのか他の用事を忘れる。 6、一度苦労して覚えた記憶はなかなか忘れません。 大学まで行けました。勉強ですとまだ、人より時間をかければどうにか なりました。(授業中ではほとんど理解できませんでした。) 社会にでると短期記憶、その場での理解力がやっぱり 必要です。会議の話を理解できず、困ります。 何度も繰り返す作業は上司の評価はかなり良いです。 とはいえアルバイトでないので、人とのやりとりは多々あり瞬時に理解し内容を記憶するのがぜんぜんだめです。 親しい会社の先輩に相談したのですが、個人差はあるけど、程度がひどいので職種を変えたらどうかと言われました。 ちなみに社会人4年目です。 何か良い対策、または病院を教えてください。よろしくお願いします。

  • 不倫の終わりかたについて

    こんにちは。独身女です。 1年前仕事関係の方から食事に誘われたのがきっかけで、告白され付き合うようになりました。しかし「結婚はしないけどいい?」と言われました。 相手は公務員の50歳。仕事熱心で、少し強引ですが自信家で頼もしく、しかもお洒落で話も常に面白いのであっと言う間に好きになってしまいました。 本人曰く「5~6年前に離婚し、現在は成人した息子2人といい親子関係を築いている。今が充実しており当分は結婚はしたくない」との事。 つき合ううちに、彼の思いやりのない言動や、避妊してくれない事、土日は会わない事等に不信感を持つようになりました。しかし、それは離婚の反動によるものだと自己納得させました。彼が好きだったし、交際も順調に続けばいつかは・・・という淡い期待も確かにありましたから。 半年経つ頃から相手の態度が微妙になり、何気なく聞くと「仕事が忙しかった」「束縛しないで」という返事。仕事上での信頼感、年齢的な事、公務員という立場、離婚歴という私の勝手な信用で今まで疑う事なく過ごしてきました。 たまたま私の職場に彼の実家近くの人がおり「5~6年前に再婚し5~6歳位の女の子が1人いる」という決定的事実を最近知りました。不倫猛反対の私が既婚者と見抜けなかった自分の浅はかさが恥ずかしいです。しかしそんな彼を心のどこかで「好き」という気持ちもまだあるのも事実。今年異動対象なので相手は3月には異動になるかも知れません、大人ならこのまま自然消滅が一番とは思うのですが、異動を理由に去っていくであろう彼を思うと、会って1発ブン殴ってやりたい腹立たしさもあり気持ちが安定しません。思い悩み不眠症になってしまった私の事など何とも思わず、家族仲良く暮らしている彼の姿を想像すると奥さんにチクってやりたい悪魔の自分もいます。愚かな自分です。皆さんならどうするのが一番いい方法だと思いますか?

  • 哀しい?悔しい?もうおわりにしたい

    私は、精神的病なのか、 単に弱いだけで病気とまではいかないのか、わかりません。 でも、これまでに神経科、心療内科、カウンセリング、 その類の書物、客観的に自分を見たり、 逆に友人の相談にのったりしてきて、 病気とまでは言えないと思っています。 落ち込んだり、モチベーションが上げられなくなっても、 時間が解決したり、気分転換するスベを 自分なりに持ってていたと思っていて、 実際、気持ちを切り替えられていました。 夜に落ち込む事の方が圧倒的に多かったです。 最近、失業したのですが、 その仕事をしている時は、180度逆の自分でした。 職場の人間関係や仕事の能力の事で、 色々悩み、ここにもお世話になりましたが、 何かあるごとにここに助けを求めず、 自分で解決していきたいと心底、能動的に思い、 やっていける、やっていくという 今までとは違う自分も確かに感じて、 その思いに自信も持てていました。 言い換えれば、生きていると思い直せ始めていました。 その仕事が決まるまでに、長い期間 本当にたくさんの失敗もして、傷つきもして、 自分にとっては、心も体も生活も散々辛い毎日だったので、 生き返ったようでした。 少し自分が変われると確信し始めたきっかけの1つは、 強迫性障害の事を知ったからです。 特に、医師に診断された訳ではなく、 その傾向があるかなという程度で、自己診断ではありますが。 興味を持って、自分が変わりたいと思って、 自分で克服していけるような 考え方・行動を変える手伝いとなる書物にも助けられてはいます。 求職活動もやっと再開できたのですが、 最近退職した仕事を探していた時の様に、頑張れないのです。 辛いです。誰か助けてほしいです。 自分で自分を支えるのに、限界に近い感じです。 昼間にここまで落ち込んだ気持ちになるのは、 10年以上ぶりです。 うつ病や精神疾患が社会的に広く取り上げられ始めた頃でした。 ただ、それでも、落ち込んでいる今でも、 その10年位前に正社員を退職する前後が、最もどん底で 自分でもおかしな無駄な時間を過ごしていたとは思います。 今、その時と似た気持ちというか、 同じ繰り返しになるのではないかという不安や恐れというか、 根拠はないですが、そんなジンクスみたいなものを感じて、 何もする気が起こらなくて(特に求職)、そんな自分が怖いです。 ただ、脳梗塞後の親と同居(退職の直接理由)のおかげもあり、 最低限の生活は、回せています。 「おかげ」というのは、私しか生活を回せる人がいないから、 私が今生きる理由をそこに見出しているからです。 でも、それ以外の時間に、 求職活動をしないといけないのに、前ほど頑張れないのです。 原因は、本当に本当に本当に八方手を尽くして、 自分と市場の現実も嫌という程、突きつけられ、 自分の将来に何もない事が、痛いほど、 現実味を帯びている事を感じたからです。 そして、この原因を作ったのも、私自身だからです。 親の事で退職するなんて、想像もしていなくて、 失業の心の準備ができていなくて、 気持ちを切り替えられないまま、 焦りなのか、危機感なのか、 いえ、逆に何となくとりあえず、目標も希望も皆無のまま、 ハローワークの検索をしている状態なだけなのです。 こんな私は強迫性障害者として、 生きていく事を考えないとダメだと思いますか? 健常者として普通に仕事をしたいと思うから、 目標や希望を見失ったのでしょうか?見いだせないのでしょうか? 普通の社会人として生きようとするから、 個人的に何かあったら、すぐダメな自分に逆戻りして、 職場で仕事や人間関係が務まらないのでしょうか? 務まらないどころか、また自分を犠牲にして、傷ついて、 生きにくい選択ばかりするのでしょうか? 強迫が強くなる一方で、自信を失うのでしょうか? 強迫が強くなっているのでしょうか? 正社員として、曲がりなりにも事務をこなしていた自分は、 自分の勘違いだったのでしょうか? 非正規になってからも、 失敗や傷つきながら細々と働けていたのは、 錯覚だったのでしょうか? 自ら死を選ぶ人は、その準備は、 「いつから」「どのように」「始め」「進める」のでしょうか? 準備の過程で、その決意は途中で揺らぎませんか? 揺らぐ心配があるという事は、まだ生きたい気持ちが 気付かない意識下で残っているのでしょうか? 1つの質問でたくさん聞いてすみません。 求職を頑張る自分も一方でいます。 それ以上に、自分を支える自分が無気力みたいになって 何が聞きたいのか、ただの泣き言に過ぎない事を だらだら書いているかもしれません。 許して下さい。すみません。長くなったのに読んで頂いて感謝します。