「道」と「スポーツ」との違いについて

このQ&Aのポイント
  • 「道」と「スポーツ」の違いが気になります。「勝つために手段を選ばず」というニュアンスが柔道にあるようですが、スポーツにも「スポーツマンシップ」という側面があります。では根本的に何が違うのでしょうか?辞書での定義では分かりにくいです。
  • 「道」と「スポーツ」は日本文化において重要な位置を占めていますが、その違いが分かりません。「道」は柔道や剣道、合気道などを指し、道徳的な側面が強いです。「スポーツ」は勝敗が主な要素であり、スポーツマンシップも大切です。しかし、根本的な違いは何なのでしょうか?
  • 「道」と「スポーツ」の違いについて知りたいです。「道」には柔道や剣道、合気道などがありますが、「スポーツ」はどのような要素が含まれているのでしょうか?「勝つために手段を選ばず」のニュアンスと「スポーツマンシップ」のバランスについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

スポーツと道

よく、オリンピック参加で「柔道」が「スポーツ(柔道)」になってしまった、というようなことを聞きます。これは「勝つために手段を選ばず」的なニュアンスがあると思いますが…。 柔道・剣道・合気道 … 日本の「道」はだいたいわかります。しかし「スポーツ」との違いがよく分かりません。 「スポーツ」だって「勝敗」だけでなく「スポーツマンシップ」という言葉があるくらいですから、「正々堂々と」とかそういう側面はあると思うのですが、根本的なところで何が違うのでしょうか? 「スポーツ」という言葉の定義を辞書で調べましたが、全然分かりませんでした。(スポーツという言葉はイギリス発??) 「道」と「スポーツ」 その定義・認識において、一体何がどう違うのか? ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 武道
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asdffgfu
  • ベストアンサー率28% (49/173)
回答No.4

 本来相手を殺す為の技術だったのを技術と精神論を一緒にしてしまい「道」として矛盾したまま伝えた所から始まっています。  だから正しい者が強いとか勝つとか言いながら、そうでない者が勝ってしまうという武道の考えでは説明出来ない事になってしまっています。  だから他の流派との違いを出す為に精神論を取り入れて活人剣を名乗った柳生なんかは対外試合禁止にして、その矛盾をごまかしてきました。 これを矛盾とともに引き継いでいるのが○○道と名乗る流派です。  これが、茶道なんかのように競わないものなら問題なかったんですけどね。 戦う為の技術に精神論を取り入れてしまったから負けてしまった時の言い訳が苦しくなっちゃうんですw  そして、その矛盾を抱えたままスポーツとしてルールを決めて世界に広がったのででそこで矛盾がさらに歪んでしまっているって所でしょうか(最初に精神論の部分を同じ武道をやる者なら判るだろうって甘えてしまいルールに明記しなかったのが悪い)  スポーツというのはルールがありそれが全てです。 そのルールの中で勝つ為の工夫をするのがスポーツであり、そのルールに記載されていない事を言っても通用しません。  だから一本取るのが柔道だなんて精神論振りかざした所で、ルール守って勝ったのに「何言ってるの?」となるんです。  スポーツとはルールがあり、そのルールの中で勝つ為の工夫をするものです。 スポーツマンシップってのはそのルールを守った上で戦った相手をお互いに気遣う事で成立するものであり、ルールに書かれていない精神論なんか持ち出さないって所でしょうかね。 武術の技術と精神論を一緒にして教えが歪んでしまったものが武道。 ルールがありその中でお互いに勝つ工夫をして競い合うのがスポーツ。 武道がルールを作り競技化して広めてしまった時点で武道としての技術、精神論を捨ててスポーツとしての道を歩んでいるって事です(捨てるつもりが無かったとしても、もうすでに大多数の人は技術も精神論も建前だけになっている)

mamayuki
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 >武道がルールを作り競技化して広めてしまった時点で武道としての技術、精神論を捨ててスポーツとしての道を歩んでいるって事です(捨てるつもりが無かったとしても、もうすでに大多数の人は技術も精神論も建前だけになっている) どう考えても今後武術が実戦に戻ることは考えられませんので、スポーツ化の流れは止まらない、ということですかね。 実戦のための武術 ⇒ 武道 ⇒ スポーツ 悲しいですが…。

その他の回答 (3)

  • typeo
  • ベストアンサー率22% (54/243)
回答No.3

武術は戦いの技術です。 武道は武術を通しての生き方です。 スポーツはルール内での勝敗を競うゲームです。 武道は武術の技術上達の為にルールに沿った競技(スポーツ)を行うもので、根幹は武術ですが、稽古体系としてスポーツを内包しています。 「柔道がスポーツになってしまった」という言葉は、具体的には「技術上達の為の競技なのに、競技で勝つ為の技術だけを磨くようになってしまって本末転倒だ」という意味です。

mamayuki
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 「実戦で勝つ」というものがなくなってしまった以上「試合で勝つというのが至上目的になってしまう、というのはある意味当然の流れだったのですね。柔道に限らず剣道なども。今はその過渡期にあるのでしょうか。悲しいですけど。 戦国の世から江戸の太平の世に変わっていった時代のお侍さんの気持ちはこんな感じだったのでしょうか…。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

武術が堕落して武道になったのです。 戦争が無くなり、武術はその行く場が 無くなってしまいました。 それで武術が武道になってしまったのです。 つまり、武術というのは闘いの技術です。 殺し合いに勝つ。 そのことに意義があります。 しかし平和な時代にはそんなことできません。 それで勝つ、という結果は問題でない。 鍛錬する、それ自体に意義を見いだそう、とするのが 武道です。 鍛錬は勝つためにやるのではない。 苦しい鍛錬を重ねることにより人格が向上する。 人生の道が見えてくる。 それが武道だ、ということです。 殺し合の技術である武術からみれば堕落です。 これに対して、スポーツというのは競技です。 相手と技や結果を競うものです。 なぜ競うのか、といえば楽しいからです。 そこには人格の向上とか、人生云々などは 存在しません。 スポーツマンシップは、ルールを守れ、 あまり勝敗にこだわると楽しいはずのスポーツが 楽しくなるなるじゃないか、ということです。

mamayuki
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 日本だと武道に限らず、華道茶道...と何でもかんでも「道」になってしまうようですが、例えばフェンシングなんてのももともとは殺し合いの技術だったとは思いますけど、他の国では単なる「スポーツ」で、「道」とは呼ばないまでも、つまりは哲学的な「何か」にならなかったというところに、何か日本的な、独特な考え方があるのだろう、と思えます。

回答No.1

何をやるにせよ、それが、己の生き様の問題、自身の思想哲学の問題とピッタリ重なる場合、それは「道」になる。生き方の問題とは全く関連せずに、ただ単に個別のひとつの「競技」と捉えている人にとっては、それは、「スポーツ」でしょうね。 つまり、「道」か、「スポーツ」か、という問いは、個別案件。個々人によって違うのであって、それを一律に定義づけすることは出来ない。個人個人にとって、それが「道」であったり、「スポーツ」であったりする。「柔道」、「剣道」を「スポーツ」としてみる人が居ても残念ながら、今日的には、許容するほか無い。

mamayuki
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 hekiyu さまのところでも申し上げましたが、そうすると日本もこれからは新しい「スポーツ」は生まれても、「道」は生まれないかもしれませんね…。

関連するQ&A

  • 柔道とJUDOと武道

    柔道はこれからどうなるのでしょうか。 柔道は体育では武道ですか? スポーツですか?? スポーツの祭典であるオリンピックにでているのだからスポーツなのでしょうか? 私は剣道をやっていました。 剣道はオリンピックに種目がありません。 理由はわかりませんが、剣道はスポーツではなく、武道だから。 試合の勝敗ではなく、その過程や稽古によって剣の道や、精神を鍛えるものだから。だと思っています。 そのことは、剣道の理念「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」にも表れていると思います。 この前の北京オリンピックでは、男子はポイントによる試合2回戦までに6人中5人が負けてしまいました。唯一のこり、金メダルをとった石井選手は、海外遠征をよく行い、ポイントによる試合を行っていたようです。 オリンピックの選手は金メダルをとると、喜びを全身で表現します。柔道も然りです。 しかし、剣道はそのようなことはしません。 全国大会で優勝しても、インターハイで優勝しても、ずっと勝てなかった相手に勝っても、小さな地方大会でも、ちびっこ剣道でも…。一本とってガッツポーズでもしようものなら、その一本は取り消されかねません。 これも、きちんとした理由はわかりませんが、礼節や、品位の問題だと思います。剣道はもともと武士の剣術の稽古から発展したものです。武士は敵と会ったときに自分の名前を名乗ってから戦います。武士の場合、勝敗=生死です。急に襲えば、相手のスキができるかもしれない、後ろから襲えば勝てるかもしれない。でも、それは武士の精神に反する行為に当たるため、行いません。相面は真剣ならばお互いに死んでしまうので勝敗=生死ではなくなってしまっていますが、剣道はその流れを受けています。 詳しくないのでわからないのですが、相撲も勝ったからと言って、はしゃぎまわりません。 私は柔道は一本を狙って試合をするものだと思います。 細かなポイントではなく、自分から技をかけ相手を投げる、または、抑え込むものだと思っています。 剣道は一本以外ありません。ポイントもありません。 反則はありますが、2回やって初めて一本になります。 さらに、「販促」なので、とられてもしょうがないような違反をした時だけです。 柔道はもうスポーツなのでしょうか? 柔の「道」。道を教えるものではないのでしょうか。 柔道連盟の競技者規定には、 「柔道精神に則り、ルールと礼節を重んじ、正々堂々と競技する」 「第2章 競技者 第5条(競技者の禁止事項) その他、競技者として柔道の品位を著しく汚す行為をすること。 」 とあります。 ここでの柔道精神とはなんなのでしょうか? 礼儀とは一体? 品位とはなんなのでしょうか? いろんな考えが知りたいです。 私の考えや意見が間違っていたら教えてください。

  • 剣道でいう正々堂々って…?

    剣道でいう正々堂々とはなんですか?普通のコトバで使われている正々堂々とは少し違うと聞いたのですが…知っている方教えて下さい。

  • 何で多くのスポーツはイギリスで生み出されたの?

    イギリスではさまざまなスポーツ(ゲーム)が生み出され、それが今では世界中に広まり、オリンピックなるものも多くのイギリスの競技で競われています。なぜイギリスが多いのでしょう? 日本にも多くの国技があります。相撲、柔道、剣道..でもゲーム感覚のスポーツではありません。球技ではありません。 また、比較的新しいものといえば、バスケットボール、野球、アイスホッケー..これらはアメリカで生まれています(と思っているのですが)。でも、殆どがイギリスで生まれた球技が変化したものです。 イギリスの近くにはヨーロッパ大陸があるけれど、そこで生まれたスポーツはあまり知りません。雪系がそうなるのでしょうか。 どうしてイギリスではあんなに(球技系)スポーツが生み出されたのでしょう?

  • 道?

    茶道・剣道と「道」を使用する日本人ですがーーーこれを外人に説明する場合に適切な説明文がないでしょうか? 剣術と剣道はどのように違うのですか?と質問を受けて、剣術とは人を殺傷する技術。剣道とはスポーツ化されたもので剣を学んで人生を学ぶものとか言えますが。華道にしても柔道・空手道にしても何かと「道」を付けたがる日本人特有の感性があると思います。その説明をしたいのです、教えて下さい。

  • 空手などの”道”がつくスポーツの精神がわかる本はありますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 中学からずっと空手をやっていましたが 空手”道”の精神というものを本気で学んだことがありませんでした。 スポーツという認識しかなかったのですが、社会に出て 色々経験すると日本の武道には”勝てばいいわけではない” などの崇高な精神があることに気づきました。 空手道、柔道、合気道など”道”がつくものの 精神などが学べる本はありますでしょうか? 道場には張ってあるのですが是非とも手元においておきたいので・・・。 空手をやっていて一番勉強になったのは ”勝つ気持ちは持たぬこと、負けない気持ちをもつこと” 社会にでてどん底の自分の時期を支えてくれた言葉でした。 皆さんは日本の武道をやっていて勉強になったことなどありますか? 本や体験を教えていただければと思います。

  • 学校での武道必修化について

    ニュースで武道の必修化の記事をよみました 武道について教えてください 武道とは 剣道 柔道 弓道 を武道とすると明治政府が警察制度制定時に決めた事と聞いています。 その他は 古武術 武術 格闘技 等とされているのではないですか? 最近 オリンピックでは柔道は格闘技種目に属している様ですが 現在 剣道 柔道 弓道 以外の 空手 拳法 合気道 他も武道と称しているのですか? 剣道と剣術 柔道と柔術 は別物と思っています 剣道 柔道 はスポーツ 剣術 柔術は武術ではないですか? 剣道 柔道はスポーツとしてルールがありますが 剣術 柔術にはルールはないと思っています 文部省は格闘技を含めたものを 武道 としているのですか?

  • 柔道・剣道・弓道を合わせて「三道」と言ったりしますか?

    柔道・剣道・弓道を合わせて「三道」と言ったりしますか? 昔住んでいたところの近くに「三道会館」というものがあり(今はもう取り壊されてしまいましたが)、上記の三つの学生の部活が使っていました。 なので、まとめて「三道」というのかな~?と思いましたが、ローカルな言葉でしょうか? ネットで探すと青森にそれらしき呼び方があるようですが……。 コメント頂ければ嬉しいです。

  • カーリングが何故オリンピック種目に?

    昨日、カーリング女子を見て、凄く腹が立ちました。 平和の祭典、オリンピック、正々堂々と戦う競技の中で、ストーンを相手に意地悪するところに置いたり、せっかく相手が良い位置にストーンを置いたのをぶつけて吹っ飛ばしたりするスポーツマンシップに反するゲームでした。これは、ゴルフのパットライン上に自分の足跡を付けたりするのと同じではないですか? スピードスケートで、小平奈緒が優勝したけど、次の組で郷選手が韓国の選手を妨害するようなものであり、到底認められないスポーツです。 何故、この様な姑息なゲームをオリンピックで採用したのでしょうか? しかも、日本人女子、茶髪にしてたから、本当にひねくれ者の不良がやる物に思えます。

  • 素朴な疑問を2つ、警察官の武道はなぜ柔道と剣道なのか? パトカー、救急

    素朴な疑問を2つ、警察官の武道はなぜ柔道と剣道なのか? パトカー、救急車の給油はどこで? よろしくお願いします。 (1)日本の警察官は柔道と剣道をやっていますが、なぜ柔道と剣道なのでしょうか?   自衛隊でも武道は柔道、剣道なのでしょうか? 直接的な打撃を与える空手道は、治安維持や市民を守ると言う観点からふさわしくはないのかも知れませんが、相手の力を利用する合気道であったり、武器の利用なら居合いであったりしてもいいのではないかと思いました。柔道のほうが歴史が長いからでしょうか? 素朴な疑問で深い意味はないのですが、第二次世界大戦の時には大学で合気道を学生に教えていたようなので、日本の警官が合気道を公式的な護身術にしてもいいのではないかな、と思いました。 (2)パトカー、救急車はどこで給油しているのでしょうか? 普通にガソリンスタンドで給油しているのでしょうか? 私が見たことがないだけでしょうか? 給油のタイミングですが、緊急事態のためにある程度ガソリンは入れておかなければならないと思うのですが、いつも満タンにしておくのはお金がかかりますよね? どれくらいの頻度でガソリンを満タンにするのでしょうか? 知っている方いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 武道とエンタメ

    武道は、空手や合気道、少林寺を含めて 「道」であり、つまりは人生そのものである、と考えます。 その先にある結果というものは、「死」です。 また、格闘技のようなスポーツは、結果が大切です。 「結果」とは、「勝敗」のことです。 そこで、野球中継を見ていると「野球道」という表現 を使用しておりますが、野球はスポーツであり、勝敗 のみです。武道とは無関係です。何故「野球道」と形容する と思いますか?お知らせください。

専門家に質問してみよう