3歳男児のエネルギー発散方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 3歳男児のエネルギー発散方法や習慣についてアドバイスを求めています。上の子は保育園に通っていたが、下の子を出産した後は家で見ているため、外での遊びが減ってしまいました。インフルエンザや胃腸炎などの流行性の病気が心配で、公共の場に行けない状況です。そこで、習い事を始めたりもしましたが、家での時間でもエネルギーを発散させる方法を知りたいと考えています。
  • 3歳男児のエネルギー発散方法を探しています。上の子は保育園に通っていたが、下の子が生まれてからは家で見ているため、外での遊びが限られています。また、流行性の病気が心配で公共の場に行けない状況です。習い事を始めたりしているが、家でもエネルギーを発散させる方法を教えてほしいです。
  • 3歳男児のエネルギー発散方法について相談です。上の子は保育園に通っていたが、下の子が生まれてからは家で見ているため、外での遊びが減りました。さらに、流行性の病気が心配で公共の場に行けない状況です。習い事を始めたりしているが、家でもエネルギーを発散させる方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

3歳男児 エネルギー発散方法

お世話になります。 現在、3歳6ヶ月の男の子と4ヶ月の女の子と日中過ごしています。 もともと、下の子を出産するまで、上の子は保育園に通っていました。 下の子を出産した後、本人が行きたくないと何度もいうので家でみるようになりました。 10月位から復帰の予定で、また保育園に通う予定です。 産後しばらくは、下の子が寝ている間に家の周りで遊んだり、 下の子も連れて近くのショッピングセンターに行き、プレイエリアで遊ばせたり、 支援館へ行くなどしながら、なんとか持て余すエネルギーを発散させるようにしていました。 最近では下の子が起きている事が多くなってきたので、 外で遊ばせるにも下の子を連れていくのがかわいそうですし、 抱っこ紐で抱っこしながら遊ぶのも大変で、 外にでる機会がめっきり減ってしまいました。 また、この時期はインフルエンザや胃腸炎などなど、 流行性のものが多く、貰ってしまうのが怖いのもあり、 支援館やプレイエリア等にも行きづらくなってしまいました。 そこで、上の子の発散も兼ねて習い事を始めました。 お勉強系と運動系とそれぞれと思い、英語を週2回、スイミングを週2回始めました。 スイミングについては4月からの入会になってしまい、 まだ開始までに1ヶ月ほどかかります。 それでもやはり、家での時間でも発散させてあげないと 有り余って仕方ないようなので、 同じような境遇の方に、毎日どのように発散させていらっしゃるか、 アドバイスを頂きたく投稿させていただきました。 息子の性格は、非常に活発で、動き回っているかしゃべりまくるなど、 常にじっとしていることがなく、TVなども動き回りながら見ていて じっとしているのは寝ている時位です。 ただ、集中力はあるようで、何かに熱中してスイッチが入ると 結構黙々と打ち込んでいたりはします。 本当は私も一緒になってはしゃいであげたいのですが、 どうしても下の子を抱っこorおんぶしながらですと、 自由に体を一緒になって動かすことができません。 ある程度、息子の興味を惹き、 黙々と打ち込みながら、 発散できるようなものがあればうれしいのですが・・・。 もう毎日何をしたらいいのかわからないですし、 でも家の事はしないといけないし、 下の子もみないと行けないしで、 結構行き詰っています。 何か良い方法がありましたらお教えいただけないでしょうか・・・。 ちなみに、完全核家族で誰かに預ける等は出来ません。 宜しくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.2

2児の母です。下の子が3ヶ月、上の子は4歳男児です。 うちの場合は活発という程の性格ではないのですが、それでも外遊びなしはうっぷんが溜まるようです。 温かい日はおんぶかベビーカーで下の子を連れて公園に行くこともあります。 とはいえ、まだまだ寒い日や風が強い日もありますし、インフルエンザの流行を考えるとプレイエリアや児童館も足が遠のきますよね。どうしても家遊びが増えています。 うちの場合ですが、一緒にゲームや体操をして過ごしてます。 (といっても一日にそんなに長い時間やれませんが・・・) 布団の上で前転したり、えんぴつゴロゴロ(両手両足を伸ばして横にゴロゴロ転がる)をしてみたり 私が下の子をおんぶしている時なら、手押し車をすることもあります。 私は座って下の子の授乳をしながら、上の子に「どれだけ早くハイハイできるか見せて~!」とか 「その線からはみ出さないで歩ける?」とか「大股歩き!つぎはチョコチョコ歩き!今度はペンギン歩き~!後ろ向き歩き!」とかどんどんリクエストをしてやらせて、やる度にかっこいい!とかリアクション大き目で盛り上げてます。これなら、自分も一緒にやらなくて済み、下の子の面倒(おむつ替えは除く)を見ながらでもできます。 同じ要領で、動物ジェスチャーゲーム(子供に動物の真似をしてもらってママが当てる。動物に限らず乗り物とか、人のモノマネでも可)も楽しくほどよく体を動かしてできます。 あとは、ボールなどの玩具をママがどこかに隠して宝探しゲームとか。新聞をビリビリにしまくるとか(片付けも、ビニール袋にどれだけ早く入れられるかとか、どれだけ沢山詰められるかとかゲームにしてやる)そういう遊びも楽しいです。 ・・・とはいえ、そんな気力もない事もありますし、上の子とのタイミングが悪い時とかありますよね。私もあります。 お子さんがどういう物に興味があるか分かりませんが、うちの子はブロックや工作が好きなので お菓子などの空き箱、空き容器などを取っておいていて、勝手に好きなものを作らせてます。 セロテープでベタベタ貼るだけですが、しばらく一人でやってくれます。 もうあとは週末のパパ頼みですね~。外に連れ出してもらってます。 私も試行錯誤しながらなのでいいアドバイスはできませんが、同じような境遇だったので思わず書いてしまいました(^_^;) もう少ししたら下の子連れてのお出かけもしやすい季節になりますから、それまでお互い頑張り過ぎずに頑張りましょう!

umixtomo
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 何かやらなきゃとあれこれ考えてばかりでしたが、 「どれだけ早くハイハイできるか見せて~!」とかいいですね! 少し前に水泳の体験とあわせて、体操の体験もした際に、 はいはいの膝をつかない感じで歩くのをよくやっているので、 早速使わせていただきました! とても楽しそうにハァハァいってソファの周りを回ってました。 動物ジェスチャーゲームもいいなと感じました。 ちょうど、英語の教室に通い始めたのもあり、 自宅でも英語のちょっとした教材を購入して、 一緒に取り組みたいなと考えていたので、 教材が届いたら一緒に覚えるつもりでジェスチャーゲームの様に やりたいと思います。 親も一緒になってやることは探せばいくらでもでてくるのですが、 親はあまり動かずに・・・子供が動いて熱中してくれることに 焦点を絞るとあまりなかったので、 具体的なアドバイス、大変参考になりました。 いくつか実践したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#194280
noname#194280
回答No.1

男の子3人の母親です。 大変なのはよくわかります。 まれにおとなしくて落ち着いている男の子もいるのですが、うちの子3人は、活発でした。 質問者様のお子様は、ただ活発なだけではなく、集中力もあるので、幼児教育が功を奏しそうですね。 習い事も良いと思います。 スイミングは、私の周りでも多く、スイミングを習っていない我が子3人は学校で苦労しました。 中学だと泳げないだけで成績が下がり、高校受験の内申に悪影響が出ます。 また、能力の高いお子様のようなので、お手伝いもよろしいかと思います。 家事も立派な教育と運動だと私は考えています。 習い事を増やしすぎると、貯蓄ができず、将来の教育費を捻出するのが大変になるので、できれば今の時期から小学校の間はできるだけお金を貯めることもオススメします。 私が住む自治体は、ファミリーサポート制度があって、1時間800円(都内)で子どもの送迎、公園遊び、自宅やファミリーサポート援助者宅での保育をしてくれます。 1日1時間週4日の利用で月13600円ですので、質問者様の自治体にも同じような子育て支援サービスがあるなら、利用してみてはいかがでしょうか。 1番のオススメはやはり保育園ですよね。お子様の年齢ですと、質問者様が働いていなくても幼稚園に通う年齢ですので、保育園ももう一度考えてみてはいかがでしょうか。私が長男を4歳で幼稚園に通わせた時、入園後2ヶ月くらいまでは、離れられない親子が何組もいました。中には、2番目の子なのに、別れ際に泣くお母さんもいました。 子どもの気持ちに寄り添って子どもに大人が合わせることは大切ですが、質問者様のライフスタイル、これからも働くということを貫くならば、その生き方にお子様を合わせる必要があります。親がぶれていると子どもも不安になって愛情確認という形で困った行動をとることもありますので、質問者様とお子様の幸せのために働くことをお子様に伝えて、家族で力を合わせ、助け合って、行政サービスをフル活用して、ハッピーでストレスの少ない育児をなさってください。手抜きも忘れないように。質問者様が手抜きをなさると、パートナーやお子様も居心地が良くてより協力的になるのではないでしょうか。

umixtomo
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 スイミングは体力を消費させたくて体験をしてみたら、 その日の夜、即寝だったのでこれはいいと思い始めることにしましたが、 学校にあがってからの水泳でも十分に成果が見れるのはいいですね。 できるだけ、仕事復帰してからも続けたいと思っているので、 スイミングは本人が嫌がらない限り、 続けさせたいなと思いました。 ファミサポ、存在は知っていましたが詳細は知りませんでした。 1日1時間週4日で月額13600でしたら安めなんですね! この周辺でもあると思いますので、確認してみたいと思います。 やっぱり保育園が一番ですよね・・・。 私も最近復帰させようか悩んでいました。 息子は性格的に相手の気持ちなどを子供なりに考える方で、 きっと家でみないでそのまま保育園に通わせていても 赤ちゃん返り等せず、お兄ちゃんとして頑張ってくれたとは思います。 が、反面、甘えたいのに口に出せないでストレスが増えてしまう事が心配で、 保育園の先生からも面談をしていただいた際に、 そのようなお話があり、できれば今まで頑張ってきた分、 少しの時間だけどお家でママと一緒に過ごさせてあげてくださいと言った感じで。 そういった経緯もあり、産後すぐに退所させて家で一緒の生活になりました。 なので、まだ育休で家で見れるのに、また戻すというのはいいのか悪いのか・・・ と踏ん切りがつかない状況でした。 保育園に行かなくなってから、行きたがらなかった保育園に、 最近では、「たまには行ってもいいよ」と言うようになったので、 もしかしたら、発散できない事にストレスを感じているのかもしれません。 今まで共働きで離れてきた分、家にいる時は子供の気持ちを尊重しようと 今の生活になりましたが、どうしたらいいのか行き詰まってしまい情けないです・・・。 今後も仕事は続けようと思ってはいますが、 多分仕事に戻れば、息子も保育園に通うことはすんなり受け入れてくれると思います。 具体的な発散の方法のアドバイスを頂きたく、こちらに投稿しましたが、 違う方面からのご意見を思いがけず頂き、大変参考になりました。 アドバイスも加味しながら再度考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エネルギー発散方法(1歳0ヶ月)

    1歳になったばかりの男の子です。 まだあんよはできません(伝い歩きのみです) 最近、ますます元気でエネルギーがありあまってるようです。 一応スイミングスクールに入ってはいるのですが 日によって状況が整わないこともあり 週1回行けるかどうかです。 児童館もお盆休みがあったりで、しばらく行っていません。(今までも月1-2度くらいしか行ってませんでしたが・・・) 家の中で本を見たりおもちゃで遊んだりしていますが それでは満足しない様子もあります。 公園に行くとしても、まだあんよが出来ないので 出来ることは限られますよね。 みなさんはこれくらいの子のエネルギーを どうやって発散させてあげていますか? 天候の悪い日を除いて、これまで毎日散歩には行っていますが、ベビーカーに乗ってです。

  • 育児中 家でできるストレス発散方法

    30代 2歳半の男の子、2ヶ月の男の子育児中です。 最近、上の子にイライラをぶつけてしまうようになりました。 そんな毎日を変えたいと思い、いろいろ試しているのですが どうしてもイライラしてしまいます。 住環境等の理由で下の子連れての外出は主人のいる週末にしかできませんので 家の中でできるストレス発散方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 補足 上の子は週に3日くらい数時間、実母に預かってもらっています。

  • 2歳半男児、家においておくのはかわいそう?

    2歳2ヶ月の男の子の母です。4月に生まれる2人目を妊娠中です。 子供のことはかわいくて仕方がなく、家で一緒に過ごしてられる状況にはありがたい思いでいっぱいですが、ゆくゆくは仕事をしたい(出産前はキャリアとくになし)と思っており、それに向けての準備をするために、と一時は4月からの保育園も考えました。しかし、預けたところで働けるわけではないので(二人目出産で)、かわいい盛りだし、あと一年は下の子と一緒に家で過ごそうと決めました。 けれど、長男は最近どんどん動きが活発になってきて、必ず外の公園などに行くようにしていますが、ほかに遊ぶ子供がおらず、ひとりで遊んでいます。でもたまに誰かほかの子がいると、目をキラキラさせていつも以上に遊ぶので、保育園にいれずに(3歳半まで)家においておくのは、逆にかわいそうなのかな、かわいいから近くにいてほしいというのはこちらのエゴでしかないのかなーと気になりだしました。 近所に児童館はありますが、同年齢のこどもが集うのは週に一度、年度中にあとから行くようになったので、それまでに仲良くなっているお母さんグループにもいまいち入れず、誰かの家に遊びにいったり、誰かがうちへくるということもありません。  自分の就労準備をしたい気持ちと、子供がかわいい、一緒にいて楽しい気持ちと、子供をもっと遊ばせてあげたい気持ち、三つが入り交じってどう納得づければいいのかわからずにいます。 現在育児中のかた、先輩ママさん、ご意見をいただけたら幸いです。

  • 一歳8ヶ月 バイバイの方法について

    一歳8ヶ月ママの後押いが激しい息子と、外出時上手に離れる方法を教えて下さい。 息子はまだ保育園、幼稚園には通っておらず、一日中私と母で自宅で面倒を見ています。私の仕事関係で週3日ほど母に息子を預け不定期で外出しているのですが、私が準備をし出すとべったりくっついて抱っこや一緒に遊ぶことをせがみます。 なんとか準備を終えて、家を出るときは母が抱っこで別室に連れて行っている間にこっそり外出していますが、私がいないのに気づくと大泣きです。(家の外まで泣き声が聞こえます)最近いろいろなことがわかってきたので、こっそり家を出るのはかえって不安にさせるのではないか心配です。逆に息子にちゃんと外出することを説明して、玄関まで見送らせた方がいいのでは…とも思います。 泣かせてしまうのはしょうがないとして、どういう方法が一番息子が納得?して、不安にさせずに済むでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 2才男児のママ妊娠10ヵ月

    こんばんは。 初めて投稿します。 今回投稿するのは、今現在妊娠10ヵ月(37週)で、いつ出産になってもおかしくない状況です。ただ心配なのが…上の子が2歳1ヵ月の男の子で、第一次反抗期?なのか、魔の2歳児といわれるものに突入しています。 ●魔の2歳児●ママが妊娠中●保育園に通い始めた というトリプルパンチの状況の息子に少々困り果てています。 息子のことはすごく愛おしくて心の底から愛しているのですが、やはり私も一人の人間で…心の弱い部分がでてしまい、イライラして息子にあたってしまたり、無視をしてしまったり、大声で怒鳴ってしまったり…最近そんなことがしばしばで… もっと大らかに育児をしたいという気持ちと、現実はそうはいかない状態のギャップに心が折れてしまっています。 そんな中でも、息子はママが大好きで、私が少しでも見えなくなると泣き叫んだり、どこに行くにも(トイレ・お風呂・別の部屋など)常に付いてきます。立てば、抱っことせがまれ、座れば立てと手をひっぱられ…お腹もマックスに大きくなった私には辛い毎日です。 もちろんパパも協力はしてくれるのですが…息子はママでないとダメで(涙)周りからは今は息子にとっても一番つらい時だ!といわれ、わかっているつもりなのですが、2回目とはいえ、出産に対する不安や、ストレスがあり、丸1日なにも手に付かない時があります。 また、出産して入院中の息子のことも気がかりです… 大切な息子だからこそ気にかけすぎてしまい、余計にストレスになっているんどと思いますが。 あと1週間ほどできっと出産です…それまでにこの不安をすっきりさせたいと思い投稿させていただきました。 お読み頂きありがとうございます。なにかよいアドバイスがあればお願いします。

  • 子どもと日中の過ごし方

    子どもが2人います 上の子が3才3ヶ月の男の子、下の子が間もなく1才の女の子です 今まで天気が良い日は公園に行ったり支援センターに行ったりして極力外で過ごす様にしていました。 しかし、下の子がまだ歩けないのですが、活発になってきて公園で抱っこしていたりベビーカーに乗せていたりすると嫌がり下に降りたがるので、思い切りハイハイができる支援センターを利用することが多くなっていました。 すると今度は上の子と同じくらいの子がみんな幼稚園や保育園に行き始めて上の子が面白くない…と支援センターに行きたがらなくなってしまいました また、下の子がチャイルドシートを嫌がり隣に私か主人がいないと吐くほど泣くので遠出ができず、 最近は近所に散歩に行って家のお庭などでお弁当を食べるくらいで他はずっと家で過ごしている状態です 上の子は幼稚園に入園した方が楽しめるかなと考えましたが、私がこれから仕事を探して働きに出ようと考えていることもあり来年度から保育園に入園を考えているので、すぐに転園になるよりは残りの時間を一緒に楽しく過ごしたいとも考えています 主人が日曜祝日休みなのでその日はみんなで思い切り外で遊んで過ごしたり、下の子の横に私が乗って車で遠出したりしていますが 毎日が同じサイクルで一日が回っている状態で、私自身すごく一日が長く感じます。 息子も父親の休みを首長くして待っている状態です 活発に過ごしたい息子とまだ歩けない娘ともっと楽しく一日を過ごしたいのですが… きっと考えれば色々なアイディアがあるのかもしれませんがみなさんの一日の過ごし方の知恵を聞かせていただければと思っています よろしくお願いします

  • 男児二人育児辛いです

    2歳ちょうどと生後1か月の男児の母親です。 初めての二人育児でとても不安なのと上の子がまだコミュニケーションをとれるほど成長もしていないので毎日の育児がとてもつらいです。 下の子が抱っこしてないと泣くのと、上の子のぐずりがひどく気が狂いそうです。もともとかんしゃくもちで家の中に居てもじっとしていられないので大変です。 下の子がまだ小さいのと、暑くなってきたのでなかなか外出できません(車もないので)。 実家の母親や主人の実家にもこんなに手のかかる子ははじめてだ。と言われ預けることも難しく主人は平日帰りも遅いので私が日中見るしかありません。上の子の一時保育も考えましたが、人見知りが激しく、預けると大泣きするのでためらっている状態です 外出も思うがままにできないのもありますが1日がとても長く感じ、涙することもたびたびあります 一体どうしたらよいでしょうか?

  • 【2歳男児】妹出産後、パパっ子に。反抗期?

    7月に2子目を出産して、6月から私は産休に入り、上の子も通っていた保育園を今は対退所しています。 出産中から上の子の抱っこがしんどくなったり、活発な子供の遊びの欲求に疲れたりで、少しずつ上の子と噛み合わなくなったと感じていましたが、産後赤ちゃんが帰りで4月に断乳していたおっぱいが戻り、自宅で子供2人と3人で過ごす様になりました。 周りから「下の子が生まれたら、下の子が泣いてもほっておいて、上の子優先だよ!」と言われていたので、そんなものなのかと上の子優先で世話をしています。 2ヶ月位は下の子を叩いたりしていましたが、今は叩く事もなくなり「〇○(下の子)ちゃ~ん」と可愛がってくれています。 旦那といえば、上の子が1歳になる位までは、家事も全くせず、育児も面倒臭がっていたのですが、今は、私よりも家事をこなし、育児もかなり要領良くやってくれています。休日には、「2人見とくから、外出してきていいよ~。」と普通に気遣ってくれます。両親も、地域も協力的です。 夜寝るときはまだ私にべったりじゃないと寝ませんが、最近息子が私の顔を見ると「怒ってない?」と良く聞くようになりました。また、パパの方が息子とかなり上手く折り合っている感じで、私の行動や言動に上の子が小言(「ママ、そこに座らないで」「ママ、違うよ」など)を言うようになり、私はついイラっとしてしまいます。あと、私の注意を引きたい時に、愛想笑いをする様になりました。 下の子を妊娠する前は、自分でも色々悩みながらも上手に育児出来てたと思っているのですが、最近は上の子にイライラする自分に自信をなくしてしまいました。旦那はその様子を察知して、上の子を外に遊びに連れ出してくれたり、おもちゃで遊んでくれたり、かなりフォローしていくれていますが、上の子にどう接していいか分かりません。 癇癪などを起こした時は、ちょっと離れて落ち着くのを待った方がいいのか、それとも言葉や態度でフォローしたらいいのか。前は、フォローすれば収まってくれていたので、産後だからと思って3ヵ月経ちましたが、なかなか状況が改善できず最近行き詰っています。 アドバイスや経験などお聞かせ下さい。

  • 3歳男児との遊び方がわかりません。

    質問を見ていただきありがとうございます。 我が家にはもうすぐ3歳の男の子がいるのですが、遊び方が分からなくて毎日が苦痛です。 家の中ではミニカーやプラレール、あとは好きなキャラクターの人形を振り回したり、室内の滑り台で遊んだり、あとはほとんどDVDで過ごしています。 言葉はおうむ返しばかりで会話にならず、ごっこ遊びややりとり遊びができません。歌遊び、お絵かき、パズル、つみき、そういうものは3分で飽きてしまいます。(私の遊び方も下手なのもあるのでしょうが…) 自分のやりたいようにならないと違う!やめて!と言われるし、声かけしても聞こえてるのかどうか、無視だし…かといって私が本を読んだり他のことをしようもんならおかーさーん!と気を引きたがります。息子の単調な遊びをぼーっと横で見ているだけで、辛いです。 外で身体を動かすことは好きです。公園や遊び場はよく行きますが、下の子がまだ小さく、ずっと抱っこ紐で抱っこしているのであまり一緒になって遊べず、長時間は無理で、どうしても家に篭りがちです。退屈な思いをさせているなぁというプレッシャーの毎日です。主人は単身赴任で頼れないし(ー ー;) こないだ同い年の女の子と遊ぶ機会があったのですが、女の子ということもあるのでしょうか、ものすごく遊びやすいというか、楽しく遊べました。お人形でこんにちは!といえばこんにちは!と返ってくるし、追いかけっこをしていて、いきなりばぁっと驚かすとキャッキャと喜んでくれるし(息子はちがうーと怒ります)。これはこうするんだよーと教えると素直に挑戦してできたーと喜んでくれたり…比べてはいけないとは思いますが正直羨ましかったです。 内容がごちゃごちゃと長くなってしまいましたが、何かいい遊び方や関わり方などアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 突然幼稚園へ行きたくない・・2歳8ヶ月の男児

    週に3日(一日置き)ほどの、幼稚園へ行っています。 4月は、泣いていましたが、意外にすぐに慣れたようで、楽しく幼稚園へ行っていましたし、明日が幼稚園というと、すごくうれしそうでした。 しかし、ここ2回ほど前から、先生から「幼稚園へついた時もションボリしていて、シクシク泣き出したんです。しばらく抱っこして、お外で遊ぶ時間になると、楽しく遊んでいました」と、お電話がありました。 息子に「どうして泣いたの?」と、聞いたら「ママに会いたい」って言うんです。 そして、今日も「幼稚園へ行くよ」と言うと「ネンネする」と言うんです。バスを待っている間も、ションボリしています。今までにはない、落ち込みようです。今日も、外で遊んでいる時はいいけれど、また、思い出したかのように、シクシク泣くそうです。 ここ、一ヶ月ほど軽い風邪をひいたり、足の痛み(原因分からずに4日ほどで完治しました)などで、幼稚園を4回ほど続けて休みました。 来週の月曜日に幼稚園があるのに、またションボリして我慢しながら幼稚園へ行くとなると・・・・心配です。 こういう事って、普通なんですか? ちなみに、一人っ子で妊娠もしていません。