• 締切済み

プリント基板上の略号「F」はどんな素子?

USB充電器の内部の部品が焦げていました。 外してみると,抵抗かと思われたのですが(茶・黒・黒・金の筋が入っていたので10オームの抵抗かと?)基盤には「F1」という略号が記されています。 抵抗には,R1,2,・・・と書かれていることから,これは抵抗ではないな,と。 何でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

何に使って居るのか、それは決まりがありません。 設計者の考え方なだけです。 組み立てる作業者も、部品が何であるかなんて言う事は理解する必要がなく、並べられている指定の箱から取り付けるだけですからね。 最初にヒューズを取り付ける事を想定して設計していても、コストダウンをするために、抵抗にして焼き切れる事を期待したヒューズの代わりとして部品を変更する事もあります。 なので、これらのロケーション名だけだと部品は特定しにくい場合があります。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.3

普通、ヒューズを意味します。(スペルがFUSEなんで) 特殊でもなければね。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

F(x)は通常フューズをさす記号として使われますが、チューブラー抵抗器型であればは炭素皮膜フューズ抵抗器が使われていたと思われます。 一般の抵抗器とは特性が異なり損失電力による温度上昇がある程度以上になると急速に抵抗値が高まる特性を持っています。 ただ、それにしてはカラーコードの本数が足りないのでただの抵抗なのかも知れませんね。 不安であれば10Ωの抵抗器とフューズの直列回路かポリスッチなどで代用してはいかがでしょうか? ただ回路図がない状態では確実なことは言えないのは確かです。

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.1

FUSE ヒューズの頭文字では? 電流制限抵抗と思われますが

関連するQ&A

  • プリント基板上の焼損した部品名を(ミシン)。

    ミシン(ベルニナ130という製品です)のコントロール部基盤上の、焼損した部品を交換できればと願っています。けれども、何なのか(コンデンサーとか抵抗など)、どれを(同等品など)どう(規格・数値など)注文すればよいのか、まるでわかりません。  ※画像の赤矢印で示した部品です。 4.7-50 MD (2) と二段に書かれています(※なお、(2)の丸の外側左上10:30位置に、丸に接して、短い棒 \ が書かれています)。  ちなみに、両隣の茶色の部品には、 336 16k 049 と三段に書かれています(関係あるのかどうかわかりませんが、ご参考になればと)。  なお、ICの半田付けは経験あります(今のところ壊していません、なんとか)。  重ねて、売ってるお店もご存じでしたらお教え下さい。  どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 0オームの抵抗はヒューズ代わりになるか

    チップ抵抗で0オームの抵抗が部品番号F1についている製品がありましましたが、エレキ屋さんに聞くと、0オームの抵抗はヒューズ代わりになると言います。 0オームではジャンパ線の代わりくらいにしかならないのではと思いますが、0オームの抵抗を電流で溶断させるなんて使い方は正しいのでしょうか

  • 無線工学の問題です。(理科程度)

    【問題】   内部抵抗が2オームの電池18個を用いて直列にm個接続したものを、更にn列(並列)接続し て、負荷抵抗4オームに最大の電流を流すためのmを求めよ。 【解答】  電池の内部抵抗:r=(m/n)*2 負荷に最大の電流を流すにはr=4オーム(ここがわかりません、なぜですか?)、又、題 意よりmn=18の関係式が成立する。りょうしきからmを求めるとm=6となる。 【質問】  なぜ最大の電流を流すにはr=4オームなのですか? 【補足】  この質問は以前しましたが、有効な回答を得ることができませんでした。誰かどうして内部抵抗の総和が4オームのとき最大電流が流れるのか教えてください。負荷抵抗が4オームなのは知っています。

  • ノートパソコンのマザーボード基板の部品の記号

    ノートパソコンのマザーボードの基板にはたくさんの細かい部品が使われていますが、その基板や部品に「F」や「R」などの記号が書いてあります。FはヒューズでRは抵抗かな?と思ったりもするのですが、これらの記号の意味を教えて下さい。記号の一覧があるなど、参考になるページなどもあれば紹介下さい。

  • 「電験3種」最大電力を求める問題について

    こんにちは、 ある資格を取得するために電験3種「これだけ理論」を読んでいます。この本のP34に記載の以下問題について教えてください。 問題文 添付の図のように起電力E=24V、内部抵抗r 2オームの直流電流に可変不可抵抗Rを接続した。Rを変化させたときの不可抵抗中での消費電力の最大値はいくらか? 答えを見ますと、可変不可抵抗Rは内部抵抗rと同じ値のときに最大電力になると記載されています。すると P=E^2/(r+R) ですから 24^2/(2+2)=144 となるはずですが、答えは、 24^2/4*2=72 となります。 答えが正しいとするとRは、内部抵抗rの2オームではなく、6オームになるのでは無いでしょうか?  この問題の公式ってあるのでしょうか?

  • 理科の質問です

    【問題】   内部抵抗が2オームの電池18個を用いて直列にm個接続したものを、更にn列(並列)接続し て、負荷抵抗4オームに最大の電流を流すためのmを求めよ。 【解答】  電池の内部抵抗:r=(m/n)*2 負荷に最大の電流を流すにはr=4オーム(ここがわかりません、なぜですか?)、又、題 意よりmn=18の関係式が成立する。りょうしきからmを求めるとm=6となる。 【質問】  なぜ最大の電流を流すにはr=4オームなのですか?

  • 電気の問題を教えて下さい。

    電圧V、内部抵抗rの電池がある。10オームの抵抗に接続すると端子電圧が5.5Vになり、8オームの抵抗を接続すると端子電圧が5.0Vになった。 V、rはそれぞれいくらか。 わかる方回答よろしくお願い致します。

  • スマホF05Dの不具合

    パソコンのUSBに繋いで充電、または内部フォルダと接続すると、画面タッチパッドの感度が極端に悪くなったり、露骨に誤動作をしています。 皆さんのF05Dも同じですか?

  • PC用電源アダプタと電流制限抵抗だけの充電器は?

    持っているACアダプタの定格は15V3A、 充電しようとしているシールド鉛バッテリーの定格は12V2.3Aです。(バイク用) シールド鉛バッテリーの横には「0.3Aで10時間充電する」と書かれています。 試しにACアダプタの+側(無負荷で16V)に整流ダイオード2ヶを直列接続して、その先に100Ωの抵抗を入れて閉回路とし、ダイオードの電圧降下を利用した結果、100Ω抵抗両端の電圧は約14.2Vになりました。 あとは抵抗を使って電流制限することになると思いますが、0.24A制限の電流制限抵抗を入れるとすると、 私の計算ですが、電源電圧14.2V 電流制限抵抗56.8オーム バッテリー充電開始時の内部抵抗3オーム(想定) とします。 この直列抵抗で分圧すると 14.2×(56.8/(56.8+3))=13.49V(電流制限抵抗) 14.2×(3/(56.8+3))=0.71V(バッテリにかかる電圧) 充電開始時流れる電流は 13.49/56.8≒0.24A(電流制限抵抗にもバッテリにも同電流) 抵抗の耐電力はW=I×I×Rから 0.24×0.24×56.8=3.20W バッテリー充電経過後の内部抵抗0.1オーム(想定) とします。 この直列抵抗で分圧すると 14.2×(56.8/(56.8+0.1))=14.18V(電流制限抵抗) 14.2×(0.1/(56.8+0.1))=0.02V(バッテリにかかる電圧) 充電経過後流れる電流は 14.18/56.8≒0.25A(電流制限抵抗にもバッテリにも同電流) 抵抗の耐電力はW=I×I×Rから 0.25×0.25×56.8=3.54W という計算をしました。電流制限抵抗の電圧降下が大きくなるので、充電開始時の残りの0.71Vや充電経過後の0.02Vのバッテリにかかる電圧ではとても充電できません。 (V-Vf)/(流す電流)=制限抵抗値 と言う計算はLEDの計算で良く使いますが、 LEDの抵抗値が数Ω~数十Ωある場合に有効であり、バッテリのように内部抵抗が小数点以下 の場合などには使えないのではないでしょうか。 どこかで考え方を錯覚しているのでしょうか? ネットを検索していると、PC用電源アダプタと電流制限抵抗だけで充電されている方がいらっしゃるようです。 電流は制限出来ても、充電電圧を確認されているのか、私の計算だとバッテリーには充電できる電圧はかかっていないはず。 でも充電できている・・・・・・?? どういう理屈なんでしょう? ここが分かりません。

  • arrowsZ ISW13Fの充電がACにならない

    arrowsZ ISW13Fの充電表示がUSB表示のままでACになりません。 昨日までは4つある充電器全てでAC表示で充電できていましたが、 今日になったら4つともUSB表示になっていました。 表示が違うだけでなく明らかに充電速度が違いました。 充電器は純正品が壊れたので、 上記4つの充電器は高速充電用にUSB端子のD+、D-端子をショートや抵抗を挟む等を施してあります。 また、端末はroot化してあり、 今でもPCとの接続は問題ありませんでした。 どうにか高速充電にすることはできないでしょうか?

    • 締切済み
    • au

専門家に質問してみよう