食が細すぎる子供へのアドバイスとジュニアプロテインの効果について

このQ&Aのポイント
  • 小学4年生の息子が朝ごはんをほとんど食べられず、サッカーのコーチからのプレッシャーが続いています。
  • 最近は給食にも恐怖を感じて登校拒否することもあり、辛い状況です。
  • ジュニアプロテインやセノビックは効果的なのか、克服方法や体験談など教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

食が細すぎる子供についてアドバイスお願いします。

小学校4年生の息子がサッカーをしていますが、朝ごはんをほとんど食べれません。 チームのコーチにも食べれない奴は使わないとずっと言われ続けています。 弁当は食べても、一番遅くその都度言われます。 1年くらい前から言われ続けており、同じ学年の子がゴールを決めたりすると 「お前は食べないから決めれない」などとコーチに言われ続けられるようになりました。 5年生の中でもレギュラーでしたが、最近は落とされており、 最近、給食にも恐怖を感じるようになり食べれないから登校拒否の日もあります。 見ていてとても辛くなり、お金を出してまでサッカーをやらせる必要があるのだろうかと考えてしまいます。彼の夢はプロサッカー選手なので追い続ける限りはと思っていますが… もし続くようであれば辞める事も考えています。 自分の周りの皆様はいずれ食べれるようになると話していますが、 それまで彼が耐えられるか、親である自分が耐えられるか… ジュニアプロテインやセノビックは効果がありますでしょうか。 何か克服方法や体験談などあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

noname#202831
noname#202831

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

42歳独身男性です。 小学校から35歳までサッカーをしておりました。 まず、朝食ですが、夜に何も食べていませんか。 人間はお腹が減って目が覚めるのが基本です。 一番の問題は、コーチが失格です。 「お前は食べないから決められない」 というような暴言を吐くのは、アホとしか言いようがなく、体罰と同じです。 体を動かすことで食欲は増しますが、体格が大きいことがいいことではないですよ。 今活躍している選手を見ても、そうでしょ? 細い選手も大勢です。 それに、中田英寿選手は、野菜は全く食べず、お菓子が大好きだそうですね。 食が細ければ、少しで済むものを食べればいいんではないですか。 高タンパクなものがいいでしょうね。 子供のころからプロテインなどに頼っていると、大きくなってから体が故障がちになると聞きました。自然なものから、取り込みのがベストです。 私は、牛乳を一日一本(一リットル)飲んでいたこともありました。 お菓子とかは食べていませんよね??

noname#202831
質問者

お礼

ありがとうございます。 間食でのお菓子はまず食べません。食後のおやつ程度はたまにありますが… 練習が夜9時までで、練習前に夕食は食べています。 遠征でもみんなと同じ食事は食べるのですが、 食べるのが遅いため、こいつは食べれないといつも言われます。 確かに食べる人は早いですからね。間違ってはいないとは思います。 彼だけあまりにも遅くて、コーチに動画で撮られて見せていました。 顔つきが楽しそうでなかったんでしょうね。本人は動画を見てどう思ったのか… ただサッカーを嫌いにならないか心配な部分ではあります。

その他の回答 (5)

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.6

小学生のサッカーの練習が9時まで。。。 おそらくそれなりのクラブに所属しているのかと思います。 かなりの練習量かと思いますが、体重は落ちていませんか? 食が細いうえ、運動量が多いとなると体を維持する必要カロリーも取れてなさそうな印象です。 トレーニングで痛めた体を癒すのが、食事です。 食事がきちんととれないと、体も強くなっていきません。 コーチの発言が、体の強さや力強さのことを言っているのなら、納得する部分はあります。 伝え方は悪いですが。 近くのJ1クラブのアカデミー生は、練習後クラブハウスでお弁当を食べています。 クラブの管理方針なのでしょうが、そういう食事面のケアは賛成です。 お子さんの体重が成長に伴い増えているのなら、親の知らない所で間食しているのではないでしょうか。 それがトレーニング後に取るべき栄養素を含むものなら良いですが、菓子パンや菓子類となると 話は別です。 コーチの発言、対応方法は最悪ですが、 「食事」と「トレーニング」と「休息」がアスリートとしての体作りに重要なのは、本当です。 プロになりたいと思っているのなら、本人にも「食事」の重要性を理解させる必要があります。 バルサのカンテラに入った久保くんも、線が細くまた食事のペースが遅かったそうですが、 必要カロリー3000kオーバーを目標に、朝食の時間を長く確保したり、間食でおにぎりを食べる等、 1日4~5食取ることをしていたと著書に書いてあった記憶があります。 本人にプロサッカー選手になるために「すべきこと」を再認識させるべきかと思います。 練習を続けていて、それなりの年代になって上手くいってれば、プロ選手という夢の描き方なのか。 夢であるプロ選手になるためには、何が必要で、その獲得のために今自分がすべきことは、 全部やると取り組んでいるのか、甚だ疑問です。 ここでいう問題は食事のペースが速いか遅いかではありません。 必要な栄養素、カロリーがきちんと取れているかどうかです。 食事のペースが遅くても、食べる量が少なくなければ大きな問題ではありません。 練習前に夕食を食べているようですが、出来れば練習後にきちんとして食事をすべきです。 練習前を軽食にして、帰宅後というのはスケジュール的に厳しいでしょうか。 また朝食べる習慣を親も実践していますか? 家族そろって朝食を囲む習慣があれば、自然と朝食は食べると思うのですが。

noname#202831
質問者

お礼

ありがとうございます。 練習後が遅いので食べると朝食べれなくなると思い、おにぎり程度にしていました。 自分が大食いなので、自分と全く同じ順番でコピーのように食べたり、 時間を計って食べたりしています。 本当はご飯を食べるのは楽しいことなんだという事を家族全員で教えています。 ありがとうございます。

回答No.5

No.1のものです。 ご心配もっともです。 そのコーチなどは最悪ですね。 元巨人の桑田真澄投手がおっしゃっていましたが、 「高校野球などでの体罰で、活躍する可能性のあった選手がどれだけ辞めているかわからない。」 コーチはもちろん、チームメイトの扱いがひどい場合は、きちんと言うのが親の役目ではないでしょうか。 もしくは所属するチームを変えるのもいいのではないですか。 (今活躍している選手でも、小学校でチームを変えた選手がいたはずです)

回答No.4

ジャンルは違いますが、金メダルを取った羽生選手も、食が細いのが悩みだったそうです。 人それぞれ体質があるようです。 参考になるかどうは分かりませんが・・・。 http://www.nikkansports.com/sochi2014/figureskate/news/p-sochi-tp0-20140216-1258304.html

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.3

とりあえず朝はご飯と言わず、果物でも食べるようにしてはいかがでしょう。 リンゴやバナナ、イチゴやオレンジなど、どんなものでも食べることができれば、全く食べないよりずっと良いですし、寝ている間に汗をかいて乾燥気味になった体には、果汁が豊富な果物は美味しく感じられるのではないかと思われます。 そういったものから始めて、次第にサラダとかハムエッグなどを増やしていくのもいいと思います。 あるいは、イチロー選手が朝からカレーを食べていたというようなことを目にしたこともありますが、息子さんがカレーを好むならカレー、ラーメンが好きならラーメンといったように、朝から好きなものを食べさせるようにするのも一つの方法かと思います。 それから、質問文では書かれてませんが、夜更かしなどしているようであれば、それをやめるだけでも多少は違ってくるのではないかと思います。

noname#202831
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎日サッカーの練習は夜9時ころまでしており、練習前に夕食は食べています。 寝るのは11時過ぎになるのでそれも原因かはわからないのですが… パンや麺類が好きなので、それを出すのも良いかなと考えています。

回答No.2

朝食は殆ど食べられなくて問題ない。 夕食で肉を中心に、好きなものを少しでも沢山食べさせれば良いだけなのにと思う。 弁当が食べられないなら、その直前の一食を抜けば良い。空腹感が増していれば、食べるのも早くなる。そういう戦略を講ずるべし。 菓子類を沢山食べていて、それで、食が細くなっているというのが一番いけない。間食は厳禁。 菓子や飲み物を自由に買わせない為に小遣いを全く与えないこと。数日間、病気になったという理由をこしらえて、一切食事を作らず、飢餓状態にすること。そういう逆療法を試みる。 少なくても、一度、両親の帰宅時間を思いっ切り遅れさせて、食事(夕食)さえ摂れない状況を作ってみましょう。で、寿司が好きな子供なら、美味しい寿司を買って帰るという手法。いっぱい食べさせ胃を大きくしていく。 基本的には、親が沢山食べてみせるというのが一番。沢山食べても、身体が締まっているという親だったら、言うことは無い。

関連するQ&A

  • 子供の悪口

    子供の言葉の悪さに困っています。 現在、小学4年のサッカーコーチをしています。 子供に中に、いつも否定的で、誰かの話ているところに入り込み、「そんなことお前ができるわけないじゃん。」「お前はやるんじゃねえよ。」とかいったりします。 先日は、ひとつ上の学年に4年の中から上手な子を連れて行くことがありました。上手な子の中には否定的な子も含まれていて、他の選ばれた子に「何で下手くそなお前が選ばれんだよ」「ふざけんなよ」と言っています。 コーチとしては日ごろ、サッカーができればよいわけではなく、言葉使いや気配り、思いやりができないとレギュラーにも選ばないよと言っていますが、一向に直りません。 ちなみにその子の親もコーチで否定的な人です。 何か良い対処法がありましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 子供の野球チームのことで

    現在、私の息子は4年生と2年生で、小学校の野球チームに入っています。 我が家は神奈川県なのですが、この地域特有のものなのか、それとも全国的にそうなのかどうかは分かりませんが、1~4年生が「ジュニア」、5・6年生が「レギュラー」という風に学年によって所属が分かれています。 去年、上の息子が3年生の時に、当然、上には4年生がいた訳ですが、当時の4年生は、いつでもジュニア内の練習・試合という感じでした。 ところが、今年になって、新4年生の一部をレギュラーの練習や試合に同行させるというスタンスをとるようになりました。 そのことについては、私自身、ろくにチームのお手伝いをしてる訳でもありませんし、あれこれ言える立場ではありません。 ただ、その一部というのが、親のひいき目はあるにしても、実力からみて、???の着く人選であることは確かで、よく考えてみると、その一部の子の親は、それぞれジュニアの監督であったり、コーチだったり。 チームの方針と言われればそれまでなんですけど、チーム勧誘のちらしやチームのHP、そのチームの掲示板なんかを見ると、ジュニアの監督自身の「ジュニアのうちは仲良く、野球を大好きになれるように・・・」なんてコメントがあります。 そんなことを謳っておきながら、一方で4年生の中に線引きをするやり方に、どうしても納得ができません。 一番大事なのは息子のモチベーションだと思ってますし、息子自体は、いまのところ不平や不満を漏らすことなく練習に通ってます。 ただ、最近、息子も少しずつ???と思い始めてきたようで・・・ 嫁とも、そのことを話すことはあるんですけど、嫁は「言ったところで、チーム内での息子の立場が悪くなるだけだし、とにかく波風を立てないように・・・」とのこと。 お叱りでも、ご意見でも何でも構いませんので、皆さんの考えなどをお聞かせいただけたらと思います。

  • どちらがむいているのでしょうか?(子供のサッカースクール)

    小学校2年生の息子の事です。(父親です。) 幼稚園の時からサッカーをやっていて、小学校のチームに入っています。 息子はサッカーが大好きで、自ら「もっとサッカーが巧くなりたい」 「もっと練習したい」と言い始めたので、 スクールに入れようと思って探し始め、何とか通える範囲にあるスクールを2つ見つけました。 ただどちらが息子に向いているのか悩んでいます。 息子は ・チームでは巧い子の中に入っています。(まぁ他の子より経験があるので) ・得点はチームでもダントツ。 ・足が速いのもありますが、直線型のドリブルで抜いていくタイプ。 ・まだ低学年と言うのもあり、俗に言う団子サッカーで密集の中から抜いていきますが、フェイントなどせずに感覚で抜いていくようです。(コーチ曰く) 悩んでいるのは、J1とJ2の傘下のスクールで、J1はジュニア世代でも有名なチームです。(スクールもサッカー経験者に聞くと定評があります。) ただ予算的に高いのと通うのに片道1時間近くかかります。 (しばらくは妻がついていきますが) J2のほうは、フットサルコートでやるスクールで、近所の上の子が通っていますが、足技中心なようです。 (向き不向きがあるとは思いますが、その子の親御さん曰く足でこねる癖がついてしまっているとの事。) スピード系なので、それを生かしたほうが息子に向いているので、広いコートのJ1の方がむいているのか、 スピードはあるので足技を習えるJ2の方がいいのか・・・ どちらの方がいいのでしょうか? 可能性は低いですが、ジュニアのチームに選ばれるには、 J1の方は、スクール→セレクションでスペシャルクラス→セレクションでジュニアチーム J2もほぼ一緒ですが、スペシャルクラスにはコーチ推薦があります。 ジュニアチームにはセレクションで。 またJ2の方は、現在は6年中心のチームだけですが、近々4年生のチームも作るようなので、それも惹かれる理由です。 1度だけJ2の1日サッカースクールに行ったので、息子は「○○(J2)の方が良い」と言っていますが・・・ J1の方は近々体験スクールに行く予定です。 どちらの方が息子に向いているのかのアドバイス、ならびにどちらの方が息子に向いているのか決める要素(練習の見方)のアドバイスなどあれば宜しくお願い致します。

  • 喘息

    よろしくお願いします。 映画「ゴール」を観て思ったことなのですが、この映画の主人公は喘息持ちのプレイヤーで、周りにそのことを隠しながらサッカーをしていました。最終的には、監督に自己申告し「今は薬で喘息は抑えられる」ということを告げられ、その後はハッピーエンドとなりました。 自分はプロサッカー選手というのは、五体満足で健康そのものの人しかなれないし、できない。何よりそのような障害を持っていては実際のプレーに支障をきたすのではないかと今まで思っていたので、ちょっと驚きました。 現実のサッカー界でも、症状は違いますがトッテナムのエドガー・ダービッツが目の病気で、特殊なゴーグルを着けながらプレーしているという一例くらいしか自分は知りません。 現実のプロサッカー界にもこのようなプレーに支障をきたすような病気や症状を抱えながらサッカー選手をやっている人は結構いるのでしょうか?

  • 主人の食生活について

    主人の食生活について相談させてください。 結婚して2年目、1歳の子供がいます。 主人は仕事帰りにほぼ毎日スーパーに寄って自分の食べたいお惣菜やお酒、お菓子を買ってきます。 あたしも一応、一汁三菜で晩御飯は作っていますが、仕事のストレスから「ドカ食いしたい気分もある」と言います。 朝ごはんは食べないことが多く、理由をきくと 「夜遅く食べたから、おなかすいていない」と言います。 たまに自分の買ってきた菓子パンをたべることがあり、 「昨日ご飯少なかった?」ときくと 「そんなことない。今日は食べられる気分だったし食べられなかったら明日も食べられるし。」 と言います。 あたしは専業主婦だし、主人の健康管理もそれなりにするべきだと思うのですが、ああ言えばこう言う状態です。 主人の帰りに買ってくるものは一か月に2万前後で本人は 「俺は一か月に1回くらいしか外に飲みにいかないからそれに比べたら安いと思う。」 と言います。 「自分の楽しみでもあるから」 とも言います。   主人のお母さんに相談すると 「一人暮らしのときのくせが抜けてないのかなぁ」 と言っていました。 子供と一緒にご飯食べるときにあなただけ菓子パン食べてたら子供は何て言うかな? 何て言う? と聞くと 「お父さんだからいいって言う。」 「物分りつくころにはなんとかする。」 と言います。 毎日ドカ食いしてるおかげで最近は太ってきたし、 「俺早死にするかも。」 と言います。 子供も生まれたばかりだし、そんなこと言われたらどうしていいかわかりません。 とりあえず、今は主人に 「朝ごはんは好きなようにしたいから、作らなくていい」 と言われていますが、朝ごはんを残してもいいから作るべきでしょうか。 ちなみに昼ごはんは会社の給食を食べています。 お弁当作っても持っていかず 「いらない、会社の給食食べるのが俺のポリシーだから」 と言います。 あたしはどうしたらいいでしょうか。 このままでは主人の健康状態も然り、子供の食育にも良くないのではと思っています。 色々手をつくしましたが限界です。

  • 小学生のサッカーって何が大事なんですか?

    みなさん、こんにちは。 小5の息子のサッカーで相談です。 小1から学校のサッカークラブに入部し、これまで来ています。 小1、2年生の頃は楽しくやっていたようですが、小3から ポジションがDFになり、その頃からだんだん楽しいと思えなく なってきたようです。 それでも常にレギュラーに選ばれ、市の大会でも優勝するなど チームとしての戦績は良いほうだと思います。 ただ最近は「学校のサッカーはつまらない」「もうやめたい」と 言い出しました。 理由は、  ・DFばかりでつまらない。たまには前のポジションをやりたい。  ・コーチが上手い子ばかりFWやMFにする。あまり上手くない子、   おとなしい子は守備的ポジションばかりやらされる。  ・コーチは上手い子の父親で、ひいきしている。信用できない。 です。 私から「それとなくコーチに言って上げようか」と言うと、 「それだけは絶対にやめてくれ」 「ではコーチに自分の意思を伝えたら?」と言っても 「それもいやだ。」と頑なです。 サッカー自体はすきなのですが、今のサッカーの環境が我慢できないようです。 息子は練習も今までまじめにやってきたし、自分のポジションを一生懸命やっている姿を見ると、なんとかサッカーに楽しむようにしてあげ たいと思っています。 コーチに相談することは何回も考えましたが、息子を裏切るようでしておりません。コーチは練習試合を数多く組むなど熱心に教えてくれると思うのですが、確かにポジションは固定的(キーパーの子も小3からずっとキーパーです)だし、勝ち負けを優先しているようです。 私は小学生の頃は勝ち負けよりサッカーの楽しさ、すばらしさを教えること。いろんなポジションを経験し、一通りやってみることが大切と思っております。 息子によると、「守備的なポジションをやっているあまり上手くない子は、みんなやめたいと言っている」だそうです。 みなさま、このような経験はございませんか? どのような対策を取ったら良いと思いますか?

  • 親としての対応

    地元のサッカーチームに所属する小学5年の男の子の母です。 贔屓の強いコーチの指導に不満を覚えています。 自分の息子や息子と仲の良い子、自分をチヤホヤとしてくれる親の達がお気に入りで、いつでもレギュラーです。 コーチが気に入れば、骨折して3ヶ月練習を休んでもレギュラー落ちはしません。 お気に入りの子は進学塾で試合・練習にこれなくてもレギュラー登録を外しません。 練習に出なくても自分の息子と同じJリーグのスクールに通っていればレギュラーです。 元Jリーガーだと言う事が影響して誰も注意や意見をする事が出来ません。 他学年からはダメコーチと嫌われていて仲間はずれのようされています。 が「他学年はクソだからオレは相手にしていない」と発言したりします。 私は嫌でたまらないのですが、息子はチームを辞めたいと言いません。サッカーが好きだから。 息子が悪いわけではないですか、何故か苛々とコーチへの八つ当たりのように息子に強く意見してしまう事もあり、自己嫌悪に陥ります。 頑張っても頑張っても評価はされない息子を見ると歯痒いし、もっと良い環境へと思ってしまいます。 親としてどの様に対応すればいいのでしょうか?

  • サッカーのトレーニングについてアドバイスをお願いします

    自分は約七ヶ月の間、怪我と病気によりサッカーに限らず運動全般が出来ませんでした。 そこでサッカーを再び開始するに当たりコンディションや技術の回復などについて・トレーニング全般についてアドバイスをいただきたいです。できれば一人で出来る内容のものがいいです。 今は高校1年生です。これからはレギュラーを狙っていきます。 中学のときはサッカー部の部長で県トレにもなんとか選ばれたくらいです。 妥協はしませんのでよろしくお願いします。

  • 双子のこどもをどうしたら見分けてもらえるでしょう?

    5年生の男の子達で、サッカーをしています。 主に学校で活動しているお父さんコーチのチームなのですが、コーチたちが2人をまったく 見分けられません。 1年生から入っていて、ほとんど無欠席、2人ともそれなりのプレイをしていると思うのですが、 学年別に活動しているので、普段あまりかかわっていないコーチは仕方がないかもしれません。 でも、去年1年間担当してくれたコーチもだめ、以前は背番号が続きだったのでわかりにくいと いわれまったく違う番号に変えてもだめ、普段の練習では1人は青系、1人は黒系と服を色分け していてもだめなんです。 ボランティアで見て下さっている、週に1・2度しか顔を合わさないコーチに、親や友達には簡単に わかるとはいえ、けっこうよく似ている双子を見分けてほしいと頼むのは無理なのでしょうか。 今までは色分けした帽子をかぶっていましたが、「ヘディングができないから脱げ」といわれ、 唯一のはっきりわかる目印もなくなってしまいました。 何が困るといえば、間違った名前で呼びかけて指示をされても、こどもは「えっ?」ときょとんと したり、「本当に自分か?」とすぐには反応しなかったりするので、“素直に指示を聞かない子”の レッテルを貼られているのではないかということです。 それに、こどもにしてみれば、いつまでも自分たちを見分けてくれないコーチ達を信頼できなくなって いるのかもしれません。 親御さんたちの中には、クレーマーな方もいるので、うちの要望はクレームではないと思いますが コーチ達にはいえません。 髪形を変えるといっても、親としては基本的に短くさせたいし、結局伸びてきたらわからなくなりそう なので、何かいい方法がないか悩んでいます。 学校で先生方にも時々間違えられることもあるようですが、特に困ったことはありません。 サッカーの場合、走っている時や、離れているところへ瞬時に指示を飛ばさなければいけないので、 普通よりも難しいのかもしれませんが、何かいい方法があれば教えてください。

  • ジュニアサイズのラケットからの移行

    子供のラケットなんですが現在26インチのジュニアサイズのラケットを使用しています。 今度、クラスが上がる事になり、コーチから27インチのレギュラーサイズのラケットに替えたほうがいいとアドバイスされています。 現在小学3年生なんですが、体格的には身長が125cmほどで小柄な為、ちょっと迷っています。 しかし、フォアバック共に現在は両手うちの為に振れない事もない為に先を考えてレギュラーサイズに替えようと思っています。 ウィルソンからジュニアサイズからレギュラーサイズへの移行を意識したハンマー6.5 103というのが出ておりウェイトも230gから250g程度とかなり軽量でグリップサイズも0と1という商品がでているのを見たんですが、他のメーカーではこのようなジュニアからレギュラーへの移行をターゲットとしたラケットというのは発売されていないんでしょうか? どなたかおススメのラケットがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう